ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

屋外広告物講習会

 この講習会は、岐阜県屋外広告物条例(昭和39年岐阜県条例第47号)第37条第1項の規定により開催するもので、屋外広告物の表示及び広告物を掲出する物件の設置・管理に関し、必要な知識を習得していただくものです。
なお、業を営む方は、その営業所ごとに講習会修了者等から業務主任者を選任しなければなりません。
(岐阜県では、当講習会を岐阜県と岐阜市で隔年開催しており、令和6年度は岐阜市が下記のとおり開催します。

令和6年度屋外広告物講習会の開催について(岐阜市主催)

 

日時 令和6年8月28日(水曜日)午前9時30分から午後5時まで
会場

岐阜市生涯学習センター(ハートフルスクエアーG)<外部リンク>
2階大研修室
(岐阜市橋本町1-10-23 電話:058-268-1050) 

対象者

屋外広告物の表示及び掲出物件の設置に関する業務に従事する者又は従事しようとする者

講習科目

(1)屋外広告物に関する法令に関する科目
(2)屋外広告物の表示の方法に関する科目
(3)屋外広告物の施工に関する科目

講習過程の一部免除

次の者は、上記講習科目の「(3)屋外広告物の施工に関する科目」の受講が免除されます。

・建築士法(昭和25年法律第202号)第2条第1項の建築士の資格を有する者
・電気工事士法(昭和35年法律第139号)第2条第4項の電気工事士の資格を有する者
・電気事業法(昭和39年法律第170号)第44条第1項第1号に掲げる第1種電気主任技術者免状、同項第2号に掲げる第2種電気主任技術者免状又は同項第3号に掲げる第3種電気主任技術者免状の交付を受けている者
・職業能力開発促進法(昭和44年法律第64号)に基づく職業訓練指導員免許所持者、
 技能検定合格者又は職業訓練修了者であって帆布製品製造取付けに係るもの

申込期間 令和6年7月1日(月曜日)から18日(木曜日)まで(必着)
申請方法

オンライン申請または申請書(紙)による申請
※メール・ファクスによる申請は、受付できません。

(1)オンライン申請

下記のQRコードからご利用ください。

   令和6年度屋外広告物講習会 申請フォームQRコード


(オンライン申請)
https://logoform.jp/form/BcLm/342480<外部リンク>


※顔写真のデータの添付が必要です。
講習科目の一部免除を受けようとする者は、講習科目の免除資格を証する書面(下記参照)のデータの添付も必要です。

(2)屋外広告物受講申請書(紙)による申請

申込・問合せ先へ申請書(顔写真添付必要)を持参または郵送してください。
講習科目の一部免除を受けようとする者は、講習科目の免除資格を証する書面(下記参照)の写しを添付してください。

講習科目の免除資格を証する書面

(ア)建築士の資格を有する者にあっては、その免許証の写し又は建築士登録済証明書

(イ)電気工事士の資格を有する者にあっては、その免状の写し

(ウ)第1種電気主任技術者免状、第2種電気主任技術者免状又は、
   第3種電気主任技術者免状の交付を受けている者にあっては、その免状の写し

(エ)職業訓練指導員免許所持者にあってはその免許証の写し、
   技能検定合格者にあっては合格証書の写し、職業訓練修了者にあっては修了証の写し

定員

100名(先着順、定員になり次第締切り)

受講手数料 3,000円(講習科目の一部免除者は1,800円)
岐阜市において、受講申請書の受付審査後、申請者へ納入通知書を郵送します。
※一度納付された受講手数料は、申請を取り消された場合や講習会を受講しなかった場合においても返還できません。
講習会当日の携行品

受講票、筆記用具
補助テキスト(「屋外広告物の知識」全3巻、希望者は会場で購入可)

申込・問合せ先

岐阜市 まちづくり推進部 建築指導課 屋外広告物係
(〒500-8701 岐阜市司町40番地1 電話:058-265-3985)
(岐阜市ホームページ)
https://www.city.gifu.lg.jp/kurashi/seikatukankyo/1002916/1002924/1016843.html<外部リンク>

岐阜県広告美術業協同組合
(〒500-8154 岐阜市木ノ下町5丁目21番地1 電話:058-245-4472)

過去の開催実績

過去の講習会開催状況 [PDFファイル/59KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)