日付 |
曜日 |
出席行事等 |
場所 |
出席者 |
1日 |
日 |
- 第23回岐阜県パラスポーツ大会春大会総合開会式

第23回岐阜県パラスポーツ大会春大会総合開会式に議長が出席しました。
議長は、「パラスポーツは、障害の有る方も無い方も、年齢や性別、国籍を問わず、全ての人が分け隔てなく楽しむことができます。こうした誰もが楽しめるスポーツを通じて、お互いを理解し、尊重し、認め合うことができる、共生社会の実現に期待しております。選手の皆様には、日頃の練習の成果を余すことなく発揮されますとともに、この大会を通じて生まれる交流の輪を一段と広げ、競技生活がより豊かなものとなりますことを、そして、障がいのある方々への理解、社会参加が、より一層進みますことをご期待申し上げる次第です。県議会としても、誰もがいきいきと暮らせる社会の実現に向け、引き続き取り組んでまいります。」と祝辞を述べました。
|
岐阜メモリアルセンター
(岐阜市)
|
議長 |
2日 |
月 |
- 東海北陸7県議会議長会議

東海北陸7県議会議長会議に正副議長が出席しました。
|
名古屋マリオットアソシアホテル
(名古屋市) |
正副議長 |
3日 |
火 |
- 全国高速道路建設協議会第61回総会

全国高速道路建設協議会第61回総会に議長が出席しました。
|
砂防会館
(東京都) |
議長 |
5日 |
木 |
- 岐阜県農業共済組合第6回通常総代会

岐阜県農業共済組合第6回通常総代会に議長が出席しました。
議長は「昨今の海外情勢などに起因する肥料やエネルギー等の価格高騰は、先行きが見えず、不安を抱いておられる農家の皆様は多数おられると思います。「収入保険」や「共済事業」をはじめとする農業共済組合の各事業は、そうした農家の皆様が長期的視野に立ち、安定的な農業経営を続けるため、力強い支えとなっていると存じます。皆様方におかれましては、引き続き、農家に寄り添った支援をお願いいたします。県議会といたしましても、農業は、本県の基幹産業であるとの認識のもと、物価高騰の影響緩和のため支援や、生産の効率化・省力化の促進など、多角的な視点により、持続可能で強靱な農業を実現するために、生産者の方々を全力で支援してまいります。」と祝辞を述べました。
|
岐阜県農業共済組合
(岐阜市)
|
議長 |
6日 |
金 |
- 岐阜県緑化推進委員会第14回定時総会

岐阜県緑化推進委員会第14回定時総会に議長が出席しました。
議長は「最近、SDGsの認識が浸透し、企業をはじめ多くの方々が、幅広い分野でSDGsの目標達成に向けて取り組まれています。緑の募金につきましても、近年は「緑の募金で進めようSDGs」をスローガンに掲げて募金活動を進めており、皆様からご寄附いただいた緑の募金を森林づくりや地域の緑化推進、みどりの少年団の育成などに有効に使っていくことが、SDGsの達成に繋がるものと思っています。SDGsの掲げる持続可能な社会となりますよう今後とも皆様のご協力をよろしくお願いします。」と挨拶を述べました。
|
グランヴェール岐山
(岐阜市) |
議長 |
11日 |
水 |
- 畜産研究所養豚・養鶏研究部完成式

畜産研究所養豚・養鶏研究部完成式に議長が出席しました。
議長は「本県畜産業は、豊かな自然と恵まれた環境を背景に、地域経済や地域振興の重要な柱となっております。この施設は、家畜防疫対策の先進モデルとなる最新鋭の設備と充実した研究環境が整備されていると伺っておりますが、新施設の完成により、安全・安心な畜産物の安定供給と、より一層の高品質化などに大きく寄与するとともに、本県畜産業の更なる発展につながるものと強く期待するものでございます。岐阜県議会といたしましても、地域農家や関係団体の方々からいただくご意見に真摯に耳を傾けながら、関係機関とも協力し、安全・安心で持続可能な畜産業の推進に努めてまいります。」と祝辞を述べました。
|
畜産研究所養豚・養鶏研究部
(関市) |
議長 |
15日 |
日 |
- 第78回岐阜県視覚障害者福祉大会

第78回岐阜県視覚障害者福祉大会に議長が出席しました。
議長は「ご家族や関係者の皆さま方の日々のご努力とご協力のもと、本大会が開催され、多くの方々が交流し、その輪を広げることは、共生社会の実現に向け、大変意義のあることであるとともに、これからの視覚障害者の方々にとって真に必要な社会福祉施策を充実するためには必要不可欠なことだと思います。岐阜県議会といたしましても、障害のある方が活躍し、安心して暮らせるよう、議員発案条例として、「岐阜県障害のある人もない人も共に生きる清流の国づくり条例」を制定し、皆様方の社会参加と自立を進めるための支援の充実のため取り組んでまいります。」と祝辞を述べました。
|
大垣市総合福祉会館
(大垣市)
|
議長 |
- 第42回全国都市緑化ぎふフェア閉会式

第42回全国都市緑化ぎふフェア閉会式に議長が出席しました。
議長は「今回のフェアは、自然と共生し、豊かな緑に囲まれた暮らしへの願いを込めて開催され、多くの方々とともに地域の自然や身近な花や緑の魅力を再発見する貴重な機会となりました。多彩なプログラムを通じて、ご参加された方々が自然とのふれあいやグリーンライフを体感し、花やみどり、そして持続可能な未来への意識を深めることができたと確信しております。また、開催期間中「全国都市緑化祭」にて、佳子内親王殿下の御臨席を賜り、お言葉を賜ったことは、非常に意義深いものでもあります。緑豊かで住みよい街づくりに向け、このフェアを通じて築かれた繋がりや本県の持つ素晴らしい自然の魅力とそこで育まれた伝統文化が次世代へとつながっていくことを期待しております。」と祝辞を述べました。
|
ぎふワールド・ローズ・ガーデン
(可児市) |
議長 |
- 令和7年度岐阜県薬剤師会通常総会懇親会

令和7年度岐阜県薬剤師会通常総会懇親会に議長が出席しました。
議長は「団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となり、社会構造や体制が大きな分岐点を迎える今、医療や福祉、雇用など様々な分野への影響が危惧されています。こうした中で、健康維持や疾病予防、服薬指導などを通じて、地域住民を支える基盤として皆様方の役割はますます重要になってきております。皆様方におかれましては、引き続き多職種連携によるチーム医療や地域包括ケアシステムの推進にも積極的に関わっていただくなど、お力添えをお願いいたします。岐阜県議会といたしましても、誰もが住み慣れた環境で、健やかに安心して暮らせる地域づくりの実現に向け、鋭意努力してまいります。」と祝辞を述べました。
|
岐阜グランドホテル
(岐阜市) |
議長 |
16日 |
月 |
- 令和7年度濃飛横断自動車道合同促進大会

令和7年度濃飛横断自動車道合同促進大会に議長が出席しました。
議長は「濃飛横断自動車道は、リニア中央新幹線の岐阜県駅からのアクセス道路として、その玄関口となる中津川市から、下呂市、郡上市にかけての周遊観光のための道路としての機能だけでなく、県内全域に経済効果が波及することも多いに期待されております。一日も早い完成が望まれているところです。岐阜県議会では、濃飛横断自動車道早期全線整備の実現の強力かつ積極的な推進に向け、野島議員を会長とする「岐阜県議会濃飛横断自動車道建設促進議員連盟」を設置し、国への力強い要望活動を実施しております。引き続き、早期全線開通に向けて、国に強く要望していくとともに、活力ある地域づくりや、県民生活の安全・安心の基盤となる道路網の整備促進に向け、より一層の努力をしてまいります。」と祝辞を述べました。
|
郡上市総合文化センター
(郡上市) |
議長 |
- 道路整備促進期成同盟会岐阜県連合協議会令和7年度通常総会

道路整備促進期成同盟会岐阜県連合協議会令和7年度通常総会に議長が出席しました。
議長は「8月末には東海環状自動車道が県内すべての区間で繋がり、経済の波及効果や地域づくりという観点からも大きな期待が寄せられています。県土の安全・安心と県勢発展のためには、国道から市町村道に至るまで、道路交通ネットワークの計画的かつ着実な構築が重要であることは申すまでもありません。岐阜県議会といたしましても、引き続き、道路整備を促進すべく、より一層努力をしてまいります。」と祝辞を述べました。
|
岐阜グランドホテル
(岐阜市) |
議長 |
17日 |
火 |
- 岐阜県農業会議第10回通常総会

岐阜県農業会議第10回通常総会に議長が出席しました。
議長は「昨今の海外情勢などに起因する肥料やエネルギー等の価格高騰は、先行きが見えず、不安を抱いておられる農家の皆様も多数おられると思います。岐阜県議会といたしましては、そういった農家の皆様がおかれている実態を受け止め、真に必要な支援ができるよう、県当局と議論を重ねるとともに、国に対しても積極的に要望してまいります。」と祝辞を述べました。
|
大垣フォーラムホテル
(大垣市) |
議長 |
- 令和7年度岐阜県青少年健全育成県民大会

令和7年度岐阜県青少年健全育成県民大会に副議長が出席しました。
副議長は「昨今、デジタル社会の急速な進展とともに、匿名性を利用した誹謗中傷や、気付かないうちに凶悪犯罪に加担してしまう「闇バイト」など、青少年を取り巻く深刻な問題が浮き彫りになっています。また、「ネット上の友達・知り合い」に悩みを打ち明ける割合が高いという調査結果もあり、青少年の心理的な孤立や不安感が指摘されています。こうした状況に対しては、学校、地域はもとより、警察、福祉、企業など様々な分野の方々が垣根を取り払い、課題を共有し、そして、互いに協力し合いながら、総合的かつきめ細かな支援が模索され、取り組みが進められています。岐阜県議会としても、将来を担う青少年の健全な育成は、重要な課題のひとつであるとの認識のもと、青少年が夢や希望を持ちながら、健やかに成長し、将来にわたって幸福に過ごせる岐阜県の実現に向け、鋭意努力してまいります。」と祝辞を述べました。
|
岐阜県図書館
(岐阜市)
|
副議長 |
18日 |
水 |
- 岐阜県中小企業団体中央会第70回通常総会

岐阜県中小企業団体中央会第70回通常総会に議長が出席しました。
議長は「不安定な為替相場、エネルギー価格や原材料の高騰、人手不足により、地域経済、とりわけ、中小企業・小規模事業者の皆様方には、生産コストの高騰や価格転嫁、賃金アップへの対応など、なおも厳しい状況が続いていることと存じます。岐阜県議会といたしましても、関係機関と協力し、本県経済を支える皆様方の支援に、鋭意努力してまいります。」と祝辞を述べました。
|
みんなの森 ぎふメディアコスモス
(岐阜市) |
議長 |
19日
|
木 |
- 令和7年第3回岐阜県議会定例会開会
|
県議会議場
(岐阜市)
|
正副議長
|
- 第84回岐阜県観光連盟総会

第84回岐阜県観光連盟総会に副議長が出席しました。
副議長は「本県には、飛騨牛、富有柿、鮎といった「食」であったり、美濃和紙、飛騨の木工、関の刃物、美濃焼といった伝統工芸品、あるいは、白川郷、高山などの街並み、そして、奥飛騨温泉郷、下呂といった温泉地や北アルプスの大自然など、世界に誇る多種多様な地域資源が豊富にあります。世界中の方が訪れるこの機会に、本県の魅力が国内外に広く発信されることを大いに期待しています。岐阜県議会といたしましては、今後も観光産業を重要な成長産業と捉え、議員自らも積極的にPRするなど、鋭意努力してまいります。」と祝辞を述べました。
|
グランヴェール岐山
(岐阜市) |
副議長 |
21日 |
土 |
- 第60回岐阜県学校職員組合定期大会

第60回岐阜県学校職員組合定期大会に議長が出席しました。
議長は「本県では「豊かな感性を育み多様な子どもが一緒に学ぶ教育を実現する」ことを、目指すべき目標の1つとして掲げ、様々な施策に取り組んでいるところです。しかし、子どもたち一人ひとりの個性や背景を理解し、多様なニーズに応えることは非常に難しい課題であるとともに、こうした課題に対する支援は不可欠であると感じています。岐阜県議会といたしましても、次代の岐阜県を担う子ども達の健全な育成は、県政における最重要課題のひとつであるとの認識のもと、よりよい教育環境づくりに向け、今後も、引き続き皆様からの貴重なご意見に耳を傾け、岐阜県教育の発展に全力で取り組んでまいります。」と祝辞を述べました。
|
OKBふれあい会館
(岐阜市) |
議長 |
24日 |
火 |
- 岐阜県産業環境保全協会第14回定時総会・懇親会

岐阜県産業環境保全協会第14回定時総会・懇親会に議長が出席しました。
議長は「本県は、豊かな自然と歴史ある産業が調和しながら長きにわたって発展してまいりました。そして昨今、環境への配慮と持続可能な産業振興との両立が益々重要となっています。このため、産業廃棄物の適切な管理や処理における法律の遵守はもちろんのこと、再資源化の推進やリサイクル可能なデザインへの移行などSDGsへの取り組みが不可欠であり、本県においても、様々な取り組みが実施されております。岐阜県議会といたしましても、県民の快適な生活環境の確保と、循環型社会の形成に向けて、より一層努力してまいります。」と祝辞を述べました。
|
都ホテル岐阜長良川
(岐阜市) |
議長 |
26日 |
木 |
- 岐阜県旅館ホテル生活衛生同業組合通常総会・懇親会
岐阜県旅館ホテル生活衛生同業組合通常総会・懇親会に副議長が出席しました。
副議長は「本県には、飛騨牛、富有柿、鮎といった「食」であったり、美濃和紙、飛騨の木工、関の刃物、美濃焼といった伝統工芸品、あるいは、白川郷、高山などの街並み、そして、奥飛騨温泉郷、下呂といった温泉地や北アルプスの大自然など、世界に誇る多種多様な地域資源が豊富にあります。世界中の方が訪れるこの機会に、本県の魅力が国内外に広く発信されることを大いに期待しています。岐阜県議会としても、今後とも皆様方から頂くご意見に真摯に耳を傾けながら、関係機関と協力し、観光業の活性化に取り組んでまいります。」と祝辞を述べました。
|
ひだホテルプラザ
(高山市) |
副議長 |
30日 |
月 |
- JA岐阜中央会・連合会合同総会

JA岐阜中央会・連合会合同総会に議長が出席しました。
議長は「本県においては、10の実現すべき政策目標を掲げられ、その中で、農業の高付加価値化への対応や担い手の育成・確保など様々な施策が進められようとしているところです。岐阜県議会といたしましても、農家の皆様がおかれている実態を受け止め、真に必要な支援ができるよう、議論を重ねるとともに、国に対しても積極的に要望してまいります。」と祝辞を述べました。
|
JA会館
(岐阜市) |
議長 |