本文
核融合科学研究所関係
核融合科学研究所安全監視委員会
平成26年11月1日、県と多治見市、瑞浪市及び土岐市は、協定書及び覚書に基づき、核融合科学研究所安全監視委員会を設置しました。
核融合科学研究所安全監視委員会共同設置規約[PDFファイル/139KB]
核融合科学研究所安全監視委員会設置条例(岐阜県条例)[PDFファイル/106KB]
核融合科学研究所安全監視委員会の概要
委員会の開催状況
- 第13回核融合科学研究所安全監視委員会
- 第12回核融合科学研究所安全監視委員会
- 第11回核融合科学研究所安全監視委員会
- 第10回核融合科学研究所安全監視委員会
- 第9回核融合科学研究所安全監視委員会
- 第8回核融合科学研究所安全監視委員会
- 第7回核融合科学研究所安全監視委員会
- 第6回核融合科学研究所安全監視委員会
- 第5回核融合科学研究所安全監視委員会
- 第4回核融合科学研究所安全監視委員会
- 第3回核融合科学研究所安全監視委員会
- 第2回核融合科学研究所安全監視委員会
- 第1回核融合科学研究所安全監視委員会
委員会開催のお知らせ
第14回核融合科学研究所安全監視委員会を以下のとおり開催します。
日時 |
令和7年5月7日(水曜日)14時00分から16時00分まで |
場所 |
核融合科学研究所 管理・福利棟4階 第1会議室 (土岐市下石町322-6) |
議事 |
(1)放射性物質の測定結果の比較検証について (2)研究所の安全管理について (3)安全監視委員会の環境モニタリング案について |
(1)会議の傍聴について
当日、先着順で5名。※発言はできません。
受付時間:13時45分から14時00分まで
受付場所:核融合科学研究所 図書館1階 エントランスホール
(2)会議での発言について
2名まで(事前申込が必要となります。発言者募集はこちらのページで御確認ください。)
※発言は審議事項「(1)放射性物質の測定結果の比較検証について」に限らせていただきます。
「核融合科学研究所周辺環境の保全等に関する協定書及び覚書の締結」並びに「重水素実験開始の同意」について
平成25年3月27日、県は、核融合科学研究所が行おうとする重水素実験について、すでに表明された地元3市(土岐市、多治見市及び瑞浪市)の決定を踏まえつつ、県独自に実験の安全性を専門家に確認した結果、県としても協定等の締結に参加し、実験開始に同意することとしました。
核融合科学研究所との周辺環境の保全等に関する協定の締結及び重水素実験開始への同意について(平成25年3月22日付け、地元3市長から岐阜県知事あて文書)[PDFファイル/239KB]
専門家の意見聴取結果[PDFファイル/290KB]
平成25年3月28日、県は、地元3市(土岐市、多治見市及び瑞浪市)とともに、核融合科学研究所との間に「核融合科学研究所周辺環境の保全等に関する協定書」および「核融合科学研究所周辺環境の保全等に関する覚書」を締結しました。また、重水素実験の開始に同意しました。
「核融合科学研究所周辺環境の保全等に関する協定書」[PDFファイル/125KB]
「核融合科学研究所周辺環境の保全等に関する覚書」[PDFファイル/91KB]
重水素実験の開始に係る「同意書」[PDFファイル/27KB]