ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

小池家2

岐阜県歴史資料館 所在史料目録

第7集 小池家文書目録

近世・近代(その2)

年月日 文書名 作成 受取 文書番号
文化13年10月 借用申金手形之事 長平 小池弁柳 1通 471
文化13年11月 借用申金子手形之事 与九郎 小池弁柳 1通 472
文化13年11月11日 借用申金子之事 藤吉 小池弁柳 1通 473
文化13年11月15日 借用申金子手形之事 周蔵 小池弁柳 1通 474
文化13年11月 借用申金手形之事(虫損あり) 円七 小池弁柳 1通 475
文化13年11月17日 借用金子之事 茂兵衛 小池弁柳 1通 476
文化13年11月 借用申金子手形之事 団右衛門 小池弁柳 1通 477
文化13年11月 借用申金子手形之事 源蔵 小池弁柳 1通 478
文化13年11月 借用申金子手形之事 源蔵 小池弁柳 1通 479
文化13年11月 借用申金子之事 平四郎 小池弁柳 1通 480
文化13年11月 借用申金子手形之事 半六 弁柳 1通 481
文化13年11月 借用申金子証文之事 初右衛門 小池弁柳 1通 482
文化13年11月 借用申金子手形之事 定八 小池弁柳 1通 483
文化13年12月 借用申金子之事 勝蔵 小池弁柳 1通 484
文化13年12月 借用申金子之事 勝左衛門 小池弁柳 1通 485
文化13年12月 借用申金子之事 孫八 小池弁柳 1通 486
文化13年12月 借用申金子手形之事 庄八 小池弁柳 1通 487
文化13年12月 借用申金子手形之事 民八 小池弁柳 1通 488
文化13年12月 借用申金子之事 長左衛門 小池弁柳 1通 489
文化13年12月 借用申金子手形之事 円右衛門 小池弁柳 1通 490
文化13年12月 借用申金子之事 源左衛門 小池弁柳 1通 491
文化13年12月 借用申金子手形之事 源蔵 小池弁柳 1通 492
文化13年12月 借用仕金子手形之事 豊八 小池弁柳 1通 493
文化13年12月 借用申金子手形之事(虫損あり) 仙右衛門 小池弁柳 1通 494
文化13年12月 借用申金子之事 小吉 小池弁柳 1通 495
文化13年12月 借用仕金子手預之事 源六 小池弁柳 1通 496
文化13年12月 借用申金子之事 文右衛門 小池弁柳 1通 497
文化13年12月 借用申金子之事 角隠 (小池)弁柳 1通 498
文化13年12月 借用申金子之事 和泉屋善之助 小池弁柳 1通 499
文化13年12月 借用申金子之事 平蔵 小池弁柳 1通 500
文化13年12月11日 借用申金子手形之事 与九郎 小池弁柳 1通 501
文化13年12月 借用申金子之事 栄吉 小池弁柳 1通 502
文化13年12月 借用申金子手形之事 清右衛門 小池弁柳 1通 503
文化13年12月19日 永代売渡申山林証文之事 彦十郎 繁八 1通 504
文化13年12月 永代売渡申証之事 彦重郎 繁八 1通 505
文化13年12月 借用申金子之事 繁八 小池弁柳 1通 506
文政1年11月 借用申金子手形之事 勇蔵 小池弁柳 1通 507
延宝7年2月8日 売渡し申田地之事 池田町屋村 了左衛門 弁右衛門 1通 508
天和2年12月23日 売渡し申田之事 池田村 太郎八 弁右衛門 1通 509
元禄5年2月 永代売渡申山下屋敷之事 池田村松右衛門 吉右衛門 1通 510
元禄12年3月13日 永代売渡申山之事(虫損あり) 与左衛門 弁右衛門 1通 511
宝永2年11月20日 永代売渡申畑之事 次郎左衛門 弁右衛門 1通 512
宝永2年11月 永代売渡申田地之事 池田村庄右衛門 弁右衛門 1通 513
宝永2年12月 永代売渡申畑之事 池田村八左衛門 弁右衛門 1通 514
宝永4年11月 永代売渡申畑之事 久松 弁右衛門 1通 515
宝永6年12月 永代売渡申田地之事 池田村松右衛門 小池弁右衛門 1通 516
正徳4年12月 永代相渡申田畑之事 彦助 小池弁節 1通 517
正徳4年12月 永代相渡申畑之事 千七郎 小池弁節 1通 518
正徳5年11月 永代相渡申下畑之事 池田村喜八郎 弁節 1通 519
享保1年12月 永代相渡申田地之事 池田村善左衛門 弁節 1通 520
享保4年11月 永代売渡申田地之事(虫損あり) 池田村喜七郎 小池弁節 1通 521
享保5年11月 永代相渡申畑之事(虫損あり) 池田村甚右衛門 弁節 1通 522
享保6年10月 永代相渡申中畑之事 池田村次郎左衛門 小池弁節 1通 523
享保7年11月 永代売渡シ申畑之事 池田村伊左衛門 弁節 1通 524
享保11年12月 永代相渡シ申田地之事 池田村半左衛門 弁節 1通 525
享保12年12月 永代ニ相渡申見取畑之事 池田村吉右衛門 弁節 1通 526
享保14年12月 永代ニ相渡シ申山畑之事 池田村勘左衛門 弁節 1通 527
享保17年12月 永代ニ相渡シ申畑之事 池田村定助 伝次郎 1通 528
享保20年12月 永代ニ相渡シ申田地之事 池田村源九郎 伝次郎 1通 529
元文3年2月 永代相渡シ申見取畑之事 池田村清八郎 権助 1通 530
元文3年12月 永代相渡シ申畑之事 池田村定助 伝次郎 1通 531
元文4年2月 永代相渡シ申畑之事 池田村清八郎 伝次郎 1通 532
元文5年1月 永代相渡シ申山之事(虫損あり) 池田村孫兵衛 伝次郎 1通 533
元文5年2月 永代相渡シ申畑之事 池田村清吉 伝次郎 1通 534
元文5年(4月) 永代相渡シ申山之事(虫損あり) 池田村又市 伝次郎 1通 535
元文5年4月 永代相渡シ申山之事 池田村半左衛門 伝次郎 1通 536
元文6年2月 永代相渡シ申畑之事 清吉 伝次郎 1通 537
寛保1年12月 永代相渡シ申地下見取畑之事 池田村清吉 伝次郎 1通 538
寛保2年12月 永代相渡シ申山之事 池田村源右衛門 伝次郎 1通 539
寛保3年11月 永代相渡申見取畑之事 池田村清吉 伝次郎 1通 540
寛保3年12月 永代ニ相渡申畑之事 池田村善八郎 脇村浅右衛門 1通 541
亥12月2日 永代相渡し申茶畑之事 清吉 伝治郎 1通 542
寛保4年2月 永代相渡シ申山之事 次左衛門 伝次郎 1通 543
延享1年12月 永代相渡シ申見取畑屋敷之事 廿原村嘉六郎 六兵衛・伝次郎 1通 544
延享4年12月 永代ニ相渡シ申畑之事 池田村 弥七郎 脇村助右衛門 1通 545
寛延2年1月 永代相渡シ申田地之事 惣左衛門 伝次 1通 546
寛延2年12月 永代相渡申家屋敷之事 伝吉 伝次 1通 547
寛延2年12月 永代相渡シ申田地之事 池田村百助 伝次郎 1通 548
寛延3年12月 永代売渡申山之事 半左衛門 伝次郎 1通 549
寛延3年12月 永代相渡シ申田地之事 池田村惣右衛門 伝次 1通 550
宝暦8年3月 永代売渡シ申畑之事 弥七郎 伝治 1通 551
宝暦8年11月 永代売渡シ申田地之事 池田村甚五右衛門 伝治 1通 552
宝暦8年12月 永代売渡シ申畑地之事 惣吉 伝治 1通 553
宝暦8年12月25日 永代相渡シ申手形之事(松山) 喜平次 伝次郎 1通 554
宝暦9年12月 永代売渡申畑之事(写) 池田村惣左衛門 伝治 1通 555
明和5年12月 永代売渡申家屋敷之事 彦三郎 伝治 1通 556
明和6年11月 永代相渡シ申田地之事 又四郎 伝治郎 1通 557
明和6年12月 永代相渡シ申田地之事 彦右衛門 伝治郎 1通 558
明和8年9月 永代相渡シ申田地之事 彦右衛門 弁柳 1通 559
安永3年11月 永代売渡シ申田地之事 新兵衛 弁柳 1通 560
安永5年2月 永代相渡シ申田地之事 惣右衛門 弁柳 1通 561
安永5年4月 永代相渡シ申手形之事(屋敷畑) 弥左衛門 弁柳 1通 562
安永7年5月 永代相渡シ申畑之事 豊八 弁柳 1通 563
安永8年2月26日 永代売渡シ山之事 池田村源四郎 弁柳 1通 564
安永9年7月 永代相渡シ申田地之事 惣右衛門 弁柳 1通 565
天明5年2月 永代ニ相渡シ申田地之事 茂左衛門 弁柳 1通 566
天明6年3月 永代相渡シ証文之事(虫損あり) 重蔵 小池弁柳 1通 567
天明8年2月 永代相渡シ申畑之事(虫損あり) 喜兵衛 弁柳 1通 568
天明8年3月 永代相渡シ申田畑之事 和七 弁柳 1通 569
寛政2年11月 永代ニ売渡申畑之事 勘十郎 弁柳 1通 570
天明8年3月 永代相渡申畑之事(571〜572は帯封で一括してあった) 利藤治 弁柳 1通 571
寛政3年1月 永代売渡申田地之事 庄吉 弁柳 1通 572
寛政4年12月 永代ニ相渡申畑之事 勘右衛門 弁柳 1通 573
寛政7年2月 永代相渡シ申畑之事 政七 小池弁柳 1通 574
寛政7年12月 永代売渡申田地証文之事(写) 妻木村助蔵 小池弁柳 1通 575
寛政8年12月 永代相渡申田地之事(虫損あり) 友蔵 弁柳 1通 576
寛政9年7月 永代売渡山林之事 池田村伝治 弁柳 1通 577
寛政9年12月 永代ニ相渡シ申屋敷畑之事 辰五郎 弁柳 1通 578
寛政9年12月 永代ニ相渡シ申屋敷之事 伊右衛門 弁柳 1通 579
寛政10年12月 永代相渡申田地之事 吉左衛門 弁柳 1通 580
寛政11年6月 永代相渡シ申畑之事 彦左衛門 弁柳 1通 581
寛政11年12月 永代相渡申田畑之事 栄吉 弁柳 1通 582
享和1年7月 永代ニ相渡シ申畑之事 半七 弁柳 1通 583
享和1年12月 永代相渡申田畑之事 林右衛門 弁柳 1通 584
享和2年3月 流地ニ相譲候畑証文之事 寺河戸村専右衛門 弁柳 1通 585
享和2年3月 流地ニ相譲候田地証文之事 専右衛門 弁柳 1通 586
文化5年12月 永代売渡申畑地之事 藤吉 小池弁柳 1通 587
文化8年3月 永代譲申畑之事 庄左衛門 市右衛門 1通 588
文化8年12月 永代売渡申田地証文之事(覚が一通挟んであり) 平蔵 文右衛門 1通 589
文化11年11月 永代相渡シ申畑之事 三郎次 小池弁柳 1通 590
文化12年12月 永代売渡シ申田地之事 六兵衛 善八 1通 591
戊寅(文政1年)12月17日 譲証文之事(質流田地)(包紙あり) 神箆村伊藤又蔵 小池弁柳 1通 592
文政1年12月 永代売渡シ申田地証文之事「甲第四号証、明治十四年二月十七日、第三号判事補磯好道閲(印)」(朱書) 藤十郎 小池弁柳 1通 593
文政1年12月 永代売渡シ申田地手形之事 藤十郎 小池弁柳 1通 594
年月日未詳 売渡申証文之事(居屋敷)(反故) 清助 小池良左衛門 1通 595
文化12年12月 (借金証文写) 神箆村伊藤又蔵 小池弁柳 1通 596-1
年月日未詳 為取替候証文之事     1通 596-2
寅(文政1年)10月(23日) (出願仕度ニ付御添管被下置候様願書写) 小池弁柳・同弁之右衛門・安右衛門 水野御陣屋 1通 597
文政1年10月 (金子出入訴状写) 小池弁柳・同弁之右衛門・安右衛門 松平能登守御役所 1通 598
卯(文政2年)2月(22日) (今一応御役所へ奉願上度ニ付御役所へ御取次頼入候口上書写) 小池弁柳・同弁之右衛門・安右衛門 当町御役人衆 1通 599
文政2年2月 (金子出入再願書写) 小池弁柳・同弁之右衛門・安右衛門 松平能登守様御役所 1通 600
卯(文政2年)2月 (当金ニ而相済候而事済仕度ニ付申上書下書) 小池弁柳・同弁之右衛門・安右衛門 松平能登守様御役所 1通 601
卯(文政2年)2月 (伊藤又蔵利足金滞一条ニ付今一応御利解被成下置候様願書下書) 小池弁柳・同弁之右衛門・安右衛門 松平能登守様御役所 1通 602
卯(文政2年)2月 (御役所より私共へ年賦金御渡し被下候様仕度ニ付願書下書) 小池弁柳・同弁之右衛門・安右衛門 松平能登守様御役所 1通 603
卯(文政2年)2月 (内済和熟仕候ニ付願書御指下ケ被成下候様願書写) 小池弁柳・同弁之右衛門・安右衛門 松平能登守様御役所 1通 604
(文政2年2月) (金子出入訴訟一件留書綴)     1綴 605
文政2年3月 (金子出入内済ニ付)為取替証文 岩村問屋松田庄左右衛門・森伝六郎 小池弁柳・同弁之右衛門・安右衛門 1通 606
文政2年3月 (金子出入内済ニ付)取替証文(下書) 小池弁柳 当町御役人森伝六郎・松田庄左衛門 1通 607
卯(文政2年)3月 (金子出入事済仕候ニ付達書下書) 小池弁柳・同弁之右衛門・安右衛門 水野御陣屋 1通 608
卯(文政2年)3月 (金子出入事済仕候ニ付達書下書) 小池弁柳・同弁之右衛門・安右衛門 神野重蔵 1通 609
文政2年3月 (金子出入内済ニ付)為取替証文(写)(810〜611は一綴) 小池弁柳・同弁之右衛門・安右衛門 森伝六郎・松田庄左衛門 1通 610
卯(文政2年)3月(8日) (加判之者御召出し、元利返済方被仰渡被成下置候様願書下書)(810〜611は一綴) 小池弁柳・同弁之右衛門・安右衛門 松平能登守様御役所 1通 611
文政2年3月(8日) (加判之者御召出し、元利返済方被仰渡被成下置候様願書下書) 小池弁柳・同弁之右衛門・安右衛門 松平能登守様御役所 1通 612
文政2年3月 (金子出入内済ニ付証文留書) 小池弁柳・同弁之右衛門・安右衛門 森伝六郎・松田庄左衛門 1綴 613
寅(文政1年)11月 (一先帰村ニ付達書下書) 小池弁柳・同弁之右衛門・安右衛門 水野御陣屋 1通 614
寅(文政1年)12月 (再添翰願書写) 小池弁柳・同弁之右衛門・安右衛門 水野御陣屋 1通 615
文政1年12月 (御再簡被下度ニ付願書下書)(奥書あり) 小池弁柳・同弁之右衛門・安右衛門 水野御陣屋 1通 616
文政1年12月 (金子出入再願書下書) 小池弁柳・同弁之右衛門・安右衛門 松平能登守様御役所 1通 617
寅(文政1年)12月 (当十三日引取帰村仕候ニ付達書写) 小池弁柳・同弁之右衛門・安右衛門 水野御陣屋 1通 618
(文政1年)12月(15日) (当十三日岩村出立、昨十四日帰村仕候ニ付達書下書) 小池弁柳・同弁之右衛門・安右衛門 水野御陣屋 2通 619
文政2年1月 (金子出入再願書下書) 小池弁柳・同弁之右衛門・安右衛門 松平能登守様御役所 1通 620
文政2年1月 (御再簡被下置願下書)(奥書あり) 小池弁柳・同弁之右衛門・安右衛門 水野御陣屋 1通 621
寛延2年2月 蔵敷見取元帳池田町屋村     1冊 622
寛延2年7月 濃州可児郡池田町屋村田畑附帳(623〜628は紙袋で一括してあった) (小池伝治)   1冊 623
寛政4年閏2月 高帳(小池家扣) 小池弁柳   1冊 624
寛政10年1月 扣高帳(小池家)     1冊 625
享和3年12月 扣高帳(小池家)     1冊 626
文化2年3月 田畑扣高帳(小池家隠居分)     1冊 627
文化11年2月11日 光徳院死去後田畑配分誌 小池弁柳   1冊 628
宝暦4年4月 延宝三年卯年書上下帳濃州可児郡池田村御縄打帳(下帳)     1冊 629
宝暦4年4月 村方諸事書上帳(池田町屋村・写) 庄屋伝治   1冊 630
宝暦5年7月 池田町屋村控田畑中郷へ入受高人々控覚(帳)     1冊 631
宝暦10年2月 蔵敷見取元帳(写)     1冊 632
宝暦11年5月 享保八年可児郡池田町屋村見取所検地帳(写)(水野文四代印武藤伝蔵・服部伊兵衛)     1冊 633
宝暦11年6月 (池田町屋村)村方御用帳面引渡目録 次兵衛 伝次郎 1冊 634
延享5年4月28日 村方御用帳面引渡目録帳 惣右衛門 伝次郎・伝兵衛 1冊 635
寛延3年11月 (土岐川通川除普請仰付絵図写) 小館丹助・原田儀兵衛・藤田治左衛門・加藤類之進・大嶽弥部右衛門 池田町屋村庄屋年寄中 1枚 636
明和1年12月22日 賢寿院様野人足帳     1冊 637
文化14年2月 御救割符帳 村中 小池弁柳・小池弁之右衛門・小池安右衛門・小池万右衛門 1冊 638
文政13年3月 慶安御触書(木版 岩村地方役所)     1冊 639
天保9年12月〜嘉永5年12月 願達留并触状留     1冊 640
天保15年1月 配剤誌     1綴 641
年月日未詳 (正徳元年きりしたん禁制高札留書帳)     1冊 642
亥(安永8年)9月14日 (薬師如来座像)御注文(包紙あり) 京富小路通仏工初定朝法印始孫法橋反学 濃州小池弁柳 1通 643
天明5年1月27日 (薬師如来座像)御注文 堀川綾小路田中弘教・同蔵之丞 普賢寺 1通 644
天明5年6月26日 覚(仏像代請取書) 田中弘教・同蔵之丞 普賢寺 1通 645
天明7年9月 四神相応様地形(えらび覚) 小池弁節康明   1通 646
享和2年5月 (禅師御木像)御注文(破れあり) 仏工井沢三郎 小池弁柳 1通 647
文化7年2月 奉上祠堂田地証文之事(写) 小池弁柳・隠居雄山 下石村常福寺 1通 648
文化10年5月 奉上祠堂田地証文之事(写) 小池弁柳常明 池田町屋村永泉寺 1通 649
文化13年5月 (仁王門前千体仏造立寄附料受取書)(木版) 伊勢朝熊明王院 小池弁柳 1通 650
文化14年 日牌月牌請書包紙 誓願院 小池弁柳 1枚 651
文化14年2月14日 (永代日牌祠堂料受取書)(651に入れてあった) 高野山誓願院執事 小池弁柳 1通 652
文政1年8月 (庵所)地料請取状 池田町屋村永泉寺泰道 小池弁柳 1通 653
文政2年5月28日〜文政4年6月23日 (受取書) 小池弁柳・禅台寺他4名 岡田喜右衛門他2名 1通 654
卯(文政2年)5月20日 (年賦金覚下書) 小池弁之右衛門・禅台寺・万蔵   1通 655
年未詳.閏11月17日 (御祠堂料受納書) 高野山誓願院役僧 小池弁柳 1通 657
天保5年8月 (天室良然大姉)小日牌請取状(木版)(包紙あり) 高野山誓願院法印権大僧都智隆 小池弁柳 1通 658
天保5年12月 蒲団(代)請(取)書(包紙あり) 虎渓山僧堂副寺 池田良慶老 1通 659
年月日未詳 (筆写本 切支丹関係)     1冊 660
文化6年9月 (為春序薬用はかり受皿)(紙製)     1個 661
年月日未詳 (一角(壱両壱分)薬用袋)     1枚 662
年月日未詳 (小池家)秘薬人参金竜丸(版木)     1枚 663
天明7年10月8日 (仏伝三里灸治ニ付大坂御弓奉行武藤市之進より指越候書付写) 武藤市之進 小池弁節 1通 664
寛政12年9月 (松平伊豆守領分山城国戸井郡小家村百姓万平(194歳)寛政八年御目見覚写)   弁柳 1通 665
年月日未詳 五臓わり・病人ニ針立之方向・内之胃之気之大事(覚)     1枚 666
年月日未詳 南蛮流目之見様相伝書(写)     1冊 667
(年月日未詳) (家相図)     1通 668
(年月日未詳) (家相図)     1通 669
(年月日未詳) (家相図)     1通 670
安永8年3月 国尽清帳(手習本) (小池九重)   1冊 671
寛政9年 (発句集)(木版、場所東濃釜戸)     1通 672
近世(年月日未詳 和歌(留書)     1通 673
年月日未詳(近世) 発句(留書) 一蝶   1通 674
寛政10年4月 (質屋仕度候ニ付)奉願上候御事(控) 池田町屋村小治郎 御国奉行所水野御代官所水野権平・水野平右衛門 1通 675
天明4年12月〜天保13年2月 諸願達(触)留記     1綴 676
文化7年12月 公事訴訟御捌御定書目録(写)「文化庚午十二月上旬写之、持ち主小池弁節(花押)、三州一ノ野源八ニ借写」とあり     1冊 677
年月日未詳 吉良流諸礼目録附録略抜書(帳)     1冊 678
年月日未詳 おたく縁組之節衣類道具諸色留(帳)     1冊 679
寛政12年1月13日 (婚姻)目録 神箆村市岡源兵衛   1通 680
文化13年(閏8月) 婚姻作法書(破損甚) 相応軒英勝   1通 681
年月日未詳 婚姻料理献立(書)     1通 682
年未詳.12月 弁之右衛門婚礼之節目録 小池定吉   1通 683
巳.12月19日 尾州名古屋伊藤藤左衛門代金(請取書) 伊藤千七 小池弁柳 1通 684
文久2年10月 大坂法金弐拾両頼母子講帳 証文添((1)講金借用証文之事(2)弐会目講金借用証文之事) (1)(2)小池良慶 (1)(2)頼母子御連中 1冊 685
年月日未詳 川欠定引高帳     1冊 686
年月日未詳 (土岐川通川除普請願場所絵図写)     1枚 687
年月日未詳 (土岐川筋池田町屋村附近切所絵図)(汚損)     1枚 688
年月日未詳 (井溝・道総反別絵図)     1枚 689
年月日未詳 (池田町屋村絵図)(汚損)     1枚 690
文政1年9月 (道治シ迷惑ニ付御利解願書(下書) 池田町屋村安右衛門   1通 691
戌.9. (川通取合再発ニ付願書写) 池田町屋村庄屋伝治・中ノ郷村庄屋権吉 遠田利左衛門 1通 692
年月日未詳 (多良奉行所伺公受答之覚)     1綴 693
年月日未詳 (包紙「地料金請取」)     1枚 694
寛政2年 下所高覚「甲第五号証 明治十四年二月十七日 第三号判事補磯好道閲(印)」(朱書) 甚兵衛・清次右衛門・半六   1通 695
寛政10年4月 印鑑指し上書(写) (小治郎)   1通 696
寛政10年4月19日 (包紙「寛政十戌午四月十九日朝相済則廿二日より印形致ス者也」 696の包紙か) 可児郡 池田町屋村   1枚 697
文化5年5月30日 田植・惣高ニ付口上書 小池弁之右衛門 小池弁柳 1通 698
文化6年 包紙(御切手添証文壱通」、「岩村より治平支舞申候」とあり)     1通 699
文化10年4月 預り申山林証文之事「明治十四年一月八日勧第十五号、明治十四年一月廿六日不調、甲第一号証明治十四年二月九日、第三号判事補磯好道(印)」(朱書)「廿六日不調」「勧解不調」(朱印) 下石村利平・増右衛門・初次郎 小池弁柳 1通 700
文化14年7月8日 御見取所地所ニ付口上書 庄屋 小池弁柳 1通 701
文化14年10月30日 (ふじ屋藤吉方ニて求むる覚)     1通 702
文政2年12月28日 包紙(「弐分請取たじみ庄助殿」とあり)     1枚 703
文久3年2月 水戸前大納言光圀公様臣下江為心得被仰出之趣敬而写之(皇都荒井琢 号枕石)     1通 704
明治32年5月 高木佐平治(77歳)上半身像(手札版)(横須賀港小川町写真師松岡正一)     1枚 705
明治35年5月2日 小栗鶴三郎・葭原梅次郎・西脇(小池)円助・小栗松次郎坐像(於可児郡上ノ郷村次月)(名刺版)     1枚 706
明治39年3月 日比野洋行上半身像(復写)(於上海)(キャビネ版)(名古屋公園中村牧陽)「小池先生へ呈ス」とあり     1枚 707
明治39年5月 西山春子・小池秋子坐像(名刺版)     1枚 708
明治43年1月1日 恵那郡東野村依馬館全景(手札版)「恭賀新年、併謝平素之踈潤、尚祈来之厚願」トイウスタンプ印ヲ押シテアリ     1枚 709
明治45年3月21日 小池富美子他養正小高等科第二学年卒業記念写真(キャビネ版)     1枚 710
大正2年3月 小池季子他養正小学校第六学年卒業記念写真(キャビネ版)(土岐津町佐橋写真館)     1枚 711
大正3年7月 ウラジミル村上左一郎墓全景(キャビネ版)「大正三年七月寄贈、東京市下谷区入谷町三百二十三番地、村上右一郎ヨリ」とあり     1枚 712
大正8年 岐阜市尋常高等小学校卒業記念写真(キャビネ版)(清水写真館)「八ツ梅町二丁目小池円助孫小池貞子ノ卒業記念写真帖ナリ」     1枚 713
大正11年8月22日 小栗キヨ子母子坐像(手札版)(樺太真岡佐瀬写真館)     1枚 714
大正13年12月4日 小池勇他六名江の島海岸記念撮影(キャビネ版)(エノシマカタノ)「大正十三年十二月四日東京ヨリノ帰途江の島海浜ニテ撮影」とあり     1枚 715
大正14年6月18日 池田村村会議員満期記念写真(キャビネ版)(多治見橋ミソノ写真館)「大正十二年四月三十日廿原道路改修工事竣功、同十四年七月二十六日村会議員満期記念ノ為メ、六月十八日改修道路記念碑ノ前ニ於テ一同撮影ス」とあり     1枚 716
大正15年9月18日 小池正男坐像(手札版)(ミカゲ三吉スタジオ)「大正十五年九月十八日小池正男第一誕生記念撮影」とあり     1枚 717
昭和10年7月17日 小池円助出棺霊前記念写真(キャビネ版)(岐阜市瀬古写真館)「昭和十年七月十七日午後四時円助出棺霊前撮影、自宅二階ニ於テ」とあり     2枚 718
昭和13年8月10日 小池勇坐像(名刺版)「昭和十三年八月十日正男撮影」とあり     1枚 720
年月日未詳(明治前半期) おいらん坐像(名刺版)     1枚 721
年月日未詳(明治前半期) 姉妹写真(名刺版)     1枚 722
年月日未詳(明治末から大正頃) 老女上半身像(名刺版)(御嵩竹腰写真館)     1枚 723
年月日未詳(明治末から大正頃) 中年男性和服上半身像(名刺版)(土岐津駅前佐橋写真館)     1枚 724
年月日未詳(明治末から大正頃) 小池(旧姓)はる夫妻養老滝見物記念写真(手札版)(養老藤塚写真館)     1枚 725
年月日未詳(明治末から大正頃) 中年夫婦写真(手札版)(旭川町谷内写真館)     1枚 726
年月日未詳(明治末から大正頃) 某高等小学校卒業記念写真(キャビネ版)     1枚 727
年月日未詳(明治末から大正頃) 某高等小学校卒業記念写真(キャビネ版)     1枚 728
年月日未詳(大正末から昭和初期) 開拓地休憩スナップ写真(キャビネ版)     1枚 729
年月日未詳(大正末から昭和初期) 某家遠望写真(手札版)     1枚 730
年月日未詳(大正末から昭和初期) 小池勇他宴会スナップ(名刺版)(露出不足)     1枚 731
年月日未詳(昭和前半) 居士供養記念写真     2枚 732
年月日未詳(明治末から大正頃) (北海道秩父鉄道カ)職員一同記念撮影写真     1枚 733
年月日未詳(明治後半期) 母娘写真(小池勇妻八千代・娘あき)(名刺版)     1枚 734
(大正期) 軍人二人記念写真(手札版)(金沢市材木町湯浅写真館)     1枚 735
年月日未詳(大正末から昭和初期) 青年夫婦写真(手札版)(岐阜市森嶋駒吉写真館)     1枚 736
年月日未詳(大正末から昭和初期) 小池(旧姓)はる半身像(名刺版)(名古屋市南大津町中村写真館)     1枚 737
年月日未詳(大正末から昭和初期) 老人男性二人老人女性一人記念写真(手札版)(多治見町小川薫写真館)     1枚 738
年月日未詳(昭和前半) 某若夫婦宮島旅行記念写真(キャビネ版)     1枚 739
年月日未詳(昭和前半) 某家一族記念写真(キャビネ版)     1枚 740
年月日未詳(明治末から大正頃) 某高等小学校卒業記念写真(キャビネ版)(広見野崎写真部)     1枚 741
年月日未詳(明治末から大正頃) 某高等小学校卒業記念写真(キャビネ版)(広見野崎写真部)     1枚 742
年月日未詳(明治末から大正頃) 某高等小学校卒業記念写真(キャビネ版)(土岐津佐橋写真館)     1枚 743
年月日未詳(明治末から大正頃) 某高等小学校卒業記念写真(キャビネ版)(土岐津佐橋写真館)     1枚 744
年月日未詳(明治末から大正頃) 某高等小学校卒業記念写真(キャビネ版)(土岐津佐橋写真館)     1枚 745
年月日未詳(明治末から大正頃) 東濃中学校生徒記念写真(キャビネ版)(御嵩町竹腰写真館)     1枚 746
年月日未詳(明治末から大正初) 韓国風俗写真(手札版)     1枚 747
年月日未詳(明治末から大正初) 韓国風俗写真(手札版)     1枚 748
年月日未詳(明治末から大正初) 滝風景(養老カ)(名刺版)     1枚 749
年月日未詳(明治末から大正初) 某所礫石切出し風景(手札版)     3枚 750
年月日未詳(明治末から大正初) 樺太(カ)港湾風景写真・鉄橋架設写真アルバム(断簡)     1冊 751
年月日未詳(明治末から大正初) 樺太(カ)港湾風景(キャビネ版)     2枚 752
年月日未詳(昭和前半) 愛知県亀崎望洲楼遠景(名刺版)     1枚 753
年月日未詳(明治末から大正初) 養老名所写真(名刺版)(岐阜市森嶋駒雄)     1枚 754
年月日未詳(昭和前半) 上海風景(手札版)     3枚 755
(昭和40年頃) 小池家現状風景(名刺版・手札版)     5枚 756
年月日未詳(明治末から大正初) 本科一科、井上静恵筆跡写真(手札版)     1枚 757
年月日未詳(明治末から大正初) 某地葬儀様子写真(キャビネ版)「贈小池円助様」とあり     1枚 758
(大正期) 岐阜長良菊人形写真     1枚 759
(昭和期) 橋渡り初め式風景写真「贈呈小池君、内伊セの川瀬」とあり     1枚 760
昭和3年10月 太多線開通記念絵はがき(太多線線路平面図・木曽川橋梁鈑桁送出・木曽川橋梁・木曽川日本ライン可児合)     4枚 761
昭和13年5月1日 名古屋城絵はがき(着色)     1枚 763
年月日未詳(戦前) 祭式(榊、太鼓、御旗)絵はがき(岐阜日々新聞社刊)     1枚 764
年月日未詳(戦前) 哈爾浜絵はがき名所(横川、沖両志士之碑・駅)     2枚 765
年月日未詳(戦前) 由良港万波楼遠景絵はがき     1枚 766
年月日未詳(戦前) 徳川美術館蔵品絵はがき(本田平八郎姿絵屏風・徳川家康三河時代所用甲冑)     2枚 767
年月日未詳(戦前) 某所名所絵はがき(黄金沢温泉遠景、新羅神社全景)     2枚 768
年月日未詳(戦前) 熱海温泉ーふじ旅館絵はがき     1枚 769
年月日未詳(戦前) 金華山麓納涼台絵はがき     1枚 770
(明治21年) 小池貢上半身像(手札版)(名古屋公園入口中村牧陽)「勇殿、父小池貢」「戊子一〇九小池勇」とあり     1枚 771
年月日未詳(明治末から大正頃) 三十名記念撮影写真(キャビネ版)(御嵩町竹腰写真館)     1枚 772
(大正期) 多治見名所絵はがき(多治見町全景・多治見工業学校・多治見上水道貯水池・多治見国長公館跡・虎渓山永保寺)     5枚 773
年月日未詳(昭和前半) 小池勇家族(勇・龍雄・あき・はる・末子)(名刺版)     1枚 774
年月日未詳(大正末から昭和初期) 池田村忠魂碑除幕式記念写真(四ツ切版)     1枚 775
明治40年 一目瞭然参宮道案内(地図)(明治四十年ノ伊勢参宮記念スタンプ印ガ押シテアリ)(包紙あり)     1冊 777
大正15年7月25日 新旧雙註市制町村制・府県制関係法規 自治館編輯局編   1冊 778
(明治期) 万朝報(「農芸世界 粽櫚栽培に就て」)     1枚 779
明治35年11月29日 万朝報(「肺病患者に警告す」)     1枚 780
昭和4年11月28日 東濃毎日新聞(「大切な衣服の仕舞ひ方要訣」)     1枚 781
明治31年1月1日 (詩書)(七言絶句 明治三十年帰郷)(軸装・紙箱入り)     1軸 782
(明治期) (詩書)(七言絶句 懐岐阜)(軸装・紙箱入り)「小池勇詩書(782・783・801・802)ハ昭和期ニ書カレシモノナラン」     1軸 783
文化11年2月 雄山翁分地書付扣(帳) 弁柳康明   1冊 784
明治36年7月10日 公私ニ関スル金銭・土地及証書類(毛筆) 小池勇   1冊 785
(明治期) (備忘録)(宗教・自作漢詩)(毛筆)(表紙には「経世新誌・学事新報売捌方覚」とあり)     1冊 786
(明治期) 錦繍集(漢詩集草稿)(毛筆)(787〜793は一綴)     1冊 787
明治19年1月 明治十九年(一月)日誌(毛筆)(787〜793は一綴)     1綴 788
(明治期) (備忘録)(漢文)(毛筆)(787〜793は一綴)     1冊 789
(明治期) 数学雑題(毛筆)(787〜793は一綴)     1冊 790
(明治期) (備忘録)(漢詩文)(毛筆)(787〜793は一綴)     1綴 791
明治21年1月1日 塵の海(漢詩集草稿)(毛筆)(787〜793は一綴)     1冊 792
明治31年1月1日〜明治39年 (漢詩集草稿)(毛筆)(787〜793は一綴)     1綴 793
明治30年9月 自叙伝(毛筆)(紙袋あり)     1冊 794
明治15年6月1日 経世新誌(第二号)(活版)     1冊 795
明治15年6月2日 学事新報(第壱号)(活版)     1冊 796
明治37年2月1日 廃県之儀ニ付上申(書)(毛筆)(797〜798は一括してあった) 可児郡池田村長小池勇他十六村長 内務大臣芳川顕正 1通 797
明治37年5月28日 (書面却下ニ付通達書)(毛筆)明治40年代ノ県会議員活動ハ、第二部第三節第二項ニ別ニ記セリ、仍ツテ省略ス 可児郡役所第一課長志知誠 可児郡各町村長 1通 798
明治26年3月25日〜明治32年2月10日 (自由党東濃支部)党員名簿(可児郡分)(毛筆)     1冊 799
(明治23年)6月29日 (孝養・教育・当監獄ニ付手紙)(毛筆) 小池八千代 1通 800
(明治期) (詩書)(七言絶句 曩祖円公)     1枚 801
(昭和7年) (詩書)(七言絶句 退職遇感)     1枚 802
明治35年1月1日 一家団欒之撮影(キャビネ板、祖母まき90歳、戸主勇49歳、妻八千代45歳、二女はる代22歳、あき18歳、冨美子5歳、季子2歳とあり)     1枚 803
(明治41年頃) 小池勇上半身肖像(名刺版)(瀬古写真館)     1枚 804
明治41年5月29日 小池総家内(キャビネ版、西山姉上、同義彦とあり)     1枚 805
(明治期) 小池あき・西山はる坐像(名刺版)     1枚 806
(明治期) 小池八千代・同あき坐像(名刺版)     1枚 807
(明治期) 小池勇他1人記念写真(名刺版)     1枚 808
(明治期) 小池円助他1人記念写真(名刺版、北海道旭川春日井富起館)     1枚 809
明治35年10月 西脇円助・星野教三・遠山辺写真(手札版 岐阜市伊奈波河村驍)     1枚 810
(明治期) 西山はる子上半身像(名刺版 名古屋市南大津町中村写真館)     1枚 811
大正12年4月18日 小池勇夫婦古稀金婚式祝賀記念写真(キャビネ版 東濃森山町古井駅前坂本写真館 大正十有二年四月十八日古稀金婚式祝賀記念之撮影とあり)     1枚 812
昭和2年9月11日 小栗孝三一家写真(孝三32歳、孝司4歳、彬6歳、淳2歳、きよ子30歳、虎之助26歳)     1枚 813
昭和7年3月 池田尋常高等小学校昭和七年三月高等科卒業児童記念撮影(キャビネ版 名古屋市中区山脇町奥村写真館 贈呈元村長小池勇氏 池田尋常高等学校とあり)     1枚 814
(大正末年) 小池季子結婚記念写真(キャビネ版 名古屋南大津町岩田清)     1枚 815
(昭和初年) 小池三七子結婚記念写真(キャビネ版 名古屋南大津町中村写真館)     1枚 816
年月日未詳 絵葉書(「伊勢茶の特長と常用者の福音」)     2組 817
年月日未詳 絵葉書(「二見名勝」)(封筒あり)     8枚 818
大正4年11月10日 (大正四年勅令ノ旨ニ依リ)大礼記念章之章(活字) 賞勲局総裁正親町実正 小池勇 1通 819
大正12年3月17日 (多年在職ニ付)表彰状(毛筆) 岐阜県地方改良協会可児郡支会長堀部隆 池田村長小池勇 1通 820
大正13年1月26日 (東宮殿下御成婚大典ノ佳節ニ納税道義ノ振興ニ付)表彰状(活字) 名古屋税務監督局長杉一郎 池田村小池勇 1通 821
昭和7年2月11日 (池田村村長トシテ33年勤務ニ付)感謝状(毛筆) 池田村 小池勇 1通 822
明治30年〜明治33年 (小池勇手帳)     1冊 823
明治44年4月30日 (中央線開通ニ付案内状)(活字) 中央線全通長野県祝賀会長大山綱正 小池勇 1通 824
年月日未詳 宇治山田市主要旅館案内図(活版)     1通 825
大正5年3月3日 (大礼記念章拝受者ニ対スル)御沙汰書交付ノ件(謄写) 可児郡役所第一課長 池田村長小池勇 1通 826
(大正5年3月) 大礼記念章ヲ賜ハリタル者届出心得(活字) 賞勲局   1通 827
昭和6年10月20日 (金壱封)目録(毛筆) 可児郡各種団体代表可児郡町村長会副会長 小池宮三郎 小池勇 1通 828
天明6年4月28日 新刻松任希談(筆写本 東濃池田住小池弁節康明とあり)     1冊 829
(明治期) (法帖)(桂雲堂刊 明治三十年十二月廿一日求之 西脇円助とあり)     1冊 830
大正9年6月10日 隠れたる事実明治裏面史(第15版) 伊藤仁太郎・帝国出版協会刊   1冊 831
昭和17年 井上英語講義録(臨時増刊) 井上通信英語学校刊   1冊 832

戻る

<外部リンク>