ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 岐阜県議会 > 議長・副議長 > 主な活動記録 > 議長・副議長の主な活動(令和7年8月)

本文

議長・副議長の主な活動(令和7年8月)

記事ID:0450162 2025年9月1日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示
日付 曜日 出席行事等 場所 出席者
3日
  • 第42回全国教育研究大会(岐阜大会) ​​
    250803
     第42回全国教育研究大会(岐阜大会)に議長が出席しました。
グランヴェール岐山
(岐阜市)
議長
5日
  • 東海北陸自動車道・東海環状自動車道令和7年度整備促進大会
    250805
    ​ 東海北陸自動車道・東海環状自動車道令和7年度整備促進大会に議長が出席しました。
全国都市会館
(東京都)
議長
6日
  • 国道418号整備促進期成同盟会令和7年度定期総会 ​​
    250806
     国道418号整備促進期成同盟会令和7年度定期総会に議長が出席しました。
     議長は「車社会である本県にとって、道路は、県民の皆様方の日々の生活や地域の経済活動を支える、極めて重要な社会インフラです。同時に、南海トラフ地震をはじめとする広域災害の発生が懸念される中、道路は、救急活動や被災地への救援物資の輸送など緊急時のライフラインとしての側面も持ち合わせており、あらためてその重要性が認識されているところです。ことに、この国道418号は、沿線住民の方々の通勤・通学や日々の生活においてなくてはならない、道路であり、また、岐阜県を東西に横断し、各市町をつなぐ道路として、観光や産業の面からも早期整備は、多くの方々の悲願であります。岐阜県議会といたしましても、こうしたことを十分認識しながら、皆様方をはじめ、関係機関と連携し、整備促進に向け、より一層の努力をしてまいります。」と祝辞を述べました。

恵那文化センター
(恵那市)

議長
7日
  • 第81回国民スポーツ大会冬季大会スケート競技(スピード)岐阜県実行委員会設立総会​
     250807
     第81回国民スポーツ大会冬季大会スケート競技(スピード)岐阜県実行委員会設立総会​​に正副議長が出席しました。
県庁特別会議室
(岐阜市)
正副議長
  • (公社)岐阜県山林協会令和7年度定時総会 ​​
    250807
     (公社)岐阜県山林協会令和7年度定時総会に議長が出席しました。
     議長は「山林は水源の涵養をはじめ、国土の保全や地球温暖化防止、また、木材をはじめとする林産物の供給等、その果たす役割と機能は非常に多面に及び、私たちの生活環境の向上や経済の発展にも大きく寄与しています。これらの機能を将来にわたり維持していくためには、適切な森林整備が必要であり、そのためには、植栽から保育、間伐等まで健全な森林の育成が求められています。また、昨年1月に発生した能登半島地震を見ましても、特に、県土の8割を森林が占め、かつ海抜0メートル地帯から3,000メートル級の山々まで起伏にとんだ地形の本県にとりまして、「治山・治水」が災害対策の基本であり、改めて山林保全の重要性について認識したところでもあります。岐阜県議会としても、県民の命と暮らしを守るため、災害に強く、誰もが安心して暮らせる社会の実現と豊かな森林づくりに向け取り組んでまいります。」と祝辞を述べました。

グランヴェール岐山
(岐阜市)

議長
9日
  • 清流の国ぎふ芸術祭「第6回ぎふ美術展」表彰式及び開場式 ​​
    250809
     清流の国ぎふ芸術祭「第6回ぎふ美術展」表彰式及び開場式に議長が出席しました。
     議長は「今年で第6回を数える「ぎふ美術展」は、平成27年まで、「岐阜県美術展」として69回開催されたものを発展させた、大変歴史のある展覧会であります。本展覧会では、日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真及び自由表現の各分野における第一人者が審査員に就任していただいており、応募された皆様にとって、ご自慢の作品を、優れた専門家の方々に審査・講評をしていただくことは、創作活動を行っていく上でこの上ない歓びであろうかと存じます。「ぎふ美術展」に多くの方がご来場され、県民の皆様の芸術文化への関心が一層高まることを期待しております。」と祝辞を述べました。
岐阜県美術館
(岐阜市)
議長
15日
  • 全国戦没者追悼式​​
    250815
    ​ 全国戦没者追悼式に議長が出席しました。
日本武道館
(東京都)
議長
21日
  • 令和7年度岐阜県女性防火クラブ運営協議会指導者研修会設立60周年記念大会 ​​
    ​​250821
     令和7年度岐阜県女性防火クラブ運営協議会指導者研修会設立60周年記念大会に議長が出席しました。
     議長は「先日、カムチャツカ半島付近を震源とする地震が発生し、多くの地域に津波警報が発令されました。火災と同様に、いつ起こるとも知れない巨大地震が懸念されている昨今においては、家屋、避難所等の耐震化といったハード面の充実はもとより、「自助」や「共助」といった、ソフト面での備えを整えておくことも極めて重要です。それぞれの家庭や地域において、防火・防災活動にご尽力いただいている皆様方のご活躍は誠に心強い限りであり、引き続き、各種活動を通じて、安全・安心な地域づくりにお力添えを賜りますよう、お願い申し上げます。岐阜県議会といたしましても、女性防火クラブをはじめ、地域で活躍される方々のお声を大切にしながら、各種団体の取り組みを積極的に支援してまいります。」と祝辞を述べました。
大垣スイトピアセンター
(大垣市)
議長
22日
  • 全国専修学校各種学校総連合会中部7県ブロック協議会第69回定期大会(岐阜大会) ​​
    250822
     全国専修学校各種学校総連合会中部7県ブロック協議会第69回定期大会(岐阜大会)に議長が出席しました。
     議長は「我が国が直面している少子高齢化は、あらゆる分野において、その影響が顕在化しております。とりわけ、産業・経済の面における生産年齢人口の減少や、様々な業界における後継者不足などは極めて深刻なものであり、各業界をリードしていく人材の育成は急務であります。こういった中、皆様方におかれましては、実践的な職業教育、専門的な技術教育を行う教育機関として、工業、医療、福祉等、様々な分野におけるスペシャリストの育成にご尽力いただいているところでありますが、どうか引き続き、次の時代を担う産業人材の育成にお力添えをいただきますようお願い申し上げます。岐阜県議会においても、産業を担う人材の育成・確保が県政における最重要課題の一つであるとの認識のもと、今後も、より一層、人材育成の要ともいえる学校教育の充実や、県内産業の振興に向け、取り組んでまいります。」と祝辞を述べました。
グランヴェール岐山
(岐阜市)
議長
  • リトアニアNOW2025オープニングイベント ​​
    250822
     リトアニアNOW2025オープニングイベントに議長が出席しました。
清流文化プラザ
(岐阜市)
議長
30日
  • 東海環状自動車道(本巣ICから大野神戸IC間)開通式典
    250830
    ​ 東海環状自動車道(本巣ICから大野神戸IC間)開通式典​に議長が出席しました。
    ​ 議長は「道路網の計画的な整備により、利便性の向上や、物流の円滑化はもとより、近年激甚化・頻発化する豪雨や台風、地震などの大規模災害発生時でも安定的な輸送路が確保されるなど、緊急時の備えとしての機能が期待されます。また、沿線地域では企業立地が進み、製造品出荷額も増加傾向であると伺っております。本自動車道の開通は、新たな企業進出や雇用の創出、そして広域観光の魅力向上など、その効果に大きな期待が寄せられています。今回の開通により県内の全てのICが繋がることとなり、関係者の皆様、県民の皆様の喜びもひとしおかと存じます。岐阜県議会といたしましては、一日も早い全線開通に向けより一層の努力をしてまいります。」と祝辞を述べました。

糸貫ぬくもりの里
(本巣市)

議長