ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらし・防災・環境 > 環境 > 自然保護 > 岐阜県に生息するクマ(ツキノワグマ)について

本文

岐阜県に生息するクマ(ツキノワグマ)について

岐阜県ツキノワグマ出没注意情報発令中

 ツキノワグマによる人身事故が発生しています。ツキノワグマが冬眠するまでの間、人身事故が発生する危険性がたかまることから、「クマ出没注意情報」を発令しています。

 岐阜県ツキノワグマ出没注意情報 [PDFファイル/421KB]

令和6年度人身事故発生状況(報道発表)

  1. 下呂市小坂町湯屋地内(6月11日発生)
  2. 揖斐川町春日美束地内(6月25日発生)
  3. 郡上市白鳥町石徹白地内(9月18日発生)

岐阜県に生息するクマは?

 岐阜県には、中型から小型のクマの仲間であるツキノワグマが生息しています。
 より大きなクマの仲間であるヒグマは岐阜県には生息していません。
 ツキノワグマは山間部を中心に、岐阜県のほとんどの地域で出没しています。
 本来臆病な動物なので、人に見つからないよう隠れて生活しています。
 このため、出没の報告が無い地域にもツキノワグマが生息している可能性があります。

人とツキノワグマの棲み分けについて

 ツキノワグマは本来臆病な動物であり、優れた聴覚・嗅覚を駆使して人との接触を避けて生活しています。そのため、出没の報告が無い地域にもツキノワグマが生息している可能性があります。

 また、生物多様性保全の観点から、その個体群を適正に維持し、人との無用な軋轢を回避していくために、人とツキノワグマの生活圏、行動圏の棲み分ける手順を示しましたので、参考にしてください。

 岐阜県における「地域ぐるみ」でのクマ対策 [PDFファイル/7.68MB]

クマに対する注意事項について

 人身事故の多くは、ツキノワグマが潜むことができる山際や山林内、餌となる木の近くで発生しています。
 野山に入る場合にはこの目撃情報(クママップ)を参考にするとともに、岐阜県内の野山にはどこにでもクマが生息していることを念頭に、次のことにご留意のうえ、クマの被害に遭わないよう十分に注意を払ってください。

野山でクマと出会わないために

  • 鈴やラジオなど音のするものを身につけ、人間の存在を知らせましょう。
  • 単独行動はさけ、2人以上で行動しましょう。
  • 新しい糞や足跡を見つけたときは、すぐに引き返しましょう。
  • 山へ入ったときは、残飯は必ず持ち帰りましょう(クマに味を覚えさせないため)。

もしクマに出会ってしまったら

  • クマがこちらに気付いていない場合
     →速やかにその場から離れてください!
  • クマがこちらに気付いた場合
     →背中を見せずに、そのままゆっくりと後ずさりしながらクマから離れてください!
  • クマから攻撃を受けそうになった場合
     →腕や荷物などで急所(顔面・首・後頭部・腹部)を守ってください!

クマを集落周辺に寄せ付けないためには

※人家周辺等でクマの目撃等をされた場合は、お近くの市町村役場又は県事務所環境課へご連絡ください。

  • 生ゴミを田畑に捨てないようにしましょう。
  • クマを誘因する恐れのある果樹の実を残さず採取しましょう。(柿、栗など)
  • 果樹園、養蜂場、養魚場では、クマの被害が発生しやすいので、電気柵を設置しましょう。
  • 利用している果樹は、トタンの巻き付けなどの防除をしましょう。
  • 利用しない果樹(柿、栗など)であれば伐採しましょう。

クマの注意喚起パンフレットについて

 クマに対する注意喚起情報として、次のパンフレットを作成しました。ツキノワグマとの遭遇を避けるための対処を心がけましょう。

クマに注意!(住民向け用パンフレット) [PDFファイル/233KB]

ツキノワグマの出没に注意!(住民向け用パンフレット) [PDFファイル/204KB]

 狩猟者の方は、以下についてもご覧ください。

箱わなによるツキノワグマの混獲にご注意ください(狩猟者向け用パンフレット) [PDFファイル/183KB]

 近年、イノシシ、ニホンジカなどによる農林業被害の増加に伴い、わな捕獲に取り組む狩猟者の数が増えていますが、県内のほぼ全域にクマが生息していますので、わな捕獲に取り組む狩猟者の皆さんは、クマの混獲にご注意ください。

「岐阜県クママップ」について

 岐阜県内でのクマ目撃情報は、県域統合型GISぎふの地図「岐阜県クママップ」で確認できます。

 岐阜県クママップ※<外部リンク>

情報提供のお願い

 クマを目撃された方は、その情報を各市町村まで提供いただきますようお願いします。
 皆様からいただいた目撃情報を取りまとめ、クママップとして情報を公表することを通じ、県民の皆様の安全確保やクマの生息管理につなげております。
 ご協力をお願いします。

 クママップは地理情報システム(GIS)を利用しており、パソコン上で自由に地図を移動したり縮尺を変更することが可能です。
 クママップでは、過去の出没も確認することが可能です。

堅果類の豊凶予測調査結果について

 →令和6年度 堅果類の豊凶予測調査結果及びクマ出没への影響についてはこちら

乗鞍岳畳平周辺のクマについて

 →[乗鞍岳畳平周辺のクマ出没情報]はこちら

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)