本文
平成6年度 総務部
岐阜県歴史資料館行政文書目録
目録に掲載された文書であっても、個人情報等が記録されている場合は「岐阜県歴史資料館管理要領」に基づき閲覧などの利用を制限しますので、あらかじめご了承下さい。
平成6年度 総務部
簿冊標題・文書件名 | 簿冊番号 | 年月日 | 整理番号 |
まちづくり特別対策_財政課_平成6年度 | 5・00-H06-1 | ||
広域行政担当者説明会次第 | 平5年3月22日 | 1 | |
平成6年度地方債許可方針、運用通達及び内かん並びに地方債の許可手続きの簡素化等に対する意見、要望等について(照会)_自治省財政局地方債課課長補佐 | 平5年11月12日 | 2 | |
広域行政圏計画(平成6~8年度)の策定に係る「まちづくり特別対策事業(県事業分)」について(照会)_地方課長 | 平5年12月6日 | 3 | |
緊急経済対策に係る地方債の取扱いについて_自治省財政局地方債課長 | 平5年12月24日 | 4 | |
平成5年度地域総合整備事業債(特別分、ふるさとづくり事業分等)を要望する事業に係る事業実施計画書等の提出について_自治大臣官房企画室・地域政策室、自治省行政局振興課 | 平5年12月28日 | 5 | |
(様式5)平成5年度まちづくり事業計画に関する調べ(事業目的別集計) | 平5年 | 6 | |
(様式3)まちづくり事業計画(施策体系) | 平5年 | 7 | |
平成5年度第3次補正予算にかかる運用部資金の借入及び公共事業等臨時特例債の借入申込手続きについて_大蔵省東海財務局岐阜財務事務所財務課長 | 平6年2月23日 | 8 | |
広域行政圏等担当者説明会の開催について_自治省行政局振興課長 | 平6年2月25日 | 9 | |
平成5年度政府資金の貸付けについて_自治省財政局地方債課 | 平6年2月25日 | 10 | |
平成5年度地方債(普通会計分)に係る最終要望について_自治省財政局地方債課 | 平6年2月25日 | 11 | |
平成6年度「まちづくり特別対策事業」に係る事業計画等(継続事業)の様式(案)について_自治省行政局振興課 | 平6年3月8日 | 12 | |
大蔵省資金運用部資金及び公営企業金融公庫資金の貸付日について_自治省財政局地方債課資金係 | 平6年3月9日 | 13 | |
総合経済対策に係る地方債の取扱いについて_自治省財政局地方債課長 | 平6年3月11日 | 14 | |
枠配分に係る充当報告の取扱いについて_公営企業金融公庫融資部融資第一課企業債貸付係長 | 平6年3月15日 | 15 | |
平成5年度共済等縁故資金 貸付条件一覧 | 平6年3月16日 | 16 | |
平成6年度「まちづくり特別対策事業」に係る事業計画等(継続事業)の提出について_自治省行政局振興課長 | 平6年3月18日 | 17 | |
平成6年度におけるまちづくり総合事業並びにふるさと市町村圏の要望状況について_自治省行政局振興課市町村振興係 | 平6年3月22日 | 18 | |
担当者メモ(まちづくり特別対策事業(県事業分)の取扱いについて) | 平6年4月14日 | 19 | |
平成6年度まちづくり特別対策事業(総合事業を含む。)に係る新規事業計画のヒアリングについて_自治省行政局振興課長 | 平6年4月19日 | 20 | |
平成6年度まちづくり特別対策事業(地域総合整備事業債)の県事業(新規)計画について(添:継続分)_地方課長あて | 平6年5月10日 | 21 | |
まちづくり事業計画(継続事業)の策定等について_自治省行政局振興課 | 平6年7月13日 | 22 | |
平成6年度地域総合整備事業債・各メニューの追加分について(通知)_自治省行政局地方債課 | 平6年8月25日 | 23 | |
平成6年度まちづくり特別対策事業(総合事業、拠点事業を含む。)、商店街等振興整備特別事業、地域文化財保全事業に係る事業計画のヒアリングについて_自治省行政局振興課長 | 平6年9月1日 | 24 | |
平成6年度まちづくり特別対策事業の概要について_自治省行政局振興課 | 平6年9月14日 | 25 | |
平成6年度まちづくり事業計画(新規事業)の策定等について(添:連絡MEMO、記者発表資料)_自治省行政局振興課長 | 平6年9月14日 | 26 | |
平成6年度まちづくり特別対策事業(総合事業、拠点事業を含む。)、地域文化財保全事業にかかる事業計画のヒアリングについて_自治省行政局振興課長 | 平6年9月27日 | 27 | |
平成6年度広域行政圏計画に基づく事業に関する事業費の調査について(照会)_自治省行政局振興課長 | 平6年10月14日 | 28 | |
まちづくり特別対策事業等に係る事業計画の変更について_自治省行政局振興課 | 平6年12月12日 | 29 | |
平成6年度まちづくり事業計画(追加分)の策定について_自治省行政局振興課長 | 平6年12月22日 | 30 | |
まちづくり特別事業追加資料綴 | 31 | ||
まちづくり特別対策事業(地総債)引継 | 32 | ||
岐阜県第五次総合計画(抄・写) | 33 | ||
パンフレット(岐阜県こどもの国、養老パークゴルフ場、中部の「道の駅」散策) | 34 | ||
地域総合整備事業債_2冊の2_財政課_平成6年度 | 5・00-H06-2 | ||
ふるさとづくり事業事業計画 | 平5年4月(平6年3月一部変更) | 1 | |
平成6年度ふるさとづくり事業(継続分) | 平6年 | 2 | |
平成6年度ふるさとづくり事業(新規分) | 平6年 | 3 | |
女性の世紀21委員会_はあもにぃ会議_行動計画実施細目_女性政策室_平成6年度 | 5・00-H06-3 | ||
「日本の女性会議‘94わかやま」及び「北陸・東海・近畿婦人問題推進会議」への参加について_女性の世紀21委員会委員あて | 平6年5月20日 | 1 | |
女性の世紀21委員会委員の変更に伴う委嘱について(伺い) | 平6年5月30日 | 2 | |
女と男のはぁもにぃプラン実施計画一覧(平成6年度)の作成について(伺い) | 平6年8月2日 | 3 | |
平成6年度女と男のはぁもにぃ会議まとめ | 平6年7~8月 | 4 | |
女性の世紀21委員会の開催について(伺い)_各委員外あて | 平6年10月7日 | 5 | |
平成6年度北陸・東海・近畿地区男女共同参画推進地域会議への参加について_関係委員外あて | 平6年10月11日 | 6 | |
女性の世紀21委員会の資料について(伺い) | 平6年11月 | 7 | |
女性の世紀22委員会進行表(添:議事録) | 平6年11月21日 | 8 | |
全国女性リーダー会議の開催について_内閣総理大臣官房参事官兼内閣審議官 | 平6年11月25日 | 9 | |
「女性の世紀21委員会」委員の就任について(伺い) | 平6年11月28日 | 10 | |
女性の世紀21委員会委員の委嘱について(伺い) | 平7年1月4日 | 11 | |
花フェスタ‘95への御招待について_女性の世紀21委員会委員あて | 平7年1月19日 | 12 | |
「男女共同参画社会実現に向けての活動支援会議 女と男のはぁもにぃフォーラム岐阜」開催要領 | 平7年2月13日 | 13 | |
平成7年度「女と男のはぁもにぃプランーぎふ女性行動計画ー事業の実施計画」の作成について(照会)_各課長あて(添:回答) | 平7年3月23日 | 14 | |
協議会の名称変更並びに次年度会長についてお願い_岐阜県青年のつどい協議会 | 平7年3月 | 15 | |
岐阜放送ラジオ広報番組「県政の窓」の放送について | 平7年5月30日 | 16 | |
平成8年度よりの会長交代のご案内_岐阜県青年のつどい協議会 | 平8年3月8日 | 17 | |
事務合理化対策委員会_人事課_平成6年度 | 5・00-H06-4 | ||
平成4年度事務機械整備計画に基づく導入機械について(照会)_関係所属あて | 平5年6月7日 | 1 | |
平成6年度における行政サービス運動の推進について_自治省行政局振興課長 | 平6年4月5日 | 2 | |
岐阜地域さわやか行政サービス推進協議会の開催(通知)_岐阜行政監察事務所長 | 平6年4月20日 | 3 | |
事務合理化対策委員会委員の依頼について(伺い) | 平6年5月25日 | 4 | |
事務合理化対策委員会専門部会員の指定について(伺い) | 平6年5月25日 | 5 | |
各種審議会委員の選任状況等について(回答)_石川県総務部人事課長あて | 平6年6月2日 | 6 | |
平成6年度第2回事務合理化対策委員会について(供覧) | 平6年7月11日 | 7 | |
第2回事務合理化対策委員会OA化専門部会について(伺い) | 平6年9月9日 | 8 | |
平成6年度第3回事務合理化対策委員会について(供覧) | 平6年9月14日 | 9 | |
平成5年度事務機械整備計画に基づく導入機械について(照会)_関係所属あて | 平6年9月26日 | 10 | |
ゆとりを生み出す効率的な執務の確保チェックリスト(案)、超過勤務縮減のためのチェックリスト_三重県人事課あて | 平6年10月28日 | 11 | |
第3回事務合理化対策委員会OA化推進専門部会の開催について(通知)_部会員あて | 平6年11月7日 | 12 | |
行財政改革に係る所属長提案処理方針、結果報告書 | 平6年12月28日 | 13 | |
「岐阜県誌」(平成6年分)の原稿の提出について(伺い) | 平7年3月3日 | 14 | |
広域市町村圏計画_地方課_平成6年度 | 5・00-H06-5 | ||
広域行政圏及び広域行政機構に関する調査について_自治省行政局振興課長あて | 平6年2月18日 | 1 | |
中濃地方拠点都市地域基本計画骨子(素案) | 平6年3月20日 | 2 | |
復命書(広域行政圏担当者説明会:東京都) | 平6年3月23日 | 3 | |
平成6年度におけるまちづくり総合事業並びにふるさと市町村圏の要望状況について_自治省行政局振興課市町村振興係長あて | 平6年4月4日 | 4 | |
ふるさと市町村圏のヒアリングについて(通知)_自治省行政局振興課長 | 平6年5月9日 | 5 | |
岐阜県広域市町村圏等推進連絡会議にかかる幹事の任免について(伺い) | 平6年5月12日 | 6 | |
ふるさと市町村圏基金(拠点分)の造成等について_関係県事務所総務課企画行政係長あて | 平6年5月23日 | 7 | |
ふるさと市町村圏の選定について | 平6年5月 | 8 | |
平成7年度全国広域行政圏事務局長会議開催について | 平6年6月14日 | 9 | |
地方拠点都市地域整備・広域市町村圏整備制度概要資料 | 平6年8月 | 10 | |
地方拠点都市地域に係る中濃地域の「ふるさと市町村圏基金」の状況 | 平6年9月12日 | 11 | |
中濃地方拠点都市地域の指定について_企画部長 | 平6年9月13日 | 12 | |
25市町村長及び中濃選出県議会議員との懇談会の開催について_中濃地方拠点都市地域整備推進協議会長 | 平6年9月16日 | 13 | |
第1回中濃地方拠点都市地域基本計画策定調査委員会要旨 | 平6年9月21日 | 14 | |
地方拠点都市地域におけるソフト事業の推進について_宮城県企画部地域振興課あて | 平6年10月3日 | 15 | |
第1回中濃地方拠点都市地域基本計画策定調査委員会における質問事項について_関係県事務所総務課企画行政係長あて | 平6年10月20日 | 16 | |
ふるさと市町村圏基金等に関する調査について(回答)_宮崎県企画調整部地域振興室長あて | 平6年10月25日 | 17 | |
広域的な地域づくりの取組事例等について_美濃加茂市企画経済部企画開発課長あて | 平6年10月31日 | 18 | |
雑誌コピー(地域政策 AUTUMN:中核市および広域連合概要について) | 19 | ||
中濃地方拠点都市地域基本計画に関する庁内関係係長会議の開催について_企画部企画調整課長 | 平6年11月2日 | 20 | |
地方拠点都市地域に係るふるさと市町村圏基金(拠点分)の造成について_自治省行政局振興課長あて | 平6年11月16日 | 21 | |
広域行政推進のための現地調査依頼_群馬県総務部地方課振興係 | 平6年11月30日 | 22 | |
基本計画素案についての説明会に係る県関係職員の派遣について(依頼)_中濃地方拠点都市地域整備推進協議会長 | 平6年12月5日 | 23 | |
中濃地方拠点都市地域における現状と課題_地方課振興係 | 平6年12月6日 | 24 | |
復命書(全国広域行政圏事務局長会議) | 平7年2月20日 | 25 | |
広域行政機構における広域行政圏計画の改訂経緯 | 平7年2月 | 26 | |
個性的で活力ある広域行政圏自治大臣表彰について_自治省行政局長 | 平7年3月15日 | 27 | |
復命書(広域行政圏等担当者説明会) | 平7年3月17日 | 28 | |
ふるさと市町村圏基金の造成方法について_可茂県事務所総務課企画行政係 | 平7年5月2日 | 29 | |
ふるさと市町村圏基金について | 平7年5月8日 | 30 | |
広域行政圏関係通知等資料綴 | 昭45年4月~平6年6月 | 31 | |
地方拠点都市地域の個別事業の掲載基準_総務部地方課 | 32 | ||
ふるさと市町村圏基金造成_地方課_平成6年度 | 5・00-H06-6 | ||
平成5年度ふるさと市町村圏推進要綱について_関係県事務所長外あて | 平5年3月17日 | 1 | |
ふるさと市町村圏のヒアリングについて(通知)_自治省行政局振興課長 | 平5年4月28日 | 2 | |
平成5年度ふるさと市町村圏基金造成費補助金の交付決定について_中津川・恵那広域行政事務組合管理者あて | 平5年7月19日 | 3 | |
平成5年度ふるさと市町村圏基金造成費補助金交付請求書の送付について_恵那県事務所長 | 平5年7月29日 | 4 | |
ふるさと市町村圏基金造成のための出資について(照会)_関係県事務所総務課企画行政係長あて | 平5年8月10日 | 5 | |
ふるさと市町村圏基金造成のための出資について_自治省行政局振興課長あて | 平5年8月13日 | 6 | |
平成5年度ふるさと市町村圏基金造成費補助金の額の確定について_中津川・恵那広域行政事務組合管理者あて | 平5年9月16日 | 7 | |
全国広域行政圏事務局長会議の開催について(通知)_自治省行政局振興課長 | 平5年12月24日 | 8 | |
ふるさと市町村圏基金(拠点分)の造成に関する調書の提出について_自治省行政局振興課長 | 平6年1月5日 | 9 | |
ふるさと市町村圏基金による事業について_関係県事務所長あて | 平6年1月10日 | 10 | |
ふるさと市町村圏基金(拠点分)の造成に関する調書の提出について_飛騨県事務所長あて | 平6年1月12日 | 11 | |
ふるさと市町村圏基金による事業について_自治省行政局振興課市町村振興係長あて | 平6年1月19日 | 12 | |
ふるさと市町村圏基金(拠点分)の造成に関する調書の提出について_自治省行政局振興課長あて | 平6年1月25日 | 13 | |
ふるさと市町村圏基金(拠点分)の造成に係る自治省ヒアリング結果について_飛騨県事務所総務課企画行政係長あて | 平6年1月25日 | 14 | |
平成5年度ふるさと市町村圏基金造成費補助金の交付決定について_益田広域事務組合管理者あて | 平6年2月10日 | 15 | |
平成5年度ふるさと市町村圏基金造成費補助金に係る請求書の提出について_益田県事務所長 | 平6年2月18日 | 16 | |
平成5年度地方拠点都市地域整備基金造成費補助金の交付決定について_飛騨地域広域行政事務組合管理者あて | 平6年3月3日 | 17 | |
ふるさと市町村圏基金(拠点分)の造成について_自治省行政局振興課長 | 平6年3月3日 | 18 | |
平成5年度地方拠点都市地域整備基金造成費補助金交付請求書_飛騨地域広域行政事務組合管理者 | 平6年3月8日 | 19 | |
官庁速報コピー | 平6年3月18日 | 20 | |
広域市町村圏の圏域変更及び広域行政機構の整備について_新潟県総務部長 | 平6年3月24日 | 21 | |
平成5年度ふるさと市町村圏基金造成費補助金の額の確定について_益田広域事務組合管理者あて | 平6年4月21日 | 22 | |
平成5年度ふるさと市町村圏基金造成費補助金の額の確定について_飛騨地域広域行政事務組合管理者あて | 平6年4月21日 | 23 | |
ふるさと市町村圏基金造成のための出資について(回答)_自治省行政局振興課長あて | 平6年8月29日 | 24 | |
ふるさと市町村圏基金の活用事業の実施について(回答)_自治省行政局振興長あて | 平7年1月9日 | 25 | |
平成6年度地方拠点都市地域整備基金造成費補助金の交付決定について_飛騨地域広域行政事務組合管理者あて | 平7年1月27日 | 26 | |
平成6年度地方拠点都市地域整備基金造成費補助金の概算払いについて_飛騨地域広域行政事務組合管理者 | 平7年2月10日 | 27 | |
平成6年度地方拠点都市地域整備基金造成費補助金交付請求書について_飛騨県事務所長 | 平7年2月13日 | 28 | |
平成6年度地方拠点都市地域整備基金造成費補助金の額の確定について_飛騨地域広域行政事務組合管理者あて | 平7年4月9日 | 29 | |
飛騨まち・むら活きいき基金活用事業について_飛騨地域広域行政事務組合担当者 | 平7年7月26日 | 30 | |
資料(広域行政圏施策の概要外) | 31 | ||
ふるさとづくり事業_3冊の1_地方課_平成6年度 | 5・00-H06-7 | ||
平成6年度ふるさとづくり事業(継続分) | 平6年 | 1 | |
平成6年度ふるさとづくり事業(新規分) | 平6年 | 2 | |
ふるさとづくり事業_ソフト事業調査_地方課_平成6年度 | 5・00-H06-8 | ||
ふるさとづくり事業、ソフト事業分に係る市町村事業の調査について(回答)_自治大臣官房企画室長あて | 平6年11月18日 | 1 | |
商店街等振興整備特別事業_地方課_平成6年度 | 5・00-H06-9 | ||
平成6年度商店街等振興整備特別事業の新規要望の事前把握について(回答)_自治省行政局振興課都市行政係あて | 平6年4月26日 | 1 | |
平成6年度商店街等振興整備特別事業に係る事業計画等の提出について_各県事務所長あて | 平6年5月11日 | 2 | |
平成6年度商店街等振興整備特別事業(継続事業)に係る事業計画書の提出について_自治省行政局振興課長あて | 平6年5月13日 | 3 | |
平成6年度商店街等振興整備特別事業(新規事業)に係る事業計画書等の提出について_自治省行政局振興課長あて | 平6年6月3日 | 4 | |
平成6年度商店街等振興整備特別事業(継続事業)に係る変更理由書の提出について_自治省行政局振興課都市行政係あて | 平6年6月9日 | 5 | |
平成6年度商店街等振興整備特別事業の指定について_関係県事務所長あて | 平6年9月16日 | 6 | |
平成6年度商店街等振興整備特別事業(継続分)の指定について_関係県事務所長あて | 平6年9月16日 | 7 | |
平成6年度商店街等振興整備特別事業に係る事業計画の変更について(回答)_自治省行政局振興課長あて | 平7年1月11日 | 8 | |
平成6年度商店街等振興整備特別事業に係る事業計画等の変更について_関係県事務所長あて | 平7年3月7日 | 9 | |
地域環境(公益)保全林整備特別対策事業_地方課_平成6年度 | 5・00-H06-10 | ||
地域環境保全林・公益保全林整備特別対策事業に係る事業計画書等の提出について_自治省財政局調整室長あて | 平6年6月28日 | 1 | |
平成6年度地域環境保全林・公益保全林整備特別対策事業計画の変更について_自治省財政局調整室長あて | 平7年1月18日 | 2 | |
地方分権特例制度_地方課_平成6年度 | 5・00-H06-11 | ||
地方分権特例制度の申請受付状況について_自治省行政局行政課行政第二係 | 平5年9月3日 | 1 | |
地方分権特例制度の申請状況について_愛媛県企画調整部市町村課長 | 平5年9月6日 | 2 | |
地方分権特例制度《パイロット自治体制度》導入講習会資料_日本都市企画会議 | 平5年9月29日 | 3 | |
地方分権特例制度の第1次適用市町村に係る特例措置等の実施状況(概要)_総務庁 | 平6年8月31日 | 4 | |
地方分権特例制度の適用市町村の指定等について_自治省行政局行政課行政第二係 | 平6年11月9日 | 5 | |
地方分権特例制度(パイロット自治体)第2次指定申請について(大垣市) | 平6年 | 6 | |
各務原市パイロット自治体指定資料 | 平6年 | 7 | |
公立学校施設整備費補助金等に係る財産処分の取扱い等について(通知)(写)_大垣市政策調整室あて | 平7年6月7日 | 8 | |
地方分権特例制度_地方課_平成6年度 | 5・00-H06-12 | ||
大垣市の地方分権特例制度(パイロット自治体制度)の指定申請について | 平6年5月16日 | 1 | |
復命書(地方分権特例制度事前ヒアリング:総務庁・自治省) | 平6年6月8日 | 2 | |
大垣市の地方分権特例制度(パイロット自治体制度)の指定申請について | 平6年6月21日 | 3 | |
地方分権特例制度_地方課_平成6年度 | 5・00-H06-13 | ||
地方分権特例制度について(総務庁事前ヒアリング資料:大垣市) | 平6年6月1日 | 1 | |
大垣市の地方分権特例制度指定申請に係る県協議について_民生部長あて | 平6年6月15日 | 2 | |
大垣市の地方分権特例制度指定申請に係る県の意見について_大垣市長あて | 平6年6月21日 | 3 | |
記者発表資料について_大垣市政策調整室 | 平6年6月23日 | 4 | |
連絡MEMO(大垣市の地方分権特例制度(パイロット自治体制度)の指定申請について:総務部長→知事、副知事) | 平6年6月 | 5 | |
地方分権特例制度の申請受付_総務庁行政管理局 | 平6年7月1日 | 6 | |
地方分権特例制度の申請受付状況について_各市町村担当課長外あて | 平6年7月5日 | 7 | |
大垣市の地方分権特例制度の指定申請に係る「県が当事者となる特例措置」についての検討結果について_内閣総理大臣あて | 平6年7月20日 | 8 | |
地方分権特例制度の第1次適用市町村に係る特例措置等の実施状況(概要)_総務庁 | 平6年8月31日 | 9 | |
地方分権特例制度の第2次適用市町村に係る特例措置等に関する意見確認_総務庁行政管理局あて | 平6年10月11日 | 10 | |
第2次適用市町村の指定等について(お知らせ)_総務庁行政管理局副管理官 | 平6年11月2日 | 11 | |
地方分権特例制度の適用市町村の指定等について_自治省行政課行政第2係 | 平6年11月7日 | 12 | |
地方分権特例制度の適用市町村の指定等について_自治省行政課行政第2係 | 平6年11月10日 | 13 | |
地方分権特例制度の適用市町村の指定について_民生部長あて | 平6年11月 | 14 | |
地方分権特例制度(パイロット自治体制度)第2次適用市町村の指定等について_各市町村長あて | 平6年11月 | 15 | |
平成7年の地方分権特例制度の適用市町村の指定について_各市町村長あて | 平6年11月 | 16 | |
地方分権特例制度の適用市町村に関する特例措置等の検討結果_総務庁 | 平6年11月 | 17 | |
余裕教室の活用について_各務原市企画財政部企画調整課 | 平6年12月 | 18 | |
行財政改革(県)_地方課_平成6年度 | 5・00-H06-14 | ||
第8次地方公共団体定員管理研究会報告書(抄写) | 平4年4月 | 1 | |
平成5年地方公共団体定員管理調査結果の概要(抄写)_自治省行政局公務員部能率安全推進室 | 平6年3月 | 2 | |
行政改革推進状況等に関する調査について(回答)_滋賀県総務部人事課長あて | 平6年4月27日 | 3 | |
(案)平成7年度行財政改革(短期的事項)への取組み | 平6年10月14日 | 4 | |
第1回行財政指標研究会の開催について(依頼)(添:資料)_行財政指標研究会長 | 平6年10月27日 | 5 | |
与党行政改革プロジェクトチームのアンケート調査について_臨時行財政改革推進室長あて | 平6年10月 | 6 | |
与党行政改革プロジェクトチームのアンケートに係る回答案について_臨時行財政改革推進室長あて | 平6年10月 | 7 | |
岐阜県の行財政改革の推進にあたって意見を聴くべき団体について(照会)_総務部長 | 平6年11月7日 | 8 | |
第2回行財政指標研究会の開催について(依頼)(添:資料)_行財政指標研究会長 | 平6年11月9日 | 9 | |
職員一人当たりの仕事量を示す指標について(回答)_臨時行財政改革推進室長あて | 平6年11月 | 10 | |
第3回行財政指標研究会の開催について(依頼)(添:資料)_行財政指標研究会長 | 平6年12月13日 | 11 | |
職員一人当たりの仕事量を示す指標について_総務部臨時行財政改革推進室 | 平6年 | 12 | |
冊子写(統計からみた岐阜県の位置:目次) | 平6年 | 13 | |
事務事業の総点検の試行について_臨時行財政改革推進室あて | 平7年1月19日 | 14 | |
平成7年度における行財政改革(未定稿)について(伺い) | 平7年1月24日 | 15 | |
行財政改革_県関係_地方課_平成6年度 | 5・00-H06-15 | ||
行財政改革関連5課室長調整会議の開催について(依頼)_臨時行財政改革推進室長 | 平6年10月14日 | 1 | |
与党行政改革プロジェクトチームのアンケート調査の市町村への照会結果について_臨時行財政改革推進室長あて | 平6年10月24日 | 2 | |
地域活性化のための市町村組織等に関するアンケートについて_明智町長 | 平6年10月25日 | 3 | |
与党行政改革プロジェクトチームのアンケート調査への回答について(伺い) | 平6年10月 | 4 | |
行財政改革知事レクの結果(添:資料) | 平6年11月3日 | 5 | |
規制緩和等行政改革に関するアンケート結果について(通知)_総務県民課長 | 平7年1月10日 | 6 | |
行財政改革の推進にあたっての検討項目の調査について(回答)_臨時行財政改革推進室長あて | 平6年12月 | 7 | |
地方分権_コメント等_地方課_平成6年度 | 5・00-H06-16 | ||
中部圏知事会議提出議題について_企画調整課あて | 平6年3月22日 | 1 | |
財団法人道路新産業開発機構の知事インタビューに係る資料について_総合政策課あて | 平6年4月18日 | 2 | |
地方分権研究会(事務局:(社)新構想研究会)への入会について | 平6年5月17日 | 3 | |
受験ジャーナル知事インタビュー概要 | 平6年7月8日 | 4 | |
連絡MEMO(時事通信社「都道府県知事・政令市長緊急アンケート調査」について:総務部長→知事) | 平6年7月29日 | 5 | |
岐阜県町村長会シンポジウム「我らの時代の地方自治」に関する打合せについて | 平6年8月2日 | 6 | |
連絡MEMO(知事会からの「地方分権推進要綱(案)」についての意見照会について:総務部長→副知事) | 平6年8月3日 | 7 | |
連絡MEMO(「地方分権推進要綱(案)」について:総務部長→知事) | 平6年8月8日 | 8 | |
連絡MEMO(「地方分権推進要綱(案)」に対する意見と岐阜県地方自治研究会との関係について:総務部長→知事) | 平6年8月29日 | 9 | |
岐阜県経営者協会会長と知事との対談資料について_労政課あて | 平6年11月8日 | 10 | |
地方分権の推進についての協力依頼_全国知事会 | 平7年1月11日 | 11 | |
連絡MEMO(地方分権の推進に関する取り組みについての全国知事会からの要請について:総務部長→知事・副知事) | 平7年2月14日 | 12 | |
「都道府県展望」記事‘分権だより‘について_知事会あて | 平7年2月20日 | 13 | |
地方分権の推進に関する要望書_岐阜県知事 | 平7年2月20日 | 14 | |
地方分権推進法の制定をにらんだ取り組みについての調整資料 | 平7年2月21日 | 15 | |
「都道府県展望」2・3月合併号の特集記事の執筆お礼_全国知事会事務総長 | 平7年2月24日 | 16 | |
選挙調査・アンケートについて_秘書課あて | 平7年2月 | 17 | |
地方分権の推進に関する意見書(近県の取り組み状況) | 平7年3月1日 | 18 | |
経済同友会知事講演資料について_総合政策課あて | 平7年3月13日 | 19 | |
知事(候補者)アンケートについて(毎日新聞社)_広報課あて | 平7年3月25日 | 20 | |
地方分権大綱に対する全国知事アンケートのお願い_朝日新聞東京本社通信部 | 平8年12月22日 | 21 | |
地方分権_協議会・他県_地方課_平成6年度 | 5・00-H06-17 | ||
「地方分権に関する研究会報告書」地方分権・うつくしま、ふくしま。宣言 | 平6年3月31日 | 1 | |
地方分権及び規制緩和の推進に関する市町村長アンケート調査結果 山口県 | 平6年5月27日 | 2 | |
全国地方分権推進研究協議会への加入について(伺い) | 平6年7月8日 | 3 | |
全国地方分権推進研究協議会の設置について_各市町村長あて | 平6年7月 | 4 | |
全国地方分権推進研究協議会の入会について_全国地方分権推進研究協議会事務局あて | 平6年7月 | 5 | |
「地方分権をめざして(中間提言)」の送付について_京都府企画推進局企画政策課長 | 平6年8月5日 | 6 | |
地方分権に関する検討状況等の調査結果について_全国地方分権推進研究協議会事務局 | 平6年9月9日 | 7 | |
復命書(全国地方分権推進研究協議会総会) | 平6年9月12日 | 8 | |
復命書(全国地方分権推進研究協議会拡大検討会) | 平6年11月9日 | 9 | |
地方分権の推進に係る資料について(送付)_北海道企画振興部長 | 平6年11月24日 | 10 | |
平成6年度全国地方分権推進研究協議会移動検討会の実施について_全国地方分権推進研究協議会事務局あて | 平6年12月 | 11 | |
復命書(全国地方分権推進研究協議会移動検討会:長崎市) | 平7年1月17日 | 12 | |
復命書(全国地方分権推進研究協議会移動検討会:徳島市) | 平7年1月23日 | 13 | |
地方分権の推進に向けて(提言) 大阪府地方分権推進検討委員会 | 平6年4月 | 14 | |
地方分権推進についての提言 東京都企画審議室 | 平6年4月 | 15 | |
地方分権_その他_地方課_平成6年度 | 5・00-H06-18 | ||
市町村トップセミナー知事講演録抜粋 | 平3年12月6日 | 1 | |
市町村会館敷地について_岐阜県市町村会館組合組合長あて | 平5年8月2日 | 2 | |
ニューリゾートについてのシンポジウム「おらがまちのオンリーワン・ナンバーワン」 | 平5年11月8日 | 3 | |
地方自治経営学会秋季特別研究大会の資料の送付について_各市町村長、県事務所長あて | 平5年11月 | 4 | |
6年度町村長会定期総会の進め方 | 平6年6月27日 | 5 | |
第18回平成6年度地方自治経営学会研究大会「地方分権を担う人々」の開催資料等の送付について_各市町村長、県事務所長あて | 平6年4月 | 6 | |
「第4回地方主権全国フォーラムin柏崎・刈羽」の開催について_各市町村長、県事務所長あて | 平6年4月 | 7 | |
地方分権のヒアリング項目について(回答)_(財)地方自治協会あて | 平6年8月31日 | 8 | |
地方分権に関する検討状況等の調べについて(回答)_全国地方分権推進研究協議会事務局あて | 平6年8月 | 9 | |
「第八回自治体学会・島根大会」及び「第十一回全国自治体政策研究交流会議」の開催について_各市町村長あて | 平6年9月 | 10 | |
地方自治経営学会秋季特別研究大会の開催案内について_各市町村長、県事務所長あて | 平6年9月 | 11 | |
平成6年度自治体幹部職員研修会_日本都市企画会議会長 | 平6年10月5日 | 12 | |
ブロック会議開催地等の希望調査について(回答)_全国地方分権推進研究協議会事務局あて | 平6年10月6日 | 13 | |
第17回「地方の時代シンポジウム」の共催について_神奈川県知事あて | 平6年10月24日 | 14 | |
「PHP地域政策フォーラム」平成6年度開催のご案内_PHP総合研究所 | 平6年10月20日 | 15 | |
国必置機関の見直し、既存施設との統廃合等の状況調査_臨時行革推進室あて | 平6年10月 | 16 | |
「地方分権研究会」への出欠について_(社)新構想研究会事務局あて | 平6年11月1日 | 17 | |
岐阜県町村長会シンポジウム開催計画 | 平6年11月18日 | 18 | |
復命書(地方の時代シンポジウム:横浜市) | 平6年11月22日 | 19 | |
21世紀を拓く分権改革シンポジウム参加申込について_地方自治総合研究所あて | 平6年11月 | 20 | |
有害鳥獣駆除許可権限の市町村長への委任について | 平6年12月12日 | 21 | |
「都道府県の地方分権に関する検討・研究組織」に関する資料について_東京事務所長あて | 平6年12月16日 | 22 | |
第17回「地方の時代シンポジウム」の結果について(送付)_神奈川県知事 | 平6年12月22日 | 23 | |
地方分権に関する報告書の送付について(依頼)_愛媛県企画調整部ふるさと整備課 | 平7年1月26日 | 24 | |
地方分権の推進に関する要望について(伺い) | 平7年2月20日 | 25 | |
阪神淡路大震災_人的支援_地方課_平成6年度 | 5・00-H06-19 | ||
兵庫県南部地震の救援物資関係業務の市町村職員応援要請について | 平7年1月31日 | 1 | |
阪神大震災救援に関する緊急申し入れ書 岐阜県教職員組合執行委員長 | 平7年2月2日 | 2 | |
本年4月以降における阪神・淡路大震災復旧対策等のための人的支援について_各市町村長外あて | 平7年2月 | 3 | |
「阪神・淡路大震災に伴う許認可等の有効期間の延長等に関する緊急措置法案」について(送付)_岐阜行政監察事務所長 | 平7年3月2日 | 4 | |
平成7年4月以降における阪神・淡路大震災に係る地方公共団体の人的支援について_自治省公務員部公務員課あて | 平7年3月6日 | 5 | |
平成7年4月以降における阪神・淡路大震災復旧対策等のための人的支援について_自治省公務員部公務員課長あて | 平7年3月6日 | 6 | |
平成7年4月・5月における阪神・淡路大震災復旧対策等のための人的支援について_岐阜市人事課外あて | 平7年3月20日 | 7 | |
平成7年4月・5月における阪神・淡路大震災復旧対策等のための人的支援について_岐阜市人事課外あて | 平7年3月22日 | 8 | |
「阪神・淡路大震災」にかかる復興に対する支援要請について(依頼)_神戸市長 | 平7年3月28日 | 9 | |
平成7年4月以降における阪神・淡路大震災に係る地方公共団体の人的支援について_各市町村長、県事務所長あて | 平7年3月 | 10 | |
支援要員の到着予定について_神戸市総務局職員部人事課あて | 平7年3月 | 11 | |
阪神・淡路大震災に伴う許認可等の有効期間の延長等に関する緊急措置法について_各市町村長、県事務所長あて | 平7年3月 | 12 | |
人的支援に関するファクシミリ文書束 | 平7年3月 | 13 | |
平成7年4月以降における阪神・淡路大震災に係る地方公共団体の人的支援について_自治省公務員部公務員課あて | 平7年4月18日 | 14 | |
陳情_財政関係資料_地方課_平成6年度 | 5・00-H06-20 | ||
陳情書_揖斐郡各町村長、神戸町長(県立池田高校用地買い上げ) | 昭59年6月11日 | 1 | |
陳情書_馬瀬村 | 昭60年1月9日 | 2 | |
建築工事にかかる技能士の活用について(伺い) | 昭61年9月10日 | 3 | |
電気ガス税等の廃止並びに所得税の減税による財源確保等地元自治体の財政強化について(伺い) | 平1年3月22日 | 4 | |
陳情書_岐阜県中小企業団体中央会、岐阜県建設関連業団体部会 | 平2年1月14日 | 5 | |
平成2年度予算に関する要請書_岐阜県労働組合総連合 | 平2年2月28日 | 6 | |
申し入れ書_日本労働組合総連合会他 | 平2年4月21日 | 7 | |
平成2年度総務委員会飛騨管内視察要望事項 | 平2年6月14日 | 8 | |
県官公需フォーラム出席結果報告 | 平2年8月28日 | 9 | |
岐阜県労働者福祉協議会との会合について | 平2年11月9日 | 10 | |
陳情書_岐阜県中小企業団体中央会、岐阜県建設関連業団体部会 | 平2年12月10日 | 11 | |
平成3年度県予算編成に対する要望書_自由民主党岐阜県連 | 平3年3月18日 | 12 | |
新丸山ダム建設事業に関する要望書_新丸山ダム建設事業対策連絡協議会 | 平3年11月26日 | 13 | |
全国課長会議_東海四県課長会議_納税証明_税務課_平成6年度 | 5・00-H06-21 | ||
全国地方税務協議会(仮称)設立準備総会の開催について_東京都主税局総務部税制担当課長 | 平4年7月27日 | 1 | |
「都道府県税務課長ブロック会議代表と自治省税務局との打合せ会」の開催結果等について(送付)_愛知県総務部税務課長 | 平4年7月28日 | 2 | |
全国地方税務協議会(仮称)設立に係る各県財政当局との予算折衝状況について_愛知県総務部税務課あて | 平4年10月23日 | 3 | |
全国地方税務協議会(仮称)の設立に係る調査について_愛知県総務部税務課長あて | 平4年12月8日 | 4 | |
全国地方税務協議会(仮称)の設立に係る調査について_埼玉県総務部税務課長 | 平4年12月15日 | 5 | |
全国都道府県税務主管課長会議の開催について_自治省税務局府県税課長 | 平4年12月21日 | 6 | |
全国地方税務協議会(仮称)設立総会の開催について_東京都主税局総務部税制担当課長 | 平5年1月8日 | 7 | |
全国地方税務協議会(仮称)の設立に係る調査について(送付)_愛知県総務部税務課長 | 平5年1月25日 | 8 | |
全国地方税務協議会設立総会次第・資料 | 平5年1月29日 | 9 | |
「全国地方税務協議会第1回運営委員会」の開催結果について_愛知県総務部税務課長 | 平5年5月10日 | 10 | |
全国地方税務協議会への事業要望について_愛知県総務部税務課長あて | 平5年8月23日 | 11 | |
全国地方税務協議会への要望事項について_愛知県総務部税務課長 | 平5年8月27日 | 12 | |
復命書(全国地方税務協議会(総会)) | 平5年9月16日 | 13 | |
総会の開催について(通知)_全国地方税務協議会会長 | 平6年5月10日 | 14 | |
復命書(東海四県税務課長会議) | 平6年5月19日 | 15 | |
復命書(東海四県税務課長会議) | 平6年8月22日 | 16 | |
復命書(全国地方税務協議会総会) | 平6年8月30日 | 17 | |
東海四県税務課長会議の付議事項及び日程について(伺い) | 平6年10月3日 | 18 | |
復命書(東海四県税務課長会議) | 平6年10月26日 | 19 | |
復命書(東海四県税務課長会議) | 平7年1月13日 | 20 | |
鉱区税納税証明書 | 平6年4月~平7年3月 | 21 | |
県税事務所会議_税理士登録_税務課_平成6年度 | 5・00-H06-22 | ||
県税事務所長等所長・次長会議の資料について(伺い) | 平6年4月19日 | 1 | |
県税事務所等課長・出張所長会議の資料について(伺い) | 平6年4月22日 | 2 | |
県税事務所等係長会議の資料について(伺い) | 平6年4月26日 | 3 | |
復命書(県税所長協議会幹事会) | 平6年5月19日 | 4 | |
臨時所長会議次第・資料 | 平6年6月9日 | 5 | |
県税事務所等所長会議の資料について(伺い) | 平6年6月20日 | 6 | |
復命書(県税所長協議会課長・出張所長会議) | 平6年6月23日 | 7 | |
復命書(県税所長協議会所長・次長会議) | 平6年7月28日 | 8 | |
復命書(県税所長協議会課長・出張所長会議) | 平6年9月14日 | 9 | |
県税所長協議会庶務担当者会議の開催について(通知)_県税所長協議会長 | 平6年9月16日 | 10 | |
復命書(県税所長協議会所長・次長会議) | 平6年9月29日 | 11 | |
県税所長協議会幹事会の開催について(通知)_県税所長協議会長 | 平6年10月28日 | 12 | |
会議の開催及び議題の提出について(伺い) | 平6年11月16日 | 13 | |
臨時所長会議次第・資料 | 平6年11月18日 | 14 | |
県税事務所長等所長・次長会議の議題について(伺い) | 平6年12月5日 | 15 | |
県税事務所等課長・出張所長会議の議題について(伺い) | 平6年12月5日 | 16 | |
県税所長協議会所長会議の開催について_県税所長協議会長 | 平7年1月25日 | 17 | |
県税所長協議会幹事会(庶務係長を含む)の開催について(通知)_県税所長協議会長 | 平7年2月7日 | 18 | |
所長会議資料 | 平7年2月17日 | 19 | |
税理士登録申請に関する調査書束 | 平6年4月~平7年3月 | 20 | |
市町村地域防災計画_3冊の2_消防防災課_平成6年度 | 5・00-H06-23 | ||
地域防災計画の修正協議について(伺い)_上之保村防災会議会長、武儀県事務所長あて | 平6年4月6日 | 1 | |
地域防災計画の修正協議について(伺い)_高富町防災会議会長、山県県事務所長あて | 平6年5月11日 | 2 | |
谷汲村地域防災計画の修正協議について_谷汲村総務課長あて | 平6年6月24日 | 3 | |
地域防災計画の修正協議について(伺い)_上宝村防災会議会長、飛騨県事務所長あて | 平6年7月5日 | 4 | |
地域防災計画の修正協議について_蛭川村総務課長あて | 平6年11月7日 | 5 | |
「防災の日」_県総合防災訓練_2冊の1_消防防災課_平成6年度 | 5・00-H06-24 | ||
平成6年度総合防災訓練基本方針(案)について_消防庁震災対策指導室 | 平6年1月25日 | 1 | |
復命書(平成6年度総合防災訓練基本方針検討会議:国土庁) | 平6年2月21日 | 2 | |
震災訓練における職員非常参集訓練及び本部設置運営訓練の実施状況について_宮城県外6都県消防防災課あて | 平6年2月28日 | 3 | |
平成6年度総合防災訓練実施大綱(案)について_消防庁震災対策指導室 | 平6年4月15日 | 4 | |
復命書(平成6年度総合防災訓練連絡会議:東京都) | 平6年4月28日 | 5 | |
平成6年度「防災週間」の実施について(伺い)_各市町村防災会議会長、県事務所長あて | 平6年6月1日 | 6 | |
平成6年度総合防災訓練の実施について(伺い)_各市町村防災会議会長、県事務所長あて | 平6年6月3日 | 7 | |
平成6年度総合防災訓練における各都県中央会場訓練計画の概要について(回答)_消防庁震災対策指導室長あて | 平6年6月10日 | 8 | |
平成6年度岐阜県総合防災訓練基本方針及び市町村防災訓練実施要綱について(伺い)_各市町村長、県事務所長あて | 平6年6月17日 | 9 | |
平成6年度総合防災訓練の実施計画調査について(伺い)_消防庁震災対策指導室長あて | 平6年7月18日 | 10 | |
防災訓練に係る「OH-6」の飛行経路について_中津川市消防本部担当者あて | 平6年7月20日 | 11 | |
平成6年度「防災週間」ポスターの送付について_各県事務所長あて | 平6年7月27日 | 12 | |
平成6年度「9月1日(防災の日)総合防災訓練」ポスターの送付について_各県事務所長あて | 平6年7月27日 | 13 | |
平成6年度土岐市大規模防災訓練について_土岐県事務所長 | 平6年8月4日 | 14 | |
平成6年度中津川市防災訓練について_中津川市地震災害警戒本部長(中津川市長) | 平6年8月8日 | 15 | |
各都市中央会場の訓練計画概要について_国土庁防災局防災業務課 | 平6年8月24日 | 16 | |
平成6年度総合防災訓練の実施状況について(回答)_消防庁防災課防災係あて | 平6年8月25日 | 17 | |
市町村防災訓練実施日別実施計画一覧 | 平6年8月30日 | 18 | |
警戒体制伝達確認表・参集状況集計表等 | 平6年9月1日 | 19 | |
防災訓練礼状_中津川市長 | 平6年9月5日 | 20 | |
防災訓練に係る新聞記事等の送付について_消防庁震災対策指導室あて | 平6年9月9日 | 21 | |
平成6年度総合防災訓練の実施結果調査について(伺い)_消防庁震災対策指導室あて | 平6年10月4日 | 22 | |
復命書(総合防災訓練実施結果検討会:国土庁) | 平6年11月14日 | 23 | |
平成7年度総合防災訓練大綱(案)_中央防災会議 | 平7年7月4日 | 24 | |
平成7年度総合防災訓練の実施計画調査について(照会)_消防庁震災対策指導室長 | 平7年8月3日 | 25 | |
平成7年度における防災週間以外の日における総合防災訓練の実施計画調査について(照会)_消防庁震災対策指導室長 | 平7年8月3日 | 26 | |
県総合防災訓練_2冊の2_消防防災課_平成6年度 | 5・00-H06-25 | ||
「国連防災会議」開催のポスターの掲示依頼について_各市町村、県事務所長あて | 平6年4月15日 | 1 | |
木曾三川連合水防訓練・岐阜県総合防災訓練ポスターの掲示依頼について_岐阜市長外あて | 平6年4月28日 | 2 | |
防災教本の作成について(伺い) | 平6年10月21日 | 3 | |
第10回防災ポスターコンクール国土庁長官賞等の決定について_国土庁防災局防災調整課 | 平6年11月8日 | 4 | |
岐阜県防災・情報通信システムの開局に係る自主広告における知事あいさつについて(伺い) | 平7年3月29日 | 5 | |
防災教本の配布について_学校指導課長外あて | 平7年1月23日 | 6 | |
受領情報綴 | 平6年9月1~2日 | 7 | |
9月1日「防災の日」通信訓練の結果(回覧) | 平6年9月2日 | 8 | |
平成6年度総合防災訓練における応援要請等について(照会)_消防庁震災対策指導室 | 平6年7月14日 | 9 | |
平成6年度総合防災訓練の政府本部運営訓練に係る打合せ会議出席者について_消防庁震災対策指導室あて | 平6年8月11日 | 10 | |
平成6年度総合防災訓練に係る報道発表について_消防庁震災対策指導室 | 平6年8月16日 | 11 | |
平成6年度総合防災訓練実施中における連絡先について_消防庁震災対策指導室 | 平6年8月19日 | 12 | |
復命書(平成6年度総合防災訓練政府本部運営訓練に係る打合せ会議:国土庁) | 平6年8月22日 | 13 | |
平成6年度総合防災訓練に伴う通信要領について_消防庁防災課通信管理係長 | 平6年8月24日 | 14 | |
平成6年度総合防災訓練における情報の送受信訓練(政府連動通信訓練)について_市町村防災主管課長外あて | 平6年8月26日 | 15 | |
平成6年度総合防災訓練発表資料_中央防災会議事務局(国土庁防災業務課) | 平6年8月25日 | 16 | |
平成6年度「防災の日」県総合防災訓練の課内任務分担について(伺い) | 平6年8月26日 | 17 | |
平成6年度「防災の日」県総合防災訓練における本部設置運営訓練の当日配布資料について(伺い) | 平6年8月25日 | 18 | |
「防災の日」県総合防災訓練本部設置運営訓練における消防防災課長説明資料について(伺い) | 平6年8月25日 | 19 | |
平成6年度「防災の日」県総合防災訓練に係る記者発表資料について(伺い) | 平6年8月24日 | 20 | |
平成6年度「防災の日」県総合防災訓練打合せ会議資料について(伺い) | 平6年8月23日 | 21 | |
平成6年度「防災の日」県総合防災訓練・本部支部設置運営訓練における各支部から県本部への被害状況報告について_各県事務所長あて | 平6年8月22日 | 22 | |
平成6年度「防災の日」県総合防災訓練における県庁ー恵那県事務所間のテレビ電話による被害状況報告の実施について_恵那県事務所長あて | 平6年8月22日 | 23 | |
平成6年度「防災の日」県総合防災訓練における知事あいさつ等について(伺い) | 平6年8月18日 | 24 | |
平成6年度「防災の日」県総合防災訓練・本部支部設置運営訓練における総務部長あいさつ、訓練進行要領等について(伺い) | 平6年8月11日 | 25 | |
平成6年度「防災の日」県総合防災訓練の本部運営訓練に係る臨時電話、ファクシミリ、テレビ電話及び庁内放送設備の設置について(申請)_管財課長あて | 平6年8月4日 | 26 | |
地震災害警戒本部員会議等について(伺い) | 平6年8月4日 | 27 | |
平成6年度「防災の日」県総合防災訓練非常参集訓練及び本部・支部設置運営訓練等の実施について(伺い) | 平6年7月29日 | 28 | |
平成6年度「防災の日」県総合防災訓練への参加依頼について_陸上自衛隊第35普通科連隊長外あて | 平6年7月29日 | 29 | |
平成6年度「防災の日」県総合防災訓練打合せ会議説明資料について(伺い) | 平6年8月22日 | 30 | |
平成6年度「防災の日」県総合防災訓練(非常参集訓練及び本部支部設置運営訓練)の実施について(伺い) | 平6年7月20日 | 31 | |
中津川市における総合防災訓練の県負担金の交付について_中津川市長、恵那県事務所長あて | 平6年7月13日 | 32 | |
平成6年度岐阜県・中津川市防災訓練の臨時ヘリポート申請について_陸上自衛隊第35普通科連隊長あて | 平6年7月18日 | 33 | |
平成6年度岐阜県・中津川市防災訓練における陸上自衛隊ヘリコプターの搭乗申請について_陸上自衛隊第35普通科連隊長あて | 平6年7月18日 | 34 | |
平成6年度「防災の日」県総合防災訓練打合せについて_各部主管課長外あて | 平6年7月22日 | 35 | |
防災プラザ写真 | 平6年9月27日 | 36 | |
新聞記事コピー(防災プラザ) | 平6年9月25日 | 37 | |
「防災プラザ・ぎふ」開催に関するお礼_社団法人日本損害保険協会広報部長 | 平6年10月4日 | 38 | |
記録票(「防災プラザ・ぎふ」開催に係る県への協力依頼について) | 平6年4月7日 | 39 | |
「防災プラザ・ぎふ」に対する岐阜県の後援名義使用承認について_社団法人日本損害保険協会会長あて | 平6年5月6日 | 40 | |
「防災プラザ・ぎふ」合同説明会開催について_社団法人日本損害保険協会広報部長 | 平6年5月10日 | 41 | |
復命書(「防災プラザ・ぎふ」合同説明会議) | 平6年5月26日 | 42 | |
記録票(「防災プラザ・ぎふ」開催に係る打合わせ) | 平6年7月21日 | 43 | |
火災・災害関係資料の提供について_株式会社毎栄「防災プラザ・ぎふ」担当者あて | 平6年8月24日 | 44 | |
News Release_社団法人日本損害保険協会広報部 | 平6年9月 | 45 | |
「防災プラザ・いしかわ」あいさつ_石川県総務部消防防災課 | 平6年9月14日 | 46 | |
「防災プラザ・ぎふ」での知事あいさつ(総務部長代読)について(伺い) | 平6年9月20日 | 47 | |
第27回「防災プラザ・ぎふ」実施計画書 | 平6年9月23~25日 | 48 | |
博物館マイミュージアム_工事施工決裁書_6冊の3_管財課_平成6年度 | 5・00-H06-26 | ||
工事監理の委託について(伺い) | 平5年12月17日 | 1 | |
博物館マイミュージアムに係る工事請負契約の変更について(伺い) | 平6年3月29日 | 2 | |
博物館マイミュージアム_工事施工決裁書_6冊の5_管財課_平成6年度 | 5・00-H06-27 | ||
博物館マイミュージアム変更打合せ会議 | 平6年3月28日 | 1 | |
建築基準法第18条第7項の規定による検査済証外 | 平7年3月20日 | 2 | |
工事完成検査の依頼について_技術指導検査課長あて | 平7年3月23日 | 3 | |
検査調書 博物館マイミュージアム建築工事 | 平7年3月27日 | 4 | |
営繕工事竣工に伴う財産仮引継書(博物館マイミュージアム建築・電気設備・機械設備・昇降機工事) | 平7年3月27日 | 5 | |
博物館マイミュージアムに伴う地盤調査報告書 | 平5年5月 | 6 | |
博物館マイミュージアム_工事施工決裁書_6冊の6_管財課_平成6年度 | 5・00-H06-28 | ||
博物館マイミュージアム建設に伴う通商産業省への補助申請関係書類(写)(回覧) | 平6年3月15日 | 1 | |
高圧ケーブル等切断事故報告及び復旧工事計画書(回覧) | 平6年3月18日 | 2 | |
岐阜県博物館ハイビジョンシステム御打合せ資料 | 平6年5月17日外 | 3 | |
岐阜県会計実地検査日程表(添:関係施設資料) | 平7年2月7日 | 4 | |
中核市移行準備事務_地方課_平成6年度 | 5・00-H06-29 | ||
中核市の指定に係る移譲事務の把握について(依頼)_岐阜市長 | 平6年6月21日 | 1 | |
中核市制度について_医務課あて | 平6年4月4日 | 2 | |
「地方自治体」に関するアンケートのお願い(京都新聞社編集局「戦後半世紀取材班」) | 平6年4月25日 | 3 | |
4月例会のご案内(共同通信社行政研究会事務局長) 講演「市町村合併への今後の対応」(自治省大臣官房審議官) | 平6年4月 | 4 | |
地方自治法改正案の概要について_各部(局)長外あて | 平6年4月 | 5 | |
千葉市政令指定都市移行時の県の準備状況調査について_千葉県地方課長あて | 平6年5月31日 | 6 | |
連絡MEMO(中核市制度の創設と岐阜市の中核市指定準備について:総務部長→知事、副知事) | 平6年6月 | 7 | |
平成6年6月(第3回)議会 質問・答弁(岐阜市議会) | 平6年7月7・11日 | 8 | |
岐阜市の中核市移行準備事務について | 平6年7月8日 | 9 | |
新聞記事コピー(中核市指定) | 平6年7月8日 | 10 | |
岐阜市との調整事項(H6.7.21) | 平6年7月21日 | 11 | |
岐阜市の中核市移行に関する県・市の基本的合意事項(案) | 平6年7月 | 12 | |
岐阜市の中核市移行に係る準備事務について(伺い) | 平6年8月1日 | 13 | |
岐阜市の中核市移行準備のための連絡会議の設置等について_各部局長、教育長あて | 平6年8月 | 14 | |
岐阜市の中核市移行準備に係る管理監(総括課長補佐)企画調整担当係長会議の開催について_各部主管課長外あて | 平6年8月 | 15 | |
岐阜市の中核市移行準備のための事務調査等について(伺い)_各部局長、教育長あて | 平6年9月5日 | 16 | |
岐阜市の中核市移行準備に係る管理監(総括課長補佐)企画調整係長会議の次第等について(伺い) | 平6年9月5日 | 17 | |
岐阜市の中核市移行準備に係る管理監(総括課長補佐)企画調整担当係長会議 次第・資料 | 平6年9月5日 | 18 | |
岐阜市の中核市移行準備事務について(連絡会議部長説明事項) | 平6年9月13日 | 19 | |
地方自治法施行令等の一部を改正する政令案関係資料_自治省 | 20 | ||
地方自治法の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令案関係資料_自治省 | 平6年 | 21 | |
「中核市制度研究都市連絡協議会」設立に係る事務担当者会議について_宇都宮市長 | 平7年1月11日 | 22 | |
復命書(中核市制度勉強会:東京) | 平7年1月19日 | 23 |