ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

地域の概要

概要

 管内は、岐阜県北部に位置し、県土の約40%を占める。耕地は標高300mから1,450mに分布し、冷涼な気候と牧野を活かした園芸・畜産・水稲を三本柱とした山村農業地帯です。
 岐阜県における農業粗生産額からみた畜産は、約30%を占めており、中でも肉用牛は50%を占めています。
 飛騨地域の特徴として、黒毛和種のブランドである「飛騨牛」の主産地として肉用牛の繁殖から肥育が行われており、管内の食肉処理施設において世界へ輸出されています。乳用牛については、豊かな自然環境の中で自給粗飼料が生産され、風味ある牛乳として県内だけではなく中京地域においても好評を得ています。養豚養鶏においても地産地消の畜産物として管内市場で流通されています。
 近年、牛や豚の口蹄疫の発生をはじめ、岐阜県内外で発生した豚熱や高病原性鳥インフルエンザは、海外から国内に侵入し地域の畜産業界に大きな打撃を与えました。岐阜県では、これら重大な家畜伝染病に迅速・的確に対応するため、飛騨家畜保健衛生所において、家畜疾病の診断及びバイオセキュリティ等の機能強化に向けて、令和2年に病性鑑定係を設置し、令和4年に高度病原体検査施設及び解剖・焼却施設を備えた新施設として移転整備し、県北部の拠点として他の家畜保健衛生所と連携し、県全体の家畜防疫体制を強化するとともに、飛騨地域の畜産業の発展に尽力しています。

御嶽山をのぞむ風景これから放牧

管内市町村(4市村)

飛騨地域を示す地図

高山市 (旧高山市・丹生川村・清見村・荘川村・宮村・
久々野町・朝日村・高根村・国府町・上宝村)
17年2月1日合併
飛騨市 (旧古川町・河合村・宮川村・神岡町)
16年3月1日合併
下呂市 (旧萩原町・小坂町・下呂町・金山町・馬瀬村)
16年2月1日合併
大野郡白川村