本文
女性の活躍推進
岐阜県男女共同参画計画(第5次)
女性活躍推進法第6条に基づく「推進計画」を策定し、自らの意志によって職業生活を営み又は営もうとする女性がその個性と能力を十分に発揮して活躍できる社会の実現を目指しています。
(これまでの計画)
平成29年3月に「清流の国ぎふ女性の活躍推進計画」を策定
計画期間…平成28年度〜令和2年度まで
※ 令和2年10月8日に計画期間を1年半延長
※ 令和4年9月に「清流の国ぎふ女性の活躍推進計画」と「岐阜県男女共同参画計画(第4次)」を統合
岐阜県女性活躍推進調査について
県では、女性が個性と能力を十分に発揮し、活躍できる環境づくりを推進するため、県内企業及びそこに勤める女性従業員を対象に、女性活躍の取組みや課題、その意識を探るとともに、結果を分析・検討し、今後の県の施策に活用することを目的として、令和元年9月、令和3年7月に「岐阜県女性活躍推進調査」を実施しました。調査結果は岐阜県女性活躍推進調査結果についてに掲載しています。
令和5年度岐阜県女性の活躍推進関連事業実績及び令和6年度事業計画について
「岐阜県女性の活躍推進計画」の施策体系に基づいて進める各部局の事業一覧は、各種計画に掲載している「令和5年度事業実績」「令和6年度事業計画」をご確認ください。
清流の国ぎふ女性の活躍推進会議
本県では、女性の活躍推進にかかる県全体での取組みの方向性の合意形成や、女性の活躍推進に関する取組状況の評価、検証、それを踏まえた施策の検討を行うため、平成28年12月14日に各界の代表者等を構成員とする「清流の国ぎふ女性の活躍推進会議」を設置しました。
なお、本会議は、平成27年9月4日に施行された「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)第27条に規定する協議会に位置付けています。
設置要綱 [PDFファイル/66KB]、委員名簿 [PDFファイル/91KB]
「ぎふ女のすぐれもの」認定事業
県では、県内の企業等の女性が企画・開発に参画した商品(食・モノ・サービス)及び取組の中から優れたものを「ぎふ女のすぐれもの」として認定してきました。
認定品はこちらから
地域女性活躍推進交付金事業
地域女性活躍推進交付金とは、地域経済の活性化を図るため、地域の実情に応じて行う女性の活躍推進に向けた都道府県および市町村が実施する取組に対し、国(内閣府)が交付する交付金です。
本県で実施する標記交付金活用事業の実施計画書を次のとおり公表します。
令和7年度地域女性活躍推進交付金実施計画書 [PDFファイル/258KB]
男女共同参画・女性の活躍支援センター
男女共同参画・女性の活躍支援センターでは、仕事と子育てや介護の両立に悩む女性やキャリアアップを望む女性などが、キャリアビジョンを描き、実現できるよう、就労・子育て相談やキャリ☆ナビ(講座)などを行っています。詳しくは男女共同参画・女性の活躍支援センター<外部リンク>
岐阜で活躍する女性の紹介
岐阜県では、県内で活躍する女性を「岐阜で活躍する女性」として登録しています。「ぎふジョ!女性の活躍を応援するポータルサイト」では岐阜で活躍する女性からみなさまへのメッセージを掲載しています。
(令和6年度末までに535名を登録しています。)
詳しくは岐阜で活躍する女性の紹介<外部リンク>
岐阜県内のセミナー・講座情報
セミナー・講座等|ぎふジョ!をご覧ください<外部リンク>

