ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 文化財保護センター > 中村遺跡の発掘作業が終了しました

本文

中村遺跡の発掘作業が終了しました

中村遺跡発掘作業概要報告

中村遺跡(なかむらいせき)は、揖斐郡揖斐川町日坂に所在します。縄文時代及び中世近世の遺物の散布地として知られていました。令和2年5月から10月まで、発掘作業を行い、竪穴建物1軒、掘立柱建物2棟などを確認しました。

竪穴建物は、一辺が約4m30cmの隅が丸い方形で、床面からは屋根を支えるための柱穴や火を使っていた痕跡が見つかりました。この竪穴建物からは、縄文土器や石器が出土しました。今回調査を行った範囲では、竪穴建物の1軒のみでしたが、発掘区の外に縄文時代の集落が広がっていたのかもしれません。

発掘区の南部で確認した竪穴建物の写真です

縄文時代の竪穴建物(北から)

今回の調査での主な出土遺物は、縄文土器や石鏃などの石器です。縄文土器は、様々な文様のついたものが出土しており、時期幅がありそうです。今後、詳細な検討を行っていく予定です。

西区で出土した様々な文様のある縄文土器です

様々な文様のついた縄文土器

 

センター調査だよりにもどる