本文
愛のともしび基金
岐阜県愛のともしび基金
1.岐阜県愛のともしび基金とは
岐阜県愛のともしび基金は、県民の皆さまからの善意の寄附金を財源とし、社会福祉法人、福祉NPO、ボランティア団体など営利を目的としない団体が行う地域福祉活動に対して、補助金の交付を通じその取組を支援しています。
2.令和2年度「岐阜県愛のともしび基金」の補助金事業を募集します
この度、「令和2年度岐阜県愛のともしび基金事業費補助金」事業の募集を下記により開始します。
1補助対象者
社会福祉法人及びその他知事が助成を必要と認める福祉活動を行う非営利団体
※法人格のない団体については、原則として、会則、規約等を有し、5名以上で構成された組織であって、毎年度事業予算を作成し、決算が行われていることが必要
※市町村、特別地方公共団体、市町村社会福祉協議会及び地方公共団体が設置した社会福祉施設の受託経営を主たる事業目的とする社会福祉事業団等は補助対象外
※補助を受けようとする年度、前年度又は前々年度にこの補助金の交付を受けた者(団体)は、補助対象外
※補助金の交付を受けようとする年度の前年度の決算において、社会福祉法(昭和26年法律第45号)第55条の2第3項第4号に規定する社会福祉充実残額が生じた社会福祉法人は補助対象外
※国、地方公共団体の負担金又は補助金及び民間資金の対象となった事業、国・地方公共団体から委託を受け実施する事業、並びに公の施設の指定管理者として行う事業は補助対象外
2補助対象事業等
補助対象事業 |
補助率 |
補助限度額 |
---|---|---|
1社会福祉法人等施設整備事業 |
1/2 |
1,500千円 |
2社会福祉法人等備品整備事業 |
1/2 |
750千円 |
3社会福祉法人等調査・研究開発事業 |
1/2 |
500千円 |
4社会福祉法人等啓発事業 |
1/2 |
500千円 |
5福祉活動団体育成事業 |
1/2 |
500千円 |
6その他の事業 |
1/3 |
500千円 |
3申請方法
(1)申請に必要な書類
ア要綱別記第1号(要添付書類)、別記所要額調書
※社会福祉法人の場合、前年度の決算の社会福祉充実残額算定シートを添付する必要があります。
イ申請団体等状況調査票
(下記ア、イから様式をダウンロードし、下記ウの留意事項及び作成方法を参照のうえ、作成してください。様式を変更しているものがありますのでご注意ください。)
(2)提出部数
ア、イを3部
(3)提出期限・提出場所
4月1日(水曜日)から6月30日(火曜日)までに、補助対象事業を実施する事業所等が所在する市町村の福祉担当課へご提出ください。
ア要綱別記第1号様式から第8号様式(Word:56KB)
イ申請団体等状況調査票(Word:43KB)
ウ申請にかかる留意事項及び交付申請書の作成方法(別記第1号、所要額調書)(PDF:255KB)
エ募集チラシ(PDF:730KB)
オ岐阜県愛のともしび基金事業費補助金交付要綱(PDF:205KB)
カ岐阜県愛のともしび基金事業費補助金交付要綱実施細則(PDF:255KB)
キ岐阜県補助金等交付規則(PDF:160KB)
3.岐阜県愛のともしび基金への寄附について
岐阜県愛のともしび基金では、皆様からの寄附を募集しております。ご寄附いただける場合には、下記問い合わせ先までご連絡ください。
→これまでいただいた寄附についてはこちら
4.補助事業の実績、交付決定内容について
- 令和元年度第1回交付実績(PDF:101KB)、令和元年度第2回交付決定(PDF:149KB)
- 平成30年度交付実績(PDF:167KB)
- 平成29年度交付実績(PDF:141KB)
- 平成28年度交付実績(PDF:182KB)
- 平成27年度交付実績(PDF:155KB)
- 平成26年度交付実績(PDF:196KB)
- 平成25年度交付実績(PDF:104KB)
- 平成24年度第1回交付実績(xls:38KB)、平成24年度第2回交付実績(xls:31KB)
- 平成23年度交付実績(PDF:61KB)
5.お問い合わせ
〒500−8570岐阜市薮田南2-1-1
岐阜県地域福祉課(地域福祉係)
電話番号058-272-1111(内線2622)