本文
岐阜県小児在宅医療研究会
岐阜県小児在宅医療研究会
~令和3年度の研究会は、第7回東海三県小児在宅医療研究会と兼ねて開催しました~
概要(令和元年度)
開催日 | 令和元年12月8日(日曜日) |
---|---|
開催時間 | 13時30分から17時00分(開場13時00分) |
開催場所 | 岐阜県立看護大学講堂 (岐阜県羽島市江吉良町3047-1) |
定員 | 200名(事前申込制、先着順) |
参加料 | 無料 |
主催 | 岐阜県 |
添付資料 | 報道発表資料<外部リンク><外部リンク>(PDF267KB) |
添付資料 |
開催案内チラシ(参加申込書)(<外部リンク><外部リンク>PDF1221KB) |
プログラム(令和元年度)
13時30分~13時35分
開会あいさつ
堀裕行 岐阜県健康福祉部次長
13時35分~14時35分
基調講演
「小児在宅医療の現状と今後」
奈倉道明 埼玉医科大学総合医療センター小児科講師
(元厚生労働省医政局地域医療計画課在宅医療推進室長補佐)
14時45分~16時55分
シンポジウム
<座長>西村悟子 岐阜大学大学院医学系研究科障がい児者医療学寄附講座特任准教授
山本崇裕 岐阜大学大学院医学系研究科障がい児者医療学寄附講座特任助教
○発表:14時45分から16時10分
1.「中濃地域小児在宅医療における中濃厚生病院の役割」
内田靖 岐阜県厚生農業協同組合中濃厚生病院小児科部長
2.「岐阜県看護協会における重症心身障がい児者への在宅看護の取り組み」
小谷美重子 公益社団法人岐阜県看護協会常務理事
3.「岐阜希望が丘特別支援学校における医療的ケアの実際」
乙部理佳代 岐阜県立岐阜希望が丘特別支援学校学校長
4.「本人にしかできない仕事探しから始めった飛騨市就労検証」
中切智子 飛騨市市民福祉部障害福祉課発達支援センター長
5.「1月2日成人式百花がくれた幸せ」
井本まり子氏
○総合討論:16時20分から16時55分
16時55分~17時00分
閉会あいさつ
森庸総 岐阜県健康福祉部医療福祉連携推進課長
過去の研究会
- 第11回(令和3年度)は、第7回東海三県小児在宅医療研究会と兼ねて開催
- 第10回(令和元年度) [PDFファイル/1.19MB]
- 第9回(平成30年度) [PDFファイル/185KB]
- 第8回(平成29年度)は、第4回東海三県小児在宅医療研究会と兼ねて開催
- 第7回(平成28年度) [PDFファイル/1.19MB]
- 第6回(平成27年度) [PDFファイル/1.46MB]
- 第5回(平成27年度) [PDFファイル/897KB]
- 第4回(平成26年度)は、第1回東海三県小児在宅医療研究会と兼ねて開催
- 第3回(平成26年度) [PDFファイル/1.29MB]
- 第2回(平成26年度) [PDFファイル/1.29MB]
- 第1回(平成25年度) [PDFファイル/761KB]
参考 | 東海三県小児在宅医療研究会 |
---|