ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和6年4月

記事ID:0360688 2024年4月12日更新 秘書課 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

4月8日(月曜)​の公務報告

<13時30分から 令和6年岐阜県交通安全県民大会に出席>

 今年で60回目となる「岐阜県交通安全県民大会」に出席しました。この大会は、昭和40年からスタートした「春の全国交通安全運動」(4月6日から4月15日)に合わせて開催しています。行政、警察、教育、その他民間団体の皆さんなど交通安全対策協議会の構成員が一堂に会し、今年一年の交通事故防止を誓い、県民総ぐるみで交通安全意識の高揚を図る場となっています。

 昨年(2023年)の交通事故死者数は、50人。現行の統計制度を開始した昭和23年以降、2番目に少ない人数となりましたが、今年(2024年)に入ってからは、大幅に増加している状況です。特に高齢者の方が約8割を占めており、また、これから入学・入園シーズンを迎える4月は、お子さんが被害に遭う危険性も高まります。このため、本県では、「春の全国交通安全運動」の期間中、県内各地での見守り活動や交通安全教室の実施、自転車利用者のヘルメット着用運動などを重点的に取組みます。特にヘルメットの着用については、2023年11月時点で、着用率が26%と低い状況にありますので、高校生や高齢者の方をはじめ、全ての利用者に着用してもらえるよう、啓発活動を進めていきます。交通事故の撲滅を目指し、交通安全運動を展開していきたいと思いますので、県民の皆さんにも、ご理解とご協力をお願いします。

岐阜県交通安全県民大会

4月6日(土曜)​​の公務報告

<10時00分から 岐阜市内で、「THE GIFTS SHOP」リニューアル・オープニングセレモニーに出席>

 JR岐阜駅に隣接する「アクティブG」の2階にある「THE GIFTS SHOP」がリニューアルしましたので、オープニングセレモニーに出席しました。

 同店は、県産品販売・情報発信拠点として平成26年(2014年)にオープン。以来、この10年間で、約140万人のお客様にご来店いただき、売上高は12億円を超えました。今回のリニューアルによって、この10年間の実績を活かし、基本に立ち返って、岐阜の逸品の魅力と本県の魅力をさらに国内外に発信することを大いに期待しています。店舗のスタッフからは、県内の木工製品や美濃和紙、刃物、陶磁器などの地場産品を美術館のように展示していることや、ここでしか買えないモノを販売していきたい旨、紹介がありました。また、この施設は販売のみならず、出品事業者の方々がテストマーケティングやワークショップを行う場所でもあります。これらを通じて、お客様に実際に見て、触れて、体験いただき、商品への評価を直接聞くことで、自社製品のブランディングの足掛かりにしていただければと思います。アフターコロナの岐阜の再スタートとして、リニューアルオープンしました。皆さんと一緒に、岐阜の魅力と出会う場を作っていきますので、是非、足を運んでいただきたいと思います。

リニューアルオープニングセレモニー

4月5日(金曜)​​の公務報告

<10時00分から 県警察学校で、同校入校式に出席>

 警察学校の初任科入校式に出席しました。4月1日付けで採用された警察官と一般職員の皆さんが、それぞれ大きな志を持って、入校されました。皆さんには、この学校で精進を重ねられ、県民の方からも大いに頼りにされる警察を目指してほしいと思います。皆さんが、大きく成長され、県民の安心と安全のために、活躍されることを期待しています。

県警察学校入校式

4月4日(木曜)​の公務報告

<10時00分から 本巣市淡墨公園で、飛騨・美濃観光大使で歌手の石原詢子さんが歌う「淡墨桜」の歌碑除幕式に出席>

 本巣市根尾谷の淡墨桜は、樹齢1500年を誇り、樹高17.3m、幹回9.4mの大木。山梨県の「山高神代桜」、福島県の「三春滝桜」とともに日本三大桜のひとつに数えられ、国の天然記念物に指定されています。淡墨という名のとおり、蕾のときは薄いピンク、満開は白、散りぎわは淡い墨色を帯びてくる桜ですが、岐阜県庁の前に広がる「ぎふ結のもり」にも、この苗木を植えて大切に育てています。

 今回、満開の淡墨桜の下、石原詢子さんが歌う「淡墨桜」の歌碑除幕式に出席しました。石原さんは、本県出身というご縁から、平成19年(2007年)から飛騨・美濃観光大使に就任いただき、今日に至るまで全国各地で本県をPRいただき、改めて感謝申し上げます。淡墨桜も石原さんも岐阜の宝。是非、多くの皆さんに淡墨公園へお越しいただきたいと思います。

淡墨桜の歌碑除幕式

<19時40分から 岐阜市内で、「第11回岐阜祭奉賛『岐阜まち歌舞伎』」を鑑賞>

 岐阜市にある伊奈波神社で開催された「岐阜まち歌舞伎」を鑑賞しました。この地歌舞伎は、平成24年(2012年)から開催され、今回で11回目。演じるメンバーは、この地域の商店や寺院の跡継ぎ世代が集まる岐阜町若旦那会の皆さんで、今回は岐阜市の柴橋市長も特別出演されました。役者の皆さんの熱演が身近に感じられ、役者・観客が一体となって舞台を盛り上げる、まさに地歌舞伎の魅力の詰まった時間を過ごすことが出来ました。

今年は本県にとって文化イヤー。9月1日からは、約3か月に渡り、地歌舞伎、文楽、能狂言、獅子芝居などの「清流の国ぎふ 地芝居・伝統芸能フェスティバル」を県内各地で開催します。是非、足をお運びいただき、岐阜の誇る地芝居を楽しんでいただきたいと思います。

岐阜まち歌舞伎

4月3日(水曜)​​の公務報告

<11時00分から 岐阜市内で、「岐阜グランドホテル開業60周年記念感謝のつどい」に出席>

 1964年(昭和39年)、岐阜県初の「政府登録国際観光ホテル」として開業した岐阜グランドホテルの60周年を記念する感謝の集いに出席しました。1964年は、東京五輪が開催され、東海道新幹線や名神高速(県内区間)が開通するなど、本県と国内外の距離が一気に近くなった年ですが、以来60年、本県を代表するホテルとして、国内外の多くの皆さんに利用されています。本県でも、県実施の各種行事で大変お世話になっていますが、とりわけ、天皇陛下をお迎えした植樹祭、海づくり大会、国体、皇太子殿下をお迎えした育樹祭、担い手サミットでは、常に最高のサービスを提供いただきました。2024年は本県にとって文化イヤーであり、全国から大勢の方が来県いただける年となります。岐阜グランドホテルには、引き続き、岐阜の迎賓館として、最高のおもてなしを期待したいと思います。60周年、誠におめでとうございました。

60周年記念感謝のつどい

4月1日(月曜)​​の公務報告

<10時15分から 新規採用職員に対し辞令交付。訓示>

 今年度の新規採用職員173人に採用辞令を手渡ししました。公務員の仕事は、県民の皆さんの役に立てること、そして喜んでもらえることが醍醐味です。新規採用職員の皆さんには、刻々と変化する時代の流れを意識しながら、職場の仲間と協力して、業務を進めていくことになります。皆さんにとって、今日が第一歩であり、これから長い旅が続きます。健康に留意しながら、岐阜の未来を一人ひとりが考え、積極果敢な挑戦をしていって欲しいと思います。

辞令交付式

<15時00分から 記者会見>

 新年度が始まり、最初の会見ということで、今年度の県政運営全般や主な事業の予定について、話をさせていただきました。今年度の県政のテーマに「『清流の国ぎふ』づくりから確かな未来の創造から」を掲げ、「清流の国ぎふ」づくりに真正面から取り組み、深化させていきます。今年度の主要事業予定として、4月1日からは電子契約サービスの全庁導入、4月6日にはJR岐阜駅のアクティブGにある「THE GIFTS SHOP」のリニューアルオープン、4月24日には国際園芸アカデミーのサテライト施設を「ぎふワールド・ローズガーデン」の中に開設します。5月には、森林由来のカーボン・クレジット制度であるG-クレジット制度の第1号認証の交付式、6月には、県内企業に就職する若者への奨学金返還支援制度の受付開始や、「日本語教育総合支援センター(仮称)」の開設などを予定しています。今後も、引き続きオール岐阜で県政運営に全力で取り組むとともに、「清流の国ぎふ」の魅力を大いに発信する1年となることを、目指していきたいと思います。

記者会見

<16時30分から 県シンクタンク庁舎で、ぎふ農福連携推進センター開所式に出席>

 農福連携は、担い手不足が進む農業分野で、新たな担い手として障がい者の皆さんが活躍し、同時に自信や生きがいを持って社会参画を実現していく社会運動です。今回、本県の推進拠点となる「ぎふ農福連携推進センター」を岐阜市内にある県農畜産公社内に開設することになり、開所式に出席しました。これまでも県では農業者と福祉事務所とのマッチングや環境整備などを進めるとともに、昨年(2023年)の県農業フェスティバルでは、「全国農福連携マルシェinぎふ」と「農福連携全国フォーラム2023inぎふ」を同時開催するなど、PRにも注力しています。また、ノウフク商品を積極的に取扱い、農福連携を応援する企業・団体を「ぎふノウフクサポーター」として登録する制度を創設し、この取組みを消費者に伝える役割を、多くの企業の皆さんにも担っていただいています。今回設置するセンターが、各種施策の推進エンジンとなり、これまで以上に国や企業、関係団体等と連携し、農福連携が普及・拡大していくことで、障がい者の皆さんのさらなる活躍につながっていくことを、期待しています。

開所式

<外部リンク>