ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 職員・採用情報 > 採用情報 > 【募集は終了しました】令和6年度岐阜県長期インターンシップ実習員(会計年度任用職員)採用選考のご案内

本文

【募集は終了しました】令和6年度岐阜県長期インターンシップ実習員(会計年度任用職員)採用選考のご案内

長期インターンシップ実習員募集のお知らせ

岐阜県では、大学生等に、県への就業意識を高めていただくとともに、県行政に対する理解を深めていただくため、県職員(会計年度任用職員)として、4週間にわたり、実践的な業務を体験していただく「長期インターンシップ」を実施します。

令和5年度は、16名の大学生・短期大学生にこの長期インターンシップの実習員として参加していただきました。

令和6年度も以下のとおり実習員を募集しますので、参加を希望される方はお申し込みください。

※長期インターンシップとは、通常のインターンシップと異なり、岐阜県職員(会計年度任用職員)として、4週間にわたり、報酬を得ながら県の実務を体験していただく事業です。

※この長期インターンシップは、採用と大学教育の未来に関する産学協議会が定める基準に準拠したタイプ3の専門活用型インターンシップです。

産学協議会基準準拠マーク

長期インターンシップの概要

・対象者:大学、短期大学、大学院等に在籍する学生等

・募集人数:15名程度

・期間:令和6年8月8日(木曜日)から8月30日(金曜日)まで

・内容:実習員の希望を考慮した上で所属を決定し、大卒新規採用職員が担う程度の業務や補助的業務に従事していただきます。

・選考方法:会計年度任用職員として採用するため、面接(オンライン)による選考を行います。

開始までのスケジュール
令和6年5月7日(火曜日)から5月31日(金曜日)まで 応募受付
6月中旬から7月上旬まで 選考(採用面接)
7月中旬 実習員決定・連絡

 

募集概要

 
所属名・勤務地・業務内容 「受入所属一覧」の欄に掲載する「令和6年度岐阜県長期インターンシップ受入所属一覧」の中から、本人の希望を考慮したうえで決定します。
勤務地及び従事すべき業務の変更の範囲 配属所属によっては、主たる実習場所を離れて出張等を伴う場合や、実習内容に記載のない業務に従事していただく場合があります。
任期 令和6年8月8日(木曜日)から8月30日(金曜日)まで
任期の更新の可能性
勤務日、勤務時間及び休憩時間

週28時間とします。配属される所属によって異なりますが、例として、勤務日は毎週月曜日から金曜日のうち4日間、勤務時間は9時00分から17時00分、休憩時間は12時00分から13時00分まで等の勤務が挙げられます。

所定勤務時間を超える勤務の有無

休日及び週休日

土曜日、日曜日及び月曜日から金曜日までのうちの1日(原則)
報酬等

・時間給1,032円(例:県庁所属で1日7時間勤務の場合は、日額7,440円(地域手当を含む))

・通勤手段や通勤距離に応じて通勤手当に相当する費用弁償を支給

※通学定期券の通勤への使用の可否につきましては、各自で各鉄道会社等へ事前に確認してください。

社会保険、労災保険及び雇用保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険は適用しません。
選考方法及び面接日

選考は書類審査及び面接によります。

面接日等の面接の詳細は「面接について」の欄を参照してください。

受動喫煙防止措置 屋外で受動喫煙を防止するために必要な措置がとられた場所に設置された喫煙場所を除き、行政機関の敷地内は禁煙となっています。

●受験資格(欠格条項)について
次のいずれかに該当する方は受験できません。
 (1) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
 (2) 岐阜県において懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
 (3) 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

●その他留意事項
・地方公務員法に定める、服務に関する規定(服務の宣誓、法令等及び上司の職務上の命令に従う義務、信用失墜行為の禁止、秘密を守る義務、職務に専念する義務、政治的行為の制限等)が適用されます。
・また、同法に定める、懲戒処分(戒告、減給、停職、免職)及び分限処分(休職、降給、降任、免職)を受けることがあります。
・県と特別な利害関係のある営利企業等に兼業する場合は、採用されないことがあります。
※「県と特別な利害関係のある営利企業等」とは、例えば、会計年度任用職員の職と兼業の業務内容に、補助金、負担金その他の金銭の交付、許可、認可、免許その他の行政処分、検査、監査、監督その他の権限行使又は工事、物品購入その他の契約の相手方となり、又はこれらの相手方となり得る関係がある場合をいいます。

 

面接について

 
日時

面接は、6月中旬から7月上旬までを予定しております。

具体的な日時については、申込者の希望を踏まえ、各申込者に対して県から個別に連絡させていただきます。

場所 オンライン(インターネット回線に接続できる場所)

※申込者多数の場合には、面接の前に書類選考を行い、書類選考の合格者のみ面接を行う場合があります。

※オンライン面接に参加できる環境は申込者で準備してください。なお、使用される機器や通信回線上の障害時等による接続のトラブルについては、一切責任を負いません。また、通信料は申込者負担となります。

申込期間

令和6年5月7日(火曜日)から5月31日(金曜日)まで

※郵送の場合は令和6年5月31日(金曜日)必着とします。

受入所属一覧

配属を希望する所属について、以下の一覧から選び、申込書に記入してください。ただし、希望が特定の所属に集中する場合は、申込書に記入された所属以外の所属に配属される場合があります。

令和6年度岐阜県長期インターンシップ受入所属一覧 [PDFファイル/658KB]

申込方法

申込先

岐阜県総務部人事課へ申込(郵送又はウェブ(Logoフォーム))

※大学でのとりまとめは行いませんので、個人から直接岐阜県へお申し込みください。

 

<郵送>

〒500ー8570(住所不要)

岐阜県総務部人事課長期インターンシップ担当宛て

※郵便追跡が可能な「特定記録郵便」又は「簡易書留郵便」により送付してください。

 

<ウェブ>

以下URLから専用フォームにアクセスし、ファイルを添付のうえ提出してください。

https://logoform.jp/form/T8mB/552879<外部リンク>

※システムメンテナンスのためアクセスできない場合があります(主として深夜帯)。その場合は、時間を改めてアクセスしてください。

提出書類

採用選考申込書(面接日程等希望票を含む。以下添付様式)

採用選考申込書(面接日程等希望票を含む。) [Excelファイル/39KB]

採用選考申込書(面接日程等希望票を含む。) [PDFファイル/145KB]

※上記Excelファイルには記入例のシートも挿入していますので、適宜参照してください。

※電子入力又は手書きのいずれでも構いません。

※採用選考申込書6の「配属希望所属」は、「受入所属一覧」の欄に掲載する「令和6年度岐阜県長期インターンシップ受入所属一覧」から選んで記入してください。

注意事項
  • 申込者多数の場合は、書類選考させていただきます。
  • 受付期間終了後、県から個別に連絡させていただき、面接の日時を決定します。面接は6月中旬から7月上旬までを予定しています。
  • 受入部署については、ご希望に添えない場合があります。

 

その他

  1. 本長期インターンシップへの参加は、岐阜県職員(任期の定めのない職員)への採用に際して、いかなる優先権についても与えるものではありません。
    ただし、インターンシップに参加した方には、採用活動開始後に職員採用試験の案内等を送付する場合があります。
  2. 実習所属によっては、インターンシップに際してWordやExcel等のパソコンの基本的な操作能力などを求められる場合があります。
    その場合は、面接の際に必要な能力の有無について確認させていただきます。
  3. インターンシップ最終日にはフィードバックの場として報告会を行います。
  4. 本人に対し、選考結果を最終合格発表の当日から1カ月間岐阜県総務部人事課で提供します。
    提供を希望する場合は、マイナンバーカードなど本人と確認できるものを持参してください。
    提供する内容は、「総合得点」及び「順位」です。
    なお、電話、はがき等による問い合わせには応じられません。
  5. 岐阜県における職員採用試験の実績については、以下のURLからご確認ください。
    試験の実施状況
  6. 岐阜県では、上記のインターンシップとは別に、通常のインターンシップ(約5日間・無給)も実施しています。
    詳細は以下のURLからご確認ください。
    令和6年度岐阜県職員インターンシップの実施について

お問い合わせ先

ご不明点等ございましたらお問い合わせください。

所属

人事課企画調査係

連絡先

電話:058ー272ー1111(内線2253)

Eメール:c11102@pref.gifu.lg.jp

関連リンク

岐阜県職員採用試験等に関する情報
岐阜県職員ガイダンス等情報
岐阜県の組織案内

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)