本文
岐阜の名水
岐阜県は、昔から「飛山濃水」といわれ、豊かな自然を背景に多くの名水があり、古くから人々の生活に深く関わってきました。
ここでは、岐阜県の名水についてご紹介します。
※ご紹介する名水は、飲用に適することを保証するものではありません。
※個々の名水に関するお問い合わせは、個々の名水のリンク先の「問い合わせ先(担当課)」にお問い合わせ願います。
平成の名水百選(環境省選定)
環境省が選定する「平成の名水百選」に、岐阜県から4箇所が選ばれました。
「平成の名水百選は」平成20年6月5日に環境省が全国の水環境保全の一層の推進を図ることを目的に、地域の生活に溶け込んでいる清澄な水の水環境のなかで、特に、地域住民等による主体的かつ持続的な水環境の保全活動が行われているものを選定しました。今までの「名水百選(昭和60年選定)」に加えて「平成の名水百選」として選定を行い、あわせて200選となりました。
名水百選(環境省選定)
昭和60年に環境庁が選定した「名水百選」には、岐阜県から、「養老の滝・菊水泉」、「宗祇水」、「長良川中流域」の3ヶ所が選定されました。
岐阜県の名水
岐阜県には、環境庁に選定された名水以外にも、数多くの名水が存在しており、これらを多くの県民に紹介し、水環境への関心をたかめてもらおうと、昭和61年に「岐阜県の名水50選」が選定されました。
| 名称 | 市町村 |
|---|---|
| 岩舟渓谷萩の滝 | 岐阜市 |
| 桂水 | 山県市 |
| 木曽川トンボ池 | 笠松町 |
| ●加賀野八幡神社井戸 | 大垣市 |
| 垂井の泉 | 垂井町 |
| 玉倉部の清水 | 関ヶ原町 |
| 多良峡 | 大垣市 |
| 中川 | 池田町 |
| 高橋渓谷 | 揖斐川町 |
| 清水川 | 揖斐川町 |
| 喜八河戸 | 揖斐川町 |
| 夜叉ヶ池 | 揖斐川町 |
| 夕べが池 | 北方町 |
| 席田用水 | 本巣市 |
| 御姥様の水 | 本巣市 |
| 片知渓谷 | 美濃市 |
| 高賀渓谷 | 関市 |
| 板取川 | 関市 |
| お宮の清水 | 関市 |
| 吉田川 | 郡上市 |
| 長刀清水 | 郡上市 |
| 阿弥陀ヶ滝 | 郡上市 |
| 分水嶺の清水 | 郡上市 |
| 粥川谷 | 郡上市 |
| 蛇穴の水 | 郡上市 |
| 川浦川 | 美濃加茂市 |
| 五宝瀧 | 八百津町 |
| 一呑・唄清水 | 御嵩町 |
| 不動明王の滝 | 多治見市 |
| 白狐温泉神明水 | 瑞浪市 |
| 強清水 | 中津川市 |
| 西行ゆかりの水 | 恵那市 |
| 龍神の滝 | 中津川市 |
| 乳子が池 | 中津川市 |
| 不動渓谷滝群 | 中津川市 |
| 付知川 | 中津川市 |
| 霧ヶ井・龍神の井 | 恵那市 |
| 天王水 | 下呂市 |
| 麝香清水 | 下呂市 |
| 乗政大滝 | 下呂市 |
| ●馬瀬川 | 下呂市 |
| 白雲水 | 高山市 |
| 銚子谷 | 高山市 |
| 鳩谷八幡神社の清水 | 白川村 |
| 女男滝 | 高山市 |
| 瀬戸川用水 | 飛騨市 |
| 宇津江四十八滝 | 高山市 |
| 池ヶ原湿原湧水 | 飛騨市 |
| 船津大洞湧水群 | 飛騨市 |
| 平湯大滝 | 高山市 |
●は環境省「平成の名水百選」に選定








