ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 教育・文化・スポーツ・青少年 > 文化・芸術 > 文化財 > 『食べる、つくる、たくわえる~うつりかわる食の道具展~』を開催します

本文

『食べる、つくる、たくわえる~うつりかわる食の道具展~』を開催します

岐阜県図書館サテライト展示『食べる、つくる、たくわえる~うつりかわる食の道具展~』を開催します

岐阜県文化財保護センターでは、県民の皆様に埋蔵文化財への理解と、ふるさと岐阜に対する関心を深めていただくことを目的に『食べる、つくる、たくわえる~うつりかわる食の道具展~』を開催します。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。

会期

令和2年1月11日(土曜日)から3月8日(日曜日)
平日は午前10時から午後8時、土曜日・日曜日・祝日は午前10時から午後6時

会場

岐阜市宇佐4-2-1
岐阜県図書館1階企画展示室

休館日

岐阜県図書館の休館日(毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、毎月最終金曜日)

交通手段

公共交通機関ご利用の場合

  • JR西岐阜駅(南口)より
    西ぎふ・くるくるバス『県図書館・美術館』バス停下車すぐ
    徒歩14分
  • 名鉄岐阜駅・JR岐阜駅より
    岐阜バス「鏡島市橋」「市橋」行に乗車、『県美術館』バス停下車徒歩3分
    岐阜バス「加納島線」「OKBふれあい会館」行に乗車、『江添』バス停下車徒歩10分

自家用車をご利用の場合

  • 東海北陸自動車道岐阜各務原ICから20分
  • 名神高速岐阜羽島ICから30分
  • 駐車場は無料です。
  • 指定以外の駐車場は絶対に使用しないでください。

今回の展示の見どころ

岐阜県内の遺跡から出土した遺物の中から、「食べる、つくる、たくわえる」のテーマに沿って、「食事に関わる道具」を展示します。縄文時代から近世まで、食生活の変化とともに食事に関わる道具がどのように移り変わってきたのか、それぞれの時代で、人々はどんな工夫をして食事に関わる道具を作り、使ってきたのかが分かる展示となっています。

今回の主な展示遺物

戸入村平遺跡(叩石、磨石、深鉢)
上原遺跡(石匙、深鉢)
今宿遺跡(木製品の匙、壺、鉢、器台)
荒尾南遺跡(弥生土器(壺、鉢、甕、高坏))
南高野古墳(須恵器(提瓶、平瓶、長頸壺、短頸壺))
船山北古墳群(移動式竈)
針田遺跡(土師器(鉢、器台、高坏)須恵器(坏、坏蓋))
野笹遺跡(土師器(甕、甑))
六里遺跡(須恵器(坏身、はそう、甕))
柿田遺跡(須恵器(有蓋高坏)土師器(台付甕)、発火具、灰釉陶器(耳皿)、卸皿、箸)
重竹遺跡(天目茶碗、小瓶)
深戸遺跡(石臼)
大垣城跡・城下町(漆器(蓋、碗)、焼塩壺)
正傳寺跡(戸付き焜炉、徳利)
他にも県内の遺跡から出土した遺物を多く展示しています。

その他

  • 観覧は無料です。
  • 問い合わせは岐阜県文化財保護センターへお願いします。

イベントファイルに戻る

<外部リンク>