本文
教員免許更新制
教員免許更新制について
概要
平成19年6月の教育職員免許法の改正により、平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されました。
教員免許更新制の基本的なポイントは次の4つです。
- 更新制の目的は、その時々で教員として必要な最新の知識技能を身につけること。
- 平成21年4月1日以降に授与された教員免許状に10年間の有効期間が付されること。
- 2年間で30時間以上の免許状更新講習の受講・修了が必要となること。
- 平成21年3月31日以前に免許状を取得した者にも、更新制の基本的な枠組みを適用すること。
教員免許更新制に関する情報
教員免許更新制に関する情報は、文部科学省ホームページでご覧になれます。
教員免許更新制について詳しく知りたい方 |
|
---|---|
ご自身の修了確認期限を確認したい方 |
|
現職教員の方、教職を目指す方 | 現職教員の方々・教職を目指す方々へ<外部リンク> |
現在、教員としてお勤めでない方 |
|
国公私立の学校を設置、管理する方、学校長、園長の方 | 国公私立の学校を設置、管理する方々、学校長、園長の方々へ<外部リンク> |
関係通知を確認したい方 | 教育職員免許法施行規則、免許状更新講習規則、通知等<外部リンク> |
更新講習開設状況
岐阜県教員免許状更新講習
岐阜県の学校に勤務する教員の方が最新の知識技能を身につけることができるように、岐阜県内の大学・短期大学等及び教育委員会(14機関)が連携・協力を行い、教員免許状更新講習を開設しています。本更新講習は、岐阜県の教員の方はもちろん、その他の方も受講することができます。
岐阜県教員免許状更新講習事務局ホームページ<外部リンク>
全国の更新講習開設状況
更新講習開設情報<外部リンク>
通信制大学更新講習開設状況
通信・放送・インターネットによる講習も開設されています。更新講習開設情報<外部リンク>の、免許状更新講習認定一覧から「通信・放送・インターネット」をご覧ください。