ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 統計 > 統計情報 > 岐阜県鉱工業指数年報2005

本文

岐阜県鉱工業指数年報2005

平成17年岐阜県鉱工業指数(平成12年基準)

岐阜県鉱工業指数作成の概要

1概況

...平成17年岐阜県鉱工業指数生産・出荷・在庫いずれも3年連続で上昇...
生産指数対前年比3.6%の上昇
出荷指数対前年比2.1%の上昇
在庫指数対前年比5.8%の上昇

 平成17年の生産指数は、パルプ・紙・紙加工品工業、電気機械工業等が低下したものの、窯業・土石製品工業、輸送機械工業、一般機械工業等が上昇したため、前年比3.6%の上昇となった。また、出荷指数は輸送機械工業、一般機械工業等が上昇したため2.1%の上昇、在庫指数は一般機械工業、プラスチック製品工業等が上昇したため5.8%の上昇となった。
 (図−1)

(平成12年=100)
生産 出荷 在庫
指数 前年比(%) 指数 前年比(%) 指数 前年比(%)
平成12年
平成13年
平成14年
平成15年
平成16年
平成17年
100.0%
96.5%
91.7%
92.4%
94.9%
98.3%
5.4
△3.5
△5.0
0.8
2.7
3.6
100.0%
95.4%
92.6%
95.2%
98.8%
100.9%
6.8
△4.6
△2.9
2.8
3.8
2.1
99.8%
101.5%
99.4%
101.2%
106.1%
112.3%
0.5
1.7
△2.1
1.8
4.8
5.8

図1岐阜県鉱工業指数の推移(原指数)
 注:年指数の値は、生産及び出荷指数は月指数の平均値、在庫指数は年末値による。

2業種別生産指数の動向

 主要業種別に生産指数を前年と比べると、上昇したのは窯業・土石製品工業(前年比14.4%)、輸送機械工業(同7.9%)、一般機械工業(同5.7%)、化学工業(同4.5%)、金属製品工業(同4.1%)、プラスチック製品工業(同1.6%)の6業種となった。
一方、低下したのは繊維工業(同△8.7%)、パルプ・紙・紙加工品工業(同△7.2%)、食料品・たばこ工業(同△5.1%)、電気機械工業(同△3.6%)の4業種となった。
 (図−2、表−1[Excelファイル/36KB])
図2主要業種別生産指数の前年比の推移

3全国、中部との生産指数の比較

...全国は1.1%、中部は5.7%の上昇(岐阜県の上昇率を上回る)...

平成12年からの生産指数の動きをみると、岐阜県は13年、14年と2年連続で低下したが、15年以降上昇を続けており、17年は窯業・土石製品工業(前年比14.4%)、輸送機械工業(同7.9%)、一般機械工業(同5.7%)等が上昇したため、前年比3.6%の上昇となった。
また、全国においても平成13年、14年と2年連続で低下したが、15年以降上昇を続けており、17年は一般機械工業(同5.2%)、輸送機械工業(同4.9%)等が上昇したため、前年比1月1日%の上昇となった。
一方、中部5県では、平成13年に低下したものの、14年以降上昇を続けており、17年は電子部品・デバイス工業(同19.8%)、一般機械工業(同12.5%)、輸送機械工業(同4.3%)等が上昇したため、前年比5.7%の上昇となった。
 (図−3)
※「中部」とは、中部経済産業局管内5県(愛知、三重、石川、富山、岐阜)
※資料:経済産業省、中部経済産業局

(平成12年=100)
岐阜県 全国 中部
生産指数 前年比(%) 生産指数 前年比(%) 生産指数 前年比(%)
平成12年
平成13年
平成14年
平成15年
平成16年
平成17年
100.0%
96.5%
91.7%
92.4%
94.9%
98.3%
5.4
△3.5
△5.0
0.8
2.7
3.6
100.0%
93.2%
92.0%
95.0%
100.2%
101.3%
5.7
△6.8
△1.3
3.3
5.5
1.1
100.0%
96.4%
97.7%
102.7%
110.5%
116.8%
6.8
△3.6
1.3
5.1
7.6
5.7

図3全国・中部との生産指数の比較(原指数)

4鉱工業指数の動き

 生産指数の動きを四半期ごとにみると、平成14年1〜3月期を底に上昇に転じ、14年10〜12月期からは上昇、低下を繰り返しながらも緩やかな上昇傾向が続いており、17年は4期連続で上昇している。
また、出荷指数の動きをみると、生産指数と同様平成14年1〜3月期に底を打ち、その後は緩やかな上昇傾向が続いている。
一方、在庫指数の動きをみると、平成14年10〜12月期から上昇、低下を繰り返しながらも上昇傾向が続き、17年においてもその傾向は続いている。
 (図−4、表-1[Excelファイル/36KB])
図4鉱工業指数の四半期推移(季節調整済)
業種別の鉱工業指数の動きは以下のとおり。

(1)金属製品工業

 平成14年1〜3月期から緩やかな上昇、低下を繰り返しながら横ばい傾向で推移していた生産指数は、16年1〜3月期から上昇傾向にあった。
こうしたなか、平成17年においても上昇傾向が続き、前年比4月1日%の上昇となった。
品目別にみると、軽金属板製品(産業用品)、超硬チップ等が減少したものの、ボルト・ナット、鉄管継手(鋼管製)等が増加した。
また、出荷指数は3.8%上昇し、在庫指数は5.8%の低下となった。
 (図−5、表-1[Excelファイル/36KB])
図5金属製品工業(季節調整済)

(2)機械工業

 平成13年1〜3月期から低下傾向にあった生産指数は、平成14年4〜6月期からは緩やかな上昇、低下を繰り返しながらも上昇傾向にあった。
こうしたなか、平成17年においても上昇傾向が続き、前年比4.2%の上昇となった。
また、出荷指数は3.8%上昇し、在庫指数は24.7%の上昇となった。
 (図−6、表-1[Excelファイル/36KB])
図6機械工業(季節調整済)

(2)<ア>一般機械工業

 平成13年4〜6月期から低下傾向にあった生産指数は、14年1〜3月期を底に上昇に転じ、その後は上昇、低下を繰り返しながらも上昇傾向が続いていた。
こうしたなか、平成17年は横ばい傾向で推移し、前年比5.7%の上昇となった。
品目別にみると、はん用ディーゼル機関、ポンプ等が減少したものの、旋盤、数値制御工作機械等が増加した。
また、出荷指数は6月4日%の上昇となった。
 (図−7、表-1[Excelファイル/36KB])
図7一般機械工業(季節調整済)

(2)<イ>電気機械工業

 平成13年1〜3月期から上昇、低下を繰り返しながらも低下傾向にあった生産指数は、15年10〜12月期に上昇に転じたが、16年4〜6月期には再び低下に転じ、その後横ばい傾向にあった。
こうしたなか、平成17年においても横ばい傾向で推移し、前年比3.6%の低下となった。
品目別にみると、半導体集積回路、デジタルカメラ等が増加したものの、携帯電話、温水洗浄便座等が減少した。
また、出荷指数は2.3%の低下となった。
 (図−8、表-1[Excelファイル/36KB])
図8電気機械工業(季節調整済)

(2)<ウ>輸送機械工業

 平成13年10〜12月期から大幅な上昇傾向にあった生産指数は、15年1〜3月期からは横ばい傾向で推移していた。
こうしたなか、平成17年は4〜6月期に大幅な上昇を見せ、その後も上昇傾向が続き、前年比7.9%の上昇となった。
品目別にみると、懸架制動装置部品(ショックアブソーバ)、ステアリング装置等が減少したものの、乗用車ボデー、点火栓(プラグ)等が増加した。
また、出荷指数は8.5%の上昇となった。
 (図−9、表-1[Excelファイル/36KB])
図9輸送機械工業(季節調整済)

(3)窯業・土石製品工業

 平成13年以降低下傾向にあった生産指数は、15年10〜12月期に底を打ち、その後は上昇傾向にあった。
こうしたなか、平成17年は4〜6月期に大幅な上昇を見せ、10〜12月期は6期ぶりの低下となったものの、前年比14.4%の上昇となった。
品目別にみると、陶磁器製台所用品食卓用品、石工品等が減少したものの、ファインセラミックス、生石灰等が増加した。
また、出荷指数は7.5%上昇し、在庫指数は0.2%の上昇となった。
 (図−10、表-1[Excelファイル/36KB])
図10窯業・土石製品工業(季節調整済)

(4)化学工業

 平成14年1〜3月期を底に上昇、低下を繰り返しながらも上昇傾向にあった生産指数は、16年は横ばい傾向で推移していた。
こうしたなか、平成17年は7〜9月期から上昇傾向を見せ、前年比4.5%の上昇となった。
品目別にみると、不飽和ポリエステル樹脂が減少したものの、医薬品、触媒(自動車排気ガス浄化用)等が増加した。
また、出荷指数は4.4%上昇し、在庫指数は1月7日%の上昇となった。
 (図−11、表-1[Excelファイル/36KB])
図11化学工業(季節調整済)

(5)プラスチック製品工業

 平成14年1〜3月期を底に上昇に転じた生産指数は、その後上昇、低下を繰り返しながらも上昇傾向が続いていた。
こうしたなか、平成17年は上昇、低下を繰り返し、前年比1.6%の上昇となった。
品目別にみると、プラスチック製フィルム、日用品・雑貨プラスチック製品等が減少したものの、プラスチック製機械器具部品、プラスチック製容器等が増加した。
また、出荷指数は0.2%低下し、在庫指数は2.3%の上昇となった。
 (図−12、表-1[Excelファイル/36KB])
図12プラスチック製品工業(季節調整済)

(6)パルプ・紙・紙加工品工業

 平成13年以降ほぼ横ばいで推移していた生産指数は、15年1〜3月期からは上昇、低下を繰り返しながらも緩やかな上昇傾向にあった。
こうしたなか、平成17年は1〜3月期に低下に転じ、その後も緩やかな低下傾向が続き、前年比7.2%の低下となった。
品目別にみると、段ボール、衛生用紙等が増加したものの、段ボール原紙、特殊印刷用紙等が減少した。
また、出荷指数は6.3%低下し、在庫指数は8月5日%の低下となった。
 (図−13、表-1[Excelファイル/36KB])
図13パルプ・紙・紙加工品工業(季節調整済)

(7)繊維工業

 低下傾向が続いている生産指数は、平成17年においてもその傾向が続き、10〜12月期には8期ぶりの上昇を見せたものの、前年比8月7日%の低下となった。
品目別にみると、毛織物、合成繊維織物短繊維等が増加したものの、細幅織物、ニット生地染色整理等が減少した。
また、出荷指数は12.7%低下し、在庫指数は1.1%の上昇となった。
 (図−14、表-1[Excelファイル/36KB])
図14繊維工業(季節調整済)

統計表のダウンロード(excel形式)
<外部リンク>