ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 歴史資料館 > 根尾馨家文書 近代文書

本文

根尾馨家文書 近代文書

岐阜県歴史資料館所在史料目録

諸家文書(4) 根尾馨家文書

近代文書

年月日 文書名 作成 受取 文書番号
近代文書
A 公 文 書
A10 国と県  
A10-(1) 布告・達  
戊辰(明治1).1. (布告写 今度東山道鎮撫総督御発向ニ付 外 忠臣孝子義夫節婦等之聞え有之者ハ夫々御褒美可被為在思召ニ候間東山道諸国役人共精々取調) 東山道鎮撫総督執事 東山道諸国宿々村々役人共 1通 A10-(1)-1 
戊辰(明治1).1. (布告写 此度東山道鎮撫総督之勅命ヲ蒙リ発向之次第者先達而従朝廷御触も被為在候通り 外 速ニへ本陣ニ罷出情実具陳実効可相立候)【大シミ】 東山道鎮撫総督 外1人   1通 A10-(1)-2 
①壬申(明治5).9.15
②壬申(明治5).9. 
①(達 前紙之通被仰出候条区内不洩様相触村々氏神社頭ニおゐて遥拝式可執行自然廻達本日之後ニ相成候得者来酉年より執行候様可相心得者也)
②(達 毎年九月十七日伊勢両宮御祭典海内一同遵行被仰付候ニ付遥拝式左之通可相心得事)
【式部寮からの遥拝式次第あり。廻達順を末尾に貼付。虫損】
①岐阜県庁
②太政官
  1綴 A10-(1)-3 
①明治6.7.2
②明治6.7.15
③明治6.7.17
①(達 第二百三十五号 社寺境内ノ樹木ハ仮令其社寺修繕ニ相用ヒ候共猥ニ伐木不相成候)
②(達 第二百四十六号 開拓使府県 米麦ノ儀是迄海外輸出制禁候処国内ノ都合ニ依り海関無税ヲ以来ル八月一日ヨリ輸出差許候)
③(達 第二百四十九号 神社仏寺共古来所伝ノ什物衆庶寄付ノ諸器幷ニ祠堂金等ノ類ハ神官僧侶ハ勿論氏子檀家ノモノタリトモ自儘ニ処分可致筋無之候條)
【①~③のいずれも奥書(岐阜県令長谷部恕連による)あり。活字印刷。①冒頭に「番外」、②冒頭に「第百六号」の朱印あり】
①~③太上大臣 三条実美   1綴 A10-(1)-4 
壬申(明治5).7.13 (通知 先般公布相成候地所売買規則第十三則ニ従来之持地ハ追而地券渡方ノ儀可相達旨掲載有之候処 外 方今適当ノ代価取調兼而相達置候雛形通相認メ一村限リ遺漏ナク取纏メ 外) 岐阜県庁   1通 A10-(1)-5 
①②明治6.1. ③同.1.28 (通知 ①大野郡能郷村鎮座白山社 右伺之第七十六区郷社ニ相定候事 ②別紙之通可相心得候也 ③右之通被仰出候間此段御承知可被訳候) ①岐阜県令 長谷部恕連 ②岐阜県庁 ③山本弥一郎 ①第七十六区 宇津志村外9村 ②右戸長・副長 ③徳山村 根尾宗八 1通 A10-(1)-6止 
A10-(4) 県行政  
午(明治3か).10.28 覚(一御用状壱通 右賃銭之儀無滞御払被下様奉願上候) 笠松御用会所 池田郡漆原村御役人衆中
大野郡徳山村御役人衆中
1通 A10-(4)-1 
壬申(明治5).10. (県庁宛文書末尾 長右衛門 六右衛門 七右衛門 外)【2枚に剥離。前の部分欠。破れ】  美濃国池田郡門入村 戸長 長右衛門 外26人 岐阜県庁 1通 A10-(4)-2止 
A20 土 地
A20-(1) 土地丈量  
壬申(明治5).10. 奉差上誓文事(一今般地券御渡ニ付□村地内耕〔   〕山林原野地沼堰料地所寄附洌流作場不□地ニ至迄 一歩之地も無遺漏現今之実地之通有体正路ニ取調 外)【破れ、傷み甚だしい。取扱注意】     1通 A20-(1)-1 
明治6.4. 乍恐口上書ヲ以奉歎願候事(一私共村方より徳山村え相懸り地面紛雑之義ニ付出願仕候処双方御呼出御調ニ相成 外 私共両村より熟談致度候様申談候処) 池田郡池田村戸長  細尾源平 外1人 小崎岐阜県参事 1通 A20-(1)-2
明治6.7. 美濃国池田郡池田村地券願人別取調帳 池田郡池田村戸長  細尾源平 外1人 三田村白五郎 1冊 A20-(1)-3 
明治6.7. 明次六年酉七月 美濃国大野郡徳山村地券取調帳【破れ、シミが甚だしく裏打ちあり】 大野郡徳山村戸長  根尾惣八 外1人 地券御係 三田村白五郎 1冊 A20-(1)-4 
(明治6.) 口演 兼而申上置候地券取調一件左之通御承知可被下候 外 御上之宛名長谷部岐阜県令殿)【継ぎ目剥れにより後続部欠。端裏書に「地券御用 急用」とある。追伸(徳之山村への廻状依頼)あり】 政田村 三田村白五郎 乙原村 高橋庄六 1通 A20-(1)-5
年未詳(明治6~7).4. 奉差上御請書之事(徳山村池田村漆原村 一今般地券取調ニ付三ヶ村之内境界紛雑仕候ニ付右三ヶ村戸副立会幷絵図面共取調方被仰渡)【破れ。シミ】 徳山村 藤四郎 外6人 小崎岐阜県参事 1通 A20-(1)-6 
③明治7.6.~明治7.12. ①(記 五月廿五日 一壱人村 沢島地券 一半人村 同所同断五月廿六日 一半人村 さわ五月卅日 外)
②かい物覚(十月十八日 一金壱両弐朱 小合壱枚 一同壱両一朱 同壱枚 一同三分弐朱 羽織壱枚 外)
③(記 大吉始り 六月日 一字かん谷口下 立弐拾間六寸 横五間三寸 田三畝十一歩 一字かん谷口下 立弐拾間弐尺四寸 横四間半 田三畝壱歩 外)
【反古紙(土地台帳)を使用。シミ甚だし。1枚目破れ】
    1綴 A20-(1)-7
明治7.10.21 約定書(此度池田郡池田村より当村え相掛字向島地所争論之儀出訴相成候ニ付貴殿方御両人え代言御願申上候付而ハ今日ヨリ右事件御担任被下何卒進退奉頼候依テハ規則之通り月当壱人ニ付金五拾銭宛御渡可申候) 大野郡徳山村小前惣代 根尾惣八 外2人 栗本権吉 外1人 1冊 A20-(1)-8 
明治11.2.25 地券(美濃国池田郡開田村八百七番字池田島 一田六畝廿三歩 同国大野郡徳山村 持主 根尾惣八 地価七円五拾九銭 此百分ノ三金弐拾弐銭八厘 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金拾九銭 地租)【シミ、虫損。「明治八年改正」の朱印あり】【A20-(1)-8~42は帯封で一括してあった】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-9
明治11.2.25 地券(美濃国池田郡開田村八百二十二番字池田島 一畑拾八歩 同国大野郡徳山村 持主 根尾惣八 地価弐拾壱銭 此百分ノ三金六厘 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金五厘 地租)【シミ、虫損。「明治八年改正」の朱印あり】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-10 
明治11.2.25 地券(美濃国池田郡開田村八百二十三番字池田島 一田弐畝廿弐歩 同国大野郡徳山村 持主 根尾惣八 地価弐円九拾銭 此百分ノ三金八銭七厘 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金七銭三厘 地租)【シミ、虫損。「明治八年改正」の朱印あり】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-11
明治11.2.25 地券(美濃国池田郡開田村八百二十四番字池田島 一畑四畝七歩 同国大野郡徳山村 持主 根尾惣八 地価弐円拾九銭 此百分ノ三金六銭六厘 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金五銭五厘 地租)【シミ、虫損。「明治八年改正」の朱印あり】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-12 
明治11.2.25 地券(美濃国池田郡開田村八百三十四番字池田島 一田八畝七歩 同国大野郡徳山村 持主 根尾惣八 地価九円弐拾弐銭 此百分ノ三金弐拾七銭七厘 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金拾三銭壱厘 地租)【シミ、虫損。「明治八年改正」の朱印あり】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-13
明治11.2.25 地券(美濃国池田郡開田村八百三十五番字池田島 一田三畝廿七歩 同国大野郡徳山村 持主 根尾惣八 地価四円三拾七銭 此百分ノ三金拾三銭壱厘 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金拾銭九厘 地租)【シミ、虫損。「明治八年改正」の朱印あり】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-14
明治11.2.25 地券(美濃国池田郡開田村八百三十六番字池田島 一田九畝拾四歩 同国大野郡徳山村 持主 根尾惣八 地価拾円六拾銭 此百分ノ三金三拾壱銭八厘 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金弐拾六銭五厘 地租)【シミ、虫損。「明治八年改正」の朱印あり】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-15 
明治11.2.25 地券(美濃国池田郡開田村八百三十七番字池田島 草場 一原野壱畝歩 同国大野郡徳山村 持主 根尾惣八 地価壱銭 此百分ノ三金厘位未満 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金厘位未満【シミ、虫損。「明治八年改正」の朱印あり。「草場」は朱書きで追加、「野地」を抹消し「原野」に朱書き訂正】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-16
明治11.2.25 地券(美濃国池田郡開田村八百四十九番字池田島 一田壱畝四歩 同国大野郡徳山村 持主 根尾惣八 地価壱円弐拾七銭 此百分ノ三金三銭八厘 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金三銭弐厘 地租)【シミ、虫損。「明治八年改正」の朱印あり】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-17
明治11.2.25 地券(美濃国池田郡開田村八百五十番字池田島 一田廿弐歩 同国大野郡徳山村 持主 根尾惣八 地価七拾四銭 此百分ノ三金弐銭弐厘 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金壱銭九厘 地租)【シミ。「明治八年改正」の朱印あり】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-18 
明治11.2.25 地券(美濃国池田郡開田村八百五十一番字池田島 一田拾五歩 同国大野郡徳山村 持主 根尾惣八 地価五拾銭 此百分ノ三金壱銭五厘 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金壱銭三厘 地租)【シミ、虫損。「明治八年改正」の朱印あり】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-19
明治11.2.25 地券(美濃国池田郡開田村八百五十二番字池田島 一田壱畝三歩 同国大野郡徳山村 持主 根尾惣八 地価壱円弐拾三銭 此百分ノ三金三銭七厘 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金三銭壱厘 地租)【シミ、虫損。「明治八年改正」の朱印あり】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-20
明治11.5. 明治十一年寅五月日 池田郡開田村ニ有之地所控帳【シミ】 第六大区七小区大野郡徳山村戸長 北村喜平代   1冊 A20-(1)-21 
明治11.7.1 地券(美濃国大野郡徳山村百四十七番字高山 山地 一山林弐段歩 同国同郡徳山村 持主 根尾惣八 地価弐拾銭 此百分ノ三金六厘 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金五厘 地租)【「明治八年改正」の朱印あり。「山地」は朱書きで追加、「山地」を抹消し「山林」に朱書き訂正。紙ヤケ】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-22
明治11.7.1 地券(美濃国大野郡徳山村百六十三番字洞山 草野 一原野弐段歩 同国同郡徳山村 持主 根尾惣八 地価三拾銭 此百分ノ三金九厘 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金八厘 地租)【シミ。「明治八年改正」の朱印あり。「草野」は朱書きで追加、「野地」を抹消し「原野」に朱書き訂正】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-23
明治11.7.1 地券(美濃国大野郡徳山村二百七十六番字フウコ 山地 一山林五段歩 同国同郡徳山村 持主 根尾惣八 地価壱円弐拾五銭 此百分ノ三金三銭八厘 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金三銭壱厘 地租)【「明治八年改正」の朱印あり。「山地」は朱書きで追加、「山地」を抹消し「山林」に朱書き訂正】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-24 
明治11.7.1 地券(美濃国大野郡徳山村二百七十七番字フウコ 山地 一山林壱町歩 同国同郡徳山村 持主 根尾惣八 地価弐拾五銭 此百分ノ三金八厘 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金六厘 地租)【「明治八年改正」の朱印あり。「山地」は朱書きで追加、「山地」を抹消し「山林」に朱書き訂正】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-25
明治11.7.1 地券(美濃国大野郡徳山村四百三十三番字村平 一郡村宅地三畝拾歩 同国同郡徳山村 持主 根尾惣八 地価三円三拾七銭 此百分ノ三金拾銭壱厘 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金八銭四厘 地租)【シミ、虫損。「明治八年改正」の朱印あり。「宅地」を抹消し「郡村宅地」に朱書き訂正】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-26
明治11.7.1 地券(美濃国大野郡徳山村四百四十三番字村平 一畑三畝拾四歩 同国同郡徳山村 持主 根尾惣八 地価三円五拾壱銭 此百分ノ三金拾銭五厘 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金八銭八厘 地租)【シミ、虫損。「明治八年改正」の朱印あり】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-27
明治11.7.1 地券(美濃国大野郡徳山村四百六十七番字村平 一畑四畝廿歩 同国同郡徳山村 持主 根尾惣八 地価四円七拾壱銭 此百分ノ三金拾四銭壱厘 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金拾壱銭八厘 地租)【シミ。「明治八年改正」の朱印あり】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-28
明治11.7.1 地券(美濃国大野郡徳山村四百七十一番字村平 藪地 一山林拾歩 同国同郡徳山村 持主 根尾惣八 地価弐銭 此百分ノ三金壱厘 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金拾壱厘 地租)【「明治八年改正」の朱印あり。「藪地」は朱書きで追加、「藪地」を抹消し「山林」に朱書き訂正】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-29
明治11.7.1 地券(美濃国大野郡徳山村四百七十二番字村平 一畑壱畝歩 同国同郡徳山村 持主 根尾惣八 地価六拾四銭 此百分ノ三金壱銭九厘 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金壱銭六厘 地租)【シミ。「明治八年改正」の朱印あり】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-30
明治11.7.1 地券(美濃国大野郡徳山村五百四番字村平 一畑壱畝廿弐歩 同国同郡徳山村 持主 根尾惣八 地価壱円五拾弐銭 此百分ノ三金四銭六厘 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金三銭八厘 地租)【シミ。「明治八年改正」の朱印あり】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-31
明治11.7.1 地券(美濃国大野郡徳山村六百三十七番字法キノシタ 一畑弐段八畝壱歩 同国同郡徳山村 持主 根尾惣八 地価拾弐円四拾七銭 此百分ノ三金三拾七銭四厘 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金三拾壱銭弐厘 地租)【シミ。「明治八年改正」の朱印あり】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-32
明治11.7.1 地券(美濃国大野郡徳山村七百七十八番字漆谷 草野 一原野壱畝歩 同国同郡徳山村 持主 根尾惣八 地価壱銭 此百分ノ三金厘位未満 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金厘位未満)【「明治八年改正」の朱印あり。「草野」は朱書きで追加、「野地」を抹消し「原野」に朱書き訂正。紙ヤケ】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-33
明治11.7.1 地券(美濃国大野郡徳山村八百十五番字沢 一田壱畝四歩 同国同郡徳山村 持主 根尾惣八 地価七拾九銭 此百分ノ三金弐銭四厘 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金弐銭 地租)【シミ。「明治八年改正」の朱印あり】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-34
明治11.7.1 地券(美濃国大野郡徳山村八百五十六番字カンノセ 草野 一原野壱畝廿歩 同国同郡徳山村 持主 根尾惣八 地価四銭 此百分ノ三金壱厘 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金壱厘)【「明治八年改正」の朱印あり。「草野」は朱書きで追加、「野地」を抹消し「原野」に朱書き訂正。紙ヤケ】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-35
明治11.7.1 地券(美濃国大野郡徳山村八百七十二番字カンノセ 山地 一山林壱畝廿歩 同国同郡徳山村 持主 根尾惣八 地価弐銭 此百分ノ三金壱厘 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金壱厘 地租)【「明治八年改正」の朱印あり。「山地」は朱書きで追加、「山地」を抹消し「山林」に朱書き訂正。紙ヤケ】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-36
明治11.7.1 地券(美濃国大野郡徳山村九百八十一番字磯谷 草野 一原野弐段歩 同国同郡徳山村 持主 根尾惣八 地価弐拾銭 此百分ノ三金六厘 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金五厘)【シミ。「明治八年改正」の朱印あり。「草野」は朱書きで追加、「野地」を抹消し「原野」に朱書き訂正。紙ヤケ】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-37
明治11.7.1 地券(美濃国大野郡徳山村千十番字磯谷 草野 一原野壱段歩 同国同郡徳山村 持主 根尾惣八 地価五銭 此百分ノ三金弐厘 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金壱厘)【シミ、虫損。「明治八年改正」の朱印あり。「草野」は朱書きで追加、「野地」を抹消し「原野」に朱書き訂正】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-38
明治11.7.1 地券(美濃国大野郡徳山村千三十二番字勘谷 草野 一原野壱段廿歩 同国同郡徳山村 持主 根尾惣八 地価拾壱銭 此百分ノ三金三厘 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金三厘)【シミ、虫損。「明治八年改正」の朱印あり。「草野」は朱書きで追加、「野地」を抹消し「原野」に朱書き訂正】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-39
明治11.7.1 地券(美濃国大野郡徳山村千三十三番字勘谷 一畑四畝歩 同国同郡徳山村 持主 根尾惣八 地価七拾六銭 此百分ノ三金弐銭三厘 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金壱銭九厘 地租)【シミ、虫損。「明治八年改正」の朱印あり】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-40
明治11.7.1 地券(美濃国大野郡徳山村千三十四番字勘谷 一田九畝四歩 同国同郡徳山村 持主 根尾惣八 地価弐円拾弐銭 此百分ノ三金六銭六厘 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金五銭三厘 地租)【シミ。「明治八年改正」の朱印あり】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-41
明治11.7.1 地券(美濃国大野郡徳山村千四十六番字尾入 山地 一山林五町歩 同国同郡徳山村 持主 根尾惣八 地価六拾銭 此百分ノ三金壱銭八厘 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金壱銭五厘 地租)【「明治八年改正」の朱印あり。「山地」は朱書きで追加、「山地」を抹消し「山林」に朱書き訂正】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-42
明治11.7.1 地券(美濃国大野郡徳山村千五十二番字尾入  山地 一山林五畝歩 同国同郡徳山村 持主 根尾惣八 地価壱銭 此百分ノ三金厘位未満 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金厘位未満)【「明治八年改正」の朱印あり。「山地」は朱書きで追加、「山地」を抹消し「山林」に朱書き訂正】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-43
明治11.7.1 地券(美濃国大野郡徳山村千二百二十五番ノ一字法田 一畑六畝拾九歩 同国同郡徳山村 持主 根尾惣八 地価四拾弐銭 此百分ノ三金壱銭三厘 地租 明治十年ヨリ此百分ノ弐ヶ半金壱銭壱厘 地租)【シミ、虫損。「明治八年改正」の朱印あり】 岐阜県 持主 根尾惣八 1枚 A20-(1)-44
明治20.7.1 地券(美濃国大野郡徳山村千百三十八番字上原 一田四畝拾五歩 同国同郡徳山村 持主 根尾鶴吉 地価壱円五拾九銭 此百分ノ弐ヶ半金四銭 地租)【「明治八年改正」の朱印あり。A20-(1)-45~48は帯封で一括してあった】 岐阜県
主事 岐阜県大野池田郡長 棚橋衡平
持主 根尾鶴吉 1枚 A20-(1)-45
明治20.7.1 地券(美濃国大野郡徳山村千百三十九番字上原 一田三畝廿三歩 同国同郡徳山村 持主 根尾鶴吉 地価壱円三拾三銭 此百分ノ弐ヶ半金三銭三厘 地租)【「明治八年改正」の朱印あり】 岐阜県
主事 岐阜県大野池田郡長 棚橋衡平
持主 根尾鶴吉 1枚 A20-(1)-46
明治20.7.1 地券(美濃国大野郡徳山村千百四十九番字上原 一田三畝五歩 同国同郡徳山村 持主 根尾鶴吉 地価壱円拾弐銭 此百分ノ弐ヶ半金弐銭八厘 地租)【「明治八年改正」の朱印あり】 岐阜県
主事 岐阜県大野池田郡長 棚橋衡平
持主 根尾鶴吉 1枚 A20-(1)-47
明治20.7.1 地券(美濃国大野郡徳山村千百五十番字上原 一田三畝七歩 同国同郡徳山村 持主 根尾鶴吉 地価壱円拾四銭 此百分ノ弐ヶ半金弐銭九厘 地租)【「明治八年改正」の朱印あり】 岐阜県
主事 岐阜県大野池田郡長 棚橋衡平
持主 根尾鶴吉 1枚 A20-(1)-48
年未詳.8.3 (書簡 増徳寺めイさい長(帳)大急差出し可申由被仰付政治郎殿え申上置候通り其後根尾組より戸せき上納ニ付追々書直し源治郎殿頼色々手を入先ニ上納致 外 段木一条も段々笠松ニ而引合ノ一割下利付一日入ふく不仕)【端裏に差出人、宛名、日付のほか「大至急平安」「キフ小倉屋ニ而」と記す。継ぎ目剝れ】 長屋鉄治郎 徳山村 根尾惣八 1通 A20-(1)-49
年未詳.9.10 ①(記 美濃国大野郡何村 反別何十何町反何畝何歩 此高何百何十何石何十何石何斗何升 外) ②(廻状 雛形を以地券取調方之儀御差図申上置候処今般別帳之通為相認可差上段被仰渡候間請帳之分雛形之通総計別帳ニ御認可成候)【①は雛形。②は奥書(右廻状十月七日ニ請取拝見致八日早朝ニ池田村え相渡し」)あり】 ①美濃国大野郡何村 副戸長 外1人 ②地券掛り 三田村白五郎 ①岐阜県御庁 1綴 A20-(1)-50
年月日未詳 (記 五番の内 字ヲイ分 御新六弥 同孫九郎持 十三畑 六せ弐歩 字入戸 十五畑三せ歩 外)【破れ、擦れ、汚れ甚だしい。取扱注意】     1枚 A20-(1)-51
年月日未詳 地所争論之訴再答(右原告人池田郡戸長農長谷尾利右衛門外一人地所争論之儀訴出候付去十月三十日答申書差上候処尚又原告人御答申上候付則御読聞相成拝承仕御答申上候) 栗本権吉 外1人   1通 A20-(1)-52止
A20-(2) 地籍絵図  
明治21.5.1 (回章 土地整理絵図面之儀ニ付兼テ請書モ進達致有之処近々日限切迫ニ付篤ト御相談申度尤モ絵図面請負人林栄門氏登山相成条)【包紙(「持回回章 大野郡徳山村外三ケ村戸長役場」と表書)あり】 大野郡徳山村外三ケ村戸長役場 徳山村惣代 村山寅松 外7人 1通 A20-(2)-1止
A30-(1) 地租  
明治7.9. 明次七年戌九月日 地租改正取調帳 徳山村 徳山村 根尾惣八   1冊 A30-(1)-1      
明治7.10. 明治七年戌十月日 地租改正取調帳 徳山村 徳山村 根尾惣八   1冊 A30-(1)-2      
年月日未詳 詔書写(朕惟フニ維新日浅ク中外多事国用実ニ貲ラレス而テ兆民猶ホ疾苦ノ中ニ有リテ 外 更ニ税額ヲ減シ地価百分ノ二歩五厘ト為サン)【末尾に「廿一歳根尾林平」と記す】     1枚 A30-(1)-3止      
A30-(2) 徴税  
明治2.1. 覚(一段木弐百九拾八間三合三勺 山改間五間九拾三間四合上下引分如此 外ニ弐間也 越谷年貢二ヶ年分 又衛より助左衛門へ入 〆段木三百間間〇四合三勺三才 内十六間也 外)【シミ、カビ。端裏書(「当年分変がくニ付ねがわり申候」)あり】 元地頭所 徳山下組 庄屋 惣年寄 組頭 惣百姓代中 1通 A30-(2)-1
明治2.2.30 明治二年巳二月丗日 寅卯弐ヶ年御年貢勘定帳幷辰年御年貢差引致添置候 本郷村【末尾に「笠松県御支配と相成紙綿起し返し等御用捨と相成御年貢者銀納と相成御一新ニ付而ハ誠に難有御仕法ニ御座候」と記す】 本郷村下組 惣八   1冊 A30-(2)-2
明治2.7. 辰御年貢皆済目録【シミ甚だし】                                            笠松県庁 右村(徳山村)庄屋 年寄 惣百姓 1通 A30-(2)-3
明治2.12. 明治二巳年御上納(徳山村 一永三拾三貫六百七拾五文 此銀三拾三両弐分弐朱ト三匁 山手村 一永五貫弐百三拾六文五分 此金五両三朱ト弐匁九分四厘 外)【紙質劣化のため裏打ちあり】 徳山村 惣八   1通 A30-(2)-4
明治2.12. 辰御拝借金定仕切                                            八ケ村惣代 九八郎 外1人   1通 A30-(2)-5
明治3.2. 巳御年貢皆済目録【シミ甚だし】                                            笠松県庁 右村(徳山村)庄屋 年寄 惣百姓 1通 A30-(2)-6
未(明治4).11.22 覚(一永壱貫三百八拾九文九分 徳山村 一同百八拾八文 山手村 外 右之通慥ニ請取也)【シミ。裏打ちあり】 笠松御用会所 池田郡 細尾源兵衛 1通 A30-(2)-7
未(明治4).12.18 当未冬会所小役割請取([一]永壱貫弐百拾六文三分)【シミ、破れ、傷み甚だしく裏打ちあり】 笠松御用会所 徳山村御庄屋衆中 1通 A30-(2)-8
辛未(明治4). 去午国役金請取(一金三両壱分永百三文九分 徳山村)【シミ、傷み甚だしく裏打ちあり】 笠松県出納方 徳山村 1通 A30-(2)-9
壬申(明治5).7.10 未国役金受取(一金三円三拾銭三厘九毛 大野郡徳山村納人 鉄次郎)【裏打ちあり】 岐阜県出納課 大野郡徳山村納人 鉄次郎 1通 A30-(2)-10
壬申(明治5).8.13 記(十六匁四分 徳山村 一人員二百九十三人 七百七十九匁三分八厘 外 〆六百六十人 天朝より壱郷付壱分七厘ツヽ 代百拾二匁弐分 外) 岐阜車町ニテ 筆生両人 大野郡徳山村 戸長衆中 1通 A30-(2)-11
壬申(明治5).11.5 差出(一金拾五円十九銭六厘弐毛 大野郡徳山村外三ヶ村 一金十八円三十九銭五厘四毛 池田郡漆原村外三ヶ村 〆三十三円五十九銭壱厘六毛 右御拝借返納ニ罷出申候】【シミ】 納入 徳ノ山村戸長代 鉄次郎 長谷部岐阜県令 1通 A30-(2)-12
壬申(明治5).11.11 石高割年賦拝借金請取(一金拾五円十九銭六厘弐毛 納人長屋鉄次郎)【包紙(「御拝借返納通 大野郡徳山村」と記す)あり。シミ、傷み甚だしく裏打ちあり】 岐阜県出納課 大野郡徳山村外3ヶ村 1通 A30-(2)-13
明治6.8. 壬申貢米皆済目録【シミ、破れ、裏打ちあり】                                         岐阜県庁 右村(徳山村)正副戸長 惣百姓 1通 A30-(2)-14
明治11. 明次十一年寅八月日 丑歳御年貢区長割合村費割合調帳 徳山村【鼠害、シミ、汚れ】 徳山村下組 根尾惣八   1冊 A30-(2)-15
明治13.9. 差入申書附之事(一字赤倉下字ブウメト申所ニ畑地有之候処今般地称田方ニ変換致候ニ就テハ地価更正願書中接続地主保証印頼入候処 外 保証印相成堅段申聞之御尤之次第ニ御座候間)【奥書(右村区長坂口早太郎外1人による)あり】 大野郡櫨原村右変換地 清水助右衛門 外1人 大野郡徳山村 根尾惣八 1通 A30-(2)-16
明治42.11.10
~29
(記 県税地租割 県税戸別割后期分 国税 宅地雑地租二キ分 仕払高 県税 魚業税 営業税 車税 工業税 外)【シミ】     1冊 A30-(2)-17止
A40-(1) 戸口  
未(明治4).11. 乍恐以書付奉願上候(第三拾三区大野郡山手村娘当未三十歳同人忰当未六歳 右之者此度大垣県御支配所本巣郡長島村え縁付 外 前書之通今般申出候間何卒別紙送り書え御裏印被成下置候様仕度)【シミ、破れ、裏打ちあり】 右戸長 根尾惣八 笠松御県御役所 1通 A40-(1)-1止      
A40-(2) 戸籍  
年未詳.8.10 (書簡 一戸籍大むツか敷ニ付追々相直し先達而源二郎殿相頼申候分一寸とも間ニ合不申故ニ 外 一段木一条金子のぎも大ニ取違ニ而延引ニ相成心配のみニ御座候 外)【継ぎ目剥がれ】   長屋鉄治郎 根尾惣八 1通 A40-(2)-1      
年月日未詳 (記 長屋勘左衛門内 一三月廿日出生 勘左衛門 一十一月十五日 みせ 根尾惣八内 一六月廿四日出生 惣八 外 根尾権三郎内 [一]五月八日 権三郎 外)【破れ】     1枚 A40-(2)-2止      
A40-(3) 村政  
明治6.9.3 乍恐以書付奉願上候(一私儀先般戸長被仰付難有相勤メ罷在候処病気ニ付御用等相勤リ兼候間何卒今般退役被仰付度奉願上候 尤跡役之儀ハ江口政治郎ト申者え被仰付被下置候様奉願上候) 願人 根尾惣八 外1人   1通 A40-(3)-1      
明治25.4.14 規約書(近来悪弊ヲ生ジ徒博或ハ菓子ノ早売ト唱ヘ徒博類似ノ所業ヲ為スモノ有之本大字ニ於テモ既に両三人モ縛ニツキシモノ有之儀ニテ此侭ニ打捨置クトキハ如何成行クモ難計ニ付将来本大字ノ安寧ヲ維持スル為メ一同協議ノ上規約ヲナス事左ノ如シ)【全9条。シミ】 池田郡徳山村大字徳山 北村国三郎 外73人   1通 A40-(3)-2      
明治29.11.10~明治38.1. (手帳 助役設撰 廿九年十一月十日届 十一月廿五日認可 明治廿九年十一月十一日助役設撰稟請 十二月十五日認可ニ相成 外)【記事は少ない】 根尾鶴吉   1冊 A40-(3)-3止      
A40-(4) 村、区費  
①年月日未詳
②午.7.
③年月日未詳
④午.7.28
⑤明治2.3.27
⑥申.4.27
⑦年未詳.6.15
⑧年未詳.□.14
⑨年月日未詳
⑩年未詳.9.12
⑪午.11.
⑫年未詳.2.2
⑬申.7.6
⑭申.7
⑮年未詳.10.8
⑯年未詳.9.30
⑰年未詳.3.1
⑱年未詳.1.23
⑲午
①おほへ(一五百七拾八匁弐分 金右衛門方掛 一百四拾弐匁八分 近江や掛 外】
②覚(一金三分 大札百五拾両 小札とかへ候入用 飛脚ちん共并せわちん 外 右之通慥ニ受取申候)
③御村借元利上納(一金六百三拾両三分壱朱ト五百七拾九匁 外)、おぼへ(一金弐分弐朱ト八拾四文 源平取かへ分 外)
④覚(廿三日昼廿四日夕無 七月廿日より廿八日昼分 一弐十二人 源兵衛様 外 右之通慥請取申候)
⑤覚(一銀四貫三百三拾三匁五分 下組廿五軒分 壱人分 百七十三匁弐分六リ 外)
⑥覚(一白米三俵ト壱斗弐升 味噌弐樽ト三貫目 右之通御預り可被成候)
⑦(書簡 早速登山致し御礼言可申上之処御案内之通り段木取片附其外取締り調中ニ而大井ニ延引仕 外 今日御使札を以被御申越委細承知仕候得共何ヲ申も当年諸色万端入用も相嵩ミ候故案外致候明年之義ハ登山之上御談示可申上候)
⑧覚(一拾弐匁五分 惣徳寺壱足 外)【上端部破れにより欠損】
⑨覚(本郷村 一六百三拾壱間四合四勺 代金四百九拾四両弐分弐朱ト壱分八厘 外)
⑩覚(一大盥塩八俵代百八十四匁 廿三匁かへ 十八匁 日当安右衛門取 外 右通慥相済し)
⑪覚(一金百九拾八両也 当十一月御上納之分 内金拾三両也 山手村 重三郎殿えかし 外)
⑫おほへ(一金九両弐分 渡金之内 内金七両也 今日返金致 外)
⑬記(一永七拾九文 塚村 一永五百三文壱分 徳山村 外 右者当申夏会所小役割正ニ受取申候)
⑭覚(一百弐十三匁五分五厘 酒代入テ二)
⑮覚(一弐貫三百五十文 取かへ 右ハ弥助殿より弐貫三百五十文借用申候)
⑯覚(一米壱俵 代八拾七匁五分 長峯着 五匁八分五厘 先勘定不足 外 相済)
⑰覚(一十四匁 御宿り弐度 一弐匁五分 たはこ壱丸 外)
⑱記(一六拾九匁 塩四俵 長峯着 一九匁 酒たちん 外 右之通慥ニ請取申候)
⑲午夏小役金請取(一永八拾弐文六分 櫨原村 一同百弐拾壱文九分 塚村 外)※後半部欠損
【⑲は綴じ外れ】
②米や床
④近江屋太郎七
⑥武八 外1人
⑦元〆 直七
⑧川崎屋 重兵衛
⑩岩田や 善蔵
⑪清水直七
⑫鉄治郎
⑬岐阜県庁御用会所
⑭亀屋 長左衛門
⑮村田屋 清助
⑯ヒナタ 安右衛門
⑰山本屋 伝七
⑱安右衛門
⑲笠松御用会所
②鉄治郎
④池田村笠田源兵衛
⑥惣八
⑦馬渕惣八
⑧□山□八(破れ)
⑩徳山本郷 宗八
⑪徳之山八ヶ村 惣代惣八 外2人
⑫根尾惣八
⑬戸長衆中
⑭徳之山本郷 宗八
⑮徳山本郷 惣八
⑯本郷 惣八
⑰根尾宗八
⑱本郷 根尾宗八
1綴 A40-(4)-1      
明治2.5. 乍恐以書付奉願上候(元徳山五兵衛知行所大野郡徳山村始外三ケ村池田郡戸入村始外三ケ村役人共奉願上候徳山村ニ修理殿之御陣屋と唱へ候古家作幷岡田将監様御知行所森前表ニ補理殿之御小家留杭等之儀 外 右願之通り御差下ヶ被相成候様)【下書】   笠松御県御役所 1通 A40-(4)-2      
明治3.3. 明次三年午三月日 八か村諸入用附込帳 徳山村【綴じ紐無し。シミ甚だし】 徳山村 惣八   1冊 A40-(4)-3
①②年月日未詳
③年未詳.2.4
④年未詳.2.21
⑤申.3.16
⑥明治3.極(12).3
⑦午.6.15
⑧10.17
⑨12.23
⑩申.2.6
①おぼへ(一拾四匁 御宿弐人 一三匁 昼飯弐ツ 外 ツリ弐朱ト弐匁相済候)
②(記 一金拾五両三分ト永七拾八文 戸入村 一金六両三分ト永弐百三拾弐文 池田村 外)
③おほへ(一七匁 御宿壱人 一弐百五十文 酒弐合 外)
④覚(一百八匁八分九厘 新酒 壱弐合 壱弐合 壱弐升 壱弐合 一八拾八匁 塩八俵 外)
⑤(覚 金弐両也 元金 り拾九匁弐分 福次郎 一金壱両弐分 り廿八匁八分 庄吉 外 右之通御座候上)
⑥覚(巳十一月金 一金五拾九両 此利三両壱歩ト三匁弐分四厘 但し七ヶ月利足 請取 午十二月金 一金弐拾両 此利 弐歩弐朱ト九分 但シ四ケ月利足 受取 外)
⑦おぼへ(一金三拾壱両弐分弐朱 上下金高 同弐拾七両 惣八殿より請取 外 午六月十五日改立合勘定)
⑧覚(一三拾文 水引十本 一三匁 手拭一すし 一壱匁弐分 白扇弐本 外 右之通受申候)
⑨(覚 一壱両壱分一朱 又右衛門 一壱分六匁 吉太郎 外 右之通り受取申候)
⑩覚(麦壱俵 但シ十五貫目 代壱両壱朱 外ニ壱朱 日当より長峯迄ちん 〆壱両弐朱 右之通慥ニ受取申候)
①岐阜小倉屋
亀右衛門
③岐阜 会本
④亀屋 長右衛門
⑤房島村 直七 代柳助
⑥門入村庄屋 喜太夫
⑧亀屋 嘉兵衛
⑨小倉屋 亀右衛門
⑩安右衛門
①徳山本郷 馬渕惣八
③徳山惣八
④根尾惣八
⑤本郷村庄屋惣八
⑥本郷村谷惣代 馬渕惣八
⑧宗八
⑨庄屋惣八
⑩本郷惣八
1綴 A40-(4)-4
明治3.12. 明治三年午十二月日 笠松会所小役請取雑用割合帳 触元惣代 馬渕惣八   1冊 A40-(4)-5      
明治6.12. 明治六年十二月日 申酉弐ケ年分諸区四ヶ村割合帳【破れ、鼠害、シミ甚だし。四ヶ村は山手村、櫨原村、塚村、徳山村(惣八組、政治郎組)を指す】 四ヶ村区長   1冊 A40-(4)-6      
明治9.2. 記(戌十一月十五日 一九拾七匁 麦壱俵取長峯着 亥一月十七日 金弐円也 入 治太郎様より 外 右之通相済申候也)【2枚に剥離】 国井安右衛門 根尾惣八 1通 A40-(4)-7 
明治10.3.~11.12.5 明治十年牛三月吉日 現金通【裏表紙に「村方根尾惣八殿 岐阜出店ニ而小椋亀右衛門」と記す】 小椋亀右衛門 村方 根尾惣八 1冊 A40-(4)-8      
明治12.4.6~13.2.22 明治十二年卯八月 卯八月村費勘定幷段木仕入帳 第十二年地税地方税村費取立□【表紙貼紙一部擦れ、読めず】 大野郡徳山村下組 戸長根尾惣八   1冊 A40-(4)-9      
明治14. 明治十四年巳一月吉日 当村諸入費附込帳 大野郡徳山村 大野郡徳山村戸長 根尾惣八   1冊 A40-(4)-10      
明治19.11.25 ①明治十九年度第九学区連合村費支出予算成議案
②明治十九年度第九学区連合村費収入予算成議案【奥書(「認可候事 明治十九年十一月廿五日 岐阜県大野池田郡長棚橋衡平」)あり】
    1綴 A40-(4)-11      
亥.1. 記(一銀四百廿九匁七厘八毛 酉十二月取かへ高 内え 金五円四月廿日ニ請取 引而弐円拾五銭壱厘六毛 取かへ分 外ニ五拾五銭四厘七毛 地券印税取かへ 外)【左下部切除】 治太郎 根尾惣八 1通 A40-(4)-12      
年未詳.5.3 ①(記 [  ]金弐[  ]也差送り申候間御改御入手可被下候)【前半破断】 ②記(一金弐拾両也 慥ニ受取申候)【送り状①の裏面に受取状②の控】 ①根尾惣治郎 ②根尾惣八 ①根尾惣八 ②戸長 根尾惣治郎 1通 A40-(4)-13      
年未詳.5.5 (書簡 先般御約定申置候先月限金三拾円口 外 未タ何等御沙汰無之如何之御義御望候哉今日中ニ御返事無之候ハヽ明日ハ出訴仕候間) 米甚宿 細尾伝兵衛 根尾惣八 外1人 1通 A40-(4)-14止      
A50-(2) 水利  
明治3.1. 相渡し申一札之事(一字揚原新田内水修覆自力不能候間御上様え奉歎願金子拝借いたし御修覆相成候様御願申上候御返納之儀者反別ニ割合御返納可仕候間)【シミ、破れ等傷み甚だしく裏打ちあり】 徳山村百姓 惣八 外24人 庄屋世話人 惣八 1通 A50-(2)-1      
明治12.8. (請書一札 一上原新田開拓之儀ニ付井水普請ニ取懸り申候実正也金高弐百円之見積リニテ受取申候三ヶ所之槌口せぎ之儀新田中間ニテ拵ヘル筈ニ御座候受金之儀ハ) 黒秋 村山庄七 世話人御中 1通 A50-(2)-2      
明治12.10.13~16 明治十二年十月吉日 上原新田湯水普請諸事記帳【シミ、破れ等傷み甚だしく裏打ちあり。表紙外1枚が残存】 世話方 根尾惣八   1冊 A50-(2)-3      
明治12.10. 明治十二年卯十月吉日 上原井水再普請請連盟簿 徳山村【下部6分の1ほどを欠損。裏打ちあり】 徳山村   1冊 A50-(2)-4      
明治25.11.11 請取証(一金弐円也 但シ村井水ノ日雇賃ノ内ヘ 右之金員正ニ請取候也)【左端に「町村合併ニ付約定入 村井水書付入 渡辺栄三郎約定モ入れ」と記す。包紙に転用し、A50-(2)-6・7が一括してあった】 大字徳山 中村善之丞 惣代 根尾鶴吉 1通 A50-(2)-5    
明治25.11.14 交換約定証(一金拾円也 但シ敷地料 池田郡徳山村字徳山小字漆シ谷自保曲リヨリ至谷口迄井敷三尺井ゲタ三尺長三百五間ノ内拙者之所有地ノ処 外 右敷地料ヲ以テ当字用水路ニ売渡し) 地主 渡辺栄三郎 外1人 池田郡徳山村徳山 惣代 根尾鶴吉 外2人 1通 A50-(2)-6 
明治25.12.30 (記 明治廿五年八月廿四日 村井水分 八月廿四日 一酒壱升五合 夫与七 八月廿八日 一同壱升 夫与七 外 右正ニ請取候也) 根尾亀松 根尾鶴吉 1通 A50-(2)-7      
明治29.2.29 差入之証(一池田郡徳山村大字徳山地内字尾入千四十六番ノ山林貴殿御所有地ニ候処今般私共井溝起工ニ付該地所堀通之儀御依頼申出候処特別之慈愛ヲ以御承諾ニ預リ満足致候)【A50-(2)-10の関連文書。綴じ紐欠】 池田郡徳山村大字山手井溝連中 堀田金十郎 外18人 池田郡徳山村大字徳山 根尾鶴吉 1通 A50-(2)-8      
明治29.2.29 差入之証(一池田郡徳山村大字徳山地内字尾入千五十番ノ山林貴殿御所有地ニ候処今般私共井溝起工ニ付該地所延長八十間一尺五寸堀通シ儀御依頼申出候処特別之慈愛ヲ以テ御承諾ニ預リ)【綴じ紐欠。シミ】 池田郡徳山村大字山手井溝連中 堀田金十郎 外18人 池田郡徳山村大字徳山 根尾初吉 1冊 A50-(2)-9      
明治29.2.29 承諾書(池田郡徳山村大字徳山地所ニテ拙者共所有地ノ内ヲ通貫スル井水路堀通ノ儀御依頼ノ儀相成候ニ付貴字ヨリ差入タル証書面ニヨリ承諾仕候)【A50-(2)-8の関連文書。シミ】 池田郡徳山村大字徳山 根尾鶴吉 同村同字惣代 堀田金十郎 外1人 1通 A50-(2)-10      
年月日未詳 乍恐以書付を奉願上候(大野郡徳山村地内あげ原ト申所ニ 外 池田郡池田村地内折り瀬ト申所より井水捌割候て右両村内ニ少々田所出来 外 寅年八月大水ニ付右井水破損致し 外 百姓共之自力ニ而ハ井水修覆難仕候間何卒々々御上様厚御慈悲之御勘考を以金子弐百両御貸下被成下置候様) 大野郡徳山村百姓惣代 政治郎 外1人 笠松県御役所 1通 A50-(2)-11止      
A50-(3) 道橋  
明治17.3.20~同.9.3 記(明治十七年 一金五拾銭 ゆき道人足四人 三月廿日 一同三円三拾六銭 道造り人足廿壱人 五月十三日 一同三円三拾六銭 道かり人足廿壱人 外)【A40-(3)-2と同一内容】     1枚 A50-(3)-1      
(明治17).3.20~同.9.3 (記〔    〕ゆき道人足四人 三月廿日 一同三円三拾六銭 道造り人足 廿一人 五月十三日 一同三円三拾六銭 道かり人 廿一人 外)【冒頭部分破れ。手馴れ、スレ】     1枚 A50-(3)-2      
明治25.旧閏6. 明治廿五年閏六月日 当字より馬坂峰迄道路人足帳 一  池田郡徳山村大字徳山惣代 根尾鶴吉 外1人   1冊 A50-(3)-3      
明治25.旧6. 明治廿五年旧六月吉日始メ 道路馬坂ヨリ大字徳山迄 復旧工事請人足割元帳 惣代 根尾鶴吉 外1人   1冊 A50-(3)-4      
明治25.旧10. 明治廿五年旧十月吉日 震災馬坂道復旧工事人夫雑費附込帳 池田郡徳山村字徳山惣代 根尾鶴吉 外1人   1冊 A50-(3)-5      
明治29.9.12 明治廿九年九月十二日 馬坂道路水害ヶ所取調帳 大字徳山地内分【末尾に「池田郡徳山村大字徳山道路破壊箇所明細図」(31cm×44cm)を貼付】     1冊 A50-(3)-6      
年未詳.5.16 ①人足日記(一壱人 池田村源平 一同 次三郎 外 〆五人)
②記(一池田村 源七半人 同壱人 同 善松壱人 外)
【破損のため裏打ちされている】 
    1枚 A50-(3)-7      
年月日未詳 池田郡鶴見開田村距離景況略図【紙本着色。28cm×39cm】 同郡(池田郡)小島村発起人 高橋作兵衛 外1人   1枚 A50-(3)-8止      
A60  勧業  
A60-(1) 林業  
巳(明治2).11.23 辰御仕法御貸付元利請取  元徳山五兵衛知行所(一金三拾六両弐分永四文 徳山村納人 定治)【紙劣化のため裏打ちあり】 笠松県会計方 徳山村納人 定治 1通 A60-(1)-1      
明治4.7. 明治四年辛未七月吉日 御段木代金渡帳【シミ】 高木武八 外1人 徳山村庄屋 惣八 1冊 A60-(1)-2      
未(明治4).10.19 午年賦御貸付元利受取(一金拾五両永百九拾六文弐分 大野郡徳山村外三ヶ村 納人 惣八)【裏打ちあり。シミ多い】 笠松県出納方 大野郡徳山村外三ヶ村納人 惣八 1通 A60-(1)-3      
明治6.9.
~同7.6.
明治六酉年十月日 段木仕入金御通 房島邑 清水直七 外2人 徳山邑 1冊 A60-(1)-4      
明治7.6.
~同8.6.
明治七年戌六月日  段木請高仕入金記【裏表紙に作成者名、受取人名を記す。作成者の横に「伊尾 灰松 森前」の印あり】 元締世話方 折戸松右衛門 徳山村戸長 根尾惣重郎 1冊 A60-(1)-5      
明治8.8. 明治八年第八月日  段木仕入金幷請高記【徳山元締に重ねて「伊尾 灰松 森前」の印あり】     徳山元締 本郷村戸長 根尾惣治郎 1冊 A60-(1)-6      
明治10.8.8 明治十丑年八月八日 段木仕入金通     房島村元締 渡辺清九郎 外1人 徳山村戸長 根尾惣次郎 1冊 A60-(1)-7     
明治11.6. 明治十一年第六月日  卯歳春川段木仕入金通【シミ、劣化のため裏打ち、紐替えあり】     北方村三番地 折戸松右衛門 外1人 大野郡徳山邨 副戸長 根尾惣八 外1人 1冊 A60-(1)-8
明治13.3.1 段木請証券(一段木三百間也 但春川冬川不問 右者森前元〆(締)塚奥山添木私共三名ニテ請木仕候間仕入金請取之儀者元締分直ニ三名へ可申請候) 徳山村請人主 江口福十郎 外2人 右村戸長 根尾惣八 1通 A60-(1)-9      
明治15.8.~同18.11. 明治十五年八月吉日  春川段木仕入金覚帳【シミ】 周旋 根尾鶴吉   1冊 A60-(1)-10      
明治16. 明治十六年  春川段木勘定帳 徳山村 徳山村 根尾鶴吉   1冊 A60-(1)-11      
明治20. 明治二十年  段木勘定帳 徳山村 徳山村 根尾鶴吉   1通 A60-(1)-12      
明治23.2.28 約定書(今般貴殿方幷村方人民一同ト拙者ト契約仕候貴村物産ノ段木悉皆向フ五ヶ年間買受ノ件ニ付キ未タ本年一ヶ年ハ前約揖斐段木商社ト契約年限中ニ有之然ルニ該社ハ十九年中契約以来毎年脅迫手段ヲ行ヒ且ツ契約違背ノミナラス不都合ノ所為有之為メニ) 北村卯三郎 外2人 徳山村総代 前川民右衛門 外8人 1通 A60-(1)-13      
①明治24.2.7~同.7.15
②明治23.3.8
①明治廿三年度  冬川段木仕切
②記(二十二年三月五日渡 一金弐拾八円也 四月十三日 一金拾円也 外 右之通相渡済候也)【シミ、破れ】    
①根尾鶴吉
②美濃国池田郡上野村 揖斐川段木商社
①中村善之丞
②徳山周旋人 根尾鶴吉 外1人
1綴 A60-(1)-14      
明治23.12.28 明治廿三年度冬川段木仕切【シミ、縁傷み】 中村善之丞 根尾鶴吉 1通 A60-(1)-15      
明治24.2.13 御届(明治十五年 一段木六百二十三間九合二勺 春川一間代 一円八十銭 外 右之通御座候付及御届候也)【シミ】 池田郡徳山村大字徳山惣代 池田郡徳山村役場中 1通 A60-(1)-16      
明治25.1. 段木売買継続約定書(明治廿三年一月二日付段木売買契約(明治廿四年五月二十一日公正証書ニ改正之分)満期之翌明治廿八年ヨリ向五ヶ年間更ニ継続之儀熟議之上決定締結候ニ付手続ノ條項ヲ更正スル左之如シ)【4か条】 池田郡徳山村大字開田惣代 前川民右衛門 外7人   1通 A60-(1)-17      
明治25.1.15 (約定書  今般段木売買契約満期之翌明治廿八年ヨリ向五ヶ年間継続約定別紙ヲ以締結相成候ニ付別ニ必要之條項約定スル事左之如シ)【5か条】 大野郡北方村寄留段木元締営業人 北村卯三郎  池田郡徳山村大字開田 惣代 前川民右衛門 外7人 1通 A60-(1)-18      
明治27.1. 明治廿七年度第一月吉晨 本郷段木間数帳【表紙破れ。表紙裏に日程表のメモ(「明治廿七年二月廿日始〆 一廿日 白谷 谷迄 文左小屋 飯 外」)あり。綴じ紐に書付(「記 弐拾四間七合三勺 庄平 外 〆九拾三間三合五勺)あり】     1冊 A60-(1)-19      
明治29.1. 明治二十九年旧正月吉日 段木仕入金幷ニ勘定帳【シミ甚だし。末尾4枚は上部破損。綴じ紐に明治29年旧1月24日付根尾鶴吉宛根尾亀松書付「記 一金弐円也 外 右正ニ請取申候」あり】 字徳山惣代 上組世話方 根尾鶴吉   1冊 A60-(1)-20      
明治29.11. ①明治廿九年十一月日調製受授 契約証謄本割印控(但シ伏見泰次郎ヨリ受取タル証書ト共ニ根尾鶴吉ニ於テ保管スルモノ也)
②契約証(今回伏島近蔵伏島泰次郎ニ於テ該業ノ成立ヲ賛成シ製炭輸出ノ搬路即チ揖斐川ノ上流(徳山村ヨリ東西横山村へ達スル間)ニ舟路ヲ遠シ 外 各字協議ヲ経テ左ノ通契約候事【契約書はA60-(1)-26、27添付の契約書と同内容。付帯決定8か条あり】
①根尾鶴吉
②岐阜県池田郡徳山村大字下開田惣代 前川民右衛門 外5人
  1通 A60-(1)-21      
明治29.11. 差入証(明治廿九年十一月 日付貴殿等ト自分共トノ間ニ取結ヒタル河線開鑿及ヒ製炭業ニ関スル契約証書壱通正ニ自分方ヘ受取申候就テハ該契約証ニ対シ左ノ箇條ヲ約定ス)【シミ。A60-(1)-23~25と同一内容】 神奈川県横浜市蓬莱町弐丁目拾壱番地 伏島近蔵 外1人 岐阜県池田郡徳山村大字下開田惣代 前川民右衛門 外5人 1通 A60-(1)-22      
明治29.11. 差入証(明治廿九年十一月 日付貴殿等ト自分共トノ間ニ取結ヒタル河線開鑿及ヒ製炭業ニ関スル契約証書壱通正ニ自分方ヘ受取申候就テハ該契約証ニ対シ左ノ箇条ヲ約定ス)【A60-(1)-20の写。罫線外余白に「門入分」と記す。奥書(「前書写之通り差入証原本ハ便宜ノたメ自分ニ於テ正ニ預リ置申候」、根尾鶴吉による)あり】   岐阜県池田郡徳山村大字下開田惣代 前川民右衛門 外6人 1通 A60-(1)-23      
明治29.11. 差入証(明治廿九年十一月 日付貴殿等ト自分共トノ間ニ取結ヒタル沿線開鑿及ヒ製炭業ニ関スル契約証書壱通正ニ自分方ヘ受取申候就テハ該契約証ニ対し左ノ箇條ヲ約定ス【A60-(1)-20の写。罫線外余白に「塚分」と記す。奥書(「前書写之通差入証原本ハ便宜上自分ニ於テ正ニ預リ置申候」、根尾鶴吉による)あり】 神奈川県横浜市蓬莱町二丁目拾壱番地 伏島近蔵 外1人 岐阜県池田郡徳山村大字下開田惣代 前川民右衛門 外6人 1通 A60-(1)-24      
明治29.11. 差入証(明治廿九年十一月 日付貴殿等ト自分共トノ間ニ取結ヒタル河線開鑿及ヒ製炭業ニ関スル契約証書壱通正ニ自分方ヘ受取申候就而ハ該契約証ニ対シ左ノ箇條ヲ約定ス)【A60-(1)-20の写。罫線外余白に「山手分」と記す。奥書(「前書写之通差入証原本ハ便宜ノたメ自分ニ於テ正ニ預リ置申候」、根尾鶴吉による)あり】 神奈川県横浜市蓬莱町二丁目十壱番地 伏島近蔵 外1人 岐阜県池田郡徳山村大字下開田惣代 前川民右衛門 外5人 1通 A60-(1)-25      
(明治29.11.) 承諾書(今般本村共存ノ利益ヲ目的ト為シ各自山林ノ雑木ヲ以テ製炭ノ業ヲ開始スルニ当リ神奈川県横浜市蓬莱町弐丁目拾壱番地伏島近蔵伏島泰次郎ノ弐名ニ於テ其ノ資金ヲ以テ本村ヨリ本郡東横山村ニ達スル河線ヲ開鑿シ公共ノ利潤ヲ謀ルノ任ヲ承認シタル対応トシテ本村ハ左ノ項目ノ契約ヲ為ス可キ必要ヲ認メ)【文案。A60-(1)-27と同一内容。契約書はA60-(1)-21添付のものと同内容、A60-(1)-27と一括してあった】     1通 A60-(1)-26      
(明治29.11.) 承諾書(今般本村共存ノ利益ヲ目的ト為シ共有山林ノ雑木ヲ以テ製炭ノ業ヲ開始スルニ当リ神奈川県横浜市蓬莱町弐丁目拾壱番地伏島近蔵伏島泰次郎ノ弐名ニ於テ其ノ自資ヲ以テ本村ヨリ本郡東横山村ニ達スル河線ヲ開鑿シ公共ノ利潤ヲ謀ル可キコトヲ承諾シタル対応トシテ本村ハ左ノ項目ヲ契約ス可キ必要ヲ認メ)【文案。シミ。A60-(1)-26と同内容。契約書はA60-(1)-21添付のものと同内容、A60-(1)-26と一括してあった】     1通 A60-(1)-27      
明治34.5.4
~同.8.29
明治三十四年 もち皮代金請取証   徳山村 江口宇吉 外1人 1冊 A60-(1)-28      
明治34.5.5
~同.9.6
明治三十四年五月五日ヨリ 字磯谷木餅諸入用附込【シミ、ヤケ】 根尾鶴吉 外2人   1冊 A60-(1)-29      
明治34.5.7
~同.12.5
明治三十四年 モチ皮貫目控帳 徳山村 江口宇吉 外1人   1冊 A60-(1)-30      
酉. 酉春川段木代金渡通【シミ。裏表紙に作成者と受取人名を記す】     清水直七 外2人 徳山村戸長 根尾惣八 1冊 A60-(1)-31      
年未詳.3.27 (書簡 川下ヶ仕度候ニ付早速登山仕段木買請ノ御協議可仕心組之処本日別紙之通郡役所ヨリ達相成候ニ付猶又等閑ニ付し難ク候間)【紙劣化、破れ、取扱注意】 井藤四郎 徳山村山手村櫨原村塚村開田村戸入村門入村 戸長 1通 A60-(1)-32      
年未詳.8.3 (書簡 大方極り相定り申候金主ハ高す大坂屋小出伊三郎殿此上下ニ而色々懇合も可有之候先々極りハ今迄之通りニ御座候間村々其御つもりニ而末々迄御申しきかセ可被下候)【端裏書(宛名、差出人、年月に加え「キフ小倉屋ニ而」と記す)あり】 懇合四人 徳山村戸長衆中 1冊 A60-(1)-33      
年未詳.8.5 (書簡 其訳段木三千百二十間請十一月迄ニ無利足弐千両請取可申筈此度千三百両御年貢上納之節七百両請取可申筈 外 何分ニも大ニ悪人共ハ大ゼイハ有之間村々ニ壱両づゝの事ニ御座候間私共取斗ハ不行届候らはでたれ成共此上御はたらき可被成下候) 鉄治郎 外3人 根尾惣八
村々戸長衆中
1通 A60-(1)-34      
年未詳.8.20 (書簡 頃日長々御苦労被成下候段木一件御役所へ村々連印幷我等共連印ヲ以鉄治郎様源兵衛様御差出被下候所県令様御引ニテ延引ニ候ニ付)【端裏書(宛名、差出人、月日のほか「笠松ニ而テ認メ」「開封御高免可被下候」)あり】 小出伊三郎 外1人 徳山八ヶ村御戸長衆 外 1通 A60-(1)-35      
年月日未詳 ①記(本郷村 一段木九百九拾三間也 山手村 一同三百五拾壱間也 櫨原村 一同四百四拾壱間壱合八勺 外)
②七ヶ村金渡之記(本郷村 一金六百七拾四円八拾七銭弐厘 山手村 一同弐百四拾三円八拾五銭 外)
    1綴 A60-(1)-36      
年月日未詳 請書之事(木曽川本流ヲ除之外八十八夜迄ト延期相成候ニ就而ハ徳山春川段木御下ケ之義モ右季節不誤ら様郡衙ヨリモ諭達相成依テハ私共従来ノ慣行ヲ一洗シ一層尽力川下ケ方法ヲ設ケ渓々出入仕)【紙ヤケ】 徳山村 高橋常八 外5人   1通 A60-(1)-37      
年月日未詳 [  ]段木下月川湊([ ]文六 [ ]国三郎 [ ]間 惣蔵 一七間 長助 一五間 藤助 一八間 忠助 外)【シミ、破損甚だしく裏打ちあり。反古紙(「徳山村庄屋 根尾惣八控 笠松県御年貢皆済目録入 明次元年八月七日より御県支配と相成申候」)の裏を使用】     1枚 A60-(1)-38止      
A60-(3) その他  
年未詳.12.26 (書簡 本日同村之者帰国ニ付四名同伴ニ而帰国被致本夜十一時十分之夜行列車ニ乗セ梅田迄送リ置候間左様御承知有之度)【金巾製織株式会社の罫紙を使用】 金巾会社 寄宿舎事務所 根尾鶴吉 1通 A60-(3)-1止      
A80  社会  
A80-(4) 訴訟  
明治5.3.6 済口為取替一札(馬渕弥七 同人事旧御地頭御支配之節栄三郎添持源右衛門各諸持請百姓可致候様被仰付候処右地所分チ方六ヶ敷ク二高揉ミ合御年貢者勿論田畑山林無辻草苅場等迄弐ツ割ニして壱分持請来候)【上半分に大シミ。上端部劣化のため裏打ちあり。奥書(庄屋江口太郎左衛門外1人連名による)あり】 当村 馬渕弥七 外3人 長屋栄三郎 1通 A80-(4)-1      
明治14.8.13 (達 近江国阪田郡常喜村ヨリ同国犬上郡芹橋村へ係り其村槻木檀剪之訴件ニ付右原被告ヨリ其戸長役場へ該書類写回送方再度掛合有之候得共今以回報無之ニ付)【包紙あり。池田郡役所の罫紙を使用】 大野池田郡役所 大野郡徳山村戸長 1冊 A80-(4)-2止      
A90  社会  
A90-(1) 神社  
明治28.10.23 神社建築願(池田郡徳山村大字徳山字村平鎮座 一村社白山神社社々殿 タテ一間四尺、ヨコ一間五尺 此建築見積金二百八拾三円三拾銭 氏子中寄進)【仕様書、寄付人名簿添付有。シミ】 右神社氏子惣代 村山関松 外3人 岐阜県大野池田郡長 伊藤祐之 1通 A90-(1)-1      
明治28.11.1 明治廿九年略本暦【表紙に「根尾鶴吉所有」と書込あり。焼け、汚れ、折れ、シミ】 神宮司庁   1冊 A90-(1)-2      
年未詳.2.2 覚(一金弐円十六銭九厘 太神宮御初尾 右之通ニ慥ニ受取申候)【裏打ちあり。角印(「岐阜東町砂糖所山本店」)あり】 山本弥十郎 根尾宗八 1通 A90-(1)-3止      
A90-(2) 寺院  
大正13.1. 増徳寺開闢幷ニ本尊記録【原本の電子コピー】 村山定治郎   1冊 A90-(2)-1      
年未詳.8.5 (書簡 増徳寺書付之儀御上様より段々御沙汰致候趣此段御承知被下増徳寺同寺え御かしり御座候えバ早々御登来可被下様御咄し可被下候)【破れ】 久野治太郎 根尾惣八 1通 A90-(2)-2      
年月日未詳 (幡  南無大慈大悲地蔵尊 徳山村馬渕氏百拝)【紙本墨書。3片に剥離。80.7cm×13.2cm】     1枚 A90-(2)-3      
年月日未詳 略縁起【摺物。青蓮院(京都市東山区粟田口)の植髪堂の略縁起。シミ、虫損等の傷み甚だしく裏打ちあり。36.4cm×49.1cm】 粟田御堂   1枚 A90-(2)-4止      
A90-(3) 学校、教育  
明治33.12.29 (案内状 来ル一月一日午前第九時より当校に於て新年祝賀式挙行仕るべく候間万障御繰合セ御臨席相成度此段御案内申上候也)【虫損】 徳山尋常小学校 徳山村字徳山区長 根尾鶴吉 1通 A90-(3)-1止     
B20 家産  
B20-(2) 家業経営  
戌.11. 差入申一札之事(一金拾円也 但山本屋ニ而借入ニ付貴殿請人ニ御頼申候 右ハ当月二十日限り元利共無相違御返済可申候) 戸入村本人 外1人 徳山村 根尾惣八 1通 B20-(2)-1止
B30 生活と文化  
B30-(2) 吉凶、信仰  
年月日未詳 (経文か  誠死姓■(女ヘンに立)妾書出度変泰 二百多生度目持争治大 外)       1枚 B30-(2)-1止 
B30-(4) 書簡  
明治41.5.14 (葉書 今回小生又々昨年之通り御厄介相掛に不日参上可仕候間登徳之上公私共に何分よろしく御取計) 揖斐町 林勝 根尾惣八 外1人 1通 B30-(4)-1 
年未詳.1.12 (年賀状 改年御賀慶万々目出度申収候先以尊前様益克御機嫌被為添御宝寿候段恐悦至極ニ奉存候) 馬渕惣八 慈眼寺 1通 B30-(4)-2 
年未詳.7.30 (書簡 寔に先達而ハ毎度御深切ニ被仰下辱仕合恐入奉存候 外 就夫軽微之至ニ御座候得共中折五帖奉呈上候御笑納被成下候ハゝ可為本懐奉存候) 徳山村 馬渕惣八 慈眼寺 1通 B30-(4)-3止 
B30-(5) 書籍  
明治27.8.24 対照 日清韓地図【亜細亜図あり。裏書(「明治二十八年旧正月吉日求之 徳山村根尾鶴吉持」)あり。シミ、折目破れ甚だしい】 製図者 宗孟寛
発行所 東雲堂
  1通 B30-(5)-1 
年月日未詳 百人一首歌(天智天皇 秋の田のかりほの庵の苫をあらみわか衣てハ露にぬれつヽ 外)【小野小町まで肉筆。それ以降は木版(絵入り)。裏表紙に「根尾惣八」「馬渕氏」と記す。手馴れ、シミ、汚れ】     1冊 B30-(5)-2止 
B30-(6) その他  
明治7.7.19 (手本 御子息様御不快之由扨々気之毒千万ニ奉存候 外 御寄進打敷壱片 奉寄附花瓶香炉 外)【書状・熨斗紙等の表書き手本。末尾に書込「明治七年七月十九日 徳山村根尾林平」あり。表紙欠。裏表紙スレ、汚れ。本文シミ】     1冊 B30-(6)-1     
年月日未詳 (習字 巍々萬歳楼 年々喜見山 根尾芳)【朱筆書込「太字ニスベシ 習フテイキオイヨク書ケヨ」あり】 根尾芳   1枚 B30-(6)-2     
年月日未詳 御手本村□(根尾 長嶺村 天神堂 長嶋村 能郷村 外 川丈村々 杉原村 鬼姫生村 尾屋村 外)【村名手本。スレ、汚れ、シミ。題僉スレ。継ぎ目剥がれにより5枚に分離。表・裏表紙の裏に書込「徳山本郷村 馬渕菊次郎 持主」「惣松」あり】     1冊 B30-(6)-3     
年月日未詳 (手本 円勇奥丹粂千代久留喜代岩広柳番宅関 外)【漢字手本】     1枚 B30-(6)-4     
年月日未詳 (手本 尽義苑勝斧態太夫佐勇鉄銀鍋急杉 外)【漢字手本】     1枚 B30-(6)-5     
年月日未詳 (手本 離閣鳳翅憑檻舞楼下揺袖顧檜飜)【菅原文時の漢詩。習字手本。シミ】     1枚 B30-(6)-6     
年月日未詳 (手本 南無不動明王 南無不動明王)【習字手本。裏面に「鶴亀」「のしのし 胡麻」と書いている】     1枚 B30-(6)-7     
年月日未詳 吉書(花董東閤万歳盃(ハナヲタヽストウコウマンゼイハイ)根尾鶴吉)【書初めか。左端下部にに「十四才 三」と記す。シミ】     1通 B30-(6)-8止 

戻る