本文
産学金官連携人材育成定着プロジェクト事業
産学金官連携人材育成・定着プロジェクトについて
産学金官連携人材育成・定着プロジェクトについて
岐阜県では、県内で教育を受けた学生が、県内企業に就職せず、県外に流出していくことが大きな課題となっています。
このような課題に対し、産業界、大学、金融機関、行政が一丸となって県内企業の人材確保、育成、定着を総合的に支援するため、平成27年9月、「産学金官連携人材育成・定着プロジェクト推進協議会」が設立されました。
県は、同協議会と共同し、大学と県内企業が協力した企業実習、企業と大学の教員や学生とのつながりを深める交流会や、学生と県内企業が一堂に集う「オール岐阜・企業フェス」の開催などに取り組んでいます。
なお、入会や各事業については、県産業人材課(058-272-8406)へお問い合わせください。
○令和5年度・令和4年度・令和3年度・令和2年度・令和元年度事業について
令和6年度事業について
企業と教授の交流会[協議会事業]
企業の経営者・幹部・技術者と大学教授等との交流会を開催しました。
令和6年8月27日、第28回企業と教授の交流会を開催しました。
令和6年11月1日、第29回企業と教授の交流会を開催しました。
※回数は通算。
企業と学生の交流会[協議会事業]
企業の経営者・幹部・技術者と大学生との交流会を開催しました。
令和7年1月30日、企業と学生の交流会を開催しました。
学生への直接アプローチ事業[協議会事業]
企業演習に参加した岐阜大学工学部、地域協学センターの学生に、岐阜県と協議会から記念品を贈呈しました。
学生による県内企業の魅力発見事業[協議会事業]
岐阜大学の学生が、魅力ある県内企業に訪問し、会社の強みや仕事のやりがいなどを県内企業の若手社員の方に取材し、「就活生全力応援!地元企業まるわかりBOOK [PDFファイル/6.59MB]」としてまとめました。
なお、本冊子は県内外の各大学・高校等へ配布しました。
高校生等へのPR事業[協議会事業]
県内の工業高校等の生徒が参加する県内企業見学会を実施しました。
学校名 |
実施日 |
学科 |
参加者 |
見学先 |
---|---|---|---|---|
岐南工業高校 |
12月4日 |
電子工学科 |
1年31名 |
日晃オートメ レシップホールディングス |
岐阜各務野高校 |
12月13日 |
ビジネス科・情報科 |
1,2年20名 |
ソフィア総合研究所 |
岐阜工業高校 |
10月7日 |
電気工学科 |
2年34名 |
エフ・アイ・ティ レシップホールディングス |
12月2日 |
電気・電子工学科群 |
1年70名 |
各務原航空機器 日晃オートメ |
|
12月5日 |
航空機械工学科 |
1年37名 |
ミズノテクニクス 光製作所 |
|
12月6日 |
建設・デザイン工学科群(土木) |
1年20名 |
市川工務店 |
|
12月6日 |
建設・デザイン工学科群(建築) |
1年24名 |
市川工務店 |
|
12月10日 |
航空機械工学科 |
1年36名 |
ミズノテクニクス 光製作所 |
|
1月23日 |
電子工学科 |
2年34名 |
各務原航空機器 太平洋工業 |
|
1月28日 |
航空機械工学科 |
1年37名 |
ナベヤ 太平洋工業 |
|
2月4日 |
化学設備工学科群 |
1年34名 |
三甲 |
|
郡上高校 |
11月11日 |
総合農業学科群 |
1年54名 |
アサヒフォージ 大同プレーンベアリング |
多治見工業高校 |
11月14日 |
電気工学科 |
2年39名 |
ミズノテクニクス 日本トムソン |
1月16日 |
電子機械工学科 |
2年32名 |
鳥羽工産 TYK |
|
1月22日 |
産業デザイン工学科 |
1年40名 |
中島工務店 |
|
大垣工業高校 |
10月29日 |
電子機械工学科 |
2年34名 |
太平洋工業 日本耐酸壜工業 |
11月18日 |
機械工学科 |
2年22名 |
森松工業 |
|
11月18日 |
機械工学科 |
2年23名 |
早川精機工業 |
|
中津川工業高校 |
10月24日 |
建設工学科群 |
1年29名 |
中島工務店 |
12月11日 |
機械工学科群 |
1年66名 |
日本トムソン アサヒフォージ |
|
武義高校 |
11月20日 |
ビジネス情報 |
1年29名 |
日本トムソン |
11月20日 |
ビジネス情報 |
1年28名 |
富士変速機 |
|
11月21日 |
ビジネス情報 |
2年28名 |
富士変速機 |
|
11月21日 |
ビジネス情報 |
2年28名 |
オンダ製作所 |
|
国際たくみアカデミー |
10月1日 |
生産技術科 |
1年13名 |
黒田製作所 キョウワ |
9校 |
|
|
842名 |
24社 |
※人数は計画段階
会員企業紹介冊子作成事業[協議会事業]
協議会事業及び会員企業の紹介冊子を作成し、県内高校・大学を中心に配布しました。
教授・学生への県内企業魅力体験PR事業[協議会と県の共同事業]
企業経営者の講義や企業実習を、大学の単位が取得できる正規の授業として、岐阜大学工学部、岐阜大学地域協学センターと共同で実施しました。
令和6年10月から令和7年1月まで各企業で実習に取り組みました。
令和7年1月30日、成果発表会を開催しました。
オール岐阜・企業フェス[協議会と県の共同事業]
・「オール岐阜・企業フェス 物流・旅客業界の日」
開催日時:令和6年11月29日(火曜日) 16時00分-20時00分
令和6年11月30日(水曜日) 11時00分-16時00分
開催場所:第1会場 業界の魅力発信イベント・・・信長ゆめ広場、アクティブG
第2会場 就転職説明会・・・アクティブG
出展企業:17社
訪問者数:業界の魅力発信イベント・・・493人
就転職説明会・・・27人
・「オール岐阜・企業フェス 高校生の日」
開催日時:令和6年12月17日(火曜日)、18日(水曜日) 9時30分-15時30分
開催場所:じゅうろくプラザ
参加対象:高校生
出展企業:232社
訪問者数:1,779人
・「オール岐阜・企業フェス IT・理系の日」
開催日時:令和6年12月19日(木曜日) 13時00分-17時00分
開催場所:じゅうろくプラザ
参加対象:大学生、短大生、大学院生、第二新卒、転職希望者等
出展企業:102社
訪問者数:90人
・「オール岐阜・企業フェス 一般開催日」
開催日時:令和7年2月25日(火曜日)、26日(水曜日)、27日(木曜日) 13時00分-17時00分
開催場所:じゅうろくプラザ
参加対象:大学生、短大生、大学院生、第二新卒、転職希望者等
出展企業:334社
訪問者数:456人
その他
県による関連事業(人材確保支援事業)については下記をご覧ください。
○岐阜県中小企業総合人材確保センター(ジンサポ!ぎふ)HP