ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 医療福祉連携推進課 > 東海三県小児在宅医療研究会

本文

東海三県小児在宅医療研究会

東海三県小児在宅医療研究会

 東海三県(愛知・三重・岐阜)では、小児在宅医療の充実を目指し、その支援に関わる医療、看護、福祉、教育、行政等関係者が一堂に会し、それぞれの地域における多様な取り組みの共有を図り、相互に連携交流ができる関係づくりを目的に、三県共催による東海三県小児在宅医療研究会を開催しています。

第11回(令和7年度)の概要

 
日時 令和8年2月1日(日曜日)12時30分から16時30分
テーマ 医療的ケア児の災害対応について
プログラム

1.開会あいさつ 

2.基調講演

演題「能登半島地震における医療的ケア児への対応」

座長:澤田博文 三重大学医学部附属病院 小児・AYAがんトータルケアセンター センター長

講師:黒田文人 金沢大学医薬保健学総合研究科 特任准教授  

3.シンポジウム

座長:夏目淳 名古屋大学大学院医学系研究科障害児(者)医療学寄附講座 特任教授

     山本崇裕 岐阜大学大学院医学系研究科 小児在宅医療教育支援センター 副センター長

         澤田博文 三重大学医学部附属病院 小児・AYAがんトータルケアセンター センター長

発表      

 愛知県「医療的ケア児・者の移動課題の取り組み/トヨタ福祉車両の取り組み」

  鈴木啓人トヨタ自動車株式会社 新事業企画部 主幹 

  林一顕 トヨタ自動車株式会社 国内商品部 主幹 

 岐阜県「隣接する医療機関と連携した特別支援学校における避難訓練」

  井原誠 岐阜県立長良特別支援学校 校長 

 三重県「訪問看護師による自助を高めるための支援」

  岡田まり 株式会社ジェネラス 訪問看護ステーションほたるいせ Nursing Home MARIMO 統括所長 

4.総合討論

5.閉会あいさつ 

申込み

下記申込みフォームに必要事項を入力しお申込ください。

申込みフォーム<外部リンク>

資料

報道発表資料 [PDFファイル/181KB]

プログラム [PDFファイル/2.44MB]

 

過去の研究会

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)