本文
1:制度概要
2:条例・規則
3:手続き
4:Q&A
5:企業立地ガイド
<料金のしくみ>
基本料金 | 58円/m3 | ただし、1日当たりの契約水量が500m3を超える企業については、日量500m3を超える契約水量部分は34円 |
---|---|---|
超過料金 (※) |
103円/m3 | ただし、1日当たりの契約水量が500m3を超える企業については、県が承認した水量を超えて使用した部分は79円 |
※超過料金:契約水量を超えて使用した水量に対する料金
工業用水と言っても、もとは上水道と同じ原水です。工業用水は通常上水道として飲用するための浄水処理を省き、安価に提供しています。工場内では様々な用途に使用されます。
洗浄用 | 機器器具類の洗浄 工業用原料などの洗浄 |
![]() ![]() |
---|---|---|
冷却用 | 加工製品の冷却 機器器具、空調などの冷却 |
|
原料用 | 工業製品、化学製品、加工食品などの原料 | |
その他 | 公園などの噴水、散水、 トイレ用水などの雑用 |
※用途により、ろ過、消毒等の浄水処理が必要となります。
条例 | 公営企業設置条例 [PDFファイル/196KB] |
---|---|
規程 | 工業用水給水規程 [PDFファイル/155KB] |
公営企業財務規程 [PDFファイル/336KB] |
給水までの流れ | 県 | 使 | 内容 | 資料・様式 | 根拠 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1.受水に関する 相談・確認 |
○ | (1)概要の説明 | パンフレット | |||
○ | (2)条例規程の確認 | 条例の写し 給水規程の写し |
||||
2.給水の申込み | ○ | (3)給水の申込み | 給水申込書(規程1号様式) [Wordファイル/19KB] 使用計画書(規程2号様式) [Wordファイル/16KB] 配置状況を示す図面 |
条例14-1 規程5-1 |
||
○ | (4)給水の承認 | 給水承認通知書(規程3号様式) | 条例14-2 規程5-2 |
|||
○ | ○ | (5)給水条件の合意 | 給水条件等に関する覚書(必要な場合) | 覚書 | ||
3.工事の施行 | ||||||
(1)給水施設 | ○ | (6)工事の申込み ※必要がある場合 (以下(7)-(14)まで) |
工事施行申込書(規程14号様式) [Wordファイル/18KB] 工事場所を示す図面(平面図等) ※自ら施工する場合には寄附扱い |
規程14-1 | ||
○ | ○ | (7)工事諸条件の確認 | 工事に関する協定書 | 条例19など | ||
○ | (8)工事施行の決定 | 工事施行の決定通知 | 規程14-2 | |||
○ | (9)負担金の請求(前金) | 納入通知書(財務規程18号様式) | 条例19 規程14-3 |
|||
○ | (10)負担金の納入(前金) | (お支払い) | 条例19 | |||
○ | (11)工事の施行・完了検査 | 工事の申込み | ||||
○ | (12)工事費の精算・請求 | 精算金額の通知書・納入通知書 | 工事協定書 | |||
○ | (13)負担金の納入 | (お支払い) | 条例19 | |||
○ | (14)給水開始日の通知 | 給水開始日の通知書 | 工事協定書 | |||
(2)流末施設 | ○ | (15)工事施行の承認申請 | 工事施行承認申請書(規程12号様式) [Wordファイル/18KB] 工事場所を示す図面(平面図等) 工事計画書 |
規程13-1 | ||
○ | (16)工事施行の承認 | 工事施行承認通知書(規程13号様式) | 規程13-2 | |||
○ | (17)工事の完了の届け出 | 工事完了届(様式任意) | 工事協定書 | |||
4.試験 | ○ | ○ | (18)通水試験 | 工事協定書 | ||
○ | (19)洗管・水質検査 | 工事協定書 | ||||
5.給水開始 | ○ | ○ | (20)通水の確認 | |||
6.検針・給水料金 の請求 |
○ | (21)給水量の測定(検針) | 給水量通知書(規程7号様式) | |||
○ | (22)給水料金の請求 | 納入通知書(財務規程18号様式) | ||||
7.給水料金の納入 | ○ | (23)料金の納入 | (お支払い) |
注1書類提出の窓口は、東部広域水道事務所(工業用水担当)です。
注2表中、条例とは「岐阜県公営企業の設置等に関する条例」を、規程とは「岐阜県工業用水給水規程」を、財務規程とは「岐阜県公営企業財務規程」を、それに続く数字は条項を指します(例:14-1は、第14条第1項の略)。
その他の書類:
承認基本受水量の変更にかかるもの(承認基本受水量変更申込書(規程4号様式) [Wordファイル/18KB])
使用者変更にかかるもの(権利及び義務の譲渡承認申請書(規程6号様式の2) [Wordファイル/16KB])
A1
製造業を営む方(製造業以外でも使用することが可能な場合もあります)であれば、利用できます。
A2
時間当たりで使用する最大の水量(時間最大水量)を1日分に換算したものを基本使用水量(時間最大使用水量×24時間)として、給水を申し込んでいただきます。
A3
1.初期投資費用
配水管から引き込むための給水施設の設置工事費(概算で300万円程度の費用がかかります。なお、費用は受水量や場所等の条件により異なりますのでひとつの目安としてお考えください。)は使用者の負担となります。また、配水管から離れている場合には、配管を延長するための費用の一部を負担していただくことがあります。
2.利用料金
契約水量に応じて、毎月の利用料金がかかります。
(契約水量が10m3/時、1ヶ月を30日とした場合の試算)
10(m3/時)×24(時間)×30( 日間 )×58円(単価)=417,600円(消費税別途)
(参考)下の表は、経費節減の試算(美濃加茂市上水道料金との比較)です。
料金単価 | 月あたり | 年あたり | 5年あたり | 10年あたり | |
---|---|---|---|---|---|
工業用水 | 58円 | 417,600円 | 5,080,800円 | 25,404,000円 | 50,808,000円 |
上水道 | 192.5-264円 | 1,995,950円 | 24,268,200円 | 121,341,000円 | 242,682,000円 |
節減額 | - | 1,578,350円 | 19,187,400円 | 95,937,000円 | 191,874,000円 |
注)市水道料金は、従量制で、1,000m3/月を超える従量単価は240円。1か月は30日、1年は365日、契約水量=使用水量として試算。
A4
水はこの地域の上水道と同じ飛騨川で取水※した河川表流水です。また、工業用のため塩素消毒等の浄水処理はしていません。
そのため、直接飲用することはできません。利用者は、それぞれの用途で必要があれば、ろ過・消毒等の浄水処理をしてください。
※岩屋ダム(下呂市)の水を、加茂郡白川町で取水しています。
A5
岐阜県では初期投下固定資産の取得に対する税制上の優遇措置及び各種補助金の制度があります。
岐阜県商工労働部企業誘致課
優遇措置
・岐阜県都市建築部水道企業課:c11664@pref.gifu.lg.jp
・岐阜県東部広域水道事務所山之上浄水場:c26118@pref.gifu.lg.jp
岐阜県内における斡旋可能な工場用地や、立地企業に対する優遇措置をご紹介しています。
岐阜県商工労働部企業誘致課
電話番号:058-272-8372(直通)
FAX:058-278-2659
E-mail:c11342@pref.gifu.lg.jp