ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

正副議長あいさつ

記事ID:0056996 2025年5月8日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

議長

第134代議長
小原 尚(おはら ひさし)
可児市選出

副議長

第134代副議長
高殿 尚(たかどの なおし)
高山市選出

 

 岐阜県議会のホームページにようこそお越しくださいました。

 この度私どもは、歴史ある岐阜県議会の第134代議長、第134代副議長に就任いたしました。県民の皆様の負託に応えるべく、議会活動のより一層の活性化を目指すとともに、円滑な議会運営を通じ、県勢発展のため全力を尽くしてまいる所存です。

 さて、国際社会が不安定な中、長引く物価高騰への対応をはじめ、災害の頻発化・激甚化への備え、人口減少・少子高齢化対策など課題は山積しており、県民の皆様が安心して暮らすことができる社会づくりが求められております。

 現在、県では、「安心と挑戦の岐阜県」をテーマに、安心とワクワクがあふれる社会を目指して10の目標を掲げ、様々な取り組みが進められているところです。

 岐阜県議会としても、活発な議論、円滑な議事運営を通じて、県民の皆様の声を県政に反映させていくという議会の役割を精一杯果たしてまいります。

 そして、県政の監視・評価という役割を果たすとともに、積極的な政策立案や提言の実施など、議会活性化にも鋭意取り組んでまいります。そうした中、主権者教育の一環として、次世代を担う子どもたちとその親に県議会を身近に感じてもらえるよう、昨年8月に「こども議場見学会」を実施しました。「新鮮で楽しかった」、「政治や社会問題に興味がわいた」などのお声をいただくことができました。また、議会活動の成果を県民の皆様に広く知っていただくため、「岐阜県議会だより」を発行しており、主要な公共施設に配置しているほか、このホームページにも掲載しております。県議会の活動状況を県民の皆様方に分かりやすくお伝えできるよう、今まで以上に内容の充実を図ってまいりますので、ぜひともご覧ください。

 引き続き、議員自らが関わり、議会や議員の活動を直接県民の皆様に伝えていくことが重要であるとの考えのもと、議会に対する理解を深めていただき、県民の皆様に「より開かれた議会」となるよう、議会活性化の取り組みを進めてまいります。

 このホームページでは、本会議中継や会議録の閲覧のほか、各定例会の日程など、県議会の最新情報を随時お伝えしてまいります。ご覧になられた皆様が、県議会に対するご理解とご関心を深め、県議会を身近に感じていただければ幸いです。    

令和7年5月8日