本文
4富田要之助(2)岐中時代
岐阜県歴史資料館所在史料目録
第42集富田家文書目録(2)
4富田要之助(2)岐中時代
年月日 |
文書名 |
作成 |
受取 |
数 |
文書番号 |
---|---|---|---|---|---|
4富田要之助 | |||||
(2)岐中時代 | |||||
自明治27年11月至明治31年 | 明治廿有七年十一月新調小作年貢米請取帳(原本) | 富田要之助 | 1冊 | 4(2)-1-1 | |
自明治31年至明治34年 | 明治三十一年新調四年間小作年貢米取立帳簿(原本) | 揖斐郡大和村房島富田要之助 | 1冊 | 4(2)-1-2 | |
自大正2年至大正5年 | 大正二年度小作年貢米受取簿(原本)(大正5年度も記録あり)○1-1~3止は、一括してあった。 | 富田要之助 | 1冊 | 4(2)-1-3止 | |
自明治28年至明治33年 | 明治三十三年度以降年貢米未納書出帳(原本) | 揖斐郡大和村房島富田要之助 | 1冊 | 4(2)-2 | |
自明治29年4月6日至大正10年4月29日 | (所得金申告書)(原本) | 1綴 | 4(2)-3-1 | ||
自明治32年8月26日至大正10年8月30日 | (所得税決定通知書綴)(原本)○3-1~2止は、「自明治三十二年至大正十年所得税決定通知書及申告書控」とある紙袋に入っていた。 | 1綴 | 4(2)-3-2止 | ||
(明治32年)4月2日 | (先般御尽力の品に付御礼並びに岐阜県県教育雑誌第六六号に「青年教育の必要」と題する論説の一篇御一読下され度に付手紙)(原本) | (萩原貢献生)戸谷忠雄 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-4 |
明治32年4月25日 | (三十三年度洋銀縁蔓巻近眼鏡一個購求御送り被下度・御校も愈々男女両別ニ相成候由に付手紙)(原本) | 戸谷忠雄 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-5 |
明治32年12月 | (大垣貯蓄銀行未払込株金払込通知書)(原本)(印刷) | 株式会社大垣貯蓄銀行頭取戸田鋭之助 | 1通 | 4(2)-6 | |
明治36年5月 | (賀茂真淵全集出版相成る筈にて御予約給はり度に付手紙)(原本)(印刷) | 堀田璋左右 | 1通 | 4(2)-7 | |
(明治36年)12月 | (予約出版野史申込案内書)(原本)(印刷) | 小石川区原町日本歴史地理研究会幹事堀田璋左右 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-8-1 |
明治36年12月 | (歴史地理研究会会員予約御申込割引券)(原本)(印刷)○8-1~2止は、一括してあった。 | 弘文館吉川半七 | 富田要之助 | 1枚 | 4(2)-8-2止 |
(明治37年)6月19日 | (養蚕も原紙一枚程飼育仕至極好結果に之ありに付手紙)(原本) | さかえ | 兄上 | 1通 | 4(2)-9 |
(明治37年)11月23日 | (私も来年五月は受験致て見たく候間富田おかね様より御しらせ下され候へ共試験場・願書差出先御教へ被下度候に付手紙)(原本) | さかえ | 兄上 | 1通 | 4(2)-10 |
(明治37年)12月2日 | (不審の処冬休に御帰の節御教へ被下度・先達てかね子様より御知らせ被下し参考書は皆必要の物に候やに付手紙)(原本) | さかえ | 兄上 | 1通 | 4(2)-11 |
自明治38年6月23日至明治39年7月20日 | 席料並ニ食料支払覚(原本) | 富田 | 1冊 | 4(2)-12 | |
明治38年12月25日 | 小為替金受領証書(原本)(岐阜局の日付印有り) | 1通 | 4(2)-13-1 | ||
明治39年1月29日 | (「家庭教師トシテノ母」代引合兼相すみ)記(原本) | 岐阜市泉町玉成堂 | 中先富田 | 1通 | 4(2)-13-2 |
明治39年2月20日 | (岐阜監獄宛領収書壱千枚代)領収証書(原本) | 岐阜支金庫 | 揖斐郡大和村富田要之助 | 1通 | 4(2)-13-3-1 |
明治39年(3月)31日 | (岐阜監獄宛本箱四個代)領収証書(原本)○13-3-1~2止は、一括してあった。 | 岐阜支金庫 | 千□町山田金一郎 | 1通 | 4(2)-13-3-2止 |
明治39年2月24日 | 小為替金受領証書(原本)(岐阜局の日付有り) | 1通 | 4(2)-13-4 | ||
明治39年3月6日 | (三十八年度后期分戸数割)仮領収書(原本) | 岐阜市雇岡田政吉 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-13-5 |
明治39年9月4日 | (小石川区高部方粟野宛)鉄道作業局小荷物切符(原本) | 岐阜駅小荷物掛 | 富田 | 1通 | 4(2)-13-6 |
明治40年4月30日 | (科外教材他書籍代領収書)(原本) | 岐阜市泉町玉成堂書店 | 富田 | 1通 | 4(2)-13-7 |
年未詳.1月9日 | (二十七日分食料代相済)記(原本) | 米や | 富田 | 1通 | 4(2)-13-8 |
年未詳.1月9日 | (七日間食料代差引金相済)記(原本) | 米や | 馬渕 | 1通 | 4(2)-13-9 |
年未詳.1月31日 | (食料・洗濯屋取替金相済)記(原本) | 岐阜市□□町米や中西謙次郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-13-10 |
年未詳.2月28日 | (二月分飯料相済)記(原本) | 岐阜市柳沢町米や□□□□郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-13-11 |
年未詳.3月31日 | (〆弐拾六銭請取)キ(原本) | 三吉や | レンコヲジ富田 | 1通 | 4(2)-13-12 |
年未詳.4月7日 | (三月分飯料及炭代共相済)記(原本) | 米や | 富田 | 1通 | 4(2)-13-13 |
年未詳.4月22日 | (宿泊他代相済)記(原本)(余白に「ランプ代使にもたせ候御請取被下度」という同日付富田から中西宛通信文がある) | 岐阜市柳沢町中西謙次郎(米屋) | 1通 | 4(2)-13-14 | |
(明治38年)6月27日 | (炭・石油・小芝・食料代相済)記(原本) | 岐阜市柳沢町米や中西謙次郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-13-15 |
(明治38年)9月30日 | (宿泊他代引合)記(原本) | 米や下宿 | 富田 | 1通 | 4(2)-13-16 |
(明治38年)10月30日 | (炭壱俵他代すみ)記(原本) | 米や | 富田 | 1通 | 4(2)-13-17 |
年月日未詳 | (カフス・エリ代引合)キ(原本) | 三吉屋 | 富田 | 1通 | 4(2)-13-18-1 |
年月日未詳 | (エリ他代金すみ書)(原本)○13-18-1~2止は、一括してあった。○13-1~18-2止は、一括してあった。 | 三吉屋 | 富田 | 1通 | 4(2)-13-18-2止 |
明治38年 | (房島富田家)明治三十八年上半期(一月一六月)支出一覧・明治三十八年下半期(七月一十二月)支出一覧(原本) | 1通 | 4(2)-14 | ||
(明治39年)1月3日 | (日露戦争参戦部隊当師団も本月五日を以て全部復員に相成候・当隊の情々御知らせ申すべく候に付手紙)(原本)(野田別撰に書いてある) | 富田志願兵 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-15 |
明治39年1月6日 | (このたび岐阜中学校に御俸職あそばされ候段御めでたく・私は女学校卒業時機に相成・先生様としたしく御且にかかり度に付手紙)(原本) | 遠藤のぶ | 富田要之助先生 | 1通 | 4(2)-16 |
明治39年1月24日 | (徳川太平記・徳川政教考・東洋大歴史購入)請求書(反故)(いずれも印判を押す) | 請求者とみた外1人 | 書記杉浦・校長林 | 1通 | 4(2)-17-1 |
明治39年11月30日 | (本代内金受取)記(原本) | 岐阜市泉町玉成堂 | 中先生富田 | 1通 | 4(2)-17-2 |
(明治39年)11月30日 | (ムネエリ・ラシヤ代受取)記(原本) | 岐阜市泉町鈴木洗濯屋 | 金屋富田 | 1通 | 4(2)-17-3 |
明治39年12月20日 | (代金拝受)証(原本) | 天野暢二 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-17-4 |
明治40年1月30日 | (歴史地理他本代領収)仮記(原本) | 岐阜市泉町玉成堂書店 | 先生富田 | 1通 | 4(2)-17-5 |
明治40年2月26日 | (歴史地理・外史代領収)記(原本) | 岐阜市泉町玉成堂 | 中学校富田 | 1通 | 4(2)-17-6 |
年未詳.2月28日 | (ムネエリ洗濯代請取)記(原本)○17-1~7止は、一括してあった。 | 金屋富田 | 1通 | 4(2)-17-7止 | |
明治39年1月 | 明治三十九年壱月以降壱ヶ年間金銭出納簿(原本) | 富田 | 1冊 | 4(2)-18 | |
(明治39年)2月8日 | (御注文書籍箱之規格御申越し相成度に付手紙)(原本)(「岐阜監獄」用箋を使用) | 岐阜監獄授業手山田金一郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-19 |
(明治39年)2月24日 | (揖斐郡は大垣中学校の部内故御校の方へ入学願書差出も許可相ならずとの風説御座候処小生は愚息を御校へ入学致させ度に付御尋ねの手紙)(原本) | 森本銀治郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-20 |
(明治39年)2月28日 | (今回御校へ愚息入学致させたき為御願申候処結構なる参考書まで御恵贈被下御礼申上候に付手紙)(原本) | 森本銀次郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-21 |
明治39年2月 | (故実叢書予約期遅延の謝罪旁完結報道迄に付手紙)(原本)(印刷) | 合資会社吉川弘文館 | 1通 | 4(2)-22 | |
(明治39年)3月28日 | (書籍箱製作代価御送金可被下に付手紙)(原本) | 山田金一郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-23 |
(明治39年)3月30日 | (書籍箱蓋御受取被下度候に付口上書)(原本) | 岐阜監獄授業手山田金一郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-24 |
(明治39年)4月10日 | (宗太郎岐阜在職中の御礼並びに柿菓子の代金他御一報被下度に付手紙)(原本) | 志摩国片田村山本嘉蔵 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-25 |
(明治39年)5月15日 | (岐阜市教育会総会開催案内状)(原本)(印刷) | 岐阜市教育会長堀口有一 | 1通 | 4(2)-26 | |
明治39年5月22日 | 明治丗九年度歳入市税戸別割領収証書(原本) | 岐阜市収入役岡本茂 | 納人富田要之助 | 1通 | 4(2)-27-1-1 |
明治39年5月22日 | 明治丗九年度県税戸数割領収証書(原本) | 岐阜市収入役岡本茂 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-27-1-2 |
明治39年11月22日 | 明治丗九年度歳入市税戸別割領収証書(原本) | 岐阜市収入役玉田源太郎 | 納人富田要之助 | 1通 | 4(2)-27-1-3 |
明治39年11月22日 | 明治丗九年度県税戸数割領収証書(原本) | 岐阜市収入役玉田源太郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-27-1-4 |
明治40年7月22日 | 明治四十年度県税戸数割領収証書(原本) | 岐阜市収入役玉田源太郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-27-1-5 |
明治40年7月22日 | 明治四十年度歳入市税戸別割領収証書(原本)○27-1-1~6止は、折りたたんで一括してあった。 | 岐阜市収入役玉田源太郎 | 納人富田要之助 | 1通 | 4(2)-27-1-6止 |
明治40年3月 | (牛乳日計表・牛乳代金受取証)(切符)(原本) | 岐阜市大字今泉八ツ梅盛乳舎 | 富田 | 1通 | 4(2)-27-2 |
明治40年5月3日 | (謄本料)領収証書(原本) | 稲葉郡鏡島村収入役服部与市 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-27-3 |
明治40年6月20日 | (身分登記謄本料)領収証書(原本) | 稲葉郡鏡島村収入役服部与市 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-27-4 |
明治40年7月25日 | (小石川区高部方宛)着駅扱手荷物配達切符(原本) | ギフ駅小荷物掛 | 富田 | 1通 | 4(2)-27-5 |
明治40年8月 | (シャツ代受取)記(原本) | 岐阜市秋津町山内支店主任渡辺一二 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-27-6 |
明治40年9月 | 九月分牛乳代金受取証(原本) | 岐阜市大字今泉八ツ梅盛乳舎 | 富田 | 1通 | 4(2)-27-7 |
明治40年9月 | (史学雑誌他書籍代スミ)記(原本) | 岐阜市泉町玉成堂書店 | 中先生富田 | 1通 | 4(2)-27-8 |
明治40年9月 | (あい・かしわん代請取)記(原本) | 松清 | カナヤ丁うらうす井 | 1通 | 4(2)-27-9 |
明治40年10月14日 | (牛込区払方町妻木忠太宛・松茸送付に付)帝国鉄道庁小荷物切符(原本) | 岐阜駅小荷物掛 | 富田 | 1通 | 4(2)-27-10 |
明治40年10月15日 | 小為替金受領証書(原本)(岐阜局の振出日付印がある) | 1通 | 4(2)-27-11 | ||
明治40年10月31日 | (国語4代引合)キ(原本) | 岐阜市泉町郁文堂書店 | 富田 | 1通 | 4(2)-27-12 |
(明治40年)10月31日 | (靴直代受取)記(原本) | 伊藤靴店 | 富田 | 1通 | 4(2)-27-13 |
明治40年10月 | (歴史地リ他書籍代領収)記(原本) | 岐阜市泉町玉成堂 | 中先富田 | 1通 | 4(2)-27-14 |
(明治40年)10月 | (カフス・エリ他洗濯代受取)記(原本) | 岐阜市泉町鈴木洗濯屋 | 金屋富田 | 1通 | 4(2)-27-15 |
(明治40年)11月30日 | (十一月分洗濯代受取)記(原本) | 岐阜市泉町鈴木洗濯屋 | 金屋富田 | 1通 | 4(2)-27-16 |
明治40年12月28日 | (書籍代相済書)(原本) | 岐阜市泉町玉成堂書店 | 中先生富田 | 1通 | 4(2)-27-17 |
(明治41年)1月3日 | (けやき長火鉢代請取)キ(原本) | 岐阜市上竹町山本伊三郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-27-18 |
明治41年1月11日 | (大日本地名辞書代領収)記(原本) | 岐阜市泉町玉成堂 | 富田 | 1通 | 4(2)-27-19 |
(明治41年)1月27日 | (茶七子女コヲト代受取)キ(原本) | 山田店 | 富田 | 1通 | 4(2)-27-20 |
明治41年1月29日 | (史学雑誌他本代領収)記(原本) | 岐阜市泉町玉成堂 | 中先生富田 | 1通 | 4(2)-27-21 |
(明治41年)1月 | (洋本とし他代受取)記(原本) | 旭野 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-27-22 |
明治41年2月25日 | (史学雑誌他書籍代領収書)(原本) | 岐阜市泉町玉成堂書店 | 中学冨田 | 1通 | 4(2)-27-23 |
明治41年2月29日 | (国語4代引合)キ(原本) | 岐阜市泉町郁文堂書店 | 中教冨田 | 1通 | 4(2)-27-24 |
明治41年4月 | (竹の子他代請取)記(原本) | まつ清 | 鉄屋町臼井 | 1通 | 4(2)-27-25 |
明治41年5月31日 | (東洋歴史詳解代引合)キ(原本) | 岐阜市泉町郁文堂 | 富田要次郎 | 1通 | 4(2)-27-26 |
(明治41年)5月31日 | (三月分他洗濯代受取)証(原本) | 岐阜市泉町鈴木洗濯屋 | 金屋富田 | 1通 | 4(2)-27-27 |
明治41年6月28日 | (実業世界・歴史地理代領収)記(原本) | 岐阜市泉町玉成堂 | 中学冨田 | 1通 | 4(2)-27-28 |
(明治41年)6月29日 | (フライ・メンチボール他代引合)記(原本) | 西洋軒 | 富田 | 1通 | 4(2)-27-29 |
明治41年6月30日 | (東洋歴史詳解代領収)キ(原本) | 岐阜市泉町郁文堂 | 富田要次郎 | 1通 | 4(2)-27-30 |
(明治41年) | (エリ代領収)記(原本) | 岐阜市泉町鈴木洗濯屋 | ミソノ富田 | 1通 | 4(2)-27-31 |
年月日未詳 | (洋服注文摘要書)(原本)○27-1~32止は、かんぜよりにて一括してあった。主体は明治40年5月以降。 | □富田先生 | 1枚 | 4(2)-27-32止 | |
明治39年5月 | 弘法大師十無益御詠歌(原本)(印刷) | 七十五叟楳庵春芳 | 1枚 | 4(2)-28 | |
(明治39年)6月18日 | (提灯及団扇代金延納の御願・満州旅行は如何・小生の千葉県・茨城県の講演会予定に付手紙)(原本) | (馬渕)冷佑 | 富田兄(要之助) | 1通 | 4(2)-29 |
明治39年6月25日 | (除服ヲ命スに付命令書)(写) | 岐阜県立岐阜中学校 | 岐阜県立岐阜中学校助教諭心得富田要之助 | 1通 | 4(2)-30 |
明治39年6月28日 | 通常為替金受領証書(原本) | 岐阜郵便局長海老名郡八 | 1通 | 4(2)-31 | |
明治39年7月8日 | (県病院辞職挨拶手紙)(原本)(印刷) | 小坂慶二 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-32 |
(明治39年)7月18日 | (上京勧誘並びに岐阜提灯至急お送り下され度に付手紙)(原本) | (馬渕)冷佑 | 富田君(要之助) | 1通 | 4(2)-33 |
(明治39年7月18日) | (満韓旅行ニ関し本日出来たる印刷物ニ、三部至急入用に付口上書)(原本)(岐阜県立岐阜中学校の試験用紙を使用) | 宿直増田 | 富田 | 1通 | 4(2)-34-1 |
(明治39年)7月21日 | (二乙各務博之満韓旅行之件許可相成候哉否やに付口上書)(原本)○34-1~2止は、一括してあった。 | 増田正輔 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-34-2止 |
(明治39年)7月22日 | (満韓旅行携帯用品気付候丈ヶ申上候に付手紙)(原本) | 若園春益 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-35 |
(明治39年)7月25日 | (満州旅行への激励並びに提灯団扇代遅れに付手紙)(原本) | (馬渕)冷佑 | 富田兄(要之助) | 1通 | 4(2)-36 |
明治39年8月12日 | (1)(金五円領収書)(原本) | 小沢松次郎 | 岐阜中学校 | 1枚 | 4(2)-37-1 |
明治39年12月21日 | (2)(フォックス皮靴・クリーム代相済)覚(下書)((1)(2)は、紙の表と裏に書いてある) | 蔦屋店 | 1枚 | 4(2)-37-1 | |
明治39年9月29日 | (旅行案内他書籍代差引金領収)キ(原本) | 岐阜泉町玉成堂 | 中先生富田 | 1通 | 4(2)-37-2 |
(明治39年)12月20日 | (三十入壱桶代金受取)キ(原本) | 岐阜市七軒町加納食料品店 | 富田 | 1通 | 4(2)-37-3 |
(明治39年)12月22日 | (十二月七日ヨリ相食パン代引合書)(原本) | 岐阜市鷹見町西洋軒富田太三郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-37-4 |
明治39年12月24日 | (市税)領収証書(原本) | 岐阜市収入役玉田源太郎 | 納人富田要之助 | 1通 | 4(2)-37-5 |
明治39年12月25日 | (歴史地理他書籍代内金領収書)(原本) | 岐阜市泉町玉成堂書店 | 中先生富田 | 1通 | 4(2)-37-6 |
明治39年12月 | (十二月分食費計算)覚(原本) | 1枚 | 4(2)-37-7 | ||
明治40年1月31日 | (満州地誌代領収)記(原本) | 岐阜市泉町郁文堂 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-37-8 |
明治40年4月29日 | (四年教科書他書籍代引合書)(原本) | 岐阜市泉町玉成堂書店 | 先生富田 | 1通 | 4(2)-37-9 |
明治4年□月(7日) | (牛乳代)七月中日計表(兼領収書)(原本) | 揖斐町北辰舎 | 房要之助 | 1通 | 4(2)-37-10 |
年月日未詳 | (名刺)(原本)(裏面に小生方の商品相場に関する口上書が書かれている)○37-1~11止は、一括してあった。 | 揖斐郡大和村字房島富田幸一 | 1枚 | 4(2)-37-11止 | |
明治39年8月23日 | (男市郎満韓地方団体旅行無恙見学セシメラレ候に付御礼手紙)(原本) | 本巣郡席田村堀部松太郎 | 岐阜県立岐阜中学校助教諭富田要之助 | 1通 | 4(2)-38 |
(明治39年)8月31日 | (満韓遠隔御旅行被為在候処脚気症之由・本日愚息差遣候に付手紙)(原本) | 若園春益 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-39 |
明治39年9月16日 | 小為替金受領証書(原本)(岐阜郵便局の日付印有り) | 1通 | 4(2)-40 | ||
(明治39年)9月19日 | (満蒙旅行中は厄介に相成拝謝・御尋の薬価の義・当校日本史授業に付手紙)(原本) | 国枝壮孚 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-41 |
明治39年9月22日 | (機関学校の受験を認みんと思ひ付き証明書御送付御願に付手紙)(原本) | 重治 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-42 |
(明治39年)9月22日 | (長途の旅行後の御不快への見舞並びに生徒服薬の薬価お尋ねの手紙)(原本) | 平部直 | 富田要之助学兄 | 1通 | 4(2)-43 |
明治39年10月11日 | (貴家下宿馬渕七六と言ふ中三ノ生徒書籍代金支払無之御忠告ニ預り度に付手紙)(原本) | 岐阜市榊町片桐書店 | 富田 | 1通 | 4(2)-44 |
明治39年10月29日 | (先日は御懇篤なる教訓をかたじけのふし御礼・卒業後も五年級時代がうらやましき所存に付手紙)(原本) | 省三 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-45 |
(明治39年)11月17日 | (岐阜高等職員万富三兄図画中等教員本試にて上京せられ候間一封相托し候に付手紙)(原本) | (東都)英麿 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-46 |
明治39年11月24日 | (薬価領収証御手許へ仰ニ随ひ指出候に付手紙)(原本) | 岐阜市常盤町馬渕純三 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-47 |
(明治39年)11月29日 | (御申越の満州旅行の写真一二枚焼付け差上くべく候に付手紙)(原本) | 加藤直久 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-48 |
(明治39年か)12月6日 | (千ね女縁付キ居候安田弥兵衛氏分家安田何某長男安田重治郎ト申仁ハ如何ナル人柄ナルヤにに付手紙)(原本) | 若園吉孝 | 富田要之助・同津祢 | 1通 | 4(2)-49 |
明治39年12月10日 | (機関学校受験貧血にて不合格となり申候間明年は心身共にねって受検いたす所に候に付手紙)(原本) | 堀省三 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-50 |
(明治39年)12月17日 | (私事勉学致し居候間御無沙汰の御詫かたかた御伺候に付手紙)(原本) | 音松 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-51 |
明治39年 | 明治三十九年度収入一覧表・明治三十九年度支出一覧表(原本)(この文書の記入は1月から4月迄・字体は富田要之助である) | 1通 | 4(2)-52 | ||
(明治40年)1月19日 | (山本先生は日本史の事について富田様ニも相談の上決定すへしとの事に御話有之候間今学年に於ては採用の栄を得度に付手紙)(原本) | 遠藤国蔵 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-53 |
明治40年2月8日 | (小生今般中央大学予科に入学致し度証明書一通御下付相成度に付手紙)(原本) | 東都にて各務重治 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-54 |
明治40年3月12日 | (親戚之者より入学志願仕候処別紙御付箋有之候ニ付、林校長殿御願申上候処、其続柄ヲ記シ差出可致旨被仰下候間、入学相叶候様御尽力の程奉懇願候に付手紙)(原本) | 岐阜市常盤町馬渕純三 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-55 |
明治40年4月6日 | (第一回卒業証書授与式案内状)(原本)(印刷) | 私立富田女学校長富田かね | 富田要之助・同令夫人 | 1通 | 4(2)-56 |
明治40年4月25日 | (亡父年忌ニ御斡旋の御礼・近況報告並びに貴兄の御成功鶴首相待申候に付手紙)(原本)(山梨県師範学校用箋を使用) | 宗太郎 | 富田大兄 | 1通 | 4(2)-57 |
明治40年4月 | (1)四月分牛乳日計表(原本) | 岐阜市今泉八ツ梅盛乳舎 | 下鉄屋町富田要之助 | 1通 | 4(2)-58 |
明治40年4月 | (2)四月分牛乳代金受取証(原本)((2)は切離されており、宛名を欠く) | 岐阜市今泉八ツ梅盛乳舎 | 1通 | 4(2)-58 | |
明治40年5月5日 | 法の実号外見真大師の遺徳(原本)(印刷) | 保信会会員一同・発行所法蔵館 | 1冊 | 4(2)-59 | |
明治40年5月8日 | (三ツ揃代請取)記(原本) | 岐阜市笹土居町欧米新式洋服裁縫・洋小間物商楠彦支店伊藤熊次郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-60-1 |
明治40年5月22日 | (本代領収証)(原本) | 岐阜市泉町玉成堂書店 | 中学校富田 | 1通 | 4(2)-60-2 |
明治40年6月 | 五・六月分牛乳日計表(原本) | 岐阜市大字今泉八ツ梅盛乳舎 | 富田 | 1通 | 4(2)-60-3 |
明治40年6月 | 六月分牛乳代金受取証(原本) | 岐阜市大字今泉八ツ梅盛乳舎 | 富田 | 1通 | 4(2)-60-4 |
明治40年7月 | 七月分牛乳代金受取証(原本) | 岐阜市大字今泉八ツ梅盛乳舎 | 富田 | 1通 | 4(2)-60-5 |
明治40年8月31日 | (イタリヤ帽子・書類入・空気枕他代引合兼請取)記(原本) | 岐阜市今小町蔦屋洋物舗 | 中学富田要之助 | 1通 | 4(2)-60-6 |
明治41年7月22日 | (本箱代明細書)(原本) | 岐阜市金屋町堀建具店 | 富田 | 1通 | 4(2)-60-7 |
明治41年8月23日 | (史学雑誌他本代領収書)(原本) | 岐阜市泉町玉成堂書店 | 富田 | 1通 | 4(2)-60-8 |
明治41年9月 | (史学雑誌他本代引合兼領収)記(原本) | 岐阜市泉町玉成堂書店 | 先生富田 | 1通 | 4(2)-60-9 |
明治41年10月28日 | (史学雑誌他本代請取書)(原本) | 岐阜市泉町玉成堂書店 | 中先生富田 | 1通 | 4(2)-60-10 |
明治41年11月21日 | (代金)領収証(原本) | 岐阜市裁判所前今沢町写真館瀬古安太郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-60-11 |
明治41年11月24日 | (金沢小泉方富田宛・姉)帝国鉄道庁小荷物切符(原本) | キフ駅小荷物掛 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-60-12 |
明治41年11月28日 | (史学雑誌他本代領収書)(原本) | 岐阜市泉町玉成堂書店 | 富田 | 1通 | 4(2)-60-13 |
明治41年12月10日 | (上等黒綾織背広仕立他代請取)記(原本) | 岐阜市笹土居町楠彦洋服店伊藤熊次郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-60-14 |
明治41年12月23日 | (金五十銭拝受)証(原本) | 天野暢二 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-60-15 |
明治41年12月24日 | (歴史地理他本代領収書)(原本) | 岐阜市泉町玉成堂書店 | 富田 | 1通 | 4(2)-60-16 |
年未詳.(7月31日) | (弁当代受取)記(原本) | 西洋軒 | 堀建具店ウラ富田 | 1通 | 4(2)-60-17 |
年未詳.8月31日 | (フライ・ライスカレー他代引合兼受取)記(原本) | 西洋軒 | 中学富田 | 1通 | 4(2)-60-18 |
年未詳.10月31日 | (ムネカフス他代差引金引合兼スミ)記(原本) | 鈴木洗濯屋 | 金屋富田 | 1通 | 4(2)-60-19 |
年未詳.11月30日 | (毛布・白シャツ他代引合兼受取)記(原本) | 鈴木洗濯屋 | 金屋富田 | 1通 | 4(2)-60-20 |
年月日未詳 | (絹団扇他代領収)記(原本) | 泉店(岐阜市八ツ寺町泉善七) | 上 | 1通 | 4(2)-60-21 |
年月日未詳 | (提灯二重箱入代領収)記(原本)○60-1~22止は、一括してあった。 | 泉商店(岐阜市八ツ寺町泉善七) | 上 | 1通 | 4(2)-60-22止 |
(明治40年頃か)5月24日 | (学力よりも線が物言う軍隊生活に付手紙)(原本) | 富田志願兵 | 富田大兄(要之助) | 1通 | 4(2)-61 |
明治40年6月28日 | (ユケヌカラヨロシクタノムに付)電報送達紙(原本) | イビコー一 | カチヤチョーニテウメウラウスイカギカタトミタヨーノスケ | 1通 | 4(2)-62 |
明治40年6月 | (史学雑誌・歴史地理・幼年画報代領収)記(原本) | 岐阜市泉町玉成堂 | 中先生富田 | 1通 | 4(2)-63 |
(明治40年7月7日) | (小生一昨日無事金沢到着仕り候に付金沢兼六公園絵葉書)(原本) | 在金沢若園泰五 | 岐阜県岐阜市八ツ寺町富田先生 | 1通 | 4(2)-64 |
明治40年8月6日 | (ヨロシクタノムに付)電報送達紙(原本) | ギフマブチ | イシカワコヒナタスイドウバタコーベコージカタトミダヨウノスケ | 1通 | 4(2)-65 |
(明治40年)8月11日 | (御内室様御男児御分娩近き由・御姓名一考並びに拙者「内外教祖物語」進呈に付手紙)(原本) | (馬渕)冷佑 | 富田大兄(要之助) | 1通 | 4(2)-66 |
(明治40年か)8月31日 | (小鞄他代相済)仮キ(原本) | 岐阜市今小町洋物舗つたや | 中学富田 | 1通 | 4(2)-67 |
明治40年.夏 | (幣原文学博士講・明治四十年夏期講習)朝鮮史ノート(原本)(東洋史講習員に富田要之助の名あり) | 1通 | 4(2)-68 | ||
自明治40年9月至明治41年4月 | (金銭出入留帳)(原本) | 1冊 | 4(2)-69 | ||
(明治40年)10月11日 | (伊勢内宮御正殿参拝に付絵葉書)(原本) | 宇治山田市内宮宇治橋手前ニテ富田(要之助か) | 揖斐郡大和村房島富田ちね | 1通 | 4(2)-70 |
(明治40年)11月26日 | (本日は御息子御誕生記念として御彰影御恵与被降候に付御礼手紙)(原本) | 治冨 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-71 |
明治40年12月 | 購買帳第二四二号(原本) | □□□□岐阜協会 | 富田要之助 | 1冊 | 4(2)-72 |
(明治41年1月)27日 | (若園さかへ方養子来ル二月二日ト決定候間同日御越被下度・富田要之助殿ヘモ御通知被下度に付手紙)(原本) | 矢野寛一 | 若園 | 1通 | 4(2)-73 |
明治41年1月31日 | (日本史教科書下巻沢山着仕候間生徒衆へ御伝へ被下度に付手紙)(原本) | 岐阜市泉町玉成堂 | 中学校富田 | 1通 | 4(2)-74 |
明治41年2月13日 | (さかゑ様一家の件に付ては沼波叔父より談示コレナクバ御相談致し難くに付手紙)(原本) | 矢野寛一 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-75 |
明治41年4月10日 | (老母出浜・冷佑の病状報告並びに甥御厄介の御礼に付手紙)(原本)(第三銀行横浜支店用紙に書いてある) | 富田治一 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-76 |
明治41年4月20日 | (転学の事御手数相掛恐縮の至りに存じ候・岐阜中学校の面に土をぬらさる様勉強致申候に付手紙)(原本) | (東京)江崎敏雄 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-77 |
自明治41年4月至明治41年7月 | (ちね)病気見舞貰受記(原本) | 富田要之助 | 1冊 | 4(2)-78 | |
明治41年7月11日 | (豚児儀出岐一泊の宿御依頼申上度に付手紙)(原本) | 大和村遠藤熊次郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-79 |
明治41年7月20日 | (東京小石川馬渕冷佑宛)郵便物受領証(原本)(岐阜局の日付印有り) | 金屋町富田要之助 | 1通 | 4(2)-80 | |
(明治41年)7月24日 | (御内室様全快祝御恵送の御礼並びに提灯代送付に付手紙)(原本) | (馬渕)冷佑 | 富田大兄(要之助) | 1通 | 4(2)-81 |
(明治41年)7月25日 | (三十九年甲州の地に入り早二年の昔なりき・波瀾多かりし岐阜中学・近頃僕も稍達観した・小生家庭・小生師範受持に付長文手紙)(原本) | (山本)宗太郎 | 盟友富田 | 1通 | 4(2)-82 |
明治41年7月 | (あゆ代相済)記(原本) | まの衛 | 鉄屋丁下臼井 | 1通 | 4(2)-83 |
(明治41年)8月21日 | (森氏ヨリ送付ノ地歴教師履歴書御送付被下本日落手・今度は意外の強震之処当地ニ於テモ格別之被害モナカリシに付手紙)(原本) | 国枝壮孚 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-84 |
年月日未詳 | (明治四十年十一月二十六日付文部省令第三十三号)教員検査ニ関スル規程(写) | 1綴 | 4(2)-85 | ||
明治41年12月23日 | 明治四十一年度歳入市税所得割領収証書(原本) | 岐阜市収入役玉田源太郎 | 納人富田要之助 | 1通 | 4(2)-86-1 |
明治42年5月15日 | (愛知県庁学務課宛)郵便物受領証(原本)(岐阜局の日付印が押してある) | 金屋町富田要之助 | 1通 | 4(2)-86-2 | |
明治42年6月11日 | 小為替金受領証書(原本)(岐阜局の日付印が押してある) | 1通 | 4(2)-86-3 | ||
明治42年6月16日 | 6月分計算書(兼領収書)(原本)(領収は6月22日) | 有限責任購買組合岐阜協会 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-86-4 |
(明治42年)6月24日 | (米納品書)(原本) | 有限責任購買組合岐阜協会 | 富田 | 1通 | 4(2)-86-5 |
明治42年6月 | (六月分万朝新聞代領収)証(原本) | 岐阜市笹土居町名古屋新聞支局 | 遠藤 | 1通 | 4(2)-86-6 |
明治42年7月16日 | 七月分計算書(兼領収書)(原本) | 有限責任購買組合岐阜協会 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-86-7 |
明治42年7月22日 | 明治四十二年歳入市税戸別割領収証書(原本) | 岐阜市収入役玉田源太郎 | 納人富田要之助 | 1通 | 4(2)-86-8 |
(明治42年)7月29日 | (米・溜り納品書)(原本) | 有限責任購買組合岐阜協会 | 富田 | 1通 | 4(2)-86-9 |
(明治42年)8月8日 | (御宿泊料受取)証(原本) | 相州小田原琴清館 | 富田 | 1通 | 4(2)-86-10 |
明治42年8月16日 | 八月分計算書(原本) | 有限責任購買組合岐阜協会 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-86-11 |
明治42年8月16日 | 八月分計算書(兼領収書)(原本)(9月6日に支払い) | 有限責任購買組合岐阜協会 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-86-12 |
(明治42年)8月31日 | (サイダ・金時代引合)キ(原本) | 一の矢 | 上 | 1通 | 4(2)-86-13 |
(明治42年)9月7日 | (上牛肉納品書)(原本) | 有限責任購買組合岐阜協会 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-86-14 |
(明治42年)9月19日 | (米納品書)(原本) | 有限責任購買組合岐阜協会 | 富田 | 1通 | 4(2)-86-15 |
明治42年9月28日 | (書籍代請取書)(原本) | 岐阜市泉町玉成堂書店 | 富田 | 1通 | 4(2)-86-16 |
明治42年10月22日 | (小石川区大塚仲町馬渕冷佑宛松茸送付に付)帝国鉄道庁小荷物切符(原本) | キフ駅小荷物掛 | 送出人富田 | 1通 | 4(2)-86-17 |
明治42年10月22日 | (横浜市西戸部富田治一宛松茸送付に付)帝国鉄道庁小荷物切符(原本) | キフ駅小荷物掛 | 送出人富田 | 1通 | 4(2)-86-18 |
明治42年10月24日 | (夏服代請取)記(原本) | 岐阜県大垣町字東船洋服毛織物商加藤洋服店 | 富田 | 1通 | 4(2)-86-19 |
明治42年10月 | (十月分万朝報新聞代領収)証(原本) | 岐阜市笹土居町名古屋新聞岐阜支局 | 遠藤 | 1通 | 4(2)-86-20 |
明治42年10月 | (明治四十一年度下半期分会費領収)証(原本) | 岐阜市教育会 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-86-21 |
明治42年11月16日 | 十一月分計算書(兼領収書)(原本) | 有限責任購買組合岐阜協会 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-86-22 |
明治42年12月16日 | 十二月分計算書(兼領収書)(原本) | 有限責任購買組合岐阜協会 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-86-23 |
明治43年6月28日 | (史学雑誌外代領収)記(原本) | 岐阜市泉町玉成堂 | 先生富田 | 1通 | 4(2)-86-24 |
年月日未詳 | (直シ傘代領収)記(原本)○86-1~25止は、紙紐で一括してあった。 | 松坂屋 | 田中 | 1通 | 4(2)-86-25止 |
明治42年1月28日 | (史学雑誌他代領収書)(原本) | 岐阜市泉町玉成堂書店 | 富田 | 1通 | 4(2)-87-1 |
明治42年1月31日 | (レッソンニ代領収)キ(原本) | □阜市泉町郁文堂書店 | 中富田先生 | 1通 | 4(2)-87-2 |
明治42年2月25日 | (史学雑誌他書籍代内金受取書)(原本) | 岐阜市泉町玉成堂書店 | 先生富田 | 1通 | 4(2)-87-3 |
明治42年4月13日 | (予て御注文の日本史蹟は目下版元未版に御座候に付手紙)(原本) | 岐阜市泉町玉成堂書店 | 中富田 | 1通 | 4(2)-87-4 |
(明治42年)4月19日 | (明治四十二年度岐阜県立岐阜中学校教科書代請取書)(原本)(この文書、明治四十二年度岐阜県立岐阜中学校教科書表を転用する) | 岐阜市泉町玉成堂書店 | 富田 | 1通 | 4(2)-87-5 |
明治42年4月28日 | (書籍代内金受取書)(原本) | 岐阜市泉町玉成堂書店 | 先生富田 | 1通 | 4(2)-87-6 |
明治42年5月28日 | (史学雑誌他書籍代領収書)(原本) | 岐阜市泉町玉成堂書店 | 先生富田 | 1通 | 4(2)-87-7 |
明治42年5月 | (万朝新聞代五月分領収)証(原本)○87-1~8止は、一括してあった。 | 岐阜市笹土居町名古屋新聞支局 | 遠藤 | 1通 | 4(2)-87-8止 |
(明治42年)1月31日 | (洋食代受取)証(原本) | 西洋軒 | 富田 | 1通 | 4(2)-88-1 |
(明治42年)1月 | (小とり他代金すミ)記(原本) | 松泰 | 富田 | 1通 | 4(2)-88-2 |
(明治42年)2月11日 | (豚心臓一ケ納品書)(原本) | 有限責任購買組合岐阜協会 | 富田 | 1通 | 4(2)-88-3 |
明治42年3月16日 | 3月分計算書(兼代金領収書)(原本)(3月22日領収) | 有限責任購買組合岐阜協会 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-88-4 |
(明治42年)3月21日 | (五寸一個代金相済)キ(原本) | 陸軍御用達岐阜市七軒町加納食料店 | 富田 | 1通 | 4(2)-88-5 |
明治42年4月16日 | 4月分計算書(兼代金領収書)(原本) | 有限責任購買組合岐阜協会 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-88-6 |
(明治42年)4月25日 | (関取一斗納品書)(原本) | 有限責任購買組合岐阜協会 | 富田 | 1通 | 4(2)-88-7 |
明治42年5月16日 | 五月分計算書(兼代金領収書)(原本)(5月22日領収) | 有限責任購買組合岐阜協会 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-88-8 |
明治42年9月16日 | 九月分計算書(兼代金受取書)(原本)(9月22日領収) | 有限責任購買組合岐阜協会 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-88-9 |
明治42年10月16日 | 十月分計算書(兼代金済書)(原本) | 有限責任購買組合岐阜協会 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-88-10 |
(明治42年)12月31日 | (洋食代引合)記(原本) | 西洋軒 | 富田 | 1通 | 4(2)-88-11 |
(明治42年) | (牛乳日計表・三升一合)(原本) | 久富蓄牛舎 | 富田 | 1通 | 4(2)-88-12 |
(明治42年) | (牛乳日計表・二升八合)(原本)○88-1~13止は、一括してあった。 | 久富蓄牛舎 | 富田 | 1通 | 4(2)-88-13止 |
年月日未詳 | (1)華陽文庫設立寄付書目(原本) | 1綴 | 4(2)-89 | ||
明治42年2月1日 | (2)名古屋市教育委員会主催教育品展覧会出品目録(原本) | 1綴 | 4(2)-89 | ||
明治43年4月9日 | (3)岐阜県下偉人年表(原本) | 1綴 | 4(2)-89 | ||
明治42年4月 | (合資組織を解き株式会社に変更仕披露の手紙)(原本)(印刷) | 株式会社啓成社取締役社長鵜沢総明外7人 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-90 |
(明治42年8月) | (おかげ様で安産・名前の義は義之と届出候に付手紙)(原本) | 富田内(ちね) | 夫(富田要之助) | 1通 | 4(2)-91 |
明治42年9月14日 | (岐阜提灯・ナフキンの値段何程致す者ニ候や御取調依頼に付手紙)(原本) | (西松)春三 | 岐阜中学校内富田御兄 | 1通 | 4(2)-92 |
明治42年12月18日 | (十六日の御投書意外の件驚き入申候へ共自業自得につき協議の上御伺い申上候に付手紙)(原本) | 政之 | 富田 | 1通 | 4(2)-93 |
明治43年1月23日 | (有限責任購買組合岐阜協会第三回通常総会開会通知状)(孔版)(原本) | 組合長渡辺治右衛門 | 組合員 | 1通 | 4(2)-94 |
明治43年1月24日 | (相続者教育資金頂戴仕り御礼に付手紙)(原本)(印刷) | 堀口松子 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-95-1 |
明治43年1月25日 | (故岐阜市長堀口有一君遺児教育資金御賛助御礼・精算結果御報告に付手紙)(原本)(印刷)○95-1~2止は、一括してあった。 | 発起者関谷国治・郷貞吉・清水力次郎・勅使河原博・奥村正芳 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-95-2止 |
(明治43年)1月31日 | (宿代請取)記(原本) | 岐阜市美江寺町旅舎すみよしや六三郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-96-1 |
(明治43年)2月28日 | (手間代あいすみ)記(原本) | 大工直蔵 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-96-2 |
明治43年2月 | (米搗代受取)記(原本) | 揖斐郡大和村字房島渡辺精米舎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-96-3 |
明治43年2月 | (米搗代請取)記(原本) | 車早 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-96-4 |
明治43年2月 | (牛乳代日計表兼請取)記(原本) | 北方村日進舎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-96-5 |
明治43年2月 | (酒代引合)記(原本) | さがの | とみたよの助 | 1通 | 4(2)-96-6 |
明治43年2月 | (三間丸太代請取)記(原本) | 上ノ増田仁右衛門 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-96-7 |
明治43年2月 | (前たれ・帽子・肩掛代相済)記(原本) | 美濃国揖斐本町野田松次郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-96-8 |
明治43年2月 | (キ代相済)記(原本) | 揖斐栄町味噌溜販売戸田屋支店 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-96-9 |
戌(明治43年)2月 | (色上ケ他代請取)記(原本) | 宮本や店 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-96-10 |
戌(明治43年)2月 | (米搗代相済)記(原本) | 車長 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-96-11 |
(明治43年)2月 | (白米搗代相すみ)キ(原本) | 車鉄 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-96-12 |
(明治43年)2月 | (鍬先請取)記(原本) | かし屋幸吉 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-96-13 |
(明治43年)2月 | (大和こたつ代相すみ)記(原本) | 瓶屋喜七 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-96-14 |
年月日未詳 | (神戸行代相すみ)記(原本)(この文書差出人を欠く)○96-1~15止は、一括してあった。 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-96-15止 | |
明治43年1月 | (中等東洋歴史御一読の上御批評被成下候に付手紙)(原本) | 高桑駒吉 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-97 |
(明治43年)2月15日 | (御尋ねの義学資・選抜試験・書院特牒・上海情況他に付手紙)(原本) | 上海東亜同文書院内関口鋭 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-98 |
明治43年3月22日 | (第四回卒業証書授与式案内状)(孔版)(原本) | 私立富田女学校長富田かね | 富田要之助・令夫人 | 1通 | 4(2)-99 |
(明治43年~45頃)3月29日 | (愚息成績御報知御礼・御令女様御修業成績考査方法に付手紙)(原本) | 森本銀治郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-100 |
(明治43年)5月11日 | (此度火災惨状ノ模様・御見舞トシテ金円御恵贈被成下御礼申上度に付手紙)(原本) | 青森市浦町若園吉孝 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-101 |
明治43年5月25日 | 学校手牒(原本)(この文書の学業成績に関する部分は一般公開しない・明治43年9月より大正4年6月迄使用されている) | 岐阜県揖斐郡教育会編 | 揖斐郡大和尋常小学校富田操 | 1冊 | 4(2)-102-1 |
大正2年4月 | 皆勤賞票(原本) | 揖斐尋常高等小学校 | 高等科一学年富田操 | 1通 | 4(2)-102-2 |
大正2年5月 | 皆勤賞票(原本) | 揖斐尋常高等小学校 | 高等科一学年富田操 | 1通 | 4(2)-102-3 |
大正2年6月 | 皆勤賞票(原本) | 揖斐尋常高等小学校 | 高等科一学年富田操 | 1通 | 4(2)-102-4 |
大正2年7月 | 皆勤賞票(原本) | 揖斐尋常高等小学校 | 高等科壱学年富田操 | 1通 | 4(2)-102-5 |
大正2年8月 | 皆勤賞票(原本) | 揖斐尋常高等小学校 | 高等科一学年富田操 | 1通 | 4(2)-102-6 |
大正2年9月 | 皆勤賞票(原本) | 揖斐尋常高等小学校 | 高等科一学年富田操 | 1通 | 4(2)-102-7 |
大正2年10月 | 皆勤賞票(原本) | 揖斐尋常高等小学校 | 高等科一学年富田操 | 1通 | 4(2)-102-8 |
大正2年11月 | 皆勤賞票(原本) | 揖斐尋常高等小学校 | 高等科一学年富田操 | 1通 | 4(2)-102-9 |
大正2年12月 | 皆勤賞票(原本) | 揖斐尋常高等小学校 | 高等科一学年富田操 | 1通 | 4(2)-102-10 |
大正3年1月 | 皆勤賞票(原本) | 揖斐尋常高等小学校 | 高等科一学年富田操 | 1通 | 4(2)-102-11 |
大正3年2月 | 皆勤賞票(原本)○102-2~12止は、102-1にはさんであった。 | 揖斐尋常高等小学校 | 高等科一学年富田操 | 1通 | 4(2)-102-12止 |
(明治43年6月) | (明治四十三年八月)日本歴史地理学会第三回長府夏期講演会(案内状)(原本)(印刷) | 東京市本郷区日本歴史地理学会・山口県豊浦郡教育会事務所 | 1枚 | 4(2)-103 | |
(明治43年7月) | 日本歴史地理学会第三回太田夏期講演会(案内状)(原本)(印刷) | 東京市本郷区日本歴史地理学会・群馬県新田郡新田郡教育会事務所 | 1枚 | 4(2)-104-1 | |
年月日未詳 | (日本歴史地理学会編集『箱根』・喜田貞吉編述『国史之教育』・大森金五郎編述『国史概説』広告ビラ)(原本)(印刷)○104-1~2止は、一括してあった。 | 三省堂書店発行 | 1枚 | 4(2)-104-2止 | |
明治43年8月14日 | 中等学校教員検定予備試験期日変更ノ件(通知書)(コンニャク版)(原本) | 岐阜県 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-105 |
(明治43年)9月8日 | (攻玉社中学校へ転校之事ニ相運ひ本月一日ヨリ通学いたし居候に付手紙)(原本)(文中「幹国合邦ノ件発表」とあり) | 阿さ谷 | 富田 | 1通 | 4-106-1 |
(明治43年)12月30日 | (攻玉社中学校へ転校後今期の成績に付手紙)(原本) | 阿さ谷 | 富田 | 1通 | 4(2)-106-2 |
(明治44年)3月27日 | (年末試験の成績御報旁御近況相伺申上度に付手紙)(原本)○106-1~3止は、一括してあった。 | 阿さ谷 | 富田 | 1通 | 4(2)-106-3止 |
明治43年9月15日 | (易判断書・家相、移転を中心にみてもらったもの)(原本) | 岐阜市柳ケ瀬町田中易断田中大覚 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-107 |
(明治43年)12月12日 | (寛大なる所分にて御取扱被下候儀先生之御尽力喜び居申候に付手紙)(原本) | 伊藤庄兵衛 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-108-1 |
(明治43年)12月18日 | (豊太郎亦ヽ犯罪仕候て退校之場合御貴宅へ御引取之上受験迄御尽力被下候趣に付御礼手紙)(原本) | 伊藤庄兵衛 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-108-2 |
(明治43年)12月21日 | (寄宿舎支払金郵送仕候に付手紙)(原本) | 伊藤 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-108-3 |
(明治44年).正.24 | (愚息豊太郎復校相叫ひ喜び居候も本人徴兵検査の結果甲種ニ合格仕り候に付手紙)(原本) | 伊藤庄兵衛 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-108-4 |
(明治44年)4月27日 | (徴兵猶予願ひの儀今早朝届出候処、時日の経過致せし候ことヽて到底及びべくも候はずに付手紙)(原本)○108-1~5止は、一括してあった。 | 伊藤豊太郎 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-108-5止 |
(明治43年)12月21日 | (豊太郎身上二つき御厄介之事件心痛罷在候寄宿内ニテ金津へしのぶものさへ有之候・彼一人が喫烟ニて退校せらるるは本人も口惜しく思ふ・貴下の御保護ハ感泣の外なく一度御相談相願ふに付手紙)(原本) | (豊太郎の父親) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-109 |
(明治43年)12月27日 | (今回事件ニついてハ豊太郎之身上ハ勿論貴校の風紀も立ち世間の疑惑もとけ諸君の御喜び御察し申上候・本人も喫烟ニハこりたと見え口ニ致さず・廿八日ニハ父も帰宅何れ御礼申上べく候に付手紙)(原本) | 小木曽啓次郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-110-1 |
(明治43年)12月29日 | (豊太郎之儀兼々御心配相掛けどうやら禁錮も相すみやれ安心と思ふ間もなく又々我儘を働き申訳無之御迷惑ながら御厄介被下度に付手紙)(原本) | 小木曽啓次郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-110-2 |
明治44年1月11日 | (愚息豊太郎の件今般御陰を以て腹校許可相叶ひ御礼に付手紙)(原本) | 伊藤庄兵衛 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-110-3 |
(明治44年)1月12日 | (豊太郎今度特別の御寛大なる御処置を以て復校之儀御許可被下難有感泣する処に付手紙)(原本)○110-1~4止は、一括してあった。 | 小木曽啓次郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-110-4止 |
明治44年1月12日 | (華陽誌御送付相成り深謝に付手紙)(原本) | 西松春三 | 富田 | 1通 | 4(2)-111 |
明治44年1月24日 | (亡父生前は公私とも御厚誼を辱くし深く御礼申上候小子消息に付手紙)(原本) | 真野筍梧 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-112 |
明治44年2月13日 | 明治四十三年度歳入市税領収証書(原本) | 岐阜市収入役玉田源太郎 | 納人富田要之助 | 1通 | 4(2)-113-1 |
(明治44年)2月23日 | {無(蕪)村全紙山水表装料請取}記(原本) | 岐阜市美園町修整堂林岩次郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-113-2 |
明治44年3月30日 | (自転車一台スヘシアル号代請取)記(原本) | 岐阜市矢島町中村自転車商店 | 富田 | 1通 | 4(2)-113-3 |
(明治44年)3月31日 | {無(蕪)村表装料請取記}(原本) | 岐阜市美園町修整堂林岩次郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-113-4 |
明治44年4月26日 | (史学雑誌他書籍代請取書)(原本) | 岐阜市泉町玉成堂 | 中富田 | 1通 | 4(2)-113-5 |
明治44年5月8日 | (戸籍及寄留之件ニ付出頭有之度に付)通知書(原本) | 岐阜市役所 | 金や二中学校教員富田要之助 | 1通 | 4(2)-113-6 |
明治44年5月10日 | 明治四十四年度歳入村税領収証書(原本) | 大和村収入役竹中徳弥 | 納人富田要之助 | 1通 | 4(2)-113-7 |
明治44年5月16日 | 明治四十四年度県税自転車税領収証書(原本) | 岐阜県揖斐支金庫 | 揖斐郡大和村富田要之助 | 1通 | 4(2)-113-8 |
明治44年5月16日 | 5月分計算書(兼受取書)(原本)(受取日は5月22日) | 有限責任購買組合岐阜協会 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-113-9 |
明治44年5月23日 | 明治四十四年度県税戸数割領収証書(原本) | 岐阜市収入役玉田源太郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-113-10 |
明治44年5月2□日 | (史学雑誌・考古学雑誌・幼年画報代請取)記(原本) | 岐阜市泉町玉成堂 | 富田 | 1通 | 4(2)-113-11 |
(明治44年)6月9日 | (タンク納品書)(原本) | 有限責任購買組合岐阜協会 | 富田 | 1通 | 4(2)-113-12 |
(明治44年)6月14日 | (洗代購入伝票)(控) | 特約店鈴木 | 1通 | 4(2)-113-13 | |
明治44年6月16日 | 6月分計算書(兼受取証)(原本)(受取日は6月22日) | 有限責任購買組合岐阜協会 | 富田 | 1通 | 4(2)-113-14 |
明治44年6月26日 | (麻リンネル洋服代請取)記(原本) | 加藤洋服店 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-113-15 |
明治44年6月28日 | (史学雑誌他書籍代受取書)(原本) | 岐阜市泉町玉成堂 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-113-16 |
(明治44年)7月14日 | (洗代購入伝票)(控) | 特約店鈴木 | 1通 | 4(2)-113-17 | |
明治44年7月16日 | 9月分計算書(兼領収書)(原本)(領収日は7月26日) | 有限責任購買組合岐阜協会 | 富田 | 1通 | 4(2)-113-18 |
(明治44年)7月21日 | (洗代購入伝票)(控) | 特約店鈴木 | 1通 | 4(2)-113-19 | |
(明治44年)7月26日 | (靴代・修繕代相すみ)キ(原本) | 靴商岐阜市京町□藤辰右衛門 | 富田 | 1通 | 4(2)-113-20 |
明治44年7月27日 | 明治四十四年度歳入市税領収証書(原本) | 岐阜市収入役玉田源太郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-113-21 |
明治44年7月27日 | 明治四十四年度歳入市税領収証書(原本) | 岐阜市収入役玉田源太郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-113-22 |
(明治44年)8月1日 | (キモノ他代購入伝票)(控) | 特約店鈴木 | 2枚 | 4(2)-113-23 | |
明治44年8月16日 | 8月分計算書(兼受取書)(原本)(受取日は8月22日) | 有限責任購買組合岐阜協会 | 富田 | 1通 | 4(2)-113-24 |
明治44年8月 | (万朝報代領収)証(原本) | 岐阜市笹土居町万朝報岐阜販売局主事岡田隅太郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-113-25 |
明治44年9月21日 | (書籍代内金受取書)(原本) | (玉成堂) | 富田先生 | 1通 | 4(2)-113-26 |
明治44年9月24日 | (自転車備品代請取)記(原本) | 岐阜市矢島町中村自転車商店 | 富田 | 1通 | 4(2)-113-27 |
明治44年9月25日 | (フロックコート代請取)記(原本) | 加藤洋服店 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-113-28 |
明治44年9月28日 | 小為替金受領証(原本)(岐阜局の振出日付印が押してある) | 1通 | 4(2)-113-29 | ||
明治44年9月30日 | (万朝報代九月分領収)証(原本) | 岐阜市笹土居町万朝報岐阜販売局主事岡田隅太郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-113-30 |
明治44年9月 | (会費領収)証(原本) | 岐阜市教育会 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-113-31 |
(明治44年)10月15日 | (八月・九月分受取書)(原本) | 岩田内森吉郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-113-32 |
明治44年10月16日 | 10月分計算書(兼受取証)(原本)(受取日は10月21日) | 有限責任購買組合岐阜協会 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-113-33 |
明治44年10月21日 | (横浜市戸部町富田治一宛松茸送付に付)鉄道作業局小荷物切符(原本) | ギフ駅 | 富田 | 1通 | 4(2)-113-34 |
明治44年10月21日 | (小石川区大塚仲町馬渕冷佑宛松茸送付に付)鉄道作業局小荷物切符(原本) | 富田 | 1通 | 4(2)-113-35 | |
明治44年10月27日 | (史学雑誌他書籍代内金受取)記(原本) | 岐阜市泉町玉成堂 | 富田 | 1通 | 4(2)-113-36 |
明治44年10月 | (万朝報代十月分領収)証(原本) | 岐阜市笹土居町万朝報岐阜販売局主事岡田隅太郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-113-37 |
明治44年11月16日 | 11月分計算書(兼受取書)(原本)(受取日は11月21日である) | 有限責任購買組合岐阜協会 | 富田 | 1通 | 4(2)-113-38 |
明治44年11月21日 | 明治四十四年度歳入市税領収証書(原本) | 岐阜市収入役伊東定吉 | 宮(冨)田与(要)之助 | 1通 | 4(2)-113-39 |
明治44年11月□日 | 明治四十四年度県税戸数割領収証書(原本) | 岐阜市収入役伊東定吉 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-113-40 |
明治44年12月16日 | 12月分計算書(兼領収書)(原本) | 有限責任購買組合岐阜協会 | 富田 | 1通 | 4(2)-113-41 |
(明治44年) | (原本記入なし)月分牛乳日計量並代金受取証(原本) | 岐阜市西別院西岩田乳店 | 富田 | 1通 | 4(2)-113-42 |
(明治44年) | 方位図(原本)(印刷)○113-1~43止は、一括してあった。 | 岐阜市柳ヶ瀬町田中大覚 | 1枚 | 4(2)-113-43止 | |
明治44年4月25日 | (弟ノ病気へノ御配慮ノ御礼並びに手術ノ為診断書提出に付手紙)(原本)(日渉園用箋使用) | 若園拙堂 | 富田 | 1通 | 4(2)-114 |
明治44年6月22日 | (利子記入に付)通帳受領証(原本)(岐阜郵便局長印が押してある) | 富田要之助 | 1枚 | 4(2)-115-1 | |
明治44年9月25日 | (金七十銭領収)証(原本) | 岐阜県岐阜市今小町丸要硝子店堀常次郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-115-2 |
明治44年10月25日 | (金七拾銭領収)証(原本) | 岐阜県岐阜市今小町丸要硝子店堀常次郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-115-3 |
明治44年11月25日 | (金七拾銭領収)証(原本) | 岐阜県岐阜市今小町丸要硝子店堀常次郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-115-4 |
明治44年12月5日 | (岐阜監獄軸四本製作代)領収証書(原本) | 岐阜支金庫 | 岐阜中学校富田要之助 | 1通 | 4(2)-115-5 |
明治44年12月26日 | (金七十銭領収)証(原本) | 岐阜県岐阜市今小町丸要硝子店堀常次郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-115-6 |
明治44年12月 | (信長記・史学雑誌他書籍代領収)記(原本) | 岐阜市泉町玉成堂書店 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-115-7 |
明治45年1月22日 | 明治四十四年度歳入市税所得割領収証書(原本) | 岐阜市収入役伊東定吉 | 納人富田要之助 | 1通 | 4(2)-115-8 |
明治45年1月22日 | 明治四十四年度歳入市税戸別割領収証書(原本) | 岐阜市収入役伊東定吉 | 納人富田要之助 | 1通 | 4(2)-115-9 |
明治45年1月 | (史学雑誌・考古学雑誌・幼年画報・テーベの勃興代請取)記(原本) | 岐阜市泉町玉成堂書店 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-115-10 |
明治45年1月 | (万朝報一月分代領収)証(原本) | 岐阜市笹土居町万朝報岐阜販売局主事岡田隅太郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-115-11 |
明治45年2月25日 | (史学雑誌書籍代領収書)(原本) | 岐阜市泉町玉成堂書店 | 中富田先生 | 1通 | 4(2)-115-12 |
明治45年2月 | (万朝報2月分代領収)証(原本) | 岐阜市笹土居町万朝報岐阜出張所・名古屋新聞支局販売部主事岡田隅太郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-115-13 |
明治45年2月 | (米・もち米つきちん済)記(原本) | 車早 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-115-14 |
明治45年3月 | (万朝報3月分代領収)証(原本) | 岐阜市笹土居町万朝報岐阜出張所・名古屋新聞支局主事岡田隅太郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-115-15 |
明治45年4月5日 | (尺籍集覧代領収)証(原本) | 東京市牛込区赤城下町近藤出版部 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-115-16 |
明治45年4月22日 | (小学校教員検定試験手数料)領収証書(原本) | 岐阜県本金庫 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-115-17 |
(明治45年)4月25日 | (久納分・間分二口〆金請取)記(原本) | 古庄 | 富田 | 1通 | 4(2)-115-18 |
明治45年4月27日 | (教育文庫代受取)記(原本) | 岐阜市裁判所前郁文堂第二支店宮部書房 | 富田 | 1通 | 4(2)-115-19 |
明治45年4月 | (万朝報四月分代領収)証(原本) | 岐阜市笹土居町万朝報岐阜出張所・名古屋新聞支局販売所主事岡田隅太郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-115-20 |
明治45年4月 | (考古学雑誌他書籍代領収書)(原本) | 岐阜市泉町玉成堂書店 | 中富田 | 1通 | 4(2)-115-21 |
明治45年5月21日 | 明治四十五年度歳入市税戸別割領収証書(原本) | 岐阜市収入役伊東定吉 | 納人富田要之助 | 1通 | 4(2)-115-22 |
明治45年5月21日 | 明治四十五年度県税戸数割領収証書(原本) | 岐阜市収入役伊東定吉 | 納人富田要之助 | 1 | 4(2)-115-23 |
明治45年5月28日 | (史学雑誌他書籍代領収)記(原本) | 岐阜市泉町玉成堂 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-115-24 |
明治45年5月29日 | (教育文庫第弐回分受取)記(原本) | 岐阜市裁判所前郁文堂第二支店宮部書房 | 富田 | 1通 | 4(2)-115-25 |
明治45年5月 | (万朝報代領収)証(原本) | 岐阜市笹土居町万朝報岐阜出張所・名古屋新聞支局販売部主事岡田隅太郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-115-26 |
明治45年6月26日 | (考古学雑誌他書籍代請取書)(原本) | 岐阜市泉町玉成堂書店 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-115-27 |
明治45年6月29日 | (金一円二十銭拝受)証(原本) | 天野暢二 | 富田 | 1通 | 4(2)-115-28 |
明治45年6月30日 | (教育文庫不足金他代領収)記(原本) | 岐阜市裁判所前郁文堂第二支店宮部書房 | 富田 | 1通 | 4(2)-115-29 |
明治45年6月 | (万朝報六月分代領収)証(原本) | 岐阜市笹土居町万朝報岐阜出張所・名古屋新聞支局販売部主事岡田隅太郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-115-30 |
明治45年7月7日 | (御寄付金)領収証(原本) | 名古屋市中区大井町名古屋養老育児院募集部 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-115-31 |
(明治45年)7月15日 | (二等炭代引合)記(原本) | 共同店渡辺 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-115-32 |
明治45年7月22日 | 明治四十五年度歳入市税戸別割領収証書(原本) | 岐阜市収入役伊東定吉 | 納人富田要之助 | 1通 | 4(2)-115-33 |
(明治45年)7月22日 | (らむね他代相済記)(原本) | 吉庄 | とみだ | 1通 | 4(2)-115-34 |
明治45年7月31日 | (百科辞典第一回払込分他代)領収証(原本) | 岐阜市裁判所前郁文堂第二支店宮部書房 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-115-35 |
明治45年7月 | (万朝報七月分代領収)証(原本) | 岐阜市笹土居町万朝報岐阜出張所・名古屋新聞支局販売部主事岡田隅太郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-115-36 |
大正1年8月31日 | (百科辞典第二回払込分領収)記(原本) | 岐阜市裁判所前郁文堂第二支店宮部書房 | 富田要吉(之助) | 1通 | 4(2)-115-37 |
(大正1年)8月31日 | (オムレツ・テキ他代すみ)キ(原本) | 三河亭 | 吉正 | 1通 | 4(2)-115-38 |
大正1年8月 | (割弐升・ムギコ壱升代受取)記(原本) | 車早 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-115-39 |
大正1年8月 | (読売新聞八月中代領収)証(原本) | 岐阜市江川町諸新聞岐阜市内一手配達広告取次所杉山順明堂 | 先生 | 1通 | 4(2)-115-40 |
大正1年8月 | (万朝報代八月分領収)証(原本) | 岐阜市笹土居町万朝報岐阜出張所・名古屋新聞支局販売部主事岡田隅太郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-115-41 |
大正1年8月 | (ぶんりき・蜂箱枠付ちん請取)記(原本) | 岐阜□□上町水口支店 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-115-42 |
(大正1年)8月 | (板・箱代受取)記(原本) | 桶太 | 富田 | 1通 | 4(2)-115-43 |
大正1年9月9日 | (サイダー代請取書)(原本) | 岐阜市金屋町[万]商店 | 富田 | 1通 | 4(2)-115-44 |
(大正1年)9月9日 | (ヒール箱明ニケスミ)記(原本) | 岐阜市金屋町酒問屋加藤万太郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-115-45 |
(大正1年)9月16日 | (中判代)領収証(原本) | 岐阜市裁判所前今沢町瀬古写真館 | 富田 | 1通 | 4(2)-115-46 |
(大正1年)10月8日 | (御泊り三名代受取)記(原本) | 大阪市東区島町旅館西村喜助 | 御旦那 | 1通 | 4(2)-115-47 |
大正1年10月25日 | (本校建築費並ニ維持費金)丙仮拝受之証(原本) | 名古屋市西区菊井町私立東海仏教慈恵学校 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-115-48 |
大正1年11月30日 | (牛乳代)受取証(原本) | 清水三益舎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-115-49 |
大正1年 | (十一月分大阪朝日新聞代)領収証(原本) | 揖斐町諸新聞雑誌広告取次並ニ各国自転車販売内藤新聞舗 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-115-50 |
大正1年 | (新愛知大正十一年十二月分代)領収証(原本) | 揖斐町内藤新聞舗 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-115-51 |
年月日未詳 | (史学雑誌・考古学雑誌他代受取書)(原本)○115-1~52止は、かんぜよりにて一括してあった。 | 岐阜市泉町玉成堂書店 | 先生富田 | 1通 | 4(2)-115-52止 |
明治44年7月27日 | (師範学校外二校教員検定予備試験執行に付通知書)(原本) | 岐阜県 | 岐阜市金屋町富田要之助 | 1通 | 4(2)-116 |
(明治44年)8月5日 | (公用ニて当地ニ出張したに付飛騨高山国分寺三重塔絵葉書)(原本) | ヒダ高山町加藤屋藤井範治 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-117 |
明治44年10月1日 | (電話ヲ以テ御依頼相成候電信法規類纂御査収相成度に付手紙)(原本) | 当直員翠 | 岐阜中学校富田 | 1通 | 4(2)-118 |
明治44年12月1日 | (横浜市富田治一宛商品券引合書)(原本) | 遠藤才次 | 岐阜市八ツ寺町吉庄方富田要之助 | 1通 | 4(2)-119 |
明治44年12月 | (新国史上級用初級用教科書見本献呈致候間何卒御採用を得度に付手紙)(原本)(印刷) | 株式会社啓成社専務取締役遠藤国次郎 | 1通 | 4(2)-120 | |
明治45年1月31日 | (愚弟譲の将来の件先生の御賢慮申聞かせ下され度御願いの手紙)(原本) | (遠藤)芳男 | 富田先生(御叔父上) | 1通 | 4(2)-121 |
明治45年1月 | (辻善之助先生著新編国史教科書出版案内状)(原本)(印刷) | 東京市日本橋区金港堂書籍株式会社 | 歴史科御受持富田要之助 | 1通 | 4(2)-122 |
明治45年1月 | (新制中学国史貴覧に供し候間御示教蒙り度に付手紙)(原本)(印刷) | 萩野由之 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-123 |
(明治45年)2月3日 | (新国史を教科書に採用願上候に付手紙)(原本) | 遠藤国二郎 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-124 |
明治45年2月7日 | (『中等日本歴史』改訂の趣旨並新著御紹介に付手紙)(原本) | 藤田明 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-125 |
明治45年2月11日 | 大阪朝日新聞日曜付録(原本)(世界一を紹介世界一の足跡等) | 1部 | 4(2)-126 | ||
(明治45年頃)2月15日 | (雑誌は捜し中・小生の同僚立石仙六岐阜師範学校参観に付お世話お願いの手紙)(原本) | (馬渕)冷佑 | 富田大兄(要之助) | 1通 | 4(2)-127 |
明治45年2月25日 | 大阪朝日新聞日曜付録(原本)(大阪築港私案・故ニコライ師の一生) | 1部 | 4(2)-128 | ||
明治45年2月27日 | (其基礎を強固にせんに付御賛助依頼状)(原本) | 講堂館長嘉納治五郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-129-1 |
明治43年11月 | (発展普及寄付趣意書)(原本)(印刷)○129-1~2止は、一括してあった。 | 1通 | 4(2)-129-2止 | ||
(明治45年)2月27日 | (直し代受取)記(原本) | 伊藤靴店 | 富田 | 1通 | 4(2)-130 |
(明治45年)2月(明治45年2月27日) | (「改訂中等日本歴史」出版致候間御一閲被下高批ニ預り財団法人講道館寄付金申込書)(用紙)(原本)(印刷) | 財団法人講堂館長嘉納治五郎 | 1枚 | 4(2)-131 | |
明治年未詳.2月 | (「改訂中等日本歴史」閲覧に付手紙)(原本) | 藤田明 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-132 |
明治45年3月1日 | 大阪朝日新聞山陰線全通記念号(記事)(原本) | 1部 | 4(2)-133 | ||
(明治45年)3月1日 | (別封可燃御渡シ願上度に付手紙)(原本) | 窪田信之 | 富田 | 1通 | 4(2)-134 |
(明治45年)3月17日 | (今月限り中学校退職との事一驚・今後の身の振り方に付助言の手紙)(原本) | (馬渕)冷佑 | 富田大兄(要之助) | 1通 | 4(2)-135 |
(明治45年か)3月17日 | (中等程度の学校可燃処無之閉口仕候に付御返事手紙)(原本) | 浮州 | 富田 | 1通 | 4(2)-136 |
明治45年4月1日 | 大阪朝日新聞(皇室特集記事)(原本) | 1部 | 4(2)-137 | ||
明治45年4月16日 | 4月分計算書(兼代金受取書)(原本)(受取日は4月22日) | 有限責任購買組合岐阜協会 | 富田 | 1通 | 4(2)-138 |
(明治45年か)4月18日 | (御賢母様座骨神経とやらの趣・先生には遠からず御郷里へ御引きなさる趣誠に岐中の為め惜しむべき事と存じ候に付手紙)(原本) | 加藤 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-139 |
(明治45年)4月20日 | (ワイシャツエリ他代受取)記(原本) | 岐阜市泉町鈴木洗濯屋 | 金屋富田 | 1通 | 4(2)-140 |
(明治45年4月か)24日 | (地歴の教員ハ多数之希望者ある今日之形勢ニて富田君御転任之件甲斐なき事と存候に付手紙)(原本)(名古屋市熱田高等女学校用箋使用) | 名古屋市長塀町小木曽啓次郎 | 窪田 | 1通 | 4(2)-141 |
(明治45年) | (貴下御転任に関し小木曽氏よりの書面を送り申候に付手紙)(原本) | 信之 | 富田 | 1通 | 4(2)-142 |
(明治45年.春) | (史籍集覧償却の件・平川君並に貴兄御異動に付ては後任者ハ己に確定相成居候事哉に付手紙)(原本)(要之助の職を止めた理由の一端がわかる) | 川橋 | 富田盟兄 | 1通 | 4(2)-143 |
明治45年5月26日 | 大阪朝日新聞日曜付録海軍記念日(原本) | 1部 | 4(2)-144 | ||
(明治45年)7月4日 | 通帳受領証(原本)(揖斐局の受付日付印が押されている) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-145-1 | |
大正2年5月25日 | (もち米・割・小豆搗賃受取)記(原本) | 車早 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-145-2-1 |
年月日未詳 | (書絵最上壱個他代受取)記(原本) | 岐阜市今小町提灯行燈団扇雨傘村瀬商会 | 富田 | 1通 | 4(2)-145-2-2 |
年月日未詳 | (要兵へ店ケヤキ・バケツ・戸フクロ代領収)控(原本)○145-2-1~3止は、一括してあった。 | 粟野 | 1通 | 4(2)-145-2-3止 | |
(大正2年6月) | 六月中日表(兼乳代請取書)(原本) | 揖斐町棚橋乳店 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-145-3 |
大正2年 | (新愛知六月分代)領収証(原本) | 揖斐町内藤新聞舗 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-145-4 |
大正2年8月13日 | 小為替金受領証書(原本)(揖斐局の振出日付印が押してある) | 1通 | 4(2)-145-5 | ||
大正2年 | (新愛知八月分代)領収証(原本) | 揖斐町内藤新聞舗 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-145-6 |
大正2年9月1日 | 窪田医院領収証(原本) | 富田 | 1通 | 4(2)-145-7 | |
大正2年9月2日 | (百科辞典代受取)記(原本) | 岐阜市裁判所前郁文堂第二支店宮部書房 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-145-8 |
大正2年 | (新愛知九月分代)領収証(原本) | 揖斐町内藤新聞舗 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-145-9 |
大正2年 | (新愛知十月分代)領収証(原本) | 揖斐町内藤新聞舗 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-145-10 |
大正2年(11月) | 十一月中日表(兼代金相スミ書)(原本) | 揖斐町棚橋乳店 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-145-11 |
(大正2年)12月31日 | (雑誌他本代受取)キ(原本) | 岐阜市裁判所前郁文堂第二支店宮部書房 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-145-12 |
大正2年12月 | (牛乳代)受取証(原本) | 揖斐町棚橋乳店 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-145-13 |
大正3年1月28日 | (台帳用紙千枚代)領収証(原本) | 西濃印刷株式会社 | 富田 | 1通 | 4(2)-145-14 |
大正3年1月 | (一月分乳代)受取証(原本) | 揖斐町棚橋乳店 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-145-15 |
大正3年(3月) | 三月中日表(兼乳代受取書)(原本) | 揖斐町棚橋乳店 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-145-16 |
大正3年(4月) | 四月中日表(兼乳代受取書)(原本) | 揖斐町棚橋乳店 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-145-17 |
大正3年4月 | (牛乳代)受取証(原本) | 揖斐町棚橋乳店 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-145-18 |
大正3年5月9日 | (振替金壱円)受領票(原本)(揖斐局の受付局日付印押してある) | 払込人富田要之助 | 加入者大阪不老禅堂田中元照 | 1通 | 4(2)-145-19 |
大正3年5月11日 | (御即位式写真帳代)受領証(原本) | 東京市麹町区土手三番町帝国軍人教育会 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-145-20 |
大正3年5月28日 | (大正2年11月より3年4月迄会費)現金受領証書(原本)(揖斐取立局の日付印がある) | 東京市小石川区青柳町日本歴史地理学会 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-145-21 |
大正3年 | 五月中日表(原本) | 揖斐町棚橋乳店 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-145-22 |
大正3年10月4日 | (会費壱円)現金受領証書(原本) | 東京市小石川区東青柳町日本歴史地理学会 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-145-23 |
大正3年10月8日 | (御喜捨金)金品拝受之証(原本) | 名古屋市西区菊井町私立東海慈恵学校 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-145-24 |
大正3年10月 | (新愛知新聞代)領収証(原本) | 揖斐町諸新聞雑誌広告取次並ニ各国自転車販売内藤新聞舗 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-145-25 |
(大正3年)11月29日 | (桧材代受取)記(原本) | 浅野梅吉 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-145-26 |
大正3年11月 | (五拾一銭)受取証(原本) | 揖斐町棚橋乳店 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-145-27 |
大正3年 | (新愛知代)領収証(原本) | 揖斐町内藤新聞舗 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-145-28 |
年未詳.5月12日 | (幼年画報代受取)記(原本) | 岐阜市裁判所前郁文堂第二支店宮部書房 | 富田 | 1通 | 4(2)-145-29 |
年月日未詳 | (原本未記入)月中日計表(兼受取書)(原本) | 清水三益社 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-145-30 |
年月日未詳 | (書籍代受取)記(原本)○145-1~31止は、紙紐にて一括してあった。 | 岐阜市裁判所前郁文堂第二支店宮部書房 | 富田 | 1通 | 4(2)-145-31止 |
(明治45年か)7月6日 | (昨夜萩原氏に相尋ね候処、歴史と英語の受持ちに文学士を得候との事の為、此度は迚も間に合わず候に付手紙)(原本) | 富田かね | 富田先生 | 1通 | 4(2)-146 |
明治45年7月10日 | (一方ならぬ御尽力に預り難有豚児等へも篤と申聞置候に付手紙)(原本) | 小野木鉄太郎 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-147-1 |
明治45年7月24日 | (豚児等之不成績汗顔の至・休暇中の御教授三先生へ伺う事に相成候他に付手紙)(原本)○147-1~2止は、一括してあった。 | 小野木鉄太郎 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-147-2止 |
(明治45年)7月30日 | (俊一の御世話並びに藍川の鮎御恵与に付御礼手紙)(原本)(「今朝今上陛下崩御」とあり) | (馬渕)冷佑 | 富田兄(要之助) | 1通 | 4(2)-148 |
(明治45年か) | (御申越之次第委細承知仕候・今日まで尚履歴書相達し申さず案じ居候に付手紙)(原本) | 富田かね | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-149 |
明治4□年3月21日 | (本代金引合書)(原本) | 岐阜市泉町郁文堂書店 | 若園 | 1通 | 4(2)-150 |
明治4□年6月1日 | (本日御帰省被遊候へば熊之助氏方へ税金御渡し下さるまじくやに付手紙)(原本) | 富田かね | 富田先生 | 1通 | 4(2)-151 |
明治4□年6月16日 | (病児も一ケ月も立ち候ハヽ゛離床可致・此度慈父に別れ候ニ付同情を蒙り御礼方々御報告手紙)(原本) | □□□□ | 富田 | 1通 | 4(2)-152 |
(明治4□年)10月20日 | (外国に旅立ち致しますに付別れの手紙)(原本)(生徒の手紙を伝達しなかったもの・「菱川君に」と表書にある) | 塚原義夫 | 菱川弘 | 1通 | 4(2)-153 |
(明治)年未詳.8月31日 | (病人及び看病疲れに付見舞並びに近況に付手紙)(原本) | (馬渕)冷佑 | 富田 | 1通 | 4(2)-154 |
明治年未詳.10月25日 | (此度御珍ら敷国産沢山御送付被降候に付御礼旁近況手紙)(原本) | 富田治一 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-155 |
(明治)年月未詳.15日 | (御見送りの御礼・帰宅迄の道中並びに富田要之助の家の人々の様子に付手紙)(原本) | 富田 | 富田要之助兄 | 1通 | 4(2)-156 |
明治年月日未詳 | (先日参上之節御懇情難有豚児等へも叱責を加へ戒め置候に付手紙)(原本) | 小野木鉄太郎 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-157 |
明治年月日未詳 | (1)(東京高工入学後消息に付手紙)(原本) | (青木)信一 | (富田)先生 | 1綴 | 4(2)-158 |
明治年月日未詳 | (2)(金作の下宿を柳田先生の所に御問合せ下さる間敷きやに付手紙)(原本) | (青木)信一 | (富田)先生 | 1綴 | 4(2)-158 |
明治年月日未詳 | (当地有志連合会の陸上大運動会を原氏の別荘ニ於て相催し候に付手紙)(後欠)(原本)(この文書用箋の電話番号が富田治一の用箋の電話番号と一致し、又筆跡も治一と相似る) | (富田治一) | 1通 | 4(2)-159 | |
明治年月日未詳 | (東京での苦学の様子並びに愚弟の行動・学業等御通知下され度に付手紙)(原本) | (青木)信一 | 富田先生(要之助) | 1通 | 4(2)-160 |
明治年月日未詳 | (兄の住所・入院先・病状に付手紙)(原本) | 若園紀 | 富田先生(要之助) | 1通 | 4(2)-161 |
明治年月日未詳 | 地理学(筆記)(原本)(「富田蔵書」という朱印あり) | 1冊 | 4(2)-162 | ||
明治年月日未詳 | 算法(筆記)(原本) | 1冊 | 4(2)-163 | ||
明治年月日未詳 | 欧羅巴地誌(原本) | (富田)要之助 | 1冊 | 4(2)-164 | |
明治年月日未詳 | (1)外国地誌試験答案(原本) | 富田要之助 | 1綴 | 4(2)-165 | |
明治年月日未詳 | (2)地理科宿題(答案)(原本) | 富田要之助 | 1綴 | 4(2)-165 | |
明治年月日未詳 | (上古より徳川幕府に至る諸官制職制年表)(原本)(筆跡から見て富田要之助の手作りならん) | 1帖 | 4(2)-166 | ||
明治年月日未詳 | (忌明志)(原本) | 村瀬 | 富田要之助 | 2枚 | 4(2)-167 |
(大正1年7月)30日 | (鮎は馬渕家も大喜び・聖上御崩御に付手紙)(原本) | 俊一 | 要之助 | 1通 | 4(2)-168 |
大正1年8月1日 | 大阪毎日新聞(大行天皇御治世四十有六年・(新帝の)御盛徳録記事也)(原本) | 1部 | 4(2)-169 | ||
(大正1年)8月10日 | (愚息僥倖を得候ニ付て御祝詞戴候に付御礼手紙)(原本) | 小出仲 | 富田 | 1通 | 4(2)-170 |
大正1年8月15日 | (先生が御辞職の件如何遊ばされ候哉・先生の御厄介に相成り度本校寄宿舎入舎未だに決定仕らずに付手紙)(原本) | 胤継 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-171 |
大正1年8月16日 | 8月分計算書(兼受取書)(原本)(受取日は9月13日) | 有限責任購買組合岐阜協会 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-172 |
大正1年8月18日 | 大阪朝日新聞日曜付録(原本)(露西亜お伽世界他記事) | 1部 | 4(2)-173 | ||
大正1年8月25日 | 大阪朝日新聞日曜付録桃山号(原本)(桃山城古図) | 1部 | 4(2)-174 | ||
(大正1年)8月30日 | (揖斐上下代引合)記(原本) | 宗宮金作 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-175-1 |
大正1年8月31日 | (茶こん・八寸代受領)記(原本) | 岐阜県揖斐郡大和村大字房島瓶喜宗宮喜七 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-175-2 |
大正1年8月 | (かのこ代引合)記(原本) | 蔦梅 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-175-3 |
大正1年8月 | (袖一反他代引合)記(原本) | カ嶋屋 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-175-4 |
大正1年8月 | (上酒代相済)記(原本) | 房島所さがの | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-175-5 |
大正1年8月 | (ガス上こん二十二カセ他代受取)記(原本) | おり屋店 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-175-6 |
壬子(大正1年)8月 | (一升・五合代金相済)記(原本) | 美濃国揖斐町味噌醤油醸造業清水屋 | 富田ルイ | 1通 | 4(2)-175-7 |
子(大正1年)8月 | (張・染代請取)記(原本) | 宮本や店 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-175-8 |
子(大正1年)8月 | (炭代請取)記(原本) | 大和村字房島[] | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-175-9 |
(大正1年)8月 | (鍬先代相受すみ)記(原本) | かじ屋幸吉 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-175-10 |
大正1年9月6日 | (輸出米検査執行ニ付御相談致シ度義有之候間大和役場へ御出頭煩シ度に付通知書)(原本) | 大和村長井口三津次 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-175-11 |
子(大正1年)9月 | (代金残り金請取)キ(原本) | 山安 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-175-12 |
(大正1年) | (七月拾三日手間賃引合)記(原本)○175-1~13止は、一括してあった。 | 大工渡辺直蔵 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-175-13止 |
(大正1年)8月30日 | (噂に承れば先生には御辞職被遊とか・先生使用の東洋日本史教科書御貸し被下事相叶申さす候やに付手紙)(原本) | 伊原(純司) | 富田先生 | 1通 | 4(2)-176 |
大正1年9月2日 | (要之助の辞職帰郷に当たり間鉱輔在校中の御礼と本人ノ処分方に付手紙)(原本) | 可知貫一 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-177 |
大正1年9月21日 | (本月分俸給御送付仕候に付口上書)(原本) | 岐阜中学校加藤言雄 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-178 |
大正1年10月24日 | (菊花園開園に付御見物御案内の手紙)(原本) | (岐阜市)尾関兼吉 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-179 |
(大正1年)10月25日 | (林忠平講会開案内に付)舌代(原本) | 藤五郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-180 |
(大正2年)2月2日 | (若園叔父様は病床に就かれ非常に悪しい様子報知に付京都八坂の塔絵葉書)(原本) | 岐阜市梅ケ枝町高橋嘉也 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-181 |
(大正2年)7月24日 | (大垣商業学校歴史教員ニ貴下を御推挙申上ぐる様愚弟ニ申付置候に付手紙)(原本) | 青木(倉蔵) | 富田 | 1通 | 4(2)-182 |
(大正2年)8月1日 | (御老母様御病気見舞・大垣商業学校へ貴下を聘する考へ有之由に付手紙)(原本) | 青木(倉蔵) | 富田老台 | 1通 | 4(2)-183 |
大正2年11月25日 | (先般の御厚情の御礼・名古屋東南部機動大演習の模様・迂生除隊の件話なしに付近況通報手紙)(原本) | (遠藤)芳男 | 御伯父(富田要之助) | 1通 | 4(2)-184 |
(大正3年)2月8日 | (大垣商業学校新校長ニ於ても御就職願度旨申居候に付手紙)(原本) | 青木(倉蔵) | 富田 | 1通 | 4(2)-185 |
大正3年3月18日 | (地震見舞御礼状)(原本)(孔版) | 秋田県師範学校長山本宗太郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-186 |
大正3年4月7日 | (御就職不調ニ帰シ候事ニ相成候間御承知被下度に付手紙)(原本) | 青木寛吉 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-187 |
(大正3年)4月16日 | (大垣商業学校之件不調ニ帰し候間岐阜商業学校酒向錐三郎氏後任として貴下を申入置候に付手紙)(原本) | 青木(倉蔵) | 富田 | 1通 | 4(2)-188 |
(大正3年)5月7日 | (商業学校への採用の件ダメニ相成候に付御報知手紙)(原本) | 青木 | 富田 | 1通 | 4(2)-189 |
(大正3年)5月9日 | (御令荊様には御重病之趣に付御見舞手紙)(原本) | 富田治一 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-190 |
(大正3年)5月20日 | (御男児御逝去のお悔み並びに御母上様御病態御伺いに付手紙)(原本) | (馬渕)冷佑 | 富田大兄(要之助) | 1通 | 4(2)-191 |
(大正3年)5月20日 | (御令子様御逝去の由に付御悔み状)(原本) | ([]小学校長)森本銀治郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-192 |
大正3年7月20日 | (チチキトクシラスワカソノに付)電報送達紙(原本) | アオモリワカソノ | トミダヨウノスケ | 1通 | 4(2)-193 |
(大正3年8月)3日 | (大学卒業の御祝辞御礼・私の大学時代及び就職決定・御令息様御逝去に付手紙)(原本) | (粟野)俊一 | 要之助 | 1通 | 4(2)-194 |
(大正3年か)11月26日 | (母上様への御見舞・来年一月滋賀県八幡にて冬季講習の講師として出張致候間房島参上も有之やに付手紙)(原本) | (馬渕)冷佑 | 富田大兄(要之助) | 1通 | 4(2)-195 |
大正3年11月 | (大日本地誌大系刊行会入会案内書)(後欠)(原本)(印刷) | 日本歴史地理学会 | 1通 | 4(2)-196 | |
大正年未詳.2月28日 | (勉学近況並びに牛島の伯母上様近況伺ひに付手紙)(原本) | 富田みさを | 御父上(富田要之助) | 1通 | 4(2)-197 |
大正年未詳.6月1日 | (学資金・単衣物其他御送りの御礼・単衣羽織の送付方法に付手紙)(原本) | (富田)みさを | 父上(富田要之助) | 1通 | 4(2)-198 |
大正年未詳.7月4日 | (信夫の病気見舞・仕立物御送付への御礼・単衣物一枚御送り申候に付手紙)(原本) | (富田)みさを | 御父上(富田要之助) | 1通 | 4(2)-199 |
大正年月日未詳 | 有望なる図書出版事業(諸名士裏書)(チラシ)(原本)(印刷) | 1枚 | 4(2)-200 | ||
年月日未詳 | (小学校)体操の学年別指導案原型と其の実際例(孔版)(原本)(印刷) | 1冊 | 4(2)-201 | ||
年月日未詳 | 江戸名所独案内(写本)(「富田蔵書」という朱印が押してある)◎以下は、富田要之助岐阜中学校助教在任時代(明治39年~45)の年未詳分の文書である。但し、年号が推定できたものは、逐次明記した。 | 1冊 | 4(2)-202 | ||
年未詳.1月12日 | (色々御送付下され山々御礼・操は良きまりに大喜び・忘れ物飛脚にて送付・おうめ様御病気全快念じ居り候に付手紙)(原本) | とみた(ちね) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-1 |
年未詳.1月10日 | (妹の病気入院中の様子並びに見舞断りに付手紙)(原本) | とみた内(千根) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-2 |
年未詳.1月22日 | (母上様のコート御送付の御礼・子供の守りに困り入り候に付手紙)(原本) | 富田(ちね) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-3 |
年未詳.2月20日 | (何よりの本御送り下され御礼申上候・洗濯物は産後の身体故漸本日送付御受取下され度に付手紙)(原本) | とみた゛(ちね) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-4 |
年未詳.2月24日 | (親戚の不幸・唐栗養子の件・みさをの首の化膿の件に付手紙)(原本) | とみた内(千根) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-5 |
年未詳.3月3日 | (母上様御壮健にて御帰宅、御申越の一件成べく売払ふ事見合せ度に付手紙)(原本) | とみた(ちね) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-6 |
年未詳.3月19日 | (唐栗一件に付御礼・母上様病気御全快・廿二、三日頃御地へ参上の予定に付手紙)(原本) | とみた(千根) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-7 |
年未詳.3月21日 | (祖母法事、唐栗養子の件の相談有り、十三日には御帰宅下され度に付手紙)(原本) | 内(富田千根) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-8 |
年未詳.3月26日 | (母上の岐阜行御見合、本山参り御都合下され度、おかね様岐阜へ御引越に付手紙)(原本) | とみた内(千根) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-9 |
年未詳.3月29日 | (御父上様並びにおすヽ゛様の法事四月二日に御勤め申すべきに付手紙)(原本) | とみた内(千根) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-10 |
年未詳.4月5日 | (父上様の法事の御礼、洗濯物飛脚送り、祭典の日の帰宅の御尋ねに付手紙)(原本) | とみだ内(千根) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-11 |
年未詳.4月10日 | (子供連れの今回の外出見合せ、母上様御機嫌の事、義之のはしか等に付手紙)(原本) | とみ田(ちね) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-12 |
年未詳.5月8日 | (去る七日の日曜に御きたくなき故如何に御座候や御伺ひ申上候に付手紙)(原本) | とみた内 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-13 |
(明治41年)5月21日 | (あなたの御目の病気御全快念じ居り候、私の病気未だに歩行も致難き様子、私の不幸御許し下され度御恩は死すとも忘れまじくに付手紙)(原本) | とみた内(千根) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-14 |
(明治45年)5月24日 | (蜜蜂の箱送付のお礼、蜂の分封の件、買い物依頼に付手紙)(原本) | 富田内(千根) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-15 |
年未詳.6月1日 | (血の道の薬御送りの御礼、蜂の巣箱作り・大工、かまど直し・時候見舞に付手紙)(原本) | とみた内(千根) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-16 |
年未詳.6月15日 | (金七円御請取下され度に付手紙)(原本) | 内(富田千根) | (富田)要之助 | 1通 | 4(2)-203-17 |
(明治41年)6月28日 | (小供乳不足は牛乳を飲ませ居り候、御目御全快遊ばされ候や保養願上候に付手紙)(原本)(富田ちねは在所に帰っている) | とみた(ちね) | (富田)要之助 | 1通 | 4(2)-203-18 |
年未詳.6月30日 | (当地は一同無事、甲子次郎の大病全快に相成、あなたも大切に御保養下され度に付返事手紙)(原本) | 富田内(ちね) | 富田要之助 | 1痛 | 4(2)-203-19 |
年未詳.7月1日 | (おようこと来年四月迄本郷にて御世話願い、一日も早く当地へ引寄度存じ候が如何にや御返事下され度に付手紙)(原本) | 富田(ちね) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-20 |
年未詳.7月6日 | (証券預け通帳至急御送り下され度に付手紙)(原本) | 富田内 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-21 |
(明治41年)7月19日 | (私病後にて小供の世話も出来かねること、杉山先生の御宿に付手紙)(原本) | 富田内(千根) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-22 |
年未詳.7月30日 | (御申越の金子二十五円並びにカタビラ御送り申上候間御受取下され度に付手紙)(原本) | 富田(ちね) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-23 |
年未詳.8月1日 | (金子七円御送り申上候に付手紙)(原本) | 富田(千根) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-24 |
年未詳.8月19日 | (来る廿二、三日頃母上様、みさを、宮子の三人つれにて参上致すべくに付依頼の手紙)(原本) | 富田内(千根) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-25 |
(明治41年)9月17日 | (あなた様の御病気看病も致さず御許し下され度・牛島兄上様善光寺へ参詣に付手紙)(原本) | 富田内(千根) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-26 |
(明治42年)9月29日 | (母上様の御病気追々快方趣きに御座候に付手紙)(原本) | とみた(ちね) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-27 |
年未詳.10月3日 | (山本様御内室の御病気、冬物飛脚にて送付他に付手紙)(原本) | とみだちね | 夫乃御許(富田要之助) | 1通 | 4(2)-203-28 |
年未詳.10月6日 | (鏡島のおむろ様御逝去葬式に御参り下され度に付手紙)(原本) | とみた内(千根) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-29 |
年未詳.10月10日 | (御出発後の大雨あなたも御身体大切に御保養なし下され度に付返事手紙)(原本) | 富田内(千根) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-30 |
年未詳.10月19日 | (姉上様女子御安産に付御通知の手紙)(原本) | 富田(ちね) | 夫乃御許へ(富田要之助) | 1通 | 4(2)-203-31 |
年未詳.(10月27日) | (母上様無事御帰宅の件、治一様方御安産の由に付手紙)(原本) | (富田千根) | (富田要之助) | 1通 | 4(2)-203-32 |
年未詳.11月1日 | (母上様唐栗迄お帰りの由・急用出来の為来る三、四日の休日には一度御帰宅下され度に付手紙)(原本) | 富田内(千根) | 夫の御許に(富田要之助) | 1通 | 4(2)-203-33 |
年未詳.11月9日 | (母上様は唐栗一件に付御足労され候・御取越の予定御尋ねに付手紙)(原本) | とみだ(ちね) | 夫の御許へ | 1通 | 4(2)-203-34 |
年未詳.11月18日 | (母上様四人連れにて参詣中・貯金通帳御持参下され度・あなたの御全快を念じ居り候に付手紙)(原本) | とみた(ちね) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-35 |
年未詳.11月27日 | (御取越来月六日に相勤め申すべく候に付手紙)(原本) | 富田内(千根) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-36 |
年未詳.12月3日 | (御院主様の御死去、唐栗の養子引取、叔父上様の法事等の為是非御帰宅下され度に付手紙)(原本) | 富田内(千根) | 夫の御許に(富田要之助) | 1通 | 4(2)-203-37 |
年未詳.12月5日 | (牛島姉上方新生児死亡、当地一同無事に付手紙)(原本) | とみた内(ちね) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-38 |
年未詳.(12月.中旬) | (唐栗養子引取は来春迄のばしたる由、子供宮子のインフル、御取越は来る十六日、共立銀行株券売払に付手紙)(原本) | 内(富田千根) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-39 |
年未詳.12月26日 | (胃薬御送りの御礼、初逮夜参詣依頼に付手紙)(原本) | 富田ちね | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-40 |
年未詳.(冬=12月か) | (子供、母君始め一同の風邪・母上と私の胃病の様子・衣類送付・本山寄付等家庭の様子に付手紙)(原本) | 内(富田千根) | 富田要之助様御許に | 1通 | 4(2)-203-41 |
年未詳.(冬) | (母上の病気・金子十円・こしまき一筋送付に付手紙)(原本)(異筆の部分あり、富田操が書いたものか) | 富田内(千根) | 富田(要之助) | 1通 | 4(2)-203-42 |
(明治42年).月日未詳 | (母上様の病気追ゝよろしき方、時々地震之ありに付返事手紙)(原本)○203-1~43止は、「富田ちね手紙」として一括した。 | 内(富田千根) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-203-43止 |
年未詳.1月1日 | (新玉の御寿祝ひ納め候に付年賀状)(原本) | 北邨(村)勝子 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-204 |
年未詳.1月2日 | (本月も引続き御同宿相願御監督仰ぎ年度始御祝儀旁御願に付手紙)(原本) | 近藤理三郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-205 |
年未詳.1月7日 | (貴台御風邪の由に付見舞状)(原本) | 粟野定次郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-206 |
年未詳.1月13日 | (高橋正介に関し御高配感謝・今晩面会を願ふに付手紙)(原本) | 運八 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-207 |
年未詳.(1~2月)13日 | (鏡島御老母様病勢面白からず由御見舞に参上致し度に付手紙)(原本) | (粟野)淳平 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-208 |
(明治36年・37年頃)1月14日 | (御申越の書籍の岐阜県地誌何所にもこれなく御承知下され度・県治一斑は代りに明治三十五年十月発行の産業統計なる書籍を御送付申上候・御尋の上田君の妻君・小生儀消息に付手紙)(原本) | 数馬 | 富田学兄 | 1通 | 4(2)-209 |
年未詳.1月15日 | (年之始め之御寿申納め奉り候・一度出岐仕り度と存じ居候に付手紙)(原本) | 横倉とり | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-210 |
年未詳.1月15日 | (豚児地歴復習ノ件富田要之助氏承諾相成候御懇情感謝に付手紙)(原本) | 海老名生 | 花沢老台 | 1通 | 4(2)-211 |
年未詳.1月16日 | (馬渕之件御足労深謝・三田村豊氏止宿舎之件父兄より依頼を受け居り候間御認可可相成様御配慮被成下度に付手紙)(原本) | 稲見友松 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-212 |
年未詳.1月16日 | (唐栗相続人儀二月二日引取に付御光来下され度御案内の手紙)(原本) | (富田)つね | (富田)要之助 | 1通 | 4(2)-213 |
年未詳.1月18日 | (入院中の御見舞への御礼状)(原本) | 恭 | 富田先生(要之助) | 1通 | 4(2)-214 |
年未詳.1月19日 | (昨日は遠路之処御見舞を受け殊に結構之品頂戴仕難有御礼に付手紙)(原本) | 若園春益 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-215 |
年未詳.1月19日 | (先日御談示之若園様御宿舎新井歯科医の元の家御覧被下小生へ申越被下度に付手紙)(原本) | 友松 | 富田(要之助) | 1通 | 4(2)-216 |
大正年未詳.1月19日 | (縁児千代筆蹟送付・写真は弐週間位ハ相掛り申候由・預金引出し意外に多く驚入候に付手紙)(原本)(縁談の件) | 鈴木茂之 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-217-1 |
大正年未詳.11月10日 | (梨子御贈与・児玉氏へノ悔み並びに千代子ノ儀ニ付テモ御言葉王ハリ候・店ノ方整理別封報告に付礼状)(原本)○217-1~2止は、一括してあった。 | 鈴木茂之 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-217-2止 |
年未詳.(1月)19日 | (愚弟等の本年度第一第二学期の成績を詳細に御洩し下され度に付手紙)(原本) | 河村亮 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-218 |
年未詳.1月21日 | (揖斐町宅地一件の約定取極御持被成度・才次病気の節の御礼に付手紙)(原本) | 遠藤(亀次郎か) | 富田先生(要之助) | 1通 | 4(2)-219 |
年未詳.1月23日 | (愚弟事師範学校入学試験準備のため日夜御面倒下され御礼傍中学に重きを置き第二部へ入学は御依頼申上候に付手紙)(原本) | 富田政之 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-220 |
年未詳.1月23日 | (当時御話之富田氏当校地理歴史教員候補ニ加へ度履歴及俸給ニ対する希望等相認送付依頼に付手紙)(原本)(兵庫県立伊丹中学校用箋使用) | 片山当夫 | 西松礼郎 | 1通 | 4(2)-221 |
年未詳.1月23日 | (御秘蔵の書籍十巻より十二巻迄御貸与被下度に付手紙)(原本) | 渡辺 | 富田(要之助) | 1通 | 4(2)-222 |
年未詳.1月23日 | (豚児転校ノ件当地中学校長内諾ヲ得、女学校ノ方も内諾ヲ得に付手紙)(原本) | 海老名 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-223-1 |
年未詳.3月21日 | (豚児転校事情相談の如ク校長冷酷ノ言ハ実ニ不都合に候間今回試験ノ大要ヲ御漏シ被下度に付手紙)(原本) | 海老名 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-223-2 |
年未詳.3月28日 | (豚児転校ノ件校長温情ナドハ微塵モナク痛憤ノ至・女学校へ転校ノ件ハ了諾ヲ得安心に付手紙)(原本) | 海老名 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-223-3 |
年未詳.4月4日 | (豚児転校一件許可ヲ得御懇情難有に付手紙)(原本)○223-1~4止は、一括してあった。 | 海老名 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-223-4止 |
年未詳.1月24日 | (恭今度成績進歩せし難有候・此上共御鞭撻被成下度に付手紙)(原本) | 勝見悦郎 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-224 |
年未詳.1月24日 | (第一高等学校第二臨時教員養成所生徒募集之義広告相成居候哉に付手紙)(原本) | 真田属 | 岐阜中学校富田教務係 | 1通 | 4(2)-225 |
年未詳.1月24日 | (徴兵検査との関係で薫の戸籍の件につき師範学校へ御照会被下度に付手紙)(原本) | 富田熊之助 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-226 |
年未詳.1月27日 | (御礼之品物まで頂戴致してハ小生の素志にそむく事御返戻申上候に付手紙)(原本) | 渡辺成蔵 | 富田 | 1通 | 4(2)-227 |
年未詳.1月30日 | (拝借の雑誌・問題集返戻に付礼状)(原本) | 渡辺 | 富田(要之助) | 1通 | 4(2)-228 |
年未詳.(1月) | (御芳書答礼延引・忰ト御同居御監督被成下候由に付手紙)(原本) | 若園春英 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-229 |
大正年未詳.2月1日 | (千代子との結婚御取り計ひ下され度に付御願ひの手紙)(原本) | (遠藤)芳男 | 御伯上 | 1通 | 4(2)-230 |
年未詳.2月4日 | (実兄来岐され一度先生へ御礼申上且御依頼申上度儀有之様申され小生同道参上致し度に付手紙)(原本) | 冨秀 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-231 |
年未詳.2月6日 | (小児名前御申越シト同時ニ戸主より之出産届書御差送被下度に付追て書手紙)(原本)(この文書本文を欠く) | 若金一郎 | 冨田 | 1通 | 4(2)-232 |
年未詳.2月7日 | (要之助一家と自分の写真の事・若様の運勢・粟野冷佑、俊一の近況に付手紙)(原本) | 高部はな | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-233-1 |
年未詳.10月7日 | (尚徳葬儀の御香儀に付礼状)(原本)○233-1~2止は、一括してあった。 | 高部はな | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-233-2止 |
年未詳.2月8日 | (小生儀都合により地理歴史講習辞退いたし候間御貸与申置候筆記御送付被下度に付手紙)(原本) | 藤井 | 富田 | 1通 | 4(2)-234 |
年未詳.2月9日 | (愚弟一身上の御配慮並びに師範二部入学試験の御世話に付礼状)(原本) | 政之 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-235 |
年未詳.2月9日 | (愚弟結婚式案内状)(原本) | 岩井信司 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-236 |
年未詳.2月9日 | (御申越の品御送り申上候に付手紙)(原本)(この文書差出人を欠く) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-237 | |
年未詳.2月10日 | (岐阜の老人病気にても冷佑が見舞に行かぬ事心配に付相談の手紙)(原本) | 東京(馬渕)静子 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-238 |
年未詳.2月14日 | (愚弟転校ノ件許可相成ヘキ者ニ候や御伺申上候に付手紙)(原本) | (加納)逸次 | 富田 | 1通 | 4(2)-239 |
年未詳.(2月)16日 | (高師付属参観いたし度御親戚の馬渕殿の紹介状被下度に付手紙)(原本) | 渡辺 | 富田 | 1通 | 4(2)-240-1 |
年未詳.2月26日 | (御照会状を得て高師の方は好都合に参観仕候・御話の書籍は馬渕殿に依頼し置雑誌の方は同氏に一任いたし候に付手紙)(原本)○240-1~2止は、一括してあった。 | 渡辺 | 富田 | 1通 | 4(2)-240-2止 |
年未詳.2月17日 | (入学志願者心得其他御懇書を忝くし感佩之至ニ御座候に付手紙)(原本) | 小野木鉄太郎 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-241 |
年未詳.2月17日 | (小生戸籍上必要ヲ生シ甲子次郎居住地等御問合申上候に付手紙)(前欠か)(原本) | 若園吉孝 | 富田要之助・同おつね | 1通 | 4(2)-242 |
年未詳.2月18日 | (七六への御説諭・書物御恵みに付御礼の手紙)(原本) | 幸 | 富田 | 1通 | 4(2)-243 |
年未詳.2月20日 | (「新編外国歴史教科書(西洋之部)」文部省検定済と相成候に付手紙)(原本)(印刷) | 磯田良 | 岐阜中学校歴史科 | 1通 | 4(2)-244 |
年未詳.2月20日 | (『新編外国歴史教科書(東洋之部)』文部省検定済と相成候に付手紙)(原本)(印刷) | 中村久四郎 | 岐阜中学校歴史科受持 | 1通 | 4(2)-245 |
年未詳.2月24日 | (当校ニても各学科教授法研究会を開き候事ニ相成り各科教授上打合せ書類御校ニ余れる者あらバ恵送被下度に付手紙)(原本) | 野崎 | 富田 | 1通 | 4(2)-246 |
年未詳.2月25日 | (禾森沼波様より近日中に参上話は付け申べくと申し来り候に付通知の手紙)(原本) | 助三郎 | 御尊兄(富田要之助) | 1通 | 4(2)-247 |
年未詳.2月26日 | (豚児土日曜関へ帰町致し候様御取計ニ預り度に付手紙)(原本) | 佐藤銀七 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-248 |
年未詳.2月26日 | (昨日は御尋申上候処種々御教示難有候、熟考之上豚児弘貴校入学受験之義本年は止めに付手紙)(原本) | 小野木鉄太郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-249 |
年未詳.3月1日 | (御尋ねの坪内氏の御住宅は稲葉郡の桐野・御存知の三島氏の病床御見舞御賛同方御願に付手紙)(原本) | 富田 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-250 |
年未詳.3月1日 | (愚弟林平転校ノ義ニ付御尽力ニ相成御礼申上候御校へ如何ナル手続等致スヘキ者ニ候や御教示相成度に付手紙)(原本) | 加納逸次 | 富田大兄 | 1通 | 4(2)-251 |
年未詳.3月2日 | (名古屋中学校万一不合格ニ立至ラバ貴校へ駆足受験ノ心算ノ由、体格検査時刻ニハ必着ノ心得故宜敷トノ依頼父母願出候に付手紙)(原本) | 恵那郡明智小学校浅岡鋼太郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-252 |
年未詳.3月4日 | (今回村役場へ愚弟婚姻届差出の為保証人依頼状)(原本) | 富田政之 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-253-1 |
年未詳.4月6日 | (小生負傷の為卒業式出席並びに上京見合せ居り候に付手紙)(原本)○253-1~2止は、一括してあった。 | 富田政之 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-253-2止 |
年未詳.3月5日 | (種痘証書生徒分丈ヶ御渡奉願候に付手紙)(原本) | 天野暢二 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-254 |
年未詳.3月7日 | (卒業仕る身と相成候間今度の日曜日の午后に参堂仕るに付手紙)(原本) | 永田正三 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-255 |
年未詳.3月8日 | (七六義毎日御世話のお礼・白米為遣し申候間御仕拂被下度に付手紙)(原本) | 幸 | 富田 | 1通 | 4(2)-256 |
年未詳.3月8日 | (門標の儀、書法は在郷軍人富田治市と認め、古板にて御整へ被下度に付依頼の手紙)(原本) | 富田治市 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-257 |
年未詳.3月11日 | (愚女今回富田女学校に入学及御依頼候に付手紙)(原本) | 若園春益 | 富田先生(要之助) | 1通 | 4(2)-258 |
年未詳.3月13日 | (愚兄に付御配慮に預り難有候・弘事昨年大阪医科大学身体薄弱なる為不合格と成りたる由ニ候間去る七日より和泉国岸和田町に居り候・私事商船校受験致す心組に付手紙)(原本) | 小野木喬 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-259 |
年未詳.3月13日 | (愚弟林平転校ノ件御教授御願申上候に付手紙)(原本) | 加納逸次 | 富田 | 1通 | 4(2)-260 |
年未詳.3月13日 | (持病の為出岐致し兼候・倅俊三儀一時も早く帰宅致す様御取計被下度に付手紙)(原本) | 加藤善一 | 富田(要之助) | 1通 | 4(2)-261-1 |
年未詳.3月17日 | (愚父肝臓病にてもだえ苦しみ居り候え共小生の試験結果を日夜案じ居り候為結果信書にて御報知下され度に付手紙)(原本)(父善一の子俊三は要之助の岐中時代の教え子か)○261-1~2止は、一括してあった。 | (加藤)俊三 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-261-2止 |
年未詳.3月14日 | (願書及履歴書御指定之通り相認め御送り申上候に付手紙)(原本) | 伊藤亀太郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-262 |
年未詳.3月16日 | (愚息江結構之品御恵投被成下候に付御礼手紙)(原本) | 若園春益 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-263 |
年未詳.3月16日 | (豊太郎儀何れ退学之手続き致し度校長殿にも御伝え下され度に付御断り手紙)(原本) | 啓次郎 | 富田先生(要之助) | 1通 | 4(2)-264 |
年未詳.3月16日 | (別紙案文相認め候間御協議の上可然御取捨可被下候に付手紙)(原本) | 倉橋 | 富田 | 1通 | 4(2)-265 |
年未詳.3月18日 | (愚息昨年答案事件にて大心配仕り又ぞろ試験中不都合ある行為演ぜし事面目無之謝罪致し候に付手紙)(原本) | □野□松 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-266 |
年未詳.3月19日 | (小生二度と取りかへしの出来ぬ不正を致し面目次第も之なくに付手紙)(原本) | □渕□一 | 御先生 | 1通 | 4(2)-267 |
年未詳.3月19日 | (愚孫義夫義御懇切ニ御監督御教育被下に付御礼手紙)(原本) | 高橋嘉吉 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-268 |
年未詳.3月21日 | (愚息入学之儀ニ付不一方御厚情尚又本月拾九日付之葉書に付感謝手紙)(原本) | 若園春益 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-269 |
年未詳.3月21日 | (過日の御訪問の御礼並びに手紙才次に御渡し下され度に付手紙)(原本) | 遠藤亀次郎 | 富田先生(要之助) | 1通 | 4(2)-270 |
年未詳.3月22日 | (伜胤組病気全快仕り別紙復校願書提出仕候間御取り成し願上度候に付手紙)(原本) | 久納円薩 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-271 |
年未詳.3月22日 | (名古屋高等工業学校花沢先生七六ノ学資金保管方依頼致候処七六カ多分ノ金員要求スル故断り度申越候に付手紙)(原本) | 玉井魁助 | お幸 | 1通 | 4(2)-272 |
年未詳.3月23日 | (後妻相迎へ申候処御祝辞預り奉謝候・七六今回兎も角卒業致候閣下之御尽力謹謝候・本人ハ高等工業ニ入校致度希望ニ有之に付手紙)(原本) | 玉井魁助 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-273 |
年未詳.3月24日 | (愚妻を尋被下候由に付御礼手紙)(原本) | 釟蔵 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-274 |
年未詳.3月26日 | (愚息陛爾儀五年級へ編入相成候由御報知並ニ病気御見舞御礼に付手紙)(原本) | 近藤理三郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-275 |
年未詳.3月26日 | (弘事其後病気勝にて漸く卒業・喬事も第三年級を了へ御礼に付手紙)(原本)(非公開) | 小野木鉄太郎 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-276 |
年未詳.3月26日 | (食料代請求書)(原本) | 遠藤 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-277 |
年未詳.3月26日 | (私儀第一第二学期の試験に大いに失敗しましたが幸にして五年級に進む事が出来ましたに付手紙)(原本) | 赤羽進 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-278 |
年未詳.3月26日 | (愚息今回試験ニ及第・本日御令政様ヨリ御菓子頂戴に付御礼手紙)(原本)(この文書差出人を欠くも筆跡は若園春英ならん) | 富田先生 | 1通 | 4(2)-279 | |
年未詳.3月27日 | (戸籍上其系統迄御取調被下候・唐栗若園家再興ニ付てハ相応寺并若園春英氏等モ尽力セシ旨拝承に付御礼手紙)(原本) | 若園吉孝 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-280 |
年未詳.3月28日 | (愚子及第候間四年級より奮励し富田先生の御恩賜ニ報ゆる様申聞かせ候に付手紙)(原本) | 粟野捨松 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-281 |
(明治37年)3月28日 | (申越之証明書別紙之通り御送候間不備有之候得ハ御返し被下度に付手紙)(原本) | (井口)三津次 | 富田 | 1通 | 4(2)-282 |
年未詳.3月28日 | (豚児義日々懇得なる御教示を得るのみならず各科之特に御注意を蒙り及第候に付深謝手紙)(原本) | 融保護者永田清一郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-283 |
年未詳.3月29日 | (父母と相談致新学期よりは自宅通学許可相成様御願に付手紙)(原本) | 馬渕寛一 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-284 |
年未詳.3月29日 | (愚息事御懇篤なる御教訓を蒙り成績表等戴き難有深謝候に付手紙)(原本) | 若園春益 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-285 |
年未詳.3月31日 | (新一僥倖にも及第との事偏に先生の賜物と御礼申上候に付手紙)(原本) | (森本)銀治郎 | 富田(要之助) | 1通 | 4(2)-286 |
年未詳.(3月) | (御無音に打ちすき御容謝相成度候・愚弟儀心配致し候他消息に付長文手紙)(原本)(五伸まで消息手紙が続いている) | 張一 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-287 |
年未詳.4月1日 | (いろいろ御頼み申上候和室の人々は喜び居り候に付礼状)(原本) | すみを | 御父上(富田要之助) | 1通 | 4(2)-288 |
年未詳.4月1日 | (拙家地所昨日登記済ニ付御礼並びに雑誌代御勘定申可に付手紙)(原本) | (若園)助三郎 | 御大兄(富田要之助) | 1通 | 4(2)-289 |
年未詳.4月2日 | (自宅通学致すのなれば来月より退舎仕る心組に付手紙)(原本) | 馬渕貫一 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-290 |
年未詳.4月2日 | (豚児攻玉社ノ卒業ノ列ニ加ハリ本日卒業証書授与相成・豚児高等工業学校と農科大学受ケル準備中に付手紙)(原本) | 郡八 | 富田 | 1通 | 4(2)-291 |
年未詳.4月3日 | (富田薫様寄宿舎入舎御周旋被下度御依頼に付返事手紙)(原本) | 猫山 | 富田 | 1通 | 4(2)-292 |
年未詳.4月5日 | (七六儀改心申出候に付従前の通り就学致させる事と致候間御配慮之程奉懇願候に付手紙)(原本) | 馬渕幸 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-293 |
年未詳.4月5日 | (申越の康煕字典の儀見当り不申に付手紙)(原本) | 富田治市 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-294 |
年未詳.4月7日 | (拙子正介本年も及第仕奉万謝候・秘書拝承仕候に付手紙)(原本) | 高橋豊彦 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-295 |
年未詳.4月7日 | (愚息宿舎之件御配意難有宜敷御取計奉願上候・御礼可申上処風邪ニ侵サレ欠礼に付手紙)(原本) | 若園春益 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-296 |
年未詳.4月8日 | (拙子正助幾分か昇進仕候ハ全ク尊台之賜と奉伏謝候に付手紙)(原本) | 高橋豊彦 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-297 |
年未詳.4月8日 | (隣寺青木弘本日貴校へ入学可致ニ付兄保証人出校難相成取計方御指示被下度に付手紙)(原本) | 稲見友松 | 富田 | 1通 | 4(2)-298-1 |
年未詳.6月5日 | (馬渕へ向け御照会被下候結婚式之義来月廿弐日ト相定メ度御都合御問合被下度に付手紙)(原本) | 友松 | 富田 | 1通 | 4(2)-298-2 |
年未詳.7月19日 | (明土曜ハ帰省可致様申上置候得共都合ニ依り見合候に付手紙)(原本)○298-1~3止は、一括してあった。 | 友松 | 富田 | 1通 | 4(2)-298-3止 |
年未詳.4月9日 | (愚弟三越入社に付お世話の御礼状)(原本) | (遠藤)芳男 | 御伯父上 | 1通 | 4(2)-299 |
年未詳.4月9日 | (病気之義医師ノ診断ヲ受ケ服薬ヲ始メタルニ初ノ如キ薬効不相見・后妻参者好都合候節縁談一条に付手紙)(原本) | 若金一郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-300 |
年未詳.4月10日 | {兄愚□(シン)此脳疾ハ運動不足之由申居候運動する様先生ヨリ御命じ被成下に付手紙}(原本) | 若園春益 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-301 |
年未詳.4月13日 | (御親切に早速の御送付御礼に付手紙)(原本) | 牧田 | 華陽の恩師の下 | 1通 | 4(2)-302 |
年未詳.4月13日 | (三越入社前後の事情と入社後の仕事に付手紙)(原本) | 遠藤才次 | 先生 | 1通 | 4(2)-303 |
年未詳.4月15日 | (七六事不思議ニ今回名古屋高等工業学校へ入学付テハ放任致難キ人物ニテ学資金保管方同校花沢先生へ依頼閣下より申添被成下候に付手紙)(原本) | 玉井魁助 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-304 |
年未詳.4月16日 | (忰俊三義不面目を見恥入ル義ニ候何分脳病快しからず向後も御力添へ被下度に付手紙)(原本) | 加藤善一 | 富田 | 1通 | 4(2)-305 |
年未詳.4月16日 | (御祝詞並びに写真御送付の御礼・近況に付手紙)(原本) | 所孝太郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-306 |
年未詳.4月17日 | (過般御委嘱之組合御成立目出度・登記一件目下の処不可能・豚児補欠入学許可之通知相受け感佩能在り候に付手紙)(原本) | 倉橋隼太郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-307 |
年未詳.4月19日 | (豚児寄宿舎幸ニ近藤ノ長男モ入舎シ同年級ニシテ懇意ニ御座候同室ニ相成好都合に付手紙)(原本) | 海老名 | 富田賢台 | 1通 | 4(2)-308 |
年未詳.4月20日 | (尚来月三日より当校男子部に於て全国教育品共進会これ有り是非御見物に御越し下されたくに付手紙)(前欠)(原本) | 遠藤のぶ | 富田先生 | 1通 | 4(2)-309 |
年未詳.4月21日 | (耳病も日本橋耳鼻咽喉科医院長ドクトル菊池先生施療後殆ど全快に付手紙)(原本) | 坂倉徳重 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-310 |
年未詳.4月23日 | (学資金の儀ニ付別紙金拾五円小切手を以て送付仕り候間御査収被遊度に付手紙)(原本) | 間三吉 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-311 |
年未詳.4月23日 | (十九日の降雪被害に付手紙)(原本) | 粟野五兵衛 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-312 |
年未詳.4月24日 | (私御蔭を以て卒業早稲田高等予備校へ通学勉強致候将来の志望は農科に候間三高受験致すに付手紙)(原本) | 定雄 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-313 |
年未詳.4月25日 | (当年度母校卒業生氏名表何卒御恵送に預置度に付手紙)(原本) | 在東京慶應義塾坂倉治雄 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-314 |
年未詳.4月26日 | (御家内様御病気御重症の由御見舞の手紙)(原本) | 碓井かぎ子 | 富田先生(要之助) | 1通 | 4(2)-315 |
年未詳.4月27日 | (愚女終業ニ付結構ナル御品物御恵贈ニ預り御礼手紙)(原本) | 若園春益 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-316 |
年未詳.4月29日 | (帰省以来冷したれども其効現はれざりしかば診断書相添へ御送付致し候間先生より御差し出し下され度に付手紙)(原本) | 若園 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-317 |
年未詳.5月1日 | (此度沢田竹二郎君御帰国ニ托して書物二冊送付候間御教示被下度に付手紙)(原本) | 佐三郎(徳山徳次郎か) | 富田(要之助) | 1通 | 4(2)-318 |
年未詳.5月2日 | (名和昆虫研究所より小生へ返事有之候処用事出来帰省致候間御聞置被下度に付手紙)(原本) | 富田要之助 | 当直先生 | 1通 | 4(2)-319 |
年未詳.5月2日 | (兄の御失格について・東京府教育会にてはに付手紙)(原本) | 馬渕 | 富田 | 1通 | 4(2)-320 |
年未詳.5月3日 | (誠に本校に通学するの栄は偏に先生の御高恩によるものにして御厚礼申し上げ・三千三と申す愚弟御校在学宜敷に付手紙)(原本) | (河村)亮 | 平川先生・富田先生 | 1通 | 4(2)-321 |
年未詳.5月3日 | (別紙抄本送付鉱輔へ御渡被下度に付手紙)(原本) | 間益吉 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-322 |
年未詳.5月4日 | (病気療養中遠路御見舞被下候に付礼状)(原本) | 若園春益 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-323 |
年未詳.5月9日 | (御老母様永々の御病気御看護の御見舞並びに甥今一度受験致させんと存じ候に付御願の手紙)(原本) | はるを | 富田先生(要之助) | 1通 | 4(2)-324 |
年未詳.5月9日 | (身体検査票本日御送附分訂正要シに付手紙)(原本) | 天野暢二 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-325 |
年未詳.5月9日 | (田の一件沼波様より今に何共御話之なく如何致すべきか兄上様に御相談申上候に付手紙)(原本) | さかえ | 兄上 | 1通 | 4(2)-326 |
年未詳.5月10日 | (金拾円御送金申上置候間預り置可被下候に付手紙)(原本) | 若園春益 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-327 |
年未詳.5月12日 | (本人の家庭での習得、裁縫技術、性質等御探究願上候に付手紙)(原本) | 逞太郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-328 |
年未詳.5月13日 | (小生病勢快しからず・医師診断書添へ欠席届先生御許へ郵送仕り候間御差出し煩し度に付手紙)(原本) | 加藤俊三 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-329 |
年未詳.5月14日 | (先日は御多忙の折柄小生等一隊のために宿屋御周旋御案内感謝仕居候・別封ノ品御受納下され度に付手紙)(原本) | 神奈川県師範学校第四年級旅行隊一同 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-330 |
年未詳.5月14日 | (東京の御令妹よりの書状の返事延引に付断りの手紙)(原本) | (札幌か)(小出)房吉 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-331 |
年未詳.5月14日 | (老夫郡八死去の際の弔詞の御礼並びに忌明の品送付に付手紙)(原本) | 海老名さと | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-332 |
年未詳.5月15日 | (愚兄弘医大不合格日本医専に帰校致させ候・私事無事出勤致し居り母に交りて御礼に付手紙)(原本) | 喬 | 富田 | 1通 | 4(2)-333 |
年未詳.5月15日 | (抽籤の儀数日後とのこと待遠しく多分は徴集さるものヽ如く他授業料・借用柔道着・退学の儀に付手紙)(原本) | 伊藤 | 富田 | 1通 | 4(2)-334 |
年未詳.5月18日 | (勤務演習ハ軍隊教育上一面目ヲ改メ研究上好時機ト存候併シ乍ラ昼夜ノ差別ナク追ヒ廻サレ寸暇モ無之次第に付手紙)(原本) | 尾関修 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-335 |
年未詳.5月19日 | (青木信一今回東京工業合格御礼に付手紙)(原本) | 青木信太郎 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-336 |
年未詳.5月22日 | (御相談申上候田の一件都合よく二反余り借受る事に相成り候に付手紙)(原本) | (若園)助三郎 | 兄上(富田要之助) | 1通 | 4(2)-337 |
年未詳.5月23日 | (愚子範雄一方ならぬ御尽力を奉深謝候・今一度勉強致す様御申伝へ被下度・状実をたしかめ御一報希ひ奉候に付手紙)(原本) | 小島村字上町粟野捨松 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-338 |
年未詳.5月23日 | (先日の御文身にしみて承り候に付手紙)(原本) | さかえ | 兄上 | 1通 | 4(2)-339 |
年未詳.5月24日 | (揖斐の叔母方への養子の件至急御返事願上候に付手紙)(原本)(赤鉛筆で書いてある) | 志づゑ | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-340 |
年未詳.5月24日 | (此度若園様方御法会御執下の由に付御礼旁御伺ひ手紙)(原本) | (若園)助三郎 | 兄上(富田要之助) | 1通 | 4(2)-341 |
年未詳.5月24日 | (楳村画会延期に付通知状)(原本) | 金子 | 富田(要之助) | 1通 | 4(2)-342 |
年未詳.5月26日 | (病気見舞並びに胃腸肝臓病の病状に付手紙)(原本) | 若園吉孝 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-343 |
年未詳.5月27日 | (今回金弐拾円也別紙小切手を以って送付申上候間御査収被下度に付手紙)(原本) | 間益吉 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-344 |
年未詳.(5月27日) | (別紙画会加入義御相談に付手紙)(原本) | 金子 | 富田 | 1通 | 4(2)-345 |
年未詳.5月28日 | (在職中御愛顧、出発之際御厚情御礼に付手紙)(原本)(印刷) | 佐々木喜一郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-346 |
年未詳.5月28日 | (愚息新一柔道着調整に付御厄介の御礼・逃走の蜜蜂は御実家に御飼育中に付返報の手紙)(原本) | 森本銀治郎 | 富田先生(要之助) | 1通 | 4(2)-347 |
年未詳.(5月か) | (借家貸付方行き違ひ相成様に付手紙)(下書) | (富田要之助) | 1通 | 4(2)-348 | |
年未詳.6月1日 | (御校一覧表早速御郵送被下御礼に付手紙)(原本) | 番幸次郎 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-349 |
年未詳.6月2日 | (御記入の学力品行証明書兵学校長に御差出し下され度に付手紙)(原本) | 臼井三作 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-350 |
年未詳.6月2日 | (菊苗御送付申上候間御試作被下度に付手紙)(原本) | 高橋亀太郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-351 |
年未詳.6月3日 | (愚息儀日々御教諭難有計財迄御世話被成下恐縮之至・家賃、蚊帳之儀御礼旁御依頼に付手紙)(原本) | 若園春益 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-352 |
年未詳.6月5日 | (なつみかん下され御礼並びにかたびら、かや他さし上候に付手紙)(原本) | 舟 | (富田)要之助 | 1通 | 4(2)-353 |
年未詳.6月7日 | (御申越之証明書別紙之通御送り申上候間御査収被下度に付手紙)(原本) | 井口 | 富田 | 1通 | 4(2)-354 |
年未詳.6月8日 | (御礼状延引御悔容被下・愚息宿所之件毎々差配煩ハし難有他に付手紙)(原本) | 若園春益 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-355 |
年未詳.(6月か)8日 | (文部省夏季講習会は七月廿六日より三四週間あり候に付手紙)(原本)(この文書東京府女子師範学校用箋使用) | あはの | 大兄 | 1通 | 4(2)-356 |
年未詳.6月21日 | (昨日御見舞下されし際外出致し御無礼仕り候処御許し下され度に付手紙)(原本) | 胤継 | 富田先生(要之助) | 1通 | 4(2)-357 |
年未詳.6月21日 | (帰省之際御厚情を蒙り多忙中御見送り頂き恐縮之至・十日朝無事帰宅仕り候御礼旁御挨拶に付手紙)(原本) | 三野村倉二 | 富田雅兄 | 1通 | 4(2)-358 |
年未詳.6月22日 | (入営の初より多忙に日を送り居り、軍隊消息に付手紙)(原本) | 藪野 | 波摩・富田 | 1通 | 4(2)-359 |
年未詳.6月23日 | (贈物の御礼並びに梅実製ジャム御目に懸申故御笑納被成下候に付手紙)(原本) | 岡田 | 富田雅兄 | 1通 | 4(2)-360 |
年未詳.6月25日 | (近日中学校御監督員及貴員ニ御面顔実情拝承シ説諭致し度甚申兼候得共本人義夫ニ対シ厳重之御説諭奉懇願候に付手紙)(原本) | 高橋嘉吉 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-361 |
年未詳.6月28日 | (遠路御高来御菓子頂戴御礼に付手紙)(原本) | 於衾中若園春益 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-362 |
年未詳.6月28日 | (富田治市氏の御消息に付御尋ねの手紙)(原本) | 権藤とう | 富田先生 | 1通 | 4(2)-363 |
年未詳.6月30日 | (入舎之御手続き辱ふし御許可相成難有御礼申述候に付手紙)(原本) | 1通 | 4(2)-364 | ||
年未詳.(6月)30日 | (菊苗送呈致候に付手紙)(原本) | (揖斐郡宮地村舟子)平安寺 | 富田(要之助) | 1通 | 4(2)-365-1 |
年未詳.7月1日 | (菊苗送呈致候に付手紙)(原本)○365-1~2止は、一括してあった。 | (揖斐郡宮地村舟子)平安寺 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-365-2止 |
年未詳.7月1日 | (忰俊三病気本快ニ赴不申二学期始メヨリ当校為致度に付手紙)(原本) | 加藤善一 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-366 |
年未詳.7月1日 | (種々御尽力ニ依り無事一の破損も無之落掌仕候間御礼に付手紙)(原本) | (富田)治市 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-367 |
年未詳.7月4日 | (気管枝他の為無断欠席御許し下され・進級見込みなく候故非常に勉強致に付手紙)(原本) | 馬渕七六 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-368 |
年未詳.7月7日 | (忰儀病院加療中ハ毎度御下問被成下奉感涙候・昨六日帰宅仕り療養仕居候間御挨拶に付手紙)(原本) | 久納円薩 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-369 |
(大正9年)7月8日 | (尼港事件ニ関シ実見談聴取致シ度に付案内書)(原本) | 大和小学校長板金三郎 | 1通 | 4(2)-370 | |
年未詳.7月8日 | (菊肥料小生ノ分此使ニ御渡相成度に付手紙)(原本) | 鈴木茂之 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-371 |
年未詳.7月9日 | (二年生乙組□野□一一寸小生方へ来ル様御通達願上候に付依頼書)(原本) | 山本 | 富田 | 1通 | 4(2)-372 |
年未詳.7月11日 | (金拾五円御査収被下度・鉱輔帰省の節は一寸御注意被下度に付手紙)(原本) | 間益吉 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-373 |
年未詳.7月13日 | (今度当地へ引き移るに当たり先生への報恩並びに二弟転学の書類御送付願度に付手紙)(原本) | 筍梧 | 富田先生(要之助) | 1通 | 4(2)-374 |
年未詳.(7月)13日 | (義弟吉治之試験成績添付候岐中より正式の照会状名古屋第一中学校へ向け御差出シ被降候様御内願申上候に付手紙)(原本) | 栗本与次郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-375 |
年未詳.7月14日 | (愚息次郎御懇篤なる御教授を忝ふし、此頃も先生御企の同郡会ハ交情を温め申候に付微意申上候手紙)(原本) | 岡田三逸 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-376 |
年未詳.7月14日 | (兄弘事去る拾日急性腹膜炎にて死去仕り候間御一報の手紙)(原本) | 小野木喬 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-377 |
年未詳.7月15日 | (先日之昼食代御令甥之帰省に托し候・御受納被下度に付手紙)(原本) | 国枝 | 富田学兄 | 1通 | 4(2)-378 |
年未詳.7月20日 | (暑中見舞並びに近況に付手紙)(原本) | 本郷丸山新町岩井三子方杉浦 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-379 |
年未詳.7月21日 | (今日ハ御報導ニ預り付てハ本日無事帰宅仕候に付御礼旁御報手紙)(原本) | 間益吉 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-380 |
年未詳.7月22日 | (尚其節には将来小生の修養上に多大の有益なる訓言を賜はり有難存じ候に付手紙)(前欠)(原本) | (若園)蓁五 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-381 |
年未詳.7月22日 | (先生の任地の件気の毒致し・治一夫婦毎日徹夜の看護の様子に付手紙)(原本) | (馬渕)冷佑 | 富田大兄(要之助) | 1通 | 4(2)-382 |
年未詳.7月23日 | (長男不二雄兵役ニ関シ早稲田校退学帰岐可致旨申付・中学校除名等無之様取計呉に付手紙)(原本) | 衣斐春次郎 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-383 |
年未詳.7月25日 | (華陽雑誌送付の御礼・御地名産之提灯の値段御一報煩し度に付手紙)(破損)(原本) | 春三 | 富田仁兄(要之助) | 1通 | 4(2)-384 |
年未詳.7月26日 | (忰義可なりの成績を上候事ハ偏ニ閣下の賜に付御礼の手紙)(原本) | 久納円薩 | 富田先生(要之助) | 1通 | 4(2)-385 |
年未詳.7月29日 | (東京宅へ御心配御礼申上候・此度帰省校長宅へ伺ひ候に付手紙)(原本) | 柳原方ニテ横山 | 富田 | 1通 | 4(2)-386 |
年未詳.7月30日 | {野生儀都合ニ依り膳所学校(近江)へ転勤候事と相成候に付手紙}(原本) | 井上栄次 | 富田 | 1通 | 4(2)-387 |
年未詳.7月31日 | (大和屋か対柳館にて賄は一日六十銭として御依頼何方かへ決定之上は該主人より拙宅江報告致しに付手紙)(原本) | 杉山斧吉 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-388 |
年未詳.8月1日 | (西洋籤の件に付御一報願度・当地方赤痢隆盛毎日毎日の健康診断にて困り候に付手紙)(原本) | 粟野淳平 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-389 |
年未詳.8月2日 | (遠藤のぶ、高橋てふ2名の現時之状況家庭之有様其他御心附之雑件御調査煩し度に付手紙)(原本)(この文書兵庫県神戸中学校用紙使用) | 西松秋畝 | 富田梁助(要之助) | 1通 | 4(2)-390 |
年未詳.8月3日 | (夏景色を見ては一人なつかしく御温顔を拝し度は帰省をのみ待ち居り候に付手紙)(原本) | 北邨勝よ | 富田先生 | 1通 | 4(2)-391 |
年未詳.8月3日 | (御わかれいたし候其後久しく安否伺ひかたがた御わびに付手紙)(原本) | 遠藤のぶ | 富田先生 | 1通 | 4(2)-392 |
年未詳.8月3日 | (病気ニ付をくれの暑中見舞状)(原本) | 杉浦 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-393 |
年未詳.8月4日 | (御暑中御見舞手紙)(原本) | 横井やゑ・青木はな | 富田要之助(先生) | 1通 | 4(2)-394 |
年未詳.8月9日 | (結核性関節炎にて足を切断致し義足を附けるより外に途なきとの診断手術を待居り候に付手紙)(前欠)(原本) | はるを | 富田先生(要之助) | 1通 | 4(2)-395 |
年未詳.8月10日 | (愚忰弘三高三部不合格に相成東京のさる大学の高等予備校へ入学させ様とも愚考、御高教ニ預度に付手紙)(原本) | 小野木鉄太郎 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-396-1 |
年未詳.9月18日 | (愚忰弘につき仰之通り早稲田の高等予備校へ無事入学仕候に付手紙)(原本) | 小野木鉄太郎 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-396-2 |
年未詳.4月19日 | (愚忰高等学校受検他御芳情ニ預り難有、愚女鉄子岐高女校本科二年級ニ有之御厚礼奉懇願候に付手紙)(原本)○396-1~3止は、一括してあった。 | 小野木鉄太郎 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-396-3止 |
年未詳.8月12日 | (御教示の成瀬様の気合術により病人回復疑無之に付御礼状)(原本) | 嘉平 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-397 |
年未詳.8月12日 | (揖斐宅地家屋一切の件渡辺良作氏に金七百弐、三十円で手を打て宜しきか返事被下度に付手紙)(原本) | 遠藤(亀次郎) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-398 |
年未詳.8月15日 | (御見舞も致さず御無礼御悔容被下・当地落雷拙宅ニハ障害無之・鉱輔儀手術後休養致させ居り候に付手紙)(原本) | 間益吉 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-399 |
年未詳.8月16日 | (病気の為御帰省の由に付見舞の手紙)(原本) | 松村 | 富田 | 1通 | 4(2)-400 |
年未詳.8月19日 | (当境水災ニ付御厚意深謝・豚児転校一件に付手紙)(原本) | 郡八 | 富田 | 1通 | 4(2)-401 |
年未詳.8月20日 | (小生結婚披露へ御光来懇願仕り候に付手紙)(原本) | 若園吉雄 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-402 |
年未詳.8月20日 | (武家名目抄等三種参十壱巻御返却申上候に付手紙)(原本)(この文書差出人を欠く) | 富田 | 1通 | 4(2)-403 | |
年未詳.8月20日 | (揖斐宅地一件七百円以上なれバ断り申度との事に付手紙)(原本) | 遠藤亀治郎 | 富田先生(要之助) | 1通 | 4(2)-404 |
年未詳.(炎暑).21 | (娘俊江出生に当たり御祝儀に預り候に付礼状)(原本) | (粟野)俊一 | (富田)要之助 | 1通 | 4(2)-405 |
年未詳.8月22日 | (病中看護の御礼並びに帰宅報告に付手紙)(原本) | 館野 | 富田 | 1通 | 4(2)-406 |
年未詳.8月23日 | (私儀本年東京帝国大学農科大学獣医学実科へ入学許可サレ候ニ付御校補助科退学致度且徴兵猶予ノ件御一報相成度に付手紙)(原本) | 林小市 | 教務係り富田先生 | 1通 | 4(2)-407 |
年未詳.8月24日 | (若園様祝之事に付相談の手紙)(原本) | 加納逸次 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-408 |
年未詳.8月26日 | (先日ハ御来訪奉深謝候・当日不在失礼・昨今軍事其他に多忙書中を以て御挨拶申上度に付手紙)(原本) | 谷力太郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-409 |
年未詳.8月27日 | (校長御令息御逝去之報ヲ受ケ其節旅行中決礼申上候・小生も養生中に付手紙)(原本) | 若園春益 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-410 |
年未詳.8月29日 | (出産御見舞の御礼並びに拾月茸狩に御来遊被下度に付手紙)(原本) | 谷村長太郎 | 伯父上 | 1通 | 4(2)-411 |
年未詳.8月29日 | (点呼令状確ニ落掌仕り候・御試験中ハ睡御困却の御事なりしと存じ候に付手紙)(原本) | 治へ冨 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-412 |
年未詳.8月31日 | (東洋史参照図表之儀ニ付御下命之趣商売上の事情悪しからず問合せ申さヽ゛るハ恐縮の次第尤も近似せる富山房発行教科書買入れ差出可申候御承引被成下度に付手紙)(原本) | 合資会社六賢館 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-413 |
年未詳.8月31日 | (重ね重ねの御不幸御同情の外無之拙者本日何方へも参らず候間何時にても御光来被下度候に付手紙)(原本) | 杉山斧吉 | 富田雅兄 | 1通 | 4(2)-414 |
年未詳.8月31日 | (病気見舞の長十郎御贈り被下御礼の手紙)(原本) | 遠藤亀治郎 | 富田先生(要之助) | 1通 | 4(2)-415 |
年未詳.9月1日 | (病勢一進一退大ニ衰弱引続き一ヶ月休校願に付手紙)(原本) | 加藤俊三 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-416 |
(明治39年)9月1日 | (無事御帰国の祝い、七六の件様子を見る事に致し候に付手紙)(原本) | 幸 | 富田 | 1通 | 4(2)-417 |
年未詳.9月7日 | (過日の御光来並びに御地之名産御送付の御礼延引に付御挨拶の手紙)(原本) | 棚田内 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-418 |
年未詳.9月8日 | (本日ノ試験問題御一覧被下度に付手紙)(原本) | 渡辺 | 富田 | 1通 | 4(2)-419 |
年未詳.9月9日 | (倅俊三今期ノ始メヨリ登校為致度ト存居候処胃腸病ニテ半床中ニ付快気ニ赴次第出岐為致可申候に付手紙)(原本) | 加藤善一 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-420 |
年未詳.9月10日 | (菓子料托送の件並びに百円の貸金に付可否御申越被下度に付手紙)(原本) | 鈴木茂之 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-421 |
年未詳.9月11日 | (貴兄御恵送の品の御礼・旅団長須永少将の小隊閲覧・現今生蕃写真送付・政治への批判等に付手紙)(原本)(台湾) | 富田幸一 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-422 |
年未詳.9月11日 | (揖斐之家の売り値段、揖斐ノ糀の買入方、御返事願上候に付手紙)(原本) | 富田熊之助 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-423 |
年未詳.9月12日 | (故富田健次郎之事跡ニつき取調依頼状)(原本)(岐阜県揖斐郡大和尋常小学校用箋使用) | 小森柳吉 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-424 |
年未詳.9月12日 | (愚息月謝金本日迄延引先生ニ御迷惑相懸申訳無之に付手紙)(原本) | 若園春益 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-425 |
年未詳.9月13日 | (すゑ事死去儀通知書)(原本) | 富田幸一 | 富田要之助・同かね | 1通 | 4(2)-426 |
年未詳.9月13日 | (鮎御恵投の御礼状)(原本)(税務署の用箋使用) | 房之助 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-427 |
年未詳.9月14日 | (忰俊三儀持病も本快ニ赴候・是非共卒業致し度御尽力ヲ煩し申度に付手紙)(原本) | 加藤善一 | 富田 | 1通 | 4(2)-428 |
年未詳.9月18日 | (小生転任之為記念品御恵贈ニ預り難有奉存候に付手紙)(原本) | 伊藤徳定 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-429 |
年未詳.9月20日 | (夏期休暇中御尊来御見合トノ事残塊之至り・拙子成績御内報被下万謝・怠惰者ニ付御叱報奉願候に付手紙)(原本) | 高橋覚之丞相続者豊彦 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-430 |
年未詳.9月20日 | (高商入学願書呈出に付心配の手紙)(原本) | 平光吾一 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-431 |
年未詳.9月21日 | (英語科教員の件早稲田大学高等師範科卒業山中慶吉につき御周旋煩し度に付手紙)(原本) | 富田 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-432 |
年未詳.9月21日 | (中等作文、インピリアル他教科書拾壱冊の取りよせ依頼に付手紙)(原本) | 馬渕七六 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-433 |
年未詳.9月22日 | (愚息舎室の件新一事病気に就ては一方ならぬ御配慮に預り御礼に付手紙)(原本) | 森本銀治郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-434 |
年未詳.9月25日 | (御尋ね下され候弘事面目次第も之無く、日本医学へ入学致させ候やうに付手紙)(原本) | はるを | 富田 | 1通 | 4(2)-435 |
年未詳.9月25日 | (父事全快はおほつかなきよう相考へ候間私を実之妹と思召御教示被下度御通知旁御願迄手紙)(原本) | さか江 | 兄上 | 1通 | 4(2)-436 |
年未詳.9月26日 | (愚妹之富田女学校入学之許可を得度御回答依頼状)(原本) | 戸谷 | 富田学兄 | 1通 | 4(2)-437 |
年未詳.9月28日 | (迂生病気御蔭を以て遂日軽快ニ赴十月二日より登校仕ルべく候に付手紙)(原本) | 加藤俊三 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-438 |
年未詳.9月28日 | (昨日御厄介相願候一件おさしづに任せ取調へ候処別紙の通り今日郵送仕候・登記料一時御立替をき被下度に付手紙)(原本) | さかえ | 兄上 | 1通 | 4(2)-439 |
年未詳.9月29日 | (夜学にて徴兵猶予の学校日本高等師範部入学願書期日今月中ニ付学校の証明書御送付御願申上候に付手紙)(原本) | 英麿 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-440 |
年未詳.9月29日 | (明朝ハ参上仕候に付御依頼旁御返事手紙)(原本) | 野原 | 富田 | 1通 | 4(2)-441 |
年未詳.9月29日 | (かねて御願ひ申上置候山中氏の履歴書一通御預け申上候に付手紙)(原本) | 富田 | 富田 | 1通 | 4(2)-442 |
年未詳.9月 | (洋本とじ他代受取)記(原本) | 旭堂 | 富田(要之助) | 1通 | 4(2)-443 |
年未詳.10月1日 | (検定試験合格者官報に発表に相成候ハヽ゛御通知被下間敷哉に付手紙)(前欠)(原本) | 西村三津治 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-444 |
年未詳.10月2日 | (先日主人出発後私流産致候間御無沙汰御詫ひに付手紙)(原本) | 若園さかえ | 富田兄上 | 1通 | 4(2)-445 |
年未詳.10月3日 | (品行の証明と学課の証明無之候ニ付日本大学入学を許されす候間何卒御送付御願ひ申上候に付手紙)(原本) | 英麿 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-446 |
年未詳.10月4日 | (七六の御世話、養子一件の御礼並びに厳しく御世話に預り度に付手紙)(原本) | 幸子 | 富田(要之助) | 1通 | 4(2)-447 |
年未詳.10月7日 | (別紙之如く申来り候間記名之上御捺印之程奉願上候に付手紙)(原本) | 若園甲子四郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-448 |
年未詳.10月7日 | (村セ氏之最(妻)君死去出棺御報の手紙)(原本) | 富田 | 中学校富田要之助 | 1通 | 4(2)-449 |
年未詳.10月8日 | (先般在京之砌り御助力申上候地図報酬参円丈頂戴致シ候に付手紙)(原本) | 高行 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-450 |
年未詳.10月8日 | (上様御依頼の事皆相済し候に付手紙)(原本) | 遠藤芳男 | 伯父上(富田要之助) | 1通 | 4(2)-451-1 |
年未詳.12月3日 | (毎々の御手紙・一昨日の盗難への御見舞金の御礼・転宅通知に付手紙)(原本)○451-1~2止は、一括してあった。 | (遠藤)芳男・才次 | 伯父上(富田要之助) | 1通 | 4(2)-451-2止 |
年未詳.10月13日 | (転地仕り病課養生に付手紙)(原本) | 胤継 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-452 |
年未詳.10月14日 | (老祖母死去に当たり弔詞への礼状)(原本) | 森本銀治郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-453 |
年未詳.10月15日 | (一週間前より例の持病「マラリア」再発・本年度秋季機動演習並に特別大演習に付手紙)(原本) | 輜九二中師ヨヒのイ富田 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-454 |
年未詳.10月17日 | (まへとまへどこころにかけてがみ下されかたじけなく候このへんじをださんとゆうはすまぬ事・十三日唐栗へひがいりでいてきました等に付消息手紙)(原本) | 母 | 要之助 | 1通 | 4(2)-455 |
年未詳.10月20日 | (愚息病気之為退舎之件に付御尽力に与かり難有奉深謝候に付手紙)(原本) | 森本銀治郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-456 |
年未詳.10月21日 | (機関校不合格となる場合商船校受験ニ付何卒品行学力証明書御下附方御願ひ申したくに付手紙)(原本) | 臼井三作 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-457 |
年未詳.10月22日 | (山中氏東濃中学校教諭野村先生御周旋ニて同校へ御世話ニ相成候に付手紙)(原本) | 富田秀 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-458 |
年未詳.10月22日 | (御悔状の御礼・凶作にて年貢米減額請求協議中・赤痢流行北方村で三十四名死亡・小島村市場は患者三十名等に付手紙)(原本) | 渡辺久兵衛 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-459 |
年未詳.10月23日 | (帰郷後経過よろしく全快も間近に付御見舞御礼手紙)(原本) | 田中増太郎 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-460 |
年未詳.10月24日 | (御無沙汰御詫ビ旁其後ノ境遇一言如此ニ御座候に付手紙)(原本) | 板倉 | 富田 | 1通 | 4(2)-461 |
年未詳.10月26日 | (御来関被成下御鄭重之御書翰ニ預り候に付周旋不行届御詫手紙)(原本) | 近藤理三郎 | 富田要之助・今村純司 | 1通 | 4(2)-462 |
年未詳.10月26日 | (参考書は谷田部順子ノ裁縫教授書及渡辺裁縫教科書三冊あり候ニ付拝借仕候ものにて勉強仕度候に付手紙)(原本) | さかえ | 兄上 | 1通 | 4(2)-463 |
年未詳.10月27日 | (母上様御病気見舞に付手紙)(原本) | 遠藤 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-464 |
年未詳.10月28日 | (るい様から『渡辺由吉様方に預けある米も売って貰いたい』との伝言を聞いて来ましたに付手紙)(原本) | 所薫 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-465 |
年未詳.(10月) | (先月六日上京・愚妻流産の為帰国・弐拾六日上京等に付通知手紙)(原本) | (若園)助三郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-466 |
年未詳.(10月か) | (このごろやくばより要之助さんわがつこふへでもでとるか、どうゆうがつこふのかくもんでありますか、きつけをいだし下されるよふともふしこし候に付手紙)(原本) | つね内 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-467 |
年未詳.11月2日 | (小弟ノ儀非常の御高配奉謝候・韓国京城在留中の近親方に預け二、三ケ月精神修養可致様取計に付手紙)(原本) | 太田順一 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-468 |
(大正10年)11月5日 | (退職する事になりましたに付手紙)(原本)(封筒に入っていた) | 末永ふみ | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-469 |
年未詳.11月7日 | (小生先生らの御蔭にて郁文館へ転学を得御礼に付手紙)(原本) | 雲谷寛吉 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-470 |
年未詳.11月10日 | (おかけ様に上とふの処で見せて下されありかたく邦綱大井ニよろこび御礼申上候・七六殿日々御世話様ニあすかりこれ又御礼に付手紙)(原本) | こふ | 富田 | 1通 | 4(2)-471 |
年未詳.11月13日 | (先生ノ御顔ヲ立テル事出来申サズセメテ学校ヲ退様愚考致に付手紙)(原本) | 馬渕七六 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-472-1 |
年未詳.12月3日 | (今度だけは何事も言はず学校をやめさせ下され度幾重にも御願申上候に付手紙)(後欠)(原本)○472-1~2止は、一括してあった。 | 馬渕七六 | (富田要之助) | 1通 | 4(2)-472-2止 |
年未詳.11月16日 | (愚妻つた死去ニ付御香典の御厚情への礼状)(原本) | 河村市郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-473 |
年未詳.11月17日 | (先日御願致シ第三年級修業証明書御下附下サレ度に付手紙)(原本) | 馬渕七六 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-474 |
年未詳.11月18日 | (岐阜名処及名古屋名処絵端書他国人ニ吹聴し度きもの御送付被下度に付手紙)(原本) | 富田 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-475 |
年未詳.11月21日 | (義之の行動に付お尋ねの手紙)(原本) | 富田みさ | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-476 |
年未詳.11月21日 | (五年生甲組小川義人士官候補生願書記載に付手紙)(原本) | 山本 | 富田兄 | 1通 | 4(2)-477-1 |
年未詳.11月22日 | (御問合せし小川義人の書式御改め下され・御見舞御礼他に付手紙)(原本)○477-1~2止は、一括してあった。 | 山本 | 富田兄 | 1通 | 4(2)-477-2止 |
年未詳.11月22日 | (私こと学校の方毎日七時間の授業閉口等消息に付手紙)(原本)(河村亮は明治41年岐中卒) | (河村)亮 | 繁冨先生・平川先生・富田先生 | 1通 | 4(2)-478 |
年未詳.11月22日 | (徴兵猶予の件に付手紙)(原本) | 堀部良吉 | 富田 | 1通 | 4(2)-479 |
年未詳.11月22日 | (御他在職中ハ蒙御懇情・無事着湾仕候に付御厚礼旁得貴意候に付手紙)(原本) | 郡八 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-480 |
年未詳.(11月か) | (愚妻義先月男子出産並びに御心配相懸候件に付手紙)(原本) | (若園)助三郎 | 御兄上 | 1通 | 4(2)-481-1 |
年未詳.(18) | (本家隠居様死去の為御会葬依頼状)(原本) | (若園)助三郎 | 御兄上 | 1通 | 4(2)-481-2 |
年未詳.1□月.27日 | (相応寺御内室死亡葬儀に付案内状)(原本)○481-1~3止は、一括してあった。 | (本巣郡川崎村唐栗)若園助三郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-481-3止 |
年未詳.(晩秋).20 | (三井物産会社天津支店での仕事の様子に付手紙)(原本)(三井洋行用箋を使用) | 支那天津にて(粟野)俊一 | 要之助・ちね子 | 1通 | 4(2)-482 |
年未詳.(秋) | (みさをの縁談に付問合せの手紙)(原本) | (富田要之助) | 1通 | 4(2)-483 | |
年未詳.12月1日 | (送付の写真御落手の由の御文に付返事手紙)(原本) | 雨宮清子 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-484 |
年未詳.12月3日 | (二通の御手紙拝見仕候・孝太郎儀又々失態を演じ御心配相かけ申訳無之に付手紙)(原本) | 小木曽惣四郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-485 |
年未詳.12月4日 | (七六義に付毎度御親切様に御申越被下候に付お礼の手紙)(原本) | 幸 | 富田 | 1通 | 4(2)-486 |
年未詳.12月5日 | (先日は参上仕候処種々御懇篤御示指被下れ其節御聞られ候懇書早速御恵送被下奉謝候に付手紙)(原本) | 小野木鉄太郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-487 |
年未詳.12月9日 | (御無沙汰の詫並びに粗菓贈呈に付手紙)(原本) | 若園精一郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-488 |
年未詳.12月10日 | (七六義今朝帰宅仕候・早速参上致すべく筈之処失礼仕り御断りまでに付手紙)(原本) | 馬渕幸 | 富田先生(要之助) | 1通 | 4(2)-489 |
年未詳.(12月)10日 | (本校ニ於て開催中なりし地歴学講習会を心づけ居り候ひしが仰せの一件不成効に終り申候に付手紙)(原本) | 亮 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-490 |
年未詳.12月21日 | (粗品御送付申上候間御笑納下され度に付手紙)(原本) | 若園蓁五 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-491 |
年未詳.12月23日 | (当直は前島氏に代直頼置候に付手紙)(原本) | 増田 | 富田 | 1通 | 4(2)-492 |
年未詳.12月24日 | (早速成績を御通知下され厚く御礼申上候・此休暇中に病気を癒し三学期には精々勉強致すべくに付手紙)(原本) | 中川雄三郎 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-493 |
年未詳.(12月)24日 | (七六の三月の試験・静子縁談の件宜敷御たのみまでに付手紙)(原本) | 幸 | 富田 | 1通 | 4(2)-494 |
年未詳.12月25日 | (愚息次郎義一方ならぬ御厚情・歳暮御祝詞書面を以て御礼に付手紙)(原本) | 岡田三逸 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-495 |
年未詳.12月26日 | (第二学期試験成績御評投被下候に付御厚礼旁得意候に付手紙)(原本) | 郡八 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-496 |
年未詳.12月28日 | (犯人出づとの御先生の御便りに接し嫌疑晴れ嬉しさ譬ふものなきに付手紙)(原本) | 伊藤善太郎 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-497 |
年未詳.12月28日 | (此頃ハ無理なる件迄御相談煩し恐縮仕り候・第三学期ハ一生懸命奮励仕るべく不相変御引立被下度願申上候に付手紙)(原本) | 加藤俊三 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-498 |
年月未詳.本3 | (御貴居如何・当時岐阜市之御模様如何御伺ひに付手紙)(原本) | 春三 | 要之助 | 1通 | 4(2)-499 |
年月未詳.5日 | (愚弟岐阜中学校入学可致儀ニ付御厄介御世話様ニ相成難有候に付手紙)(原本) | 矢野貫一 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-500 |
年月未詳.5日 | (七六昨夕帰宅仕り候間明日より通学致す様申付候に付手紙)(原本) | 幸 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-501-1 |
年月日未詳 | (七六殿どんなニも先生の御宅へ行きませぬ・今学校をやめてくれ升ト親せき中ハ私が不ゆきとヽ゛きゆへト申されるに付手紙)(原本)○501-1~2止は、一括してあった。 | 幸 | 富田 | 1通 | 4(2)-501-2止 |
年月未詳.5日 | (七六の件本日の御手紙にて始めて承知いたしたる次第帰宅後調べ度と存じ候へ共宜敷御たのみ申上候に付手紙)(原本) | 幸 | 富田 | 1通 | 4(2)-502 |
年月未詳.7日 | (御依頼の件転学許可相ならず候故左様御承知願上候に付手紙)(原本) | 宮崎弘吉 | 富田 | 1通 | 4(2)-503 |
年月未詳.8日 | (高部氏、島田氏方へ見舞状差出置き候・目下の衆議院議員選挙松原派勢力大きく棚橋派は失敗と思われ候・運上梁少々落魚の由に付手紙)(原本) | 治冨(富田治市) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-504 |
年月未詳.11日 | (親戚在博多の者大病ニかヽり同地へ向け出発仕り度候・十五日より地理科試験有之印刷他試験ニ差支なき様援助相願申候に付手紙)(原本) | 信二郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-505 |
年月未詳.11日 | (御見舞御礼・小生執筆歴史教科書の降書願度に付手紙)(原本) | 依田喜市 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-506 |
年月未詳.11日 | (病気見舞、愚弟御世話の御礼並びに松枝の学業に就一両日中参上致候に付手紙)(原本) | 若園拙堂 | 富田 | 1通 | 4(2)-507 |
年月未詳.13日 | (登山参考書永々拝借御礼旁高部氏方へ何か中元の祝送付御依頼に付手紙)(原本) | 富田治市 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-508 |
年月未詳.15日 | (先日貴家へ出張之節は御響(饗)応ニ預り電灯まで御貸与被下深謝に付手紙)(原本) | 長柄五三郎 | 富田 | 1通 | 4(2)-509 |
年月未詳.20日 | (貴下之御勤談之御高義ハ特筆大書すべき事柄にて小生ハ申訳無之候に付手紙)(原本) | 横山徳次郎 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-510 |
年月未詳.20日 | (在校中の二弟共御厄介様に相成奉謝候・今回かヽる御注言承り申訳なく二人を取調べ改めて御詫ひ申上くべく候に付手紙)(前欠)(原本) | (河村)亮 | 先生 | 1通 | 4(2)-511 |
年月未詳.20日 | (慶三などが不合格点無之とは偏に先生の御蔭にて御座候に付御通知御礼手紙)(原本) | かね | 富田先生 | 1通 | 4(2)-512 |
年月未詳.20日 | (小生件ニ就き御心労を煩し難有、退校願差出候許可御願、徴兵検査委細御教知他御礼旁御願に付手紙)(原本) | 加藤 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-513 |
年月未詳.21日 | (愚息慢性疾患治療法御勧預り本人承諾之上願度に付手紙)(原本) | 若園春英 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-514 |
年月未詳.21日 | (愚息ニ今一度御訓戒之程願上候に付手紙)(原本) | 忠節牧村巌 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-515 |
年月未詳.21日 | (不成績悔ゆ第二学期より大に勉むる考え・従来の如く先生宅に若園と共に同居致させ被下度に付手紙)(原本) | 富田薫 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-516 |
年月未詳.21日 | (土地取引価格助三郎ト御協議被下度並びに愚妻病気見舞御礼に付手紙)(原本) | 寛一 | 富田 | 1通 | 4(2)-517 |
年月未詳.22日 | (極めて鉄面皮なる御願をいたししにも拘らず早速御返事忝し御礼彼等を指導する上好都合をえ候に付手紙)(原本) | 河村亮 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-518 |
年月未詳.24日 | (毎とながら二弟の恥かしき成績御洩し下され度く折入って御願ひ申し上げ候に付手紙)(前欠)(原本) | (河村)亮 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-519 |
年月未詳.24日 | (生徒募集規則少々改められ候点諸先生へ御伝声下され度に付手紙)(原本) | 渡辺弘 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-520 |
年月未詳.24日 | (御相談申上候本人は休学致させ候に付手紙)(原本) | 富田かね | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-521 |
年月未詳.26日 | (本日御懇篤なる御書面ニ接シ実に赤面・丗日頃より補習科ニ通学可致候間御承知被下度に付手紙)(原本) | 衣斐不二雄 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-522 |
年月未詳.26日 | (一週間程で退院希望あり・姉上様の看病並びに先日の御見舞に付礼状)(原本) | (粟野)俊一 | (富田)要之助 | 1通 | 4(2)-523 |
年月未詳.30日 | (謄写版刷り数に付手紙)(原本) | ハヤシ | 富田 | 1通 | 4(2)-524 |
年月未詳.31日 | (御四男御死去の由御悔みの手紙)(原本) | (粟野)晃 | 富田(要之助) | 1通 | 4(2)-525 |
年月日未詳 | (山辺君へ御面会の砌り左之事御尋ね被下度願上候等三件に付)御願(下書) | 1通 | 4(2)-526 | ||
年月日未詳 | (検定通過略見当付クベシトノ事ニ御座候・貴殿御略歴御認メ被下間敷ヤに付口上書)(原本) | 横山 | 富田 | 1通 | 4(2)-527 |
年月日未詳 | (大垣旅行費決算通知書)(原本) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-528 | |
年月日未詳 | (愚甥帰省の節の世話への御礼に付手紙)(原本)(横浜株式会社第三銀行支店用箋を使用) | 在浜富田治市 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-529 |
年月日未詳 | (御控家御貸付の儀糀善方へ御交渉済みニ相成居候やに付手紙)(原本) | 高木耕蔵 | 富田 | 1通 | 4(2)-530 |
年月日未詳 | (縁組の件父兄不在の為確答得申さず御詫びの手紙)(原本) | 梅子 | (富田)要之助 | 1通 | 4(2)-531 |
年月日未詳 | (謹賀新年千早振神代なからの年たちて五十鈴の川の浪静かなりに付手紙)(原本) | 冨秀 | 1通 | 4(2)-532 | |
年月日未詳 | (イビ屋根ふきかへ十四五円かかり候ても早く直すべきや御伺に付手紙)(原本) | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-533 | |
(明治42年8月15日) | (昨日の午後三時頃の地震の状況に付手紙)(原本) | (母か) | (要之助) | 1通 | 4(2)-534 |
年月日未詳 | (祖母霊前に御香儀を賜り御礼手紙)(原本) | 吉田 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-535 |
年月日未詳 | (転任之節の餞別の御礼並びに無事到着の報告に付手紙)(原本) | 村瀬熊吉 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-536 |
年月日未詳 | (滞在中の御心配の御礼並びに無事新橋に帰着の報告に付御礼手紙)(原本) | (馬渕)静子 | 富田先生(要之助) | 1通 | 4(2)-537 |
年月日未詳 | (忰金作縁組之義ハ天ニまかせるより致し方なく次第・信一義当工業学校ニテ学資借り方は林校長ノ添書入用相成内々御依頼願度に付手紙)(原本) | 青木信次郎 | 富田先生(要之助) | 1通 | 4(2)-538 |
年月日未詳 | (荊妻安江病死ニ付御弔詞への礼状)(原本) | 高橋嘉一 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-539 |
年月日未詳 | (ナポレオン以降ノ近世史拝借願度に付手紙)(原本) | 東 | 富田兄 | 1通 | 4(2)-540 |
年月日未詳 | (御頼みの金子弐十円御送り申上候・未だ岐阜より荷物着手致さずに付御報知手紙)(原本) | 富田つね | 竹村鉄次郎様方富田要之助 | 1通 | 4(2)-541 |
年未詳.(7月) | (豚児等不成績につき御懇書を忝し御礼手紙)(原本) | 小野木鉄太郎 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-542 |
年月日未詳 | (七六の書せきは多分売払いと存じ居り立替分は御返済申候に付手紙)(後欠)(原本) | (馬渕幸) | (富田要之助) | 1通 | 4(2)-543 |
年月日未詳 | (七六義未だ帰宅仕らず候哉宜敷御取計ひ被下度取急ぎ御願いの手紙)(原本) | 幸 | 富田先生(要之助) | 1通 | 4(2)-544 |
年月日未詳 | (中等国史教科書採用願に付手紙)(原本) | 三省堂亀井忠一 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-545 |
年月日未詳 | (吾れ吾れ成績御覧下さいに付手紙)(原本) | 高橋嘉也 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-546 |
年月日未詳 | (東都の骨と化し肉は土となりても一旗上げるまでは帰省仕らず候・キット成行して若気の至りか否かは御覧に入れますに付手紙)(原本) | 史郎 | 尊師 | 1通 | 4(2)-547 |
年月日未詳 | (思はざる御無音に打ち過ぎ尚友会諸氏宇津木先生へも宜しくに付手紙)(原本) | 在名古屋高工金一 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-548 |
年月日未詳 | (学年試験の成績一年級全体の成績を御通知下され誠に有難くに付手紙)(原本) | 若園蓁五 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-549 |
年月日未詳 | (必ず金城下の兵士の如き強壮なる身体となるに付手紙)(前欠)(原本) | 梅田文吉 | 富田要之助先生 | 1通 | 4(2)-550 |
年月日未詳 | (昨日十一時半無事帰宅致し候・矢野先生の姓名は如何に候哉に付手紙)(原本) | 若園蓁五 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-551 |
年月日未詳 | (私儀去る十三日より十七日迄修学旅行にて伊勢奈良地方に参り実に愉快に付手紙)(原本) | 富田先生 | 1通 | 4(2)-552 | |
年月日未詳 | (学課も研究のみにて多忙等消息・東京高工志望の者有り候はヽ御通知下され度に付手紙)(原本) | 信一 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-553 |
年月日未詳 | (第二学期の成績悪しく大いに勉強致し居り候・本年師範第二部試験を受くる心組参考となるべき事御指導下され度に付手紙)(原本) | 高橋嘉也 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-554 |
年月日未詳 | (愚子範雄儀卒業候証書授与式参列致し御礼申述べく之処差閊へ出来候に付手紙)(原本) | 1通 | 4(2)-555 | ||
年月日未詳 | (七六義本人試験終りと申居候へどもたしか十八日までの様に聞及御知らせニ相成度に付手紙)(原本) | 1通 | 4(2)-556 | ||
年月日未詳 | (然し休暇中静養仕り来学期ハ登校し得る事と喜び居り候・今後も御厄介様ニ相成るべくに付手紙)(原本) | 加藤俊三 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-557 |
年月日未詳 | (我中学校にては去る十五日水上運動会を催され候也消息に付手紙)(原本) | 赤羽進 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-558 |
年月日未詳 | (転校不許可と相成り最う一年岐中復校に付手紙)(前欠)(原本) | 野村綱男 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-559 |
年月日未詳 | (御下命之富山房之歴史教科書只今持合セ無御座見本取寄可申候に付手紙)(原本) | 宮(か)田さと | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-560 |
年月日未詳 | (退職に付在校中の御礼手紙)(原本) | 脇田 | 富田 | 1通 | 4(2)-561 |
年月日未詳 | (愚弟につき御尊労を煩はし万謝仕候・充分監督之上善良なる成績を得させ度に付手紙)(原本) | 加納均一 | 富田要之助 | 1通 | 4(2)-562 |
年月日未詳 | (若園氏野中家ニ世話ニナリ候ハヽ如何御一考相願申上候に付手紙)(原本) | 横山 | 富田 | 1通 | 4(2)-563 |
年月日未詳 | (今回月島分署書記相成かたわら明治大学夜学致さんと手はず相決候・任用に付小生の性質証明御世話下され度に付手紙)(原本) | 東京市赤坂通一ツ木町佐久間なを方佐々木五郎 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-564 |
年月日未詳 | (復校手続き相煩し候に付手紙)(原本) | 久能円薩 | 富田先生 | 1通 | 4(2)-565止 |