本文
第53集熊谷守一2
岐阜県歴史資料館 所在史料目録
第53集 熊谷守一文書目録
第1部史料目録
2 書
| 制作年 | 内容 | 落款 | 縦×横 | 備考 | 文書番号 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 昭和44年 | 本来無一物(書) | 九十才 守一書 朱印「守一」 | 134×34 | 一括箱入り | 2-1 | 
| 昭和45年 | 白雲一片去悠々(書) | 九十一才 守一書 朱印「守一」 | 138×35 | 一括箱入り | 2-2 | 
| 昭和50年 | 花より団子(書) | 九十六才 守一書 朱印「守一」 | 67×32 | 一括箱入り | 2-3 | 
| 昭和50年 | 流水不争先(書) | 九十六才 守一書 朱印「守一」 | 68×32 | 一括箱入り | 2-4 | 
| 年々歳々来無名虫(書) | 熊谷守一書 朱印「守一」 | 134×33 | 一括箱入り | 2-5 | |
| 人生無根蔕(書) | 熊谷守一書 朱印「守一」 | 136×28 | 一括箱入り | 2-6 | |
| 人生無根蔕(書) | 守一書 朱印「守一」 | 68×35 | 一括箱入り | 2-7 | |
| 三昧(書) | 熊谷守一 朱印「守一」 | 32×65 | 一括箱入り、横書き | 2-8 | |
| 荒土一杯塊魄在(書) | 守一書 朱印「守一」 | 69×33 | 裏打ち | 2-9 | |
| いろはにほへと(書) | 熊谷守一 朱印「守一」 | 61×32 | 2-10 | ||
| 幽(書) | 熊谷守一書 朱印「守一」 | 34×40 | 2-11 | ||
| 雲煙過眼(書) | 熊谷守一 朱印「守一」 | 34×40 | 2-12 | ||
| 坐禅草(書) | 熊谷守一 朱印「守一」 | 63×33 | 2-13 | ||
| 霜(書) | 熊谷守一 朱印「守一」 | 34×40 | 2-14 | ||
| 心月輪(書) | 守一書 朱印「守一」 | 35×71 | 横書き | 2-15 | |
| 心外無別法(書) | 守一書 朱印「守一」 | 65×34 | 2-16 | ||
| 南無阿彌陀佛(書) | 守一書 朱印「守一」 | 65×34 | 2-17 | ||
| 人(書) | 熊谷守一書 朱印「守一」 | 47×37 | シミ | 2-18 | |
| 一雨望豊年(書) | 守一書 朱印「守一」 | 34×67 | 横書き | 2-19 | |
| ひばり(書) | 守一書 朱印「守一」 | 35×69 | 横書き、シミ | 2-20 | |
| 不老長春(書) | 熊谷守一 朱印「守一」 | 42×15 | 2-21 | ||
| 無(書) | 守一書 朱印「守一」 | 32×41 | 2-22 | ||
| 山通一径斜(書) | 守一書 朱印「守一」 | 67×35 | 2-23 | ||
| 昭和50年 | 流水不争先(書) | 九十六才 守一書 | 68×31 | 一括箱入り | 2-24 | 
| いろはにほへと(書) | 熊谷守一書書 | 60×27 | 一括箱入り | 2-25 | |
| なでしこあさがほ(書) | 熊谷守一 | 63×34 | 2-26 | ||
| はぎをはなくず(書) | 熊谷守一 | 62×34 | 2-27 | ||
| をみなへしふぢばかま(書) | 熊谷守一 | 62×34 | 2-28 | ||
| 一行阿闍梨耶(書) | 124×31 | 一括箱入り | 2-29 | ||
| 洗心(書) | 35×70 | 横書き | 2-30 | ||
| 淡如水(書) | 34×62 | 横書き | 2-31 | ||
| 淡如水(書) | 34×62 | 横書き | 2-32 | ||
| 淡如水(書) | 34×62 | 横書き | 2-33 | ||
| 淡如水(書) | 34×62 | 横書き | 2-34 | ||
| 淡如水(書) | 34×62 | 横書き | 2-35 | ||
| 一ふじ二たか三なすび(書) | 62×34 | 2-36 | |||
| いろはにほへと(書) | 60×27 | 2-37 | |||
| 蝸牛角(書) | 62×34 | 2-38 | |||
| 蝸牛角(書) | 34×62 | 横書き | 2-39 | ||
| 蝸牛角(書) | 34×62 | 横書き | 2-40 | ||
| 蝸牛角(書) | 34×62 | 横書き | 2-41 | ||
| かるかや(書) | 69×31 | 2-42 | |||
| かるかや(書) | 70×32 | 2-43 | |||
| 帰命無量寿如来(書) | 62×34 | 2-44 | |||
| 群馬の石(書) | 67×35 | 2-45 | |||
| 五風十雨(書) | 25×70 | 横書き | 2-46 | ||
| さくら(書) | 63×31 | 2-47 | |||
| 心月輪(書) | 35×70 | 横書き | 2-48 | ||
| ともしび(書) | 68×34 | 2-49 | |||
| 西光(書) | 64×97 | 横書き | 2-50 | ||
| はぎをばなくずをみなへしふぢはかまなでしこあさがほ(書) | 62×34 | 2-51 | |||
| 雪月花(書) | 20×35 | 横書き | 2-52 | ||
| われを知る妻にしてしく(書) | 68×33 | 2-53 | |||
| 毀誉褒(書) | 67×35 | 2-54 | |||
| 南無阿彌佛(書) | 102×31 | 2-55 | |||
| 無人青日(書) | 67×32 | 2-56 | |||
| むめかかをたえすかすみにきのふけふのきにみすえ(書) | 62×34 | 「梅が香を絶えずかすみに昨日今日...」 | 2-57 | ||
| つばめ(書) | 守一書 | 75×35 | 穴、シミ | 2-58 | |
| はぎをばなくずをみなへしふぢばかまあさがほなでしこ(書) | 熊谷守一 | 62×34 | 2-59 | ||
| 蟇落爐火悠然脱之(書) | 2-60 | ||||
| ......昧昧(書) | 32×43 | 横書き、破れ | 2-61 | ||
| 一たか二(書) | 63×34 | 2-62 | |||
| ささささくらさく坐禅草(書) | 62×34 | 裏書き有り「櫻」 | 2-63 | ||
| しろがねの山の雪ふる(書) | 68×33 | 2-64 | |||
| 塵取又(書) | 31×33 | 破れ | 2-65 | ||
| 舎人御(書) | 70×34 | 2-66 | |||
| 南無弥(書) | 34×34 | 破れ | 2-67 | ||
| ぬはたまの(書) | 69×34 | 2-68 | |||
| 花よわ阿くる(書) | 33×24 | 作者不明 | 2-69 | ||
| 花よわ阿くるみ(書) | 34×24 | 作者不明 | 2-70 | ||
| 花よわ阿くるみよしのゝ(書) | 34×25 | 作者不明 | 2-71 | ||
| 山一(書) | 66×34 | 2-72 | |||
| 流水不争(書) | 67×33 | 2-73 | |||
| 歴却輪廻還因擬議□一念......(書) | 140×35 | 2-74 | |||
| 【書(その他)】 | |||||
| あかあかと一本の道とほりたり たまきはるわが命なりけり(書 木札) | 守一書 朱印「守一」 | 36×6 | 斎藤茂吉の第2歌集『あらたま』の冒頭歌 | 2-75 | |
| 千載懐同心(書 短冊) | 守一書 朱印「守一」 | 36×7 | 2-76 | ||
| 不自惜身命(書 短冊) | 守一書 朱印「守一」 | 36×7 | 2-77 | ||
| 南無阿彌(書 短冊) | 36×8 | 2-78 | |||
| 風薫喜来(書 色紙) | 守一書 朱印「守一」 | 33×24 | 2-79 | ||
| 昭和49年 | 喜(書 色紙) | 九十五才 守一書 朱印「守一」 | 27×25 | 2-80 | |
| 花(書 色紙) | 熊谷守一 朱印「守一」 | 45×38 | 2-81 | ||
| 和(書 色紙) | 38×45 | 2-82 | |||
| 月(書 色紙) | 45×38 | 2-83 | |||
| 法華妙理釈尊(書 色紙) | 27×24 | 2-84 | |||
| 【その他(作品外)】 | |||||
| あをばずく(色紙袋) | 33×25 | 色紙なし | 2-85 | ||
| 昭和47年 | 一花開天下春(下書) | 24×7 | 「九十三才○」とあり | 2-86 | |
| 寒山拾得 絵(下書) | 24×7 | 2-87 | |||
| 作品一覧か(資料) | 3枚組 | 2-88 | |||
| 熊谷守一書(題字) | 35×29 | 2-89 | |||
| 熊谷守一の書(題字) | 35×28 | 2-90 | |||
| 美濃刀大鑑(題字) | 68×34 | 2-91 | |||
| 舎人皇子(拓本) | 守一書 | 60×34 | 2-92 | ||
| あけましてお(葉書) | 2-93 | ||||
| 熊谷孫六郎遺髪碑(墓碑銘) | 不肖児守一謹書 | 2-94 | |||
| 釈尼妙證(墓碑) | 2-95 | ||||
| (断片)(反古等) | 13片一括 | 2-96止 | |||


