| 年月日 | 文書名 | 作成 | 受取 | 数 | 文書番号 | 
| (天保8年)10月19日 | (私儀諸役等被仰付候上は勤向ニ寄鎗御免に付御礼手紙)(下書)(この文書二つに裁断されている) | 阿子田新太郎舎定 | 木崎教 | 1通 | 阿子田家 下張文書1 | 
| (安政7年)閏3月27日 | (私義致着坂候に付案内手紙)(原本) | 長谷川猿三正 | 阿子田藤左衛門 | 1通 | 阿子田家 下張文書2 | 
| (万延元年)9月3日 | (拙者下元方役大坂詰被仰付候に付手紙)(原本) | 若林潜蔵為重 | 阿子田藤左衛門 | 1通 | 阿子田家 下張文書3 | 
| 慶応3年12月13日 | (井水路諸入用辻三ケ一被為下置候様)乍恐以書付御歎願奉申上候(下書) | 沓井村庄屋久米蔵外2人 | 阿、阿 | 1通 | 阿子田家 下張文書4 | 
| (明治2年)1月8日 | (年賀状)(天欠)(原本) | 狩山逸作□ | 阿子田藤左衛門・阿子田藤馬 | 1通 | 阿子田家 下張文書5 | 
| (明治2年)1月11日 | (年賀状)(原本) | 立川鈴太郎・立川徹重徳 | 阿子田藤左衛門・阿子田藤馬 | 1通 | 阿子田家 下張文書6 | 
| (明治2年)1月11日 | (年賀状)(原本) | 陶■(王+民)蔵良 | 阿子田藤左衛門・阿子田藤馬 | 1通 | 阿子田家 下張文書7 | 
| (明治2年か)1月11日 | (年賀・旧年は諸国大違作抔と申風聞に付書状)(天欠)(原本) | 三宅弾介徳 | 阿子田藤左衛門・阿子田藤馬 | 1通 | 阿子田家 下張文書8 | 
| (明治2年)1月15日 | (年賀状)(原本) | 狩山逸作 | 阿子田藤左衛門・阿子田藤馬 | 1通 | 阿子田家 下張文書9 | 
| (明治2年) | (寒中見舞・英式調練に付手紙)(原本) | 立川鈴太郎・立川徹重徳 | 阿子田藤左衛門・阿子田藤馬 | 1通 | 阿子田家 下張文書10 | 
| 大正14年2月17日 | (壮丁名簿)送付書(控) | 揖斐郡冨秋村・豊木村・大野村組合管理所基 | 揖斐郡長黒瀬千尋 | 1通 | 阿子田家 下張文書11 | 
| 年未詳1月4日 | (年賀状)(原本) | 大塚松兵衛 | 野原藤左衛門 | 1通 | 阿子田家 下張文書12 | 
| 年未詳1月18日 | (年賀状)(後欠)(原本) | 岡谷五右衛門 |  | 1通 | 阿子田家 下張文書13 | 
| 年未詳1月18日 | (年賀状)(原本) | 守沢太兵衛武存・福嶋文之丞久起 | 野原藤左衛門 | 1通 | 阿子田家 下張文書14 | 
| 年未詳2月5日 | (年賀状)(原本) | 完林七兵衛盛信 | 野原藤左衛門 | 1通 | 阿子田家 下張文書15 | 
| 年未詳3月14日 | (国役御普請之儀に付書状)(原本)(破損あり) | 木崎弥兵衛□記 | 野原藤左衛門 | 1通 | 阿子田家 下張文書16 | 
| 年未詳6月26日 | (暑中伺返事書状)(後欠)(原本) | 仙石勘右衛門 | 野原藤左衛門 | 1通 | 阿子田家 下張文書17 | 
| 年未詳8月2日 | (御姫御誕生之為御欽紙面之趣及御沙汰候に付手紙)(天欠)(原本) | 立川兵左衛門重伸 | 野原藤左衛門 | 1通 | 阿子田家 下張文書18 | 
| 年未詳8月17日 | (私儀並御中小性御切米御定之通被下置候に付御礼手紙)(下書) | 阿子田藤左衛門舎久 | 三宅次郎兵衛 | 1通 | 阿子田家 下張文書19 | 
| 年未詳12月3日 | (金子四両請取)覚(原本) | 嘉助 | 野原藤左衛門 | 1通 | 阿子田家 下張文書20 | 
| 年未詳12月28日 | (御買物代請取)覚(後欠)(原本) | 岐阜屋甚右衛門 | 野原藤左衛門 | 1通 | 阿子田家 下張文書21 | 
| 年未詳□月11日 | (御目見目出度存候に付手紙)(後欠)(原本) | 岡谷五右衛門正是 | 野原藤左衛門 | 1通 | 阿子田家 下張文書22 | 
| 年月日未詳 | 賀機嶽亮首座(下書)□□ |  |  | 1通 | 阿子田家 下張文書23 | 
| 年月日未詳 | 離縁一札之事(下書)【『切られた三くだり半』外掲載】 | 半六 | しげ | 1通 | 阿子田家 下張文書24止 |