本文
森林サービス産業 研修会「森林資源を活用した事業づくりを考える(大人のマナビバ)」
森林サービス産業 研修会を開催します。
県では森林空間を活用した「遊び」「癒し」「学び」「健康」などに取り組んでいる(取り組もうとしている)方々を応援するため、「ぎふ森のある暮らし推進協議会」と連携して研修会を開催します。
今回のテーマは「森林資源を活用した事業づくりを考える(大人のマナビバ)」です。
森林資源を活用した事業づくりについて知りたいと考えている方や、屋外での企業研修、組織づくりなど、大人の学びに関するソフト事業について興味のある方は、ぜひご参加ください。
座学のほかに、問いや気づきが生まれる場の実践体験も実施します。(実践体験は「ぎふ森のある暮らし推進協議会」の会員交流会として開催いたしますが、会員でない方もご参加ください。)
今回のテーマは「森林資源を活用した事業づくりを考える(大人のマナビバ)」です。
森林資源を活用した事業づくりについて知りたいと考えている方や、屋外での企業研修、組織づくりなど、大人の学びに関するソフト事業について興味のある方は、ぜひご参加ください。
座学のほかに、問いや気づきが生まれる場の実践体験も実施します。(実践体験は「ぎふ森のある暮らし推進協議会」の会員交流会として開催いたしますが、会員でない方もご参加ください。)
対象
森林資源を活用した事業づくりについて知りたいと考えている方、屋外での企業研修、組織作りなどの大人の学びに関するソフト事業について興味のある方
先着20名程度(予定)
先着20名程度(予定)
日時・場所
日時:令和5年9月12日(火曜日)13時30分から16時15分
場所:岐阜県立森林文化アカデミー 森の情報センター
(美濃市曽代88番地内)
場所:岐阜県立森林文化アカデミー 森の情報センター
(美濃市曽代88番地内)
内容
13時00分から13時30分 受付
13時30分から15時00分 座学
15時00分から15時15分 休憩
15時15分から16時15分 交流会及び屋外での学び実践体験
※内容や時間については変更する場合があります。
13時30分から15時00分 座学
15時00分から15時15分 休憩
15時15分から16時15分 交流会及び屋外での学び実践体験
※内容や時間については変更する場合があります。
参加申し込み方法・締切
申込方法:下記の申込フォームからお申し込みください
締切:令和5年9月4日(金曜日)17時00分
締切:令和5年9月4日(金曜日)17時00分
申込フォーム<外部リンク>
講師プロフィール

土屋 健一郎氏(有限会社きたもっく 事業戦略室 室長、株式会社Nuage 代表取締役)
名古屋大学中退後すぐにゼロからの事業創造に携わり、七転八倒しながら事業を立ち上げる。その後、多様な企業の経営、事業戦略立案、新規事業創造、人財育成等に携わる。2016年以降は浅間北麓を拠点に、きたもっくの掲げるビジョンに共鳴し、フィールド事業から地域資源価値化事業、地域未来創造事業体への歩みを支える役割を担う。地域未来を創造しうる「しなやかなコミュニティ/事業体」の形成を目指し、そのプロセスを大切に、日々試行錯誤している。
名古屋大学中退後すぐにゼロからの事業創造に携わり、七転八倒しながら事業を立ち上げる。その後、多様な企業の経営、事業戦略立案、新規事業創造、人財育成等に携わる。2016年以降は浅間北麓を拠点に、きたもっくの掲げるビジョンに共鳴し、フィールド事業から地域資源価値化事業、地域未来創造事業体への歩みを支える役割を担う。地域未来を創造しうる「しなやかなコミュニティ/事業体」の形成を目指し、そのプロセスを大切に、日々試行錯誤している。