ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 歴史資料館 > 青木久太郎家文書目録(3) 近代文書

本文

青木久太郎家文書目録(3) 近代文書

岐阜県歴史資料館所在史料目録

第59集補遺 青木久太郎家文書目録(3)

近代文書

年月日 文書名 作成 受取 文書番号
近代文書
A 公 文 書
A20 土 地
A20-(1) 土地丈量
明治34.11. 5 ~明治44. 4.20 土地台帳(字 四反田 七百八十九番 七等 一、畑 段別 壱畝壱歩 此地価金 弐円九拾弐銭 此地租 金七銭三厘、外)【綴じ穴8箇所】     9枚 A20-(1)-1    
明治40.4 ~明治44.12.21 土地台帳(字 四反田 地番 七八八番ノ二 等級 一七等、外、 登記年月日 明治四十四年四月中 事故 分筆 所有質取主住所 廿原 所有者質取主氏名、外)     1枚 A20-(1)-2     
年月日未詳 土地台帳(字 四反田 地番 七九一ノ二 等級 一五等 地目 宅地 反別 一〇〇 地価 一.七七〇 沿革 明治丗一年法律大三十二号ニ依リ増徴地租 登記年月日 明治三十九年四月 事故 分筆変換 所有質取主住所、外)     1枚 A20-(1)-3     
年月日未詳 (記 未存口ヨリ既存口ヘ入ル分 宮裏四.三三〇 田 二二七 一三.一三〇 同四四二二ノ四 原野 四 一〇 外)【付箋の貼付あり。罫紙を使用】     1枚 A20-(1)-4     
年月日未詳 (記 大字佐波所有分 大字高桑所有分 計 氏名)【付箋の貼付あり。罫紙を使用】     1枚 A20-(1)-5止     
A30 租 税
A30-(1) 地 租
年月日未詳 記(川原 一七三六 田一反〇一〇 二〇円六六 一七三六ノ一 田九二三 一九円五三 外)【罫紙(「岐阜県稲葉郡佐波村役場」)を使用】     1枚 A30-(1)-1     
年月日未詳 ①(記 寺内堀 権右衛門 弐千三百六十四ノ一 一、田弐畝拾八歩 地価 拾弐円拾五銭 地租 三十銭 十銭、外)
②(記 寺内堀 弐千三百七十五 五等 田三畝拾七歩 地価拾五円六拾三銭 地租五十三銭 掟米五斗三升五合、外)【二枚重ねて折ってあった】
    1枚 A30-(1)-2     
年月日未詳 (記 字宝江村分字西蛇地 一、田壱セ十歩 外ニ三歩畦畔 千四百三十八番 松山みつ 地価六円六十六銭、外)     1枚 A30-(1)-3止     
A30-(2) 徴 税
年月日未詳 (記 地目 青字 反別 代価  六月廿六日河合より代金壱百六拾八円四拾三銭弐厘受取入)【罫紙(「岐阜県稲葉郡佐波村役場」)を使用】     1枚 A30-(2)-1     
年月日未詳 (覚 千六百 一、田四畝拾四歩 地価弐拾八円弐拾銭、千六壱 一 、田四畝拾八歩 同 弐拾八円六十銭、外)【罫紙を使用】     1枚 A30-(2)-2     
年月日未詳 (覚 上 番馬 弐百円、下々 大畔 九十円 百三十円、中 三内越 百十円、外)【罫紙を使用】     1枚 A30-(2)-3     
年月日未詳 (覚 字屋前 千九十四番 元畑八畝十二歩 地価廿九円八十五銭 、外)     1枚 A30-(2)-4止     
A40 村
A40-(1) 村況・戸口
明治4.2 故郷送り一札之事(一、美濃国厚見郡下佐波村与右衛門娘藤のと申者、当未三拾四歳ニテ宗旨ハ代々浄土真宗当村観音寺旦那ニ紛無御座候) 加納藩支配所 美濃国厚見郡下佐波村 庄屋 山田岩平 名古屋藩支配所 愛知郡名古屋東田町 御年寄 本田甚八 1通 A40-(2)-1   止      
A40-(3) 村 政
明治41 (歳出経常部 第五款 衛生及病院費、(参考書第一)一、金五万七百四拾円 癩療養所費、(参考書第二)経常部 癩療養所費連合府県分担額表)【綴じ穴5ヶ所】     4枚 A40-(3)-1     
年月日未詳 覚(協議員 一番地 関谷石松 二番地 小川義一 三番地 川瀬嘉一、外)     1枚 A40-(3)-2     
年月日未詳 (覚 百二十一人 青平 青武 安寿 小川重、外)     1枚 A40-(3)-3止      
A40-(4) 村・区費
年月日未詳 (覚 深井戸代割当 一、村田周五郎殿分 参円十銭 一、小川喜三郎殿分 弐円六拾八銭、外)     1枚 A40-(4)-1止    
A80 社 会
A80-(4) 訴 訟
大正8.5.15 歎願書(右之者本年四月二日青木武雄宅ニ於テ掟米紛擾事件ニ就キ、地主山田千代治、山田米太郎、小川謙吉ニ対シ恐迫暴行ヲ加ヘ候、外、今回稲葉郡長ノ仲裁ニヨリ相互和解シ既ニ本日ヲ以之レガ祝賀会ヲ挙行シ、将来ハ地主小作人間之親睦融和ヲ図リ、村風ノ改善ヲ期スル為メ農友会ヲ組織) 稲葉郡佐波村大字佐波 地主総代
青木武雄 外16人
  1通 A80-(4)ー1止
A90 社寺・教育
A90-(1) 神社
明治2.9 覚(八幡宮御厨子 明治元戌辰歳十月於岐阜美江寺大門指物師兵助ニ注文いたし、今日迄之御神体は仏像ニ付御厨子ヲ二ツ注文シ候而、仏像之分は後え入、前え八幡宮之ヲ入候)      青木久兵衛   1通 A90-(1)-1    
年未詳.11.9~16日 (記 出迎 小川鋭進 外一名 大講師 斉藤唯信師 宿所 幹部 山田米太郎 川瀬政太郎 小川重市 青木武雄、外)【斉藤唯信を観音寺に招いた時の役割分担一覧】     1通 A90-(1)-2    
年月日未詳 (八幡神社由緒書 一鎮座所在地 岐阜県稲葉郡佐波村大字佐波村中 一社名 八幡神社 一祭神 応神天皇 一事由 勧請年間ハ未詳ナルモ里伝ニハ貞観年中ナリト云ヒ)【稲葉郡設置の明治30年以降】【罫紙。万年筆書き】     1通 A90-(1)-3      
年月日未詳 (八幡神社縁起  美濃国稲葉郡佐波村大字佐波村中 村社 八幡神社 一 事由 本社祭神ハ応神天皇ニシテ勧請年ハ不詳ナルモ里伝ニハ貞観年中ナリト云ヒ)【稲葉郡設置の明治30年以降】【下書】     1通 A90-(1)-4止     
A90-(3) 学校・教育
(大正)7 (覚 十一円一銭 一内七円六十六銭 内五円三十六銭 一学期 六円七十銭 二学期 手工金 一人八銭ツヽ六十七人分 一人十銭ツヽ六十七人分 内二円五十銭 七年六月受入 一円五十銭 同十二月受入、外)【裏面に万年筆による同様の計算書あり】     1枚 A90-(3)-1      
年月日未詳 (記 二.三六 十一月分 四.○○ 十二月 一.四二 下駄屋  .五○ 青物代 一.五○ ヲルガン礼 伊藤先生、外)【スレ、破れによる傷み甚だし】     1枚 A90-(3)-2      
年月日未詳 (記 児童ヨリ集金総高(十二円五十銭)十二円五十銭(内訳)、四円八十八銭 一学期分手工金集高 五円七十銭 二学期手工金集高 一円九十二銭 夏休み日誌代金集高、外)【破れ。スレ】      1枚 A90-(3)-3      
年月日未詳 (記 児童ヨリ集金総高(十二円五十銭)十二円五十銭 内訳、四円八十八銭 一学期分手工金集高(五円三十六銭 集ムベキ所貧困及ビ不納者六名)四十八銭不足、外)      1枚 A90-(3)-4止      
B 私 文 書
B10 家
B10-(1) 由 緒
昭和56. 6. 5 青木家の家紋について 青木衛門   1枚 B10-(1)-1止      
B10-(2) 戸 籍
年月日未詳 目録(土産品目録、一、香木 壱包 御仏前え 一、白紬 壱反 一、扇子 壱握宛 御両親様え 一、羽織 壱枚、一、袴 壱具 御聟様え、外)【一部公開】     1冊 B10-(2)-1止
B10-(7) 写 真
①年月日未詳(大正初年か)
②明治31.
写真(①青木琴及び乳児を抱く女性、②椅子に座る幼児と女性)
【①5.5cm×7.8cm。青木久太郎を抱く青木ぎんか。②8.8cm×6.0cm。②の女性の顔は削られている。いずれも台紙貼付。①②は封筒に一括されていた】
②N.須田(岐阜県関)   2枚 B10-(7)-1・2    
大正 8.12.31 写真(着物姿の若い男性)
【8.7cm×5.8cm。台紙貼付。裏表紙に「大正八年十二月三十一日撮影 二十四」と書込あり】
高岡好美館(大垣市)   1枚 B10-(7)-3    
昭和3.1.26 写真(乳児)
【10.1cm×7.1cm。写真は楕円形。台紙貼付。「生後九拾三日目」と台紙に書込あり】
清水(岐阜市)   1枚 B10-(7)-4
①昭和5.4.21
②③昭和 7.5.8
写真(①母と子、②椅子に座る幼児、③木馬遊びの幼児2人)【①10.1cm×7.5cm、②9.9cm×5.9cm、③7.4cm×9.9cm】     3枚 B10-(7)-5
~7    
昭和7.4.3 写真(青木家の親族か。※久太郎二十歳、衛門十四歳 外10人)
【11.3cm×15.5cm。裏面に人名・年齢の書込あり】
    1枚 B10-(7)-8    
昭和10.4.17 写真(若い男性)
【11.3cm×7.8cm。左最下部に「S.MIKUNI NAGOYA JAPAN」の刻印有り。写真表面下部に手書きサイン(人名か)あり】
    1枚 B10-(7)-9    
②昭和16.1.14①③④年月日未詳(戦前 昭和期か) 写真(①前田きみ子、②和田よし、③和田よし ※演劇出演時の写真、④若い女性)【①7.7cm×5.7cm、写真に署名あり、②7.3cm×5.0cm、③9.2cm×6.2cm、④5.1cm×7.4cm。④の裏面に「ブーチャンへ チビヨリ」の書込あり。①~④は封筒に一括してあった】 ②和田よし ②久太郎 4枚 B10-(7)-10
~13    
①年月日未詳
②昭和16.1.28
①写真(乳児)
➁封筒
③白と紺の紐(橋を結び二重の輪にしている)
【①13.2cm×9.3cm、楕円形窓の台紙に貼付。②封筒表に(御写真 枚 三光堂高砂播鉄駅前 電話三三八番」と印刷されている。昭和16年1月29日の消印。①~③は封筒に一括してあった】
①辻写真館(岐阜・神田6
➁兵庫県加古郡高砂町 山口マサエ
➁岐阜県稲葉郡佐波村 青木久太郎 1枚 B10-(7)-14 
①昭和24.8.
②①と同時期か
写真(①ワンピース姿の若い女性、②ピアノの脇に立つ浴衣姿の若い女性)【①②は同一人物。印画紙も共通。写真師による撮影。①14.8cm×10.3cm、②14.3cm×9.8cm、①の裏に書込(昭和廿四年八月撮影」)あり】     2枚 B10-(7)-15
・16 
⑫昭和29.1.1
他は年月日未詳
写真(①夫婦 ※室内、②夫婦 ※湖畔か、③夫婦 ※湖畔か。脇に自動車、④女性 ※室内、⑤女性 ※箱根神社鳥居前、⑥男女4人 ※年配の女性・夫婦・男性、⑦女性と幼児2人、⑧呼び鈴を持つ幼児、⑨自転車脇の幼児、⑩滑り台の幼児、⑪母と幼児、⑫着物姿の少女2人 ※姉妹か、⑬競技場(開会式か)、⑭花嫁姿の女性スナップ【①~⑥の女性は同一人物。①~③、⑥の眼鏡の男性は同一人物。①~⑤6.5cm×5.8cm、⑥6.8cm×5.8cm、⑦7.0cm×5.5cm、⑧8.1cm×5.9cm、⑨⑩7.1cm×5.6cm、⑪5.7cm×5.6cm、⑫7.4cm×6.0cm、⑬7.4cm×5.8cm、⑭7.4cm×5.9cm。⑦は青木和子、けい子、祥子か。⑫は青木けい子と祥子か。裏に書込(「お祖母様へ 二十九年一月一日」)あり。①~⑭は封筒に一括してあった】     14枚 B10-(7)-17
~30 
①昭和33.4.5
②昭和33.5.28 
写真(①婚礼新郎新婦 ※和装、②婚礼新郎新婦 ※洋装【①②とも裏面に撮影年月日の書込あり。①と②の男女は別人物。①16.2cm×11.5cm、②16.0cm×11.4cm、①②は封筒に一括してあった】     2枚 B10-(7)-31
・32
 
①昭和39.1.1②③昭和33.1.6
④⑤昭和33.1.7
写真(①着物姿の少女2人、成人女性2人、②ホテルの着物姿の成人男性1人・成人女性1人・少女1人)、③ホテルの着物姿の成人女性1人・若い女性2人・少女1人・少年1人、④ホテルの着物姿の成人女性1人・若い女性2人、洋服姿の少年1人、⑤成人女性1人、若い女性2人、少女人、少年1人)【各写真の裏に書込(①「三十九年元旦」、②「一月六日中の坊グランドホテ(ル)屋上にて」③「一月六日中の坊グランドホテル屋上にて」、④「一月七日朝有馬中の坊グランドホテル」、⑤「一月七日裏六甲にて」)あり。①~⑤12.7cm×17.7cm。①~⑤は封筒に一括してあった】     5枚 B10-(7)-33
~37    
年月日未詳(明治期) 写真(成人男性1人、幼児を抱く女性1人、若い女性1人、年配の女性1人)
【宮参り時の記念写真か。スタジオ撮影。14.0cm×9.6cm。台紙貼付。B10-(7)-39と同時撮影か。年配の女性は河原ふさ(『第10集 青木久太郎家文書目録』1090に同時撮影の写真あり)。河原家の家族か(河原彦兵衛・貞夫妻が交じるか)】
K.Miyashita   1枚 B10-(7)-38    
年月日未詳(明治期) 写真(乳児)
【14.0cm×9.6cm。台紙貼付。B10-(7)-38と同時撮影か。河原彦行か】
K.Miyashita   1枚 B10-(7)-39    
年月日未詳(明治期) 写真(婚礼親族集合写真)
【11.1cm×15.8cm。裏面に「右端原富太郎 安子」と書込あり。B10-7-47の写真と新郎新婦は同一人物。最後列左端は野々垣勇か。新婦は原富太郎の妹か】
    1枚 B10-(7)-40    
年月日未詳(明治期) 写真(婚礼新郎新婦)
【庭にて撮影。15.0cm×10.6cm。台紙貼付。河原彦行と(青木)妙子。「青木武雄アルバム」(『第10集 青木久太郎家文書目録』 984)に、新郎の男性が野々垣勇と一緒に写る写真が数枚含まれている】
岡本写真館(名古屋市本町杉ノ町角】   1枚 B10-(7)-41    
年月日未詳(明治期か) 写真(女学生)
【7.6cm×5.2cm(ただし、台紙の窓のサイズ)。台紙貼付。B10-(7)-44にも本人物が写る】
清水写真館(岐阜市八間道)   1枚 B10-(7)-42    
年月日未詳(明治期か) 写真(女学生)
【8.3cm×5.2cm(ただし、台紙の窓のサイズ)。台紙貼付。B10-(7)-44にも本人物が写る。瀬古安太郎による撮影か】
瀬古(岐阜市裁判所前)   1枚 B10-(7)-43    
年月日未詳(明治期か) 写真(女学生4人)
【9.0cm×5.9cm。台紙貼付。うち二人はB10-(7)-42、B10-(7)-43と同一人物(同じ衣裳)。中央後ろは堀江(青木)ぎんか。瀬古安太郎による撮影か】
瀬古(岐阜市裁判所前)   1枚 B10-(7)-44    
年月日未詳(明治期か) 写真(少年1人、少女2人、幼児1人、成人女性1人)
【写真館で撮影。9.3cm×6.47cm。台紙貼付。傷みあり】
    1枚 B10-(7)-45    
年月日未詳(明治期か) 写真(大型カメラを持つ成人男性)
【12.0cm×8.2cm。河原彦行か)
    1枚 B10-(7)-46    
年月日未詳(明治期か) 写真(①婚礼新郎新婦)、②渓谷の橋を渡るハンチング棒を被った男性1人と着物姿の若い女性3人、手前に帽子を被った男性1人)
【①座敷にて撮影。11.1cm×15.8cm。。②11.6cm×16.0cm。①②は封筒に一括されていた。①はB10-(7)-40の新郎新婦と同一人物】
    2枚 B10-(7)-47
・48
年月日未詳(明治あるいは大正期か) 写真(椅子に座る男性を中心に立つ女性6人と男性2人。うち女性1人は乳児を抱いている)
【10.9cm×15.5cm】
    1枚 B10-(7)-49    
年月日未詳(大正期か) 写真(布団で寝ている乳児)
【9.5cm×13.2cm。台紙貼付。台紙表紙裏に「青木曾祖母上様 敬一郎】と書込あり】
    1枚 B10-(7)-50    
年月日未詳
②昭和10年代か
写真(①青木久太郎結婚披露宴、②青木久太郎と和子 ※新婚旅行か、③年配の男女 ※ホテル品川前、④列車内の年配の男性、⑤付け下げ姿の年配の女性 ※結婚式会場で撮影か)【①②6.7cm×9.0cm、③7.0cm×5.6cm、④7.3cm×5.8cm、⑤6.7cm×5.9cm。①~⑤は封筒(「佐波伯母上様」と表書き)に一括してあった】     5枚 B10-(7)-51
~55    
昭和10年代か 写真(成人女性1人とセーラー服姿の少女2人 ※野村家姉妹。青木和子の妹)【15.4cm×7.8cm。少女2人は、B10-(7)-36に写っている】     1枚 B10-(7)-56    
年月日未詳(戦前) 写真(紋付の羽織姿の男性)
【9.3cm×6.2cm。台紙貼付】
中村牧陽(名古屋公園)   1枚 B10-(7)-57    
年月日未詳(戦前) 写真(幼児)
【8.7cm×5.8cm。台紙貼付。浴衣を着用、帽子を被っている】
K.Sato(門司)   1枚 B10-(7)-58    
年月日未詳(戦前) 写真(腹当て姿の幼児)
【13.6cm×9.6cm。台紙挟み込み。写真は楕円形にプリント】
辻写真館(岐阜市神田6)   1枚 B10-(7)-59
年月日未詳(戦前) 写真(成人男性)
【13.8cm×9.6cm。写真ファイル挟み込み】
松浦幸賜(名古屋市南桑名町)   1枚 B10-(7)-60    
年月日未詳(戦前) 写真(女学校生徒集合写真、生徒35人・教員2人か)
【校舎前で撮影。10.3cm×14.5cm。台紙貼付。一部剝れあり】
    1枚 B10-(7)-61    
年月日未詳(戦前) 写真(日本刀の刃の上に立つ男性、外。奇術か)
【14.0cm×9.6cm。台紙貼付】
東京美術写真協会 中川公平(東京市小石川区水道端1-19)   1枚 B10-(7)-62    
年月日未詳(戦前) 写真(軍服姿の青年)
【15.7cm×11.1cm。斜め横から撮影。河原彦行か】
    1枚 B10-(7)-63   
年月日未詳(戦前) 写真(成人男性)
【16.0cm×11.3cm。写真館撮影の写真を自作の台紙に貼り付けている】
    1枚 B10-(7)-64    
年月日未詳(戦前) 写真(美容室と思われる一室に立つワンピース姿の女性)
【10.9cm×15.6cm。台紙貼付】
一宮トモエ写真館   1枚 B10-(7)-65    
年月日未詳(戦前) 写真(着物、眼鏡姿の少年)
【8.0cm×5.8cm。台紙貼付】
    1枚 B10-(7)-66    
年月日未詳(戦前) 写真(若い着物姿の女性)
【8.5cm×5.5cm(ただし、台紙窓のサイズ)。台紙貼付。瀬古安太郎による撮影か】
瀬古(岐阜市裁判所前)   1枚 B10-(7)-67    
年月日未詳(戦前) 写真(相撲大会の記念写真  ※旧制中学か)
【11.0cm×15.5cm。台紙挟込。ただし、台紙は新しい。台紙には「岐阜志乃ぶ 神田町一」と刷込あり】
    1枚 B10-(7)-68    
年月日未詳(戦前) 写真(幼児)
【9.9cm×7.7cm】
    1枚 B10-(7)-69    
年月日未詳(戦前) 写真(喪服姿の男女・僧侶等集合写真)
【8.1cm×11.7cm。墓地の六地蔵前にて撮影】
    1枚 B10-(7)-70    
年月日未詳(戦前) ネガフィルム(①学生2人、②学生2人)
【①②とも6.2cm×9.1cm。①は2人とも同じ服装(夏の制服か)、②はうち一人の上衣は肌着。いずれも同じ場所で撮影。①②は封筒に一括されていた】
    2枚 B10-(7)-71
・72    
年月日未詳(戦前) 写真(①乳児正面、②乳児正面、③幼児正面、④幼児用のいすに座る幼児、⑤成人男性と幼児 ※父子か)
【①11.9cm×8.2cm、②③9.8cm×7.2cm、④8.8cm×5.5cm、⑤5.58cm×7.8cm。①は虫損あり。①~⑤は封筒に一括されていた】
    5枚 B10-(7)-73
~77    
年月日未詳(戦前) 写真(①セーラー服姿の女学生正面2人、②半纏・ねじり鉢巻き姿の若い女性2人、③女学校整列風景)
【②は鐘紡演芸会の衣裳を着用(『第10集 青木久太郎文書目録』1221の関連写真。①6.0cm×8.5cm、②9.9cm×7.3cm、③7.5cm×10.5cm、①~③は封筒に一括されていた】
    3枚 B10-(7)-78
~80    
年月日未詳(戦前) 写真(①青木衛門と和子、②青木衛門と英高か ③学生服姿の青年と女性)
【①5.6cm×7.9cm、②7.1cm×5.6cm、③4.7cm×6.2cm、③の裏に「1018青木文書」のシール貼り付け。①~③は封筒に一括されていた】
    3枚 B10-(7)-81
~83    
年月日未詳(戦前) 写真(婚礼新郎新婦)
【野外で撮影。13.5cm×9.3cm。台紙貼付。村手晃次郎、たつ子(『第10集 青木久太郎家文書目録』985、1191、1193に同人物の写真あり)。たつ子は原富太郎の姉ますゑの長女】
辻写真館(岐阜市神田町6)   1枚 B10-(7)-84    
年月日未詳(戦前) 写真(婚礼新婦・正面、角隠し有り)
【13.6cm×9.6cm。台紙貼付】
伊藤写真館(一宮市栄町)   1枚 B10-(7)-85    
年月日未詳(戦前) 写真(婚礼新婦後ろ姿)
【13.6cm×9.6cm。台紙貼付。B10-(7)-83の新婦の後ろ姿】
伊藤写真館(一宮市栄町)   1枚 B10-(7)-86    
年月日未詳(戦前) 写真(婚礼新郎新婦)
【13.8cm×9.6cm。台紙貼付】
巴写真館(東京日比谷)   1枚 B10-(7)-87    
年月日未詳(戦前か) 写真(青年)
【16.5cm×12.0cm。着物姿】
    1枚 B10-(7)-88    
年月日未詳(戦前か) 写真(山高帽を被った羽織袴姿の男性2人)
【8.1cm×5.7cm。台紙貼付】
    1枚 B10-(7)-89    
年月日未詳(戦前か) 写真(滝の前の成人男性5人と子供3人)
【8.0cm×5.5cm。台紙貼付。養老の滝の前か】
    1枚 B10-(7)-90    
年月日未詳(戦前か) 写真(①学生服姿の青年 ※正面より、②学生服姿の男性 ※横面より)【①8.0cm×5.5cm、②6.7cm×4.7cm。『第10集 青木久太郎文書目録』1206に同一人物が交じる。青木久太郎の岐阜中学時代の友人か。①②は封筒に一括してあった】     2枚 B10-(7)-91
・92    
年月日未詳(戦前か) 写真(①日光東照宮か、②華厳の滝か、③神社参道か、④信仰施設か)【①7.8cm×5.9cm、②8.0cm×5.8cm、③5.8cm×8.0cm、④6.0cm×8.8cm。①~④は封筒に一括してあった】     4枚 B10-(7)-93
~96    
年月日未詳(戦前か) 写真(①学生服姿の男性 ※正面より、②学生服姿の男性 ※斜めより)【①7.9cm×7.5cm、②7.5cm×10.6cm。①②は同一人物で、顎にけがをしている。①②は封筒に一括してあった】     2枚 B10-(7)-97
・98    
年月日未詳(戦前か) 写真(①山裾の着物姿の男性、②道を行く男性2人、女性1人 ※後ろ姿)【①②7.5cm×10.0cm。①②は封筒に一括してあった】     2枚 B10-(7)-99
・100    
年月日未詳(戦前か) 写真(①学生服姿の男性、②年配の男性と幼児、③海辺の男性、 ※麦わら帽子を被っている、④和室に座す男性11人、⑤犬)【①B10-(7)-57・58の男性と同一人物で、同時撮影の写真。①6.7cm×8.0cm、②6.0cm×4.6cm、③6.0cm×8.2cm、④5.6cm×7.7cm、⑤8.3cm×12.0cm、①~⑤は封筒に一括してあった】     5枚 B10-(7)-101
~105    
年月日未詳(戦前か) 写真(①着物姿の男性、②幼児2人 ※男女、③少年の矯正中の前歯近接写真)【①青木家庭園で撮影。①10.2cm×7.6cm、②8.2cm×6.0cm、③13.8cm×8.7cm。左の上部鼠損。①~③は封筒に一括してあった】     3枚 B10-(7)-106
~108    
年月日未詳(戦前 昭和期か) 写真(学生服姿の青木衛門 ※大学の校章つき学生帽を被る)
【15.0cm×10.6cm。台紙貼付】
岐阜 写真 しのぶ   1枚 B10-(7)-109    
年月日未詳(昭和期 戦前か) 写真(①女学生、②野球選手、③野球選手2人(バットを持つ選手1人)、④野球選手2人、⑤校舎と学生、⑥コート姿の男性3人)【①5.0cm×3.0cm、②4.1cm×2.9cm、③~⑥2.9cm×4.1cm。②~④は慶應義塾大学か。①~⑥は封筒に一括してあった】     6枚 B10-(7)-110~115    
年月日未詳(昭和期 戦前か) 写真(①サーベルに手を添える青年 ※青木久太郎か ②軍服姿の成人男性2人とモンペ姿の女性1人)【①10.1cm×7.1cm、②7.0cm×8.8cm。①は写真館で撮影。①②は封筒に一括してあった】     2枚 B10-(7)-116
・117    
年月日未詳(昭和期 戦後か) 写真(①庭園の少女2人、➁成人女性と熊手を持つ少女3人 ※母と子か)、③奈良公園の成人女性と少女3人、④鹿せんべいを与える少女、⑤鹿と少女2人、⑥猿沢池の脇の道を行く成人女性と少女3人、⑦野外飲食風景(松茸狩りか)【①青木家庭園か、青木けい子と祥子か。③~⑥は一連の写真。①8.1cm×6.0cm、②8.2cm×5.7cm、③5.3cm×7.8cm、④6.0cm×8.8cm、⑤5.3cm×7.8cm、③5.3cm×7.8cm、③5.3cm×7.8cm。①~⑦は封筒に一括してあった】     7枚 B10-(7)-118~124 
年月日未詳(昭和期戦前か) 写真(①葬式祭壇前参列者集合写真、➁同参列者着座写真、③同参列者着座前写真、④同祭壇写真、⑤同祭壇前参列者集合写真、⑥同前庭付近の写真、⑦同門付近の写真、⑧年配男性と幼児の写真、⑨乳母車に幼児2人と少女2人の写真【①②6.1cm×8.9cm、③~⑨7.3cm×5.8cm。①~⑨は封筒(「伯母上様」と表書き)に一括してあった】     9枚 B10-(7)-125
~133 
年月日未詳(昭和期 戦前か) 写真(①少女2人と幼児1人、②犬と戯れる青年、③井戸端の若い女性、④若い女性3人 ※洋装1人、和装2人、⑤女学校運動会の集合写真か)【①5.7cm×4.5cm、②4.0cm×6.1cm、③6.2cm×4.6cm、⑤4.3cm×5.6cm。①~⑤は封筒に一括してあった】     5枚 B10-(7)-134
~138    
年月日未詳(昭和期 戦前) 写真(婚礼参列者集合写真)
【14.0cm×19.5cm。台紙貼付。伊奈波神社か】
瀬古写真館(岐阜市)   1枚 B10-(7)-139    
年月日未詳(昭和期 戦前か) 写真(着物姿の若い女性)
【見合い用写真。18.9cm×11.2cm。台紙剝れ】
名古屋・松坂屋写真館   1枚 B10-(7)-140    
年月日未詳(昭和期 戦後か) 写真(婚礼参列者集合写真)
【結婚式場で撮影か。14.2cm×20.2cm。台紙剝れ。B10-(7)-162と同時撮影】
加藤稔写真場(名古屋・大須)   1枚 B10-(7)-141    
年月日未詳(昭和期 戦前か) 写真(婚礼参列者集合写真)
【洋館(結婚式場か)で撮影。20.4cm×26.4cm。台紙剝れ】
E.MASUDA STUDIO(京都)   1枚 B10-(7)-142 
年月日未詳(昭和期 戦中か) 写真(軍服姿の若い男性と日本髪和服姿の若い女性)【ホテルの庭で撮影。18.5cm×13.5cm。台紙貼付。軍服姿の男性はB10-(7)-144と同一人物】 辻写真館(岐阜・神田6)   1枚 B10-(7)-143 
年月日未詳(昭和期 戦中か) 写真(軍服姿の青年、国民服姿の年配の男性、和服姿の年配の女性2人と若い女性、ワンピース姿の若い女性)【ホテルの庭で撮影か。15.0cm×11.0cm。台紙貼付。軍服姿の男性はB10-(7)-143と同一人物。年配の女性は青木ぎんか】 辻写真館(岐阜・神田6)   1枚 B10-(7)-144 
年月日未詳(昭和20年代か) 写真(①着物姿で踊る少女2人、➁稚児姿の少女2人、③庭園の少女2人)【①7.7cm×10.3cm、②5.7cm×8.0cm、③8.0cm×5.8cm。②裏面に書込(「青木けい子 六才 日比野圭子九才」)あり。③青木けい子と祥子(久太郎の長女・次女)か。B10-(7)-148~151、157~159と同日撮影か。①②は封筒に一括してあった】     3枚 B10-(7)-145~147 
年月日未詳(昭和20年代か) 写真(①少女と幼児、➁少女、③幼児、④幼児【①9.9cm×7.7cm、②7.6cm×5.8cm、③8.0cm×5.7cm、④8.0cm×5.7cm。いずれも稚児姿。①②の少女、①③④の幼児は同一人物。撮影場所はいずれも庭園の橋の上、後ろに石灯篭が見える(青木家の庭園か)。少女は青木けい子(久太郎の長女)、幼児は祥子(同次女)か。①~④は封筒に一括してあった。B10-(7)-145~147、157~159と同日撮影か】     4枚 B10-(7)-148
~151 
年月日未詳(昭和20年代か) 写真(①青木けい子、青木祥子、外少女1人と成人女性1人、➁青木祥子、③和装の若い女性、④和装の若い女性、⑤ランニング姿の少年【①8.0cm×11.6cm、②5.8cm×8.5cm、③7.9cm×5.5cm、④8.0cm×5.7cm、⑤8.7cm×6.3cm。①の裏面に書込(「裏庭泉水の橋の上にて かわいい祥子ちゃんへ 田中先生より」)あり。青木けい子は久太郎の長女、祥子は同次女。①~⑤は封筒に一括してあった】     5枚 B10-(7)-152~156 
年月日未詳(昭和20年代か) 写真(①稚児姿の少女の行列、➁稚児姿の幼児と高齢の女性 ※行列の中、③稚児姿の幼児と高齢の女性)【①7.6cm×12.7cm、②12.8cm×7.7cm、③7.9cm×6.0cm。①には青木けい子が交じるか。②の裏面に書込(「きぬバーヤ 祥子」)あり。②と③は2人とも同一人物で、幼児は青木祥子。③は2枚に切れている。青木家庭園で撮影。①~③は封筒に一括してあった。B10-(7)-145~147、148~151と同日撮影か】     3枚 B10-(7)-157
~159 
年月日未詳(昭和期 戦後) 写真(①青木衛門・和子 ※結婚式、②青木衛門・和子婚礼親族集合写真)【①20.4cm×13.3cm。台紙貼付。②13.2cm×19.5cm】 東條スタジオ(東京・鍛治町)   2枚 B10-(7)-160
・161 
年月日未詳(昭和期 戦後) 写真(婚礼新郎新婦)
【18.2cm×12.4cm。台紙貼付。B10-(7)-141と同時撮影か】
加藤稔写真場   1枚 B10-(7)-162    
年月日未詳(昭和期 戦後) 写真(生田流筝曲演奏会記念集合写真)
【岐阜市公会堂前にて撮影。13.5cm×19.4cm。写真ファイルに挟込】
信夫英次(岐阜市神田町1の2)   1枚 B10-(7)-163    
年月日未詳(昭和期 戦後) 写真(①新婚夫婦と思われる室内でくつろぐ男女、②①と同じ着物姿の若い女性、③コート姿の若い女性、④椅子に座る若い女性 ※後方に鏡台、⑤椅子に座る若い女性、⑥庭園の石に座る若い女性、⑦庭園に立つコート姿の若い男性【①~⑦の男女は全て同一人物。①~⑦11.2cm×7.5cm。①~⑦は封筒に一括してあった】     7枚 B10-(7)-164~170    
年月日未詳(昭和期 戦後か) 写真(①着物姿の若い女性、②着物姿の若い女性)【①②は同一人物。庭で撮影。見合い写真か。①15.6cm×11.0cm、②14.8cm×9.5cm、①②は封筒に一括してあった】     2枚 B10-(7)-171
・172 
年月日未詳(昭和期 戦後か) 写真(①乳児と母、②乳児と母【①②は母子ともに同一人物。同時期の撮影。①16.0cm×10.5cm、②15.9cm×11.2cm、①②は封筒に一括してあった】     2枚 B10-(7)-173
・174 
年月日未詳(昭和期 戦後) 写真(幼児4枚・・・①砂場遊び、②三輪車、③牛乳を飲む、④自動車の傍ら)【①~④8.9cm×6.4cm。①~④は封筒に一括してあった】     4枚 B10-(7)-175
~178    
年月日未詳(昭和期 戦後か) 写真(①結婚式新郎新婦和装、②同新郎新婦洋装、③青木久太郎か、④成人女性と幼児)【いずれも結婚披露宴のスナップ写真。①~④8.4cm×12.3cm。①~④はビニール袋(「佐波」と表書)に一括してあった】     4枚 B10-(7)-179~182    
年月日未詳(昭和期 戦後) 写真(婚礼新郎新婦)
【自宅座敷で撮影か。15.3cm×10.9cm。台紙貼付】
ハットリ写真館(名古屋・東別院・東門前)   1枚 B10-(7)-183    
年月日未詳(昭和期 戦後) 写真(婚礼新婦後ろ姿)
【自宅座敷で撮影か。B10-(7)-183の後ろ姿。15.3cm×11.0cm。台紙貼付】
ハットリ写真館(名古屋・東別院・東門前)   1枚 B10-(7)-184    
年月日未詳(昭和期 戦後) 写真(婚礼新郎新婦)
【20.1cm×12.8cm。台紙貼付】
帝国ホテル東京会館 写真部   1枚 B10-(7)-185    
年月日未詳(昭和期 戦後) 写真(成人男女 ※婚礼時か)
【14.9cm×10.6cm。台紙貼付】
アラキ写真館(大阪四ツ橋)   1枚 B10-(7)-186    
年月日未詳(昭和期 戦後か) 写真(①列車脇の男女 ※新婚旅行か、②宴会の様子、※女座敷か【①10.4cm×7.7cm、②8.9cm×12.8cm、①②は封筒に一括してあった】     2枚 B10-(7)-187
・188    
年月日未詳(昭和期 戦後) 写真(婚礼参列者記念写真)
【13.9cm×20.0cm。台紙貼付。伊奈波神社か】
清水写真館・金園町スタジオ(岐阜市金園町)   1枚 B10-(7)-189    
年月日未詳(昭和期 戦後) 写真(①婚礼新郎新婦 ※新婦着座、②婚礼新郎新婦 ※両者とも着座)
【①20.0cm×13.6cm。台紙貼付。②19.7cm×13.6cm】
明治記念館写真部 東條   2枚 B10-(7)-190
・191    
年月日未詳(昭和期 戦後) 写真(婚礼家族記念写真)
【12.8cm×20.0cm。台紙剝れ。新婦はB10-(7)-140と同一人物】
東條スタジオ(東京・鍛治町)   1枚 B10-(7)-192    
年月日未詳(昭和期 戦後) 写真(婚礼参列者記念写真)
【13.8cm×19.5cm。台紙貼付】
清水写真館・金園町スタジオ   1枚 B10-(7)-193    
年月日未詳(昭和期 戦後) 写真封筒(①志乃ぶ写真館・・・2枚、②アサヒ写真館、③早野写真館、④スギモト写真館)
【①うち1枚に「青木」の書込。②表に「贈呈」「学生生活と社会人となりての変遷」の書込。③「名古屋市東区小川町一三 青木久太郎様」の宛名書き。消印は昭和39年2月24日。④宛名は「門様」】
①志乃ぶ写真館 
②アサヒ写真館 
③早野写真館  
④スギモト写真館
  5枚 B10-(7)-194    
年月日未詳(昭和期 戦後) 写真ファイル(①江木アートスタジオ 新橋・・・大3枚、小1枚、②YEGHI ART STUDIO、③Portraito・・・3枚、④K.STADIO、⑤PORTRAIT・・・大1枚、小1枚、⑥Photo Beauty)
【③の1枚の表紙に「淀川工場生活」と書込あり】
①②江木写真館(新橋) 
③信夫英次(岐阜市)  
⑤トモエ写真別館
⑥清水スタジオ
  12枚 B10-(7)-195止    
B20 家 産
B20-(1) 土 地
年月日未詳 (記 ○ 田四畝拾弐歩 ○ 弐畝八歩 △ 四畝三歩 △ 弐畝弐拾九歩 〆壱反三畝弐拾弐歩、外)     1通 B20-(1)-1      
年月日未詳 (記 畑之部、日置江番場、四九五ノ一、一〇一三.二〇、外、田之部、番場、四六一、五〇五、二二一二、外)【罫紙を使用。上余白に「坂井田貞三郎」「栄三郎」と書込みあり】     1枚 B20-(1)-2      
年月日未詳 キ(南東西 拾九間弐尺五寸 北東西 弐拾壱間三尺 平均弐拾間〇弐尺七寸五分、外)【罫紙を使用】     1通 B20-(1)-3      
年月日未詳 覚(青木久太郎様 一反一セ〇一歩 一.〇〇二 一.一〇四 一○三、三反三セ十歩 坪当三銭 金参拾円)     1通 B20-(1)-4      
年月日未詳 (図面 10間4尺 3間3尺 水路11間2尺4寸5分、外)【便箋を使用。16.1cm×23.6cm】     1枚 B20-(1)-5      
年月日未詳 (図面 小川三郎 10間4尺 11間1.0  桑、外)【便箋を使用。16.1cm×23.5cm】     1枚 B20-(1)-6      
年月日未詳 (図面 小川三郎 10間4尺 11間1尺  117坪45 3畝27歩4.5  桑畑 、外)【便箋を使用。23.5×16.1cm】     1枚 B20-(1)-7      
年月日未詳 (図面 溝3尺・6間 3尺巾 青木啓次郎ノ説ニ依リ北ヘアルモ南ヘ沢ト訂正、堤防下ニ1尺5寸ノ溝アリ、之ヲ合シテ間ヲ調ベタルニヨリ 日比野弥一郎ノ記憶ニ依リ之ヲ計算外ニ置ク)【便箋を使用。23.5×16.1cm】     1枚 B20-(1)-8      
年月日未詳 (図面 二十二間四尺五寸、十二間、二十間五尺、六間、外) 【便箋を使用。23.5×16.1cm】     1枚 B20-(1)-9      
年月日未詳 (土地配置図 北ノ坂 南ノ道 西ノ道 堤防 林辰次郎 青木常次郎 江崎次作 日比野弥一 外】     1枚 B20-(1)-10      
年月日未詳 山西五二四七(田)小川三郎及ビ小川基三郎作リノ測量図 木股久之測量     1枚 B20-(1)-11止      
B20-(2) 家業経営
明治27.9.22~28.1.10 明治廿七年二月吉辰 金銭出入帳 青木扣(十日 出金弐拾銭 岐阜買物代、同 出金六拾銭 ないとく 買物代渡、外)【綴じ紐はずれ。表紙と合わせて6枚のみ】     6枚 B20-(2)-1      
明治28年度~33年度 (記 廿八年不足 弐円四拾六銭三厘 外次郎、三円六拾壱銭五厘 源作、八拾壱銭九厘 清十郎、九拾六銭九厘 寅吉、外)     1枚 B20-(2)-2   
明治30.12.22~31.2.4 明治三拾年より同三十八年迄九ケ年間掟取米未進者書上帳 青木氏(明治三十年十二月廿二日 一、金三円也 おはるえかし、右は御頼候而頼ニ参候間、来ル一月七日、八日頃迄かし、外)【表紙に「不用」と朱筆による書込あり。表紙と合わせ2枚のみ。虫損による傷み甚だし】 青木氏   2枚 B20-(2)-3   
明治30 勧業債券申込書(一 第 回発行 割増金附勧業債券 通 此申込価格一通ニ付金   右ノ通引受申度此段申込候也)【株式会社美濃商業銀行笠松支店の印あり】   株式会社日本勧業銀行 1枚 B20-(2)-4   
明治32 己亥 明治三十二年盆冬諸職人日雇小使(賃金勘定帳)【表紙のみ。下部破れ】     1枚 B20-(2)-5   
①明治39.3.20
②明治39.3.30
①記(三十六年度未進 一、金五円七拾八銭五厘 三十八年一月迄 利四十六銭三厘 内三十銭 二月三日ニ入、外)
②利金入記(一、金廿九銭 一、同六銭二厘、外、右御渡可申候也)
【①、②は重ねて折ってあった】
②青木喜十郎 ②青木武雄 2通 B20-(2)-6   
明治〔 〕.2 明治〔   〕年二月金銭出入覚帳 青木【虫損による破損甚だし】     1冊 B20-(2)-7   
大正2年度~大正7年度 (記 大正二年度 一、田弐畝拾壱歩 掟弐斗八升四合 苗代 一、田壱畝拾四歩 掟壱斗七升六合 宮西道角 外)【綴じ紐ハズレ】     4枚 B20-(2)-8   
大正3 大正三年一月二十五日以降 大正三年度日雇人足代金勘定帳 青木武雄【表紙のみ】     1枚 B20-(2)-9   
大正5.8 (株式申込案内 定時株主総会決議ニ基キ来ル九月壱日現在御所有株式ニ対シ拾株ニ付四株ノ割合ヲ以テ新株式割当可申候間、九月五日迄ニ引受申込証弐通御提出相成度) 東洋紡績株式会社 株主各位 1通 B20-(2)-10   
大正6.3.1 (株式申込案内 就テハ同決議ニ依ル割当株及募集株ノ儀ハ左記事項御承知ノ上御申込相成度右御通知旁得其意候也) 朝鮮銀行 総裁 美濃部俊吉   1通 B20-(2)-11   
大正6.7.6 ①(通常株主総会案内 第四拾期通常株主総会相開キ、別紙決議事項ニ付御決議相願度候間、実印御携帯御出席被下度候)
②(総会資料 決議事項 利益金分配案、日本勧業銀行定款中改正案)【①②は重ねて折ってあった】
株式会社日本勧業銀行 総裁 志村源太郎   ①1
②1通
B20-(2)-12   
大正6.8.23 (株式払込案内 当銀行株式第二回払込金壱株ニ付金弐拾五円也 来九月十日ヨリ同月十四日迄ニ 左記取扱店ノ内ヘ御払込相成度) 朝鮮銀行 総裁 美濃部俊吉   1通 B20-(2)-13
大正6.8 株式引受申込証【申込用紙、未記入】【名古屋株式取引所仲買人 古川善治郎のスタンプ印あり】   株式会社名古屋株式取引所 理事長 鈴木摠兵衛 1通 B20-(2)-14   
大正8 大正八年度金銭出入留帳【表紙のみ。シミ】     1枚 B20-(2)-15   
大正14.11.18 (通知 本年度は風水害が甚だしかつた為めに米作は非常に収穫減少を来たしたので十四年度小作料は実収高を精査した上で契約小作料額より相当の減額方をお願ひしたいと存じます。)【孔版印刷】     1通 B20-(2)-16
①大正15.2
②~④大正
①通告書(貴殿へ賃貸ノ土地全部ニ対スル〔   〕掟米ノ儀、従来ノ通リ大正拾五年〔   〕旧拾弐月参拾日迄ニ御完納可相成筈ノ処、今以テ御完納無之迷惑致候)【印刷(手書き原稿)。不鮮明箇所多し。①~④は重ねて折ってあった】
②委任状(拙者岐阜地方裁判所所属公証人大熊三之助ニ公正証書作成嘱託ニ付)【用紙。未記入】
③代理委任状【用紙。未記入】  
④訴訟代理委任状(自分儀、岐阜地方裁判所々属弁護士栗田貞三氏ニ左ノ行為ヲ委任ス)【用紙。未記入】
    ①1
②3
③7
④8枚


B20-(2)-17   
大正15.11.11~昭和 9.10.28 (記 岩田家の立替分 大正十五年十一月十一日 一、金五拾円也 東京送り 同十一月三十日 一、金参拾円也 柿代払 送先 山崎 亀島 池田 今井 二宮 菊本 三木、外、昭和九年十月廿八日 入金七拾円也 久太郎 十月八日 学資金トシテ受取勘定、外)【綴じ穴2ケ所】      1枚 B20-(2)-18   
①大正15
②年月日未詳
①通告書(貴殿へ賃貸ノ土地ニ対スル大正拾四年掟米ノ儀、旧慣ニ依リ大正拾五年弐月拾弐日即チ旧暦拾弐月参拾日迄ニ御完納相成度、此段及請求候
②催告書(催告人ヨリ被催告人ヘ賃貸中ナル稲葉郡佐波村地内ノ土地全部今回催告人ノ都合ニヨリ賃貸借ノ解約申入候条、法定ノ期間経過後明渡相成度)【活字印刷。用紙(未記入)。封筒(「十四年度小作問題書類入」と表書き)に重ねて入れてあった】
①催告人 青木武雄 外7人
②催告人 青木武雄外3人
①②稲葉郡佐波村 被催告人 ①67
②55

B20-(2)-19   
大正1□ 土地賃貸契約書(今回拙者別記ノ土地ヲ貴殿ヨリ賃借シタルニ就キ左ノ通リ貸賃借契約ヲナス)【切断により後半欠】     1通 B20-(2)-20   
大正 小作料請求仕訳書(小作人氏名、字名及地番、地目、反別、契約、小作料、減額料、実際小作料、大正 年 月 日、地主名、右御支払相成度及請求候也)【用紙(活字印刷)】     1枚 B20-(2)-21   
昭和2.2.2~昭和3.1.24 昭和二年二月二日 日雇人足代金勘定帳 【綴じ紐ハズレ】     1冊 B20-(2)-22   
昭和2.8.21~10.14 (金銭出入帳 大正十五年度 一ヶ月間入費、一、金壱万壱千五百十四円七十一銭、外、八月廿一日、一、五十銭 しいたけ 一、三十五銭 食塩 一、十八銭 むし菓子、外)【綴じ紐ハズレ。一部のみ(9枚)残存】     9枚 B20-(2)-23   
昭和8年度 (記 佐十郎 角田 田一反四セ〇六歩 一石五斗六升二合 同二セ廿二歩 三斗〇一合、外、昭和八年度、計三石四斗九升四合)【鉛筆書き】     1通 B20-(2)-24   
①②④⑤年月日未詳
③(昭和)9. 4.20
①(覚 一区 五畝拾八歩 地価弐拾三円五拾九銭 地租五十九銭 弐十九銭)
②(覚 一ケ年二升二合ヅ々 右三年分 計六升六合カエス)
③(覚 八円八十銭割 四四五一ノ三 一七三歩 二円九十銭 九年四月二十日)
④(覚 広坪三七七六一ノ内 六セ二十九歩ノ内 竿入レの結果 六歩ゲン畝の為二升六合づゝゲンズ)
⑤(覚 十二年度分 十三年九月十五日勘定ズミ 増 残米一石四斗二升四合、外)
【②③鉛筆書き、⑤万年筆書き。①~⑤は重ねて折ってあった】
    5通 B20-(2)-25   
(昭和)9. 6.11 覚書(一、弐十五円 奥田新平 一、三十円 加藤重太郎 一、弐十五円 則武儀一、外)【罫紙。上余白に「○月○日渡之」等の書込あり】      1通 B20-(2)-26   
昭和11年度 ①覚(昭和拾壱年度 掟米 計参拾石参斗六升九合 罰米弐斗弐升 、外)
②記(一、金弐円廿五銭 半赤旭移出四等九俵 賞与移出代、外)【2枚重ねて二つ折りにしてあった】
    2通 B20-(2)-31   
(昭和)12年度 青木為三郎勘定おぼゑ(十一年度勘定ノ時 十一円差引クコト 十一年度十二年度分として百円入り 十一年度分 七十四円廿八銭(一俵12.50)      1通 B20-(2)-27   
昭和13.1.23~3.28 (記 昭和拾参年度 一、掟米三拾石弐升参合 内未納四斗、外、納米一覧表 美濃旭本赤移出四等 一 旭半赤移出四等 一 移出四等四八、外、出荷の分 一月廿三日 第一回 一、不合格甲 一五 一、美濃旭 一、外)     1通 B20-(2)-28   
昭和13.7.14 キ(米倉サク 十二表(俵) 十五表(俵) 計二十七表(俵)、残米御渡被下度候) (笠松町赤尾米肥店) 青木久太郎 1通 B20-(2)-29   
昭和13 掟帳・合見帳(普通掟壱反歩ニツキ 一石二○ 字葭原三九五○ 五畝廿一歩 地目 田 契約掟米 六斗八升四合)【前部分欠。1枚(半分欠)は未記入】     2枚 B20-(2)-30   
(昭和17) 掟帳用紙(賃借人、摘要 普通掟壱反歩ニツキ、大字、字、小字、地目、契約掟米、検見)【1枚は一部書込あり。1枚はカーボン紙使用による写り込みあり】     2枚 B20-(2)-32   
昭和18.3.1~3.31 (金銭出入帳 三月、三月一日 入金 拾円二十四銭 日比野又吉 二斗三升六合分 金納、二日 出金三円九十三銭、小川せきの 八升九合分返金 同出金 三百円 信用組合へ予(預)金、外)【綴じ紐ハズレ。3月分のみ残存】     4枚 B20-(2)-33   
(昭和)21年度 (覚 十九年度掟米、一石八斗九升一合、外ニ八斗八升八合 外、二十一年度掟米、一石四斗一升九合、外ニ六斗二升九合 外)【墨で毀ちてあり】     1通 B20-(2)-34   
昭和23.4.1~5.21 (記 三月四月ノ買物 15円 アラ、10. 子供持参心附、2. 〃 2.
〃 55. アラ 50 麦ヌカ、外、昭和二十三年四月玉子売代 4月1日 241.50円 21個 11.50割 〃2日 16(六)80円 140個 12〃、外)
    1冊 B20-(2)-35   
年未詳.1.9~19  (日雇小使留帳 一月十九日 一、岐阜行一日 杉山へ古郷の莒注文其他色々 弥一 一、つけもの 半人 弥一 一、もちつき 弥一 健二郎、外)【綴じ穴2ケ所】     1枚 B20-(2)-36   
年未詳.1.13 ~2.1 (金銭出入帳 十三日、出金二円三十五銭 たまこ代、十四日、出金一円二十銭 横浜へ電信、出金五十銭 ナワ代、外)【綴じ紐ハズレ。一部のみ残存】     5枚 B20-(2)-37   
年未詳.3.21 (覚 五等 千本旭 二十三俵、五等一俵、計二十四俵)【万年筆による書込あり】     1通 B20-(2)-38   
年未詳.5.8~16  (金銭出入帳 出金 七拾円、衛門洋服生地 河原へあづけ、八日出金 五十銭、加納行バス、十日出金 五十銭 右同、外)【綴じ穴2ケ所】     1枚 B20-(2)-39   
年未詳.9.6~2.5  (記 九月六日 一、金壱円 啓次郎へかし 右は花火資本買物ニ付貸、同日 一、金四円 徳太郎方かし 十二月七日入 右はお里頼ニ相見得候間十月三十日迄かし、外)     1枚 B20-(2)-40   
年未詳.12.25 (覚 一、宅地六畝弐拾六歩 掟六斗八升七合 一、宅地壱畝拾歩 掟壱斗三升三合、外)     1通 B20-(2)-41   
年月日未詳  (日雇人足代金勘定帳 忠二 十月五日 一、壱人 大工小屋片づけ 九日 一、壱人 裏切石直し、外)【綴じ紐ハズレ。一部(十人分)のみ残存】     4枚 B20-(2)-42   
年月日未詳  (日雇人足代金勘定帳 一月より四月迄ノ人夫 八人七分 内五人半 家こわきノ仕事、五月より八月迄 十六人四分 内十一人 家こわき仕事、四月迄ノ人夫賃 一日五拾円、八月迄ノ人夫賃 一日七拾円、合計壱千五百八拾参円、外)【綴じ穴2ヶ所】     1枚 B20-(2)-43   
年月日未詳  (記 二千百四十八ノ内 一、田七畝〇八歩 掟壱石九升 道添有ニほり田)【綴じ穴2ケ所】     1枚 B20-(2)-44   
年月日未詳  (記 二〇 字亀ヶ渕 岩平田 二十九株 籾弐合四勺 収穫米四斗六升八合 取米弐升五合、外)     1枚 B20-(2)-45   
年月日未詳  (覚 字屋敷千九十四 畑八畝拾弐歩 内拾五歩道成 伝七斗ニ而減ズ 七セ廿七歩 生地、道成調所作人ハ小川伝七ニ御座候也)【罫紙(稲葉郡佐波村役場)を使用】     1通 B20-(2)-46   
年月日未詳  (記 地番 三九二四 反別三.一三  村田周五郎 反別一町五畝〇八歩 坪当り金三銭一厘 井戸代九拾五円 雑費二円 金三円拾九銭)【罫紙。万年筆書き】     1通 B20-(2)-47   
年月日未詳  (記 一、弐畝歩 早稲六五 孫七 一、三畝歩 同七〇 助十郎 一、松茸販売商 茸山案内兼業 不破郡青墓村染屋職 水野儀三郎、外)     1通 B20-(2)-48   
年月日未詳  (覚 佐波弥作様 三セ九歩 二セ歩 代金拾参円五十二銭、井戸代 弐拾参円四十銭、雑費弐円四十銭、惣反別八反五セ廿三歩)     1通 B20-(2)-49   
年月日未詳  (覚 深井戸割合 三内越 一四七九番地 五セ〇九歩 三分五厘溝内畝引ク 一四八○ 二セ〇五歩 堀反別一町三反割 堀代百六十五円也 反当たり十二円七十銭 外)【万年筆書き】     1通 B20-(2)-50   
年月日未詳  (覚 上 五六延名 壱間付 六拾五銭、中 旧 五拾八銭、五拾銭)     1枚 B20-(2)-51   
年月日未詳  (覚 常三郎 九升二合 まし米一升五合 合計一斗七合 とり米一斗一升、金作 一斗五升七合 まし米四合 合計一斗六升一合)【鉛筆書き】     1枚 B20-(2)-52   
年月日未詳  記(一、米参拾石五斗九升七合 内未納ノ分弐石 河合栄作ノ分、外、等別表 移出四等 一八俵 生産四等 二二俵、外)【便箋紙を使用】     1通 B20-(2)-53   
年月日未詳  (覚 旭三等 二十九 五百円〇〇八十三銭 一、四等 十九 三百二十四円三十三銭、外、計八百九拾二円六十四銭 ツリ七円三十六銭)     1枚 B20-(2)-54   
年月日未詳  催告書(催告人ヨリ被催告人ヘ賃貸中ナル稲葉郡佐波村地内ノ土地全部今回催告人ノ都合ニヨリ賃貸借ノ解約申入候条、法定ノ期間経過後明渡相成度)【用紙(活字印刷)】 稲葉郡佐波村 催告人 青木武雄 外3人 稲葉郡佐波村 被催告人 1通 B20-(2)-55
年月日未詳  掟米帳用紙(字 地番 地目 反別 掟米 備考)【未記入】     2枚 B20-(2)-56   
年月日未詳  記(米代 八十一円拾六銭九厘 内 拾円也 手金引、又七 拾壱円也 渡ス、差引 〆十六銭九厘かり 外)     1通 B20-(2)-57   
年月日未詳  (覚 加野信太郎 一四七四 一、田弐畝〇八歩 同弐畝拾壱歩トアリ、一四七五 四畝十弐歩 同五畝拾九歩トアリ、外)     1通 B20-(2)-58   
年月日未詳  ① (図面 台帳面 広坪 堀仙作り 1畝7歩 平作 7畝24歩 3合 林清 6畝23歩 外)
② ①の下書き
③(記 堀仙 64×21=1344 1344÷36=37.3  1畝7歩3合 外)
④(記 鍛冶清(75.6+76+75+77)÷4=75.9  外)
【①~④は一括してあった】  
    4枚 B20-(2)-59   
年月日未詳  土地目録(稲葉郡佐波村大字佐波 地主 稲葉郡佐波村大字 小作者 稲葉郡佐波村大字 地内 字、地番、地目、反別、掟米、備考)【様式】     1枚 B20-(2)-60   
年月日未詳  小作料請求仕訳書用紙(小作人氏名 字名及地番 地目 反別 契約小作料 減額料 実際小作料)【用紙】     1枚 B20-(2)-61   
年月日未詳  (記 下佐波 青木常次郎 七俵分 一円六十八銭、小笠原弥作 十俵分 二円四十銭、小河左馬治 十一俵分 二円六十四銭、外)【万年筆書き】     3枚 B20-(2)-62   
年月日未詳  (記 一、田壱反弐畝廿三歩 奥治、掟米壱石五斗三升弐合 取米壱石五斗七升三合、外)     1枚 B20-(2)-63   
年月日未詳  (記 奥治 一、田壱反弐セ廿三歩 掟壱石六斗七升三合 内弐升引、差引テ 壱石六斗五升三合、取米壱石五斗九升三合、差引六升過 進二郎 此代金八十四銭也、外)【鉛筆書き】     1通 B20-(2)-64   
年月日未詳  (記 四千六十五 田壱反廿七歩 拾壱石三斗壱升 内西弐枚 五畝五歩 直治 掟六斗弐升 外ニ弐斗壱升 年済、外)【裏に鉛筆による土地図面の書込あり】     1通 B20-(2)-65   
年月日未詳  (覚 一、壱円六拾弐銭五厘 一 一.六二五、一、弐拾五円  一 二四.五〇〇、外、〆五拾□円三拾七銭五厘 五六.三七五)     1通 B20-(2)-66   
年月日未詳  (覚 二石四斗八升四合 一俵一二円六〇 不納 七八円二四六 入三〇円)     1通 B20-(2)-67   
年月日未詳  (覚 左馬治、桑畑 巾弐間壱尺五寸 長サ拾間壱尺 此坪敷(数) 弐拾三坪、弥十郎 溝、十壱間壱尺 巾弐尺 此坪数四坪、外)     1通 B20-(2)-68   
年月日未詳 ①(坂井田徳三郎 坂井田寅三郎 坂井田捨三郎、外、青木武雄殿)②(加藤鉄二郎 坂井田祐作 河合宇三郎、外、青木武雄殿)【本文欠。末尾のみ。【①、②は重ねて折ってあった】】   青木武雄 2通 B20-(2)-69   
年月日未詳 (書簡 拝復、御書面正ニ着致し相見仕、早速御返金致ス(シ)度思候ヘ共、御承知通先月廿六日ヨリ雪降ニテ仕事モ仕上デキズ故、永々御無沙汰仕候へ共、此仕事仕上次第、残金御返金致可候)     1通 B20-(2)-70   
年月日未詳 (書簡 拝啓、其後ハ無音ニ相過き平ニ御海涵被下度候、偖て錦地御商況ハ如何候や、さてさて御多忙之御事と奉遠察候)【破れ】【後欠】     1通 B20-(2)-71   
年月日未詳 (覚 野畔、金弥、弁当未三升引 宮裏、太七 泉池、寿平、左馬治、外)【鉛筆書きの書込多し】     1枚 B20-(2)-72   
年月日未詳 別記(羽島郡足近村)(貴殿に関係ナキ者ハ之ヲ除ク)近藤庄左エ門 野田友吉、外)     1枚 B20-(2)-73止   
B20-(3) その他    
大正7.7.2 大正七年七月二日来着 柳東秀の費用一切留記(朝鮮国京畿道龍仁郡内四面松門里 柳王客長男 柳東秀 大正七年七月二日名古屋製練場ヨリ来着ス、時ニ年十四才、費用 一、金壱円也 浴衣地一反 一、金五円也 久留米絣一反、外)【右端破れ】     1枚 B20-(3)-1   
年月日未詳 (二 岐阜工場 種別 機械工場 木造平屋建 棟数一 建坪一三八.〇〇 単価 建設二六.二〇〇 外)【活字印刷。同じものが3枚】     3枚 B20-(3)-2   
年月日未詳 機械器具ノ部(六)(所属土地又ハ建物、種類名称、構造用途、能力又ハ寸法、個数又ハ延長、製造所名、製造年月、原価、時価)     1枚 B20-(3)-3   
年月日未詳 封筒(市内本荘鐘紡岐阜工場内人事課 青木久太郎様【「写真館・信夫英次」の封筒を使用】     1枚 B20-(3)-4 
年月日未詳 包紙(御菓子料 竹鼻銀行 金弐拾円)     1枚 B20-(3)-5止   
B30 生活と文化
B30-(2) 吉凶・信仰
大正10.4 大正十年四月 河村とよ建碑費用留帳 青木啓次郎扣【表紙のみ。『第10集 青木久太郎家文書目録』No.140の表紙】 青木啓次郎   1枚 B30-(2)-1    
昭和14.4.7 朱印帳【平等院鳳凰堂の朱印(3ページ)のみ。他は空白】     1冊 B30-(2)-2    
年月日未詳 (記 高橋かく 一、板三枚 代壱円五十銭 一、カステーラ 一箱 代壱円五十銭、原別荘 一、味噌漬 一、かまぼこ 二十枚 一、ワかさぎ 一、毛布 二枚つぎ 一、ポンカン 五十、外)     1枚 B30-(2)-3    
年月日未詳
(昭和)
(記 元金三百円也 但 一円五〇 五円二〇 十円一〇 一、金拾円也 十一日往路自動車代 一、金壱円也 同帰路運転手祝儀補足 一、金五拾円也 同水琴亭料理番五人 同、外)【結婚式当日費用の覚。便箋に万年筆書き】     3枚 B30-(2)-4    
年月日未詳 (覚 当年二十三歳 酉ノ年生 水性七赤金星 本年ノ凶方南ノ方
本命北之方的殺 婚儀ノ最吉方 乾ノ方 吉方 坤ノ方 凶方 東北巽南ノ四方、右御参考迄)
    1通 B30-(2)-5止    
B30-(3) 諸芸
①明治29.6.20
②明治29.9.15
①撫筝雅譜集
②筝曲 花かたみ上・下
【②の上には、棚橋絢子の和歌を序文に据える。帙には「筝曲譜」の題箋を貼る】
編纂者 小松景和 発行所 名古屋市袋町 小林楽器店   1冊 B30-(3)-1    
明治29.6.20 増補撫筝雅譜集 下 編纂者 小松景和
発行所 名古屋市袋町 小林楽器店
  1冊 B30-(3)-2    
庚申(大正9か) (漢詩 人間万事恰如花 時極芬芽今落葩 世上功名関不得 須為詩唖縁煙霞)【裏面に「庚申冬日所感」と記す。短冊】     1枚 B30-(3)-3    
年月日未詳  残月(いそべのまつにはがくれて おきのかたへといるつき ひかりやゆめの)【地歌。三味線の楽譜か】     1枚 B30-(3)-4    
年月日未詳  (夕霧阿波鳴渡 七百貫目が紙屑ズでワ富士の山を張抜ニせうト侭じゃワ仕合せの悪ひ時ワ何ンで損をせうも知レぬワ無用の涙で)【浄瑠璃台本。朱による書込多し。一、二は欠】【裏表紙に(青木円次郎)の署名あり】 近松門左衛門   1冊 B30-(3)-5   
年月日未詳  (書跡 立身行道揚名於後世以顕父母之孝之終也)【14.3cm×138.0cm】     1枚 B30-(3)-6   
年月日未詳  (書跡 [  ]清爽扶癡頑虚[  ]入破□任風舞茶熱[  ]持来煙漏間缾梅[  ]開笑顔)【14.3cm×138.0cm】     1枚 B30-(3)-7   
年月日未詳 (旨として、今師伝事、当時専如此とはいへとも御家にハしからす、真行草の時ハ行中央なり、皮肉骨の時肉中央なり、三跡を論すれハ、道風は骨、佐里ハ皮、行成ハ肉なり)     1枚 B30-(3)-8    
年月日未詳 (覚 乱筆故不分明の処 なまけ者 活動写真 男心 ねじ八巻 計参拾四吟 奥田秀雄 外)【下部は切断されている】     1枚 B30-(3)-9止    
B30-(4) 書簡
昭和15 (書簡 皇紀二千六百年の新春をめでたく申し納め候 この佳き春のはじめに健一郎様には御機嫌うるはしく御鹿島前遊ばされ候、御めでたさのかぎりなく御祝ひ申し上げ候、御出ましの折にはぜひ御題送り申し上ぐべきのところ、失礼申し上げ、誠に申しわけなく)【冒頭部分のみ】     1通 B30-(4)-1    
年月日未詳 (書簡 就まし而ハお珍しくもなき例の筍、外に若布少々お試み迄ニお目にかけ置き候間、御試食被下度候、当地ニ而ハ筍と若布は出合ひ物と申、賞味致し居候)【冒頭部及び奥の部分、破れにより欠損。シミ】     1通 B30-(4)-2    
年月日未詳 (書簡 御兄上様には御風気にておすぐれ遊ばされず候御由承り、誠にお案じ申上居り候、其後いかゞあらせられ候や)【下書き。同じ文面が2枚。B30-(4)-3~B30-(4)-7は畳んで封筒に入れてあった】     2枚 B30-(4)-3    
年月日未詳 (書簡 このほどは、御兄上様の御ふでにならせ給ひし御ふくさをたまわりまことに恐れ入り申し候、御手づからの御画像を賜り候事は何の御形見を頂き候よりもありがたく、幸に存じ申候)【下書き】     2枚 B30-(4)-4    
年月日未詳 (書簡 日頃は御無さたばかり申し上げ何とも申しわけなくおゆるし下され度候、この度は思いがけなき風水害にて御地方は被害まことに大きく候御由、誠に誠におどろき入り候、新聞によれば中区方面がなかなかの被害のやうにこれあり、ますますおどろき申し候)【冒頭部分のみ。下書き】     4枚 B30-(4)-5    
年月日未詳 ①(書簡 謹啓 御母堂様には急性肺炎にてつひに御逝去遊ばされ候御由まことにおどろき入り候)
② ①と同内容の断簡7枚
【①②いずれも下書き】
    8枚 B30-(4)-6    
年月日未詳 (書簡下書き断簡 御風気まだ御全快遊ばれず候御由、誠に不順の折柄、一しおお案じ申上げ候)     9枚 B30-(4)-7    
年月日未詳 (書簡 いつもなから勝手をかまへ御無沙汰ばかりいたし居り申わけ無御座候、何卒おゆるしの程御願上奉り候、さて先日ハわたくし迄御手紙頂き難有)【下書。断簡】     1枚 B30-(4)-8    
年月日未詳 (書簡 善一郎様はかなくならせ給ひしをなげきしは、きのふけふのように存じ候に、はや一月と相成り申し候、さらぬだにものかなしきこの頃の朝夕は、いやましにおさみしうおぼしめされ候御事と存じ上げ候)【下書。断簡】   4枚 B30-(4)-9    
年月日未詳 (書簡 誠に冷え出し申し候ところ御機嫌如何あらせられ候や、いつも御無さた申し上げ居り、お伺ひも申し上げず、何とも申しわけなく御ゆるし頂度候、さてこの程父の法要相営)【下書。断簡】     3枚 B30-(4)-10    
年月日未詳 (書簡 十八日夜よりの雪は近頃まれなる大雪にて、まことにお寒く御座候ところ、皆々様おさはりなくハ(あ)らせられ候由、何よりの御事と喜び上げ候、先頃母死去の際は御遠)【下書。断簡】     2枚 B30-(4)-11    
年月日未詳 (書簡 百円之只今着、正に御預り申し上げ候、陽春の候、〔  〕置候処、御尊家皆々様御揃益御清祥ニ被為渉候段恐悦)【末尾欠】     1通 B30-(4)-12   
年月日未詳 (書簡 悲しともかなしき御知らせをいただき誠に驚き入り候、御主人様にはせつかくのお手あてのかひもあらせられず、ついに御逝去遊はされ候御由、皆様の御嘆きも如何ばかりに候はん)【下書。断簡】     3枚 B30-(4)-13   
年月日未詳 (書簡 なく皆様の御心の御うち実にやり方なき御嘆きと失礼ながら人様の御事とは存ぜられず深く御察し申上候)【下書。断簡】     1枚 B30-(4)-14   
年月日未詳 (書簡 しくおぼしめされ候御事と存じ上げ候、夢の世と申しながらもあまりの御いたましさにむねつぶれ、只涙の外なく候、御急逝の御悲しみ何と申し上ぐべき言葉もなく)【下書。断簡】     1枚 B30-(4)-15   
年月日未詳 (書簡  「お年寄の日 バンザイ!」現在の祥子はこの位より言えません。何かプレゼントをしたいのですが、来年の為お小使いをためてますから悪しからず)【久太郎の次女か】 祥子   1通 B30-(4)-16止    
B30-(5) 書籍
明治2 人民告諭大意 二編(牧民之要領ハ政教並行ニ有之候、今般京都府ニテ告諭大意ト云書ヲ著シ神州之国体国是王政之御趣意宇内之形勢等ヲ庶民ニ相諭シ候)【綴じ紐外れ】 京都府
売弘所 濃州笠松本町 玉江屋忠右衛門
  1冊 B30-(5)-1    
(明治2年) 人民告諭大意(神州の風儀を示し王政の御趣意を諭さんため告諭大意といふ書冊を著し一郡え五冊ツヽ(致)下ケ置候条、役人は素より其他志有之者は其旨趣篤と会得)【破れ甚だし。末尾数頁欠か。シミ】  京都府   1冊 B30-(5)-2    
明治9.12 日本史略 巻一【表紙スレ】 鈴木重遠 編輯
東崖堂 刊行
  1冊 B30-(5)-3    
明治12.6.25 種まき鑑【表紙外れ。題箋なし】 三重県平民 樋口弥門   1冊 B30-(5)-4    
大正9.1.25 庭湖英華 谷内清巌 著
発行所 京都葛野嵯峨村大覚寺々務所
  1冊 B30-(5)-5    
昭和21.10.15 正倉院御物図録 朝日新聞社編・刊   1冊 B30-(5)-6    
年月日未詳 蒙学西洋歴史教科書【裏表紙破れ。シミ】 上海文明書局   1冊 B30-(5)-7止    
B30-(6) その他
明治37.10.28 郵便帯紙(約束郵便 美濃稲葉郡佐波村 青木久衛様 横浜 原合名会社)     1枚 B30-(6)-1    
大正9.7.8 大正新聞記事切り抜き(史蹟名勝天然記念物保存会で法律に依って日本で初めて保存する天然記念物を花の木(岐阜県)枝垂榎(長野県)枝垂栗(長野岐阜両県) 外)【裏面に「大正九年七月八日大正新聞」と鉛筆書き】     1枚 B30-(6)-2    
大正10.3. 封筒(高橋杏村翁碑 除幕式記念)     1枚 B30-(6)-3    
昭和40.2.18 結婚式関係(①披露宴献立、②ご婚礼のしおり 聴涛館別館秋月台、③ごあんない(秋月台)、④国際観光旅館はままつ聴涛館パンフレット、⑤ホール使用料金表、⑥民芸割烹いなんばパンフレット【③には5点の案内が挟み込まれている。④には料金案内が挟み込まれている。①~⑥は封筒に一括されていた】 ①~⑤はままつ聴涛館
⑥民芸割烹いなんば
  9部 B30-(6)-4    
年月日未詳 湘南鉄道運転略図(主要駅ヲ示ス)(横浜復興会誌ヨリ略写 一、線路軌間 三尺六寸、一、資本金 壱千壱百万円 鉄道建設ヒ、四百万円 土地経営ヒ、計 壱千五百万円、外)【手書き。21.8cm×28.6cm】     1枚 B30-(6)-5    
年月日未詳 (紙袋 青木 証明証入 ・種痘済 五枚(No.三五一~三五五) ・無線電話私設 許可書 一枚(No.三五六)  青木   1部 B30-(6)-6    
年月日未詳 新聞広告切り抜き(療鼻湯 厳寒の昨日今日風声だ鼻声だーと御油断は大敵) 広島忠海町 西養寺   1枚 B30-(6)-7    
年月日未詳 (雲形定規小 青木家)【小紙片】     1枚 B30-(6)-8    
年月日未詳 帳簿 【未記入】【表題あるも読めず】     1冊 B30-(6)-9    
年月日未詳(昭和期 戦前) ポストカード(A Merry Christmas and a Happy New Year)【未使用】     1枚 B30-(6)-10    
年月日未詳 風呂敷(木綿、縞柄)【内側隅に「サバ 青木」と書いた白木綿の布を縫い付けてある。99.5cm×99.5cm】     1枚 B30-(6)-11    
年月日未詳 風呂敷(木綿、無地)【隅1か所に「青木」の書込あり。シミ、汚れ。93.0cm×93.0cm】     1枚 B30-(6)-12    
年月日未詳 財布(札入れ カ)【12.3cm×14.7cm】     1部 B30-(6)-13    
年月日未詳 紙箱【17.5cm×13.0cm×2.6cm】     1部 B30-(6)-14    
年月日未詳(昭和期 戦後) 風呂敷(化繊、壺の連続文)【75.0cm×75.0cm】     1枚 B30-(6)-15    
年月日未詳(昭和期 戦後) 風呂敷(化繊、鳥の羽状扇文)【73.0cm×73.0cm。アセテート90%、ナイロン10%】 ふじみやび   1枚 B30-(6)-16止    

戻る