ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 会計年度任用職員採用 > 圏域 > 中濃地域 > 職員募集のお知らせ(保健師)

本文

職員募集のお知らせ(保健師)

以下のとおり、臨時的任用職員(保健師)を募集します。

 

募集概要

職名

保健師

募集人数

1名

所属名・勤務地

岐阜県関保健所

(美濃市生櫛1612-2 中濃総合庁舎2階)

業務内容

岐阜県関保健所における健康づくり等に関する業務

 ・生活習慣病対策に関する業務

 ・その他特に命ぜられたこと

任期

令和7年9月1日から令和8年2月28日

(令和8年3月31日までの更新の可能性あり)

勤務日、勤務時間及び休憩時間等

毎週月曜日から金曜日

勤務時間: 8時30分から17時15分

休憩時間:12時00分から13時00分

週休日、休日等

週休日:土曜日、日曜日

休日:国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)

年次休暇等あり

給与等

・給料は、岐阜県職員の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例の規定に基づき支給(学歴、職歴など採用前の経歴に応じて、一定の基準により加算あり)

保健師 【大学卒】261,200円から

・扶養手当、通勤手当、期末手当、時間外勤務手当等の諸手当は、支給要件に応じて支給

加入保険等

健康保険(地方職員共済組合(短期組合員))、厚生年金保険、公務災害補償

受動喫煙防止措置 敷地内全面禁煙

その他

​​【資格・経験等】

・保健師の免許を有する者

・普通自動車運転免許(AT限定可)を有する者

・パソコンの基本操作ができること(ワード、エクセル、電子メール(Outlook)等)

 

○受験資格(欠格条項)について

 次の各号のいずれかに該当する者は受験できません

  ・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者

  ・岐阜県において懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者

  ・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを

         主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

試験内容・試験日

試験内容

書類審査及び面接による口述選考

※試験当日に、保健師免許証の原本を確認しますので、ご持参ください。

試験日時

試験日時については、書類審査後、申込者の方に対して県から個別に連絡させていただきます。

試験会場

岐阜県関保健所

(美濃市生櫛1612-2 中濃総合庁舎)

 

合格発表

合格発表日(予定)

面接の試験日から概ね1週間以内に、受験者全員に合否結果を郵送で通知します。

 

募集方法

 以下の応募書類を持参または郵送により申し込んでください。

応募書類の提出先

岐阜県関保健所総務課

〒501-3756

美濃市生櫛1612-2 中濃総合庁舎2階

電話(0575)33-4011(内線351)

申込方法

申込書及び面接カードに必要事項を記入のうえ、保健師免許証の写しとともに、次のいずれかの方法で申し込んでください。

1 申込書等を持参する場合

岐阜県関保健所総務課へ提出してください。

2 申込書等を郵送する場合

必ず郵便追跡が可能な特定記録郵便又は簡易書留郵便にし

て、封筒の表に、「採用選考申込(臨時的任用職員)」と朱書きの上、岐阜県関保健所総務課へ郵送してください。

なお、封筒の裏面には住所及び氏名を明記してください。

受付期間

・令和7年5月21日(水曜日)から令和7年5月30日(金曜日)まで【必着】

・持参の場合、開庁時間は8時30分から17時15分まで。ただし、土曜日、日曜日及び祝日を除く。

・応募状況により受付期間より早く締め切る場合があります。

・応募書類の記入内容等に不備がある場合は、受付できずに返送することがありますので、早めに申し込んでください。

 

応募書類

所定の様式

1 岐阜県職員採用試験申込書 [PDFファイル/137KB]

2 面接カード [PDFファイル/64KB]

その他 3 「保健師免許証」の写し

※採用内定者には、別途、次の書類を提出していただきます。(詳細は、内定通知時にお知らせします。)

 ・岐阜県職員採用申込書(所定の様式)

 ・在職証明書(所定の様式)

 ・最終学校の卒業証明書及び成績証明書

 ・本人の戸籍抄本(改姓がある場合のみ)

 ・保健師免許証(原本確認後、返却します。)

問い合わせ先

所属

岐阜県関保健所総務課

電話

直通:(0575)33-4011

内線:351

FAX

(0575)33-4701

メールアドレス

c22705@pref.gifu.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)