本文
登山計画書届け出
登山届
登山届(計画書)は、あなたの安全を守るザイルです。
登山の計画は、経験豊かなリーダーの指導のもと、自分の体力、年齢、技術などを踏まえて作成してください。
食糧の予備や装備、気象情報に対する十分な配慮が必要です。
単独登山はできるだけ控えてください。
登山の計画は、家族・職場・学校などにも知らせてください。
登山届(計画書)の様式
定まった様式はありません。
- 登山届様式 [Excelファイル/66KB]
- 登山届様式 [Wordファイル/18KB]
(初めて登山届を作成される方は参考にしてください) - 岐阜県:山岳遭難防止対策
(岐阜県北アルプス地区及び活火山地区の登山届は、こちらにもあります)
提出先と提出方法
どの方法で提出していただいても結構です。
提出先 | 提出方法 |
---|---|
登山届ポスト |
各登山口等に設置のポストに直接投函 |
岐阜県警察本部 |
宛て、Word、Excel等で作成した計画書を添付 又は、本文に必要事項を記載 郵送:〒500-8501岐阜市薮田南2-1-1 岐阜県警察本部 地域部地域課 宛て FAX:058-274-0698 |
地元警察署 |
持参又は郵送 宛先等は下記県警HP参照 |
岐阜県 ※条例対象エリア |
Mail:gifu-tozan@govt.pref.gifu.jp 宛て、Word、Excel等で作成した計画書を添付 又は、本文に必要事項を記載 郵送:〒500-8570岐阜市薮田南2-1-1 岐阜県危機管理部防災課 宛て FAX:058-278-2522 H P:https://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/bosai/sangaku/ からオンラインで届け出 |
岐阜県北アルプス ※北アルプス地区 |
郵送:〒506-1421高山市奥飛騨温泉郷神坂710-9 FAX:0578-89-3005 H P:https://www.kitaalpsgifu.jp/<外部リンク> からオンラインで届け出 |
コンパス |
H P:https://www.mt-compass.com/<外部リンク> からオンラインで届け出 (公益社団法人日本山岳ガイド協会) |
登山届提出の効果
- あらかじめ計画を立てることで無理な登山を防止し、体力・装備・技術にあった登山が楽しめます。
- 万が一、山岳遭難にあったとき、遭難場所を特定しやすく、スムーズかつ効果的な救助活動を行うことができます。
- 山岳遭難や噴火の発生時、家族や関係者と素早く連絡をとることができます。