ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和7年度病児保育事業従事者等研修のご案内

  病児保育事業従事者等研修の概要

 子ども・子育て支援法に基づく事業として実施される病児保育事業について、こども家庭庁成育局長通知「職員の資質向上・人材確保等研修事業の実施について」(令和7年4月4日付け第二次改正こ成事第187号)の別添4「多様な保育研修事業実施要綱」(以下「要綱」)に基づき、病児保育事業の保育者の資質向上を図るための研修を実施します。

病児保育事業とは?

  保護者が就労している場合等において、子どもが病気の際に自宅での保育が困難な場合に、病院・保育所等において病気の児童を一時的に保育するほか、施設での保育中に体調不良となった児童への緊急対応等を行う事業です。

  ※岐阜県内の病児保育施設一覧はこちら

令和7年度の研修の募集について

 以下のとおり実施・募集します。

対象者

 以下のいずれかに該当する方を対象とします。

  1. 病児保育事業(病児対応型・病後児対応型・体調不良児対応型)の職務に現に従事する又は従事することを予定している方(保育士、看護師等)
  2. 保育所等に勤務している職員等で、病児保育事業に関心がある方
  3. 子どもの病気に興味・関心がある方(保育士、看護師等)

研修日程・会場・受講定員等

  • 7科目8時間の講義を2日間で実施します。
  • 下表のA日程からE日程の中で、いずれか1日程を受講いただきます。(講義内容は5日程とも同じです)
日程区分 開催日 時間 定員 研修場所 講義内容
A日程 8月19日(火曜日) 9時00分から16時00分 15名 福富医院
(岐阜市安食1丁目87番地1)

【7科目(座学)】

  • 病児病後児保育の概要
  • 病児・病後児の発達・心理を理解したうえでの遊び
  • 病児・病後児保育を利用する子どもの主な症状と対応
  • 薬に関する知識
  • リスクマネジメント
  • 病児・病後児保育における感染症対策
  • 子どもが病気の時の保護者支援

※上記のほかに科目を追加する場合や、各科目の必須時間数を延長して行う場合があります。

8月20日(水曜日) 9時00分から15時30分
B日程 8月26日(火曜日) 9時00分から16時00分 15名
8月27日(水曜日) 9時00分から15時30分
C日程 9月2日(火曜日) 9時00分から16時00分 15名
9月3日(水曜日) 9時00分から15時30分
D日程 9月9日(火曜日) 9時00分から16時00分 15名
9月10日(水曜日) 9時00分から15時30分
E日程 9月16日(火曜日) 9時00分から16時00分 15名
9月17日(水曜日) 9時00分から15時30分

【参考】病児・病後児保育研修カリキュラム(実施要綱抜粋) [PDFファイル/303KB]

受講料

 受講料は無料です。ただし、研修に係る交通費、宿泊費、駐車場代等の実費は自己負担となります。

申込方法

 以下のフォームに必要事項を入力のうえ、送信してください。

 https://logoform.jp/form/T8mB/322334<外部リンク>

申込期限

 令和7年8月1日(金曜日)

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)