ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

核融合科学研究所関係

 

 

核融合科学研究所安全監視委員会

 平成26年11月1日、県と多治見市、瑞浪市及び土岐市は、協定書及び覚書に基づき、核融合科学研究所安全監視委員会を設置しました。
核融合科学研究所安全監視委員会共同設置規約[PDFファイル/139KB]
核融合科学研究所安全監視委員会設置条例(岐阜県条例)[PDFファイル/106KB]
核融合科学研究所安全監視委員会の概要

委員会の開催状況

 

委員会開催のお知らせ

 第15回核融合科学研究所安全監視委員会を以下のとおり開催します。

 
日時 令和7年11月12日(水曜日)14時00分から16時00分まで
場所

核融合科学研究所 管理・福利棟4階 第1会議室
(土岐市下石町322-6)

議事

(1)排ガス処理施設の停止について
(2)令和8年度安全監視委員会の環境モニタリング案について
(3)今後の委員会のあり方について

(1)会議の傍聴について
 当日、先着順で5名。※発言はできません。
 受付時間:13時45分から14時00分まで
 受付場所:核融合科学研究所 図書館1階 エントランスホール

(2)会議での発言について
 2名まで(事前申込が必要となります。)

 

中性子及びトリチウム測定結果

「核融合科学研究所周辺環境の保全等に関する協定書及び覚書の締結」並びに「重水素実験開始の同意」について

 平成25年3月27日、県は、核融合科学研究所が行おうとする重水素実験について、すでに表明された地元3市(土岐市、多治見市及び瑞浪市)の決定を踏まえつつ、県独自に実験の安全性を専門家に確認した結果、県としても協定等の締結に参加し、実験開始に同意することとしました。
 核融合科学研究所との周辺環境の保全等に関する協定の締結及び重水素実験開始への同意について(平成25年3月22日付け、地元3市長から岐阜県知事あて文書)[PDFファイル/239KB]
専門家の意見聴取結果[PDFファイル/290KB]
 平成25年3月28日、県は、地元3市(土岐市、多治見市及び瑞浪市)とともに、核融合科学研究所との間に「核融合科学研究所周辺環境の保全等に関する協定書」および「核融合科学研究所周辺環境の保全等に関する覚書」を締結しました。また、重水素実験の開始に同意しました。
 「核融合科学研究所周辺環境の保全等に関する協定書」[PDFファイル/125KB]
 「核融合科学研究所周辺環境の保全等に関する覚書」[PDFファイル/91KB]
 重水素実験の開始に係る「同意書」[PDFファイル/27KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)