本文
谷家5近代政治56
岐阜県歴史資料館所在史料目録
第6集谷家文書目録
近代政治・行政文書
5議員選挙
年月日 | 文書名 | 作成 | 受取 | 数 | 文書番号 |
---|---|---|---|---|---|
○村会 | |||||
明治12年8月 | 村会建議 | 1綴 | 426 | ||
明治12年8月 | 村会建議(八番議員安田藤造村会建議書写村借利及調査費来年度予算組込ニ付議員宛) | 426の1 | |||
明治12年8月 | 村会建議(明治十二年度協議費予算細目) | 426の2 | |||
明治12年8月 | 村会建議(明治十二年度戸数割等級乗率〔地方税課額〕説明共) | 426の3 | |||
明治12年8月 | 村会建議(村内人名記) | 426の4 | |||
明治12年8月 | 村会建議(明治十二年度戸数割等級乗率〔地方税課額〕説明共) | 426の5 | |||
明治12年8月 | 村会建議(協議費取立規則及雑則) | 426の6 | |||
明治12年8月 | 村会建議(多芸郡船附村明治十二年度協議費支出予算表) | 426の7 | |||
明治12年8月 | 村会建議(十二番議員安田治兵学校寄附金取立法方之建議書)議員宛 | 426の8 | |||
明治12年8月 | 村会建議(明治十二年度協議費収入予算表) | 426の9 | |||
明治12年8月 | 村会建議(明治十二年度協議費収入予算細目) | 426の10 | |||
明治14年2月 | 村会村予算ノ件議決報告書谷信乗 | 1綴 | 429 | ||
明治14年2月 | 明治十二年度船附村地方税戸数割乗数表 | 429の1 | |||
明治14年2月 | 明治十二年度船附村協議員収支予算表 | 多芸・上石津郡長高木貞正 | 429の2 | ||
明治13年1月15日 | 戸長安田七郎兵衛村会報告書議決御届書 | 高木貞正 | 429の3 | ||
明治13年1月15日 | 村内人名簿 | 429の4 | |||
明治前半 | 船附村会議事規則 | 1綴 | 853 | ||
明治31年4月 | 笠郷村船附尋常小学校用貸家料領収書(反古) | 谷金吾 | 笠郷村長元吉孝三郎 | 1通 | 2431 |
明治33年 | 笠郷村税(役場費)削減案建議(提出者村会議員谷金吾) | 1通 | 805 | ||
明治33年 | 船附高等小学校明治卅三年三月マデノ諸費及取替金元利決算調・同校財産予定賦課調 | 1綴 | 843 | ||
大正8年4月10日 | 材木代領収書 | 船附村長 | 谷金吾 | 1通 | 1874 |
明治22年7月18日 | 撰挙会撰挙掛嘱托状 | 船附村外四ヶ村戸長安田弥兵 | 谷伝之衛 | 1通 | 724 |
明治22年7月18日 | 撰挙会へ礼服着用出頭申進書 | 船附村外四ヶ村戸長役場 | 谷伝之衛 | 1通 | 725 |
明治25年7月24日 | 船着村村会議員(二級)当撰告知書 | 撰挙掛長之船付村戸長外四ヶ村安田弥兵 | 谷伝之衛 | 1通 | 750 |
明治25年7月24日 | 村会議員一級選挙会撰挙掛嘱托ニ付辞令書 | 船着村外一ヶ村組合村長 | 谷金吾 | 1通 | 4105 |
明治25年7月24日 | 村会議員二級撰挙会撰挙掛嘱托ニ付辞令書 | 船着村外一ヶ村組合村長 | 谷金吾 | 1通 | 4106 |
明治25年7月26日 | 村会議員第二級撰挙当選ニ付通知書 | 船着村外一ヶ村組合村長安田七郎兵衛 | 谷金吾 | 1通 | 4107 |
明治25年8月1日 | 船着村外一ヶ村組合会議員当選ニ付通知書 | 船着村外一ヶ村組合村長安田七郎兵衛 | 谷金吾 | 1通 | 4108 |
明治36年7月15日 | 村会議員壱級選挙当選通知書 | 笠郷村長元吉孝三郎 | 谷金吾 | 1通 | 4110 |
明治45年7月14日 | 村会議員二級選挙当選通知書 | 笠郷村長元吉孝三郎 | 谷金吾 | 1通 | 4116 |
明治年月日未詳 | 笠郷村会議員一級選挙当選通知書 | 笠郷村長元吉孝三郎 | 谷金吾 | 1通 | 2659 |
大正5年7月4日 | 村会議員二級選挙当選通知書 | 笠郷村長元吉孝三郎 | 谷金吾 | 1通 | 4119 |
大正9年7月14日 | 村会議員二級選挙当選通知書 | 笠郷村長元吉孝三郎 | 谷金吾 | 1通 | 4123 |
○区会 | |||||
明治27年7月5日 | 船附区会議員当選通知書 | 船着村外一ヶ村組合長選挙掛長安田七郎兵衛代理同助役鹿野正雄 | 谷金吾 | 1通 | 4109 |
明治34年4月19日 | 船附区会議員当選通知書 | 笠郷村長元吉孝三郎 | 谷金吾 | 1通 | 680 |
明治38年10月16日 | 船附区帳簿引継覚書 | 安田三郎右衛門 | 1冊 | 4112 | |
明治40年4月19日 | 船附区会議員当選通知書 | 笠郷村長安藤芳太郎 | 谷金吾 | 1通 | 4113 |
大正2年4月19日 | 船附区会議員二級選挙当選通知書 | 笠郷村長元吉孝三郎 | 谷金吾 | 1通 | 4117 |
大正6年4月19日 | 船附区会議員二級選挙会当選通知書 | 村長元吉孝三郎 | 谷金吾 | 1通 | 4120 |
大正10年4月19日 | 船附区会議員二級選挙会当選通知書 | 笠郷村長西善太郎 | 谷金吾 | 1通 | 4124 |
○郡会 | |||||
明治30年8月29日 | 養老郡大地主互選郡会議員当選通知書 | 郡長川喜多壮蔵 | 谷金吾 | 1通 | 4126 |
明治30年8月29日 | 郡会議員当選通知ニ付申進書 | 養老郡役所第一課 | 谷金吾 | 1通 | 4127 |
明治30年8月31日 | 養老郡郡会議員当選証明書 | 養老郡長川喜多壮蔵 | 谷金吾 | 1通 | 4125 |
明治31年10月1日 | 東宮殿下行啓請願委員推選状 | 請願委員長加藤厚寛 | 谷金吾 | 1通 | 3913 |
明治31年10月1日 | 東宮殿下行啓請願委員推選通知書 | 委員長加藤厚寛 | 谷金吾 | 1通 | 3975 |
明治32年9月30日 | 郡会議員当選通知書 | 笠郷村選挙□選挙長笠郷村長元吉孝三郎 | 谷金吾 | 1通 | 3914 |
明治32年10月2日 | 郡会議員当選証書 | 郡長加藤厚寛 | 谷金吾 | 1通 | 699 |
明治32年10月2日 | 郡会議員当選ニ付祝詞 | 郡長加藤厚寛 | 谷金吾 | 1通 | 700 |
明治32年10月25日 | 臨時郡会委員通知書 | 養老郡長加藤厚寛 | 養老郡会議長谷金吾 | 1通 | 878 |
明治32年10月27日 | 郡会議規則及傍聴人取締規則許可申請案ニ付回議 | 知事 | 1通 | 877 | |
(明治32年10月) | 郡会議事順序 | 1通 | 879の1 | ||
(明治32年10月) | 議長・副議長・参事会員名簿 | 1通 | 879の2 | ||
明治33年5月10日 | 宮中へ捧呈ノ書式写 | 養老郡会議長 | 1通 | 811の2 | |
明治32年5月10日 | 言上願書式写 | 養老郡会議長 | 東宮大夫心得黒田久孝 | 1通 | 811の3 |
明治32年5月10日 | 東宮御所へ捧呈ノ書式写 | 1通 | 811の4 | ||
明治32年5月10日 | 皇太子殿下御婚礼執奏願書式写 | 郡会議長 | 宮内大臣 | 4枚 | 811の1 |
○県会 | |||||
明治19年 | 岐阜県公報(汚損) | 1冊 | 2598 | ||
明治26年8月20日 | 立法改進党党員証 | 掌事大津淳一郎・首藤陸三・事務員小鷹狩元凱 | 谷金吾 | 1通 | 683 |
明治26年11月 | 岐阜県(会)通常(議)会議事録第20号 | 1冊 | 2597 | ||
明治17年〜30年頃 | 手帳(谷金吾汚損) | 1冊 | 3931 | ||
明治22年〜34年頃 | 手帳(谷金吾村別得票数記入あり) | 1冊 | 3932 | ||
明治年月日不詳 | (県会議員候補者推撰状下書)(松永道三・田中貞次郎・小野文五郎・戸蔵有米太・戸倉友次郎・谷金吾) | 1通 | 2537 | ||
明治27年7月28日 | 候補者野口代治氏を貴下斡旋ニ付書状 | 角田真平 | 谷金吾 | 1通 | 1714 |
明治28年1月29日 | 県会議員当選通知書 | 郡長川喜多壮蔵 | 谷金吾 | 1通 | 708 |
明治29年3月3日 | 県会議員当選通知書送付書 | 郡役所第一課 | 谷金吾 | 1通 | 709 |
明治29年3月10日 | 多芸郡選出県会議員当選通知書 | 郡長川喜多壮蔵 | 谷金吾 | 1通 | 871 |
明治29年カ12月23日 | 蚕糸業保護奨励(製糸釜税廃止補助県会可決)ニ付感謝状 | 美濃国蚕糸業組合理事長勝野七兵衛、飛騨国蚕糸業組合理事長森正三郎 | 谷金吾 | 1通 | 681 |
○貴族院 | |||||
明治23年4月15日 | 貴族院多額納税者議員互選名簿配布書 | 知事小崎利準 | 谷伝之衛 | 1通 | 710 |
明治23年4月28日 | 互選名簿異動編入ニ付通知書 | 知事小崎利準 | 谷伝之衛 | 1通 | 711 |
明治23年8月 | 直接国税最多額納税者貴族院議員互選人列伝編纂ニ付照会手紙 | 扶桑金玉社 | 谷伝之衛 | 1通 | 752 |
明治23年9月25日 | 重而及御照会候ニ付ハガキ | 東京市本郷区扶桑金玉社 | 谷伝之衛 | 1通 | 753の2 |
(明治23年9月) | 貴族院議員互選人列伝ノ件回答無之ニ付照会状 | 扶桑金玉社 | 1通 | 753の1 | |
明治23年9月 | 扶桑金玉社貴族院議員互選人履歴書発刊ニ付送付書(下書) | 谷伝之衛 | 1通 | 751 | |
明治23年10月1日 | 履歴書送付御発起ニ付愚意開申忠告書(下書) | 谷伝之衛 | 扶桑金玉社 | 1通 | 753の3 |
明治23年 | 岐阜県貴族院多額納税者議員互選用紙写 | 1通 | 712の1 | ||
明治23年 | 貴族院議員皇族・華族名覚 | 1通 | 712の2 | ||
明治23年 | 互選議員ニ関スル新聞抜萃 | 1通 | 712の3 | ||
明治23年 | 岐阜県下貴族院議員互選人名覚 | 1通 | 712の4 | ||
明治23年 | 互選人須田・森・福田・矢橋・郷・定宿覚 | 1通 | 712の5 | ||
明治25年4月3日 | 多額納税者集会案内状 | 渡辺甚吉 | 谷伝之衛 | 1通 | 893 |
6谷金吾名誉職・公職
年月日 | 文書名 | 作成 | 受取 | 数 | 文書番号 |
---|---|---|---|---|---|
○税金関係 | |||||
明治22年6月15日 | 船附村外十一ヶ村所得税調査委員選挙人当選状 | 郡長高木貞正 | 谷伝之衛 | 1通 | 718 |
明治26年7月27日 | 所得税調査委員当選状送付書 | 郡長高木貞正 | 谷伝之衛 | 1通 | 715 |
明治26年7月27日 | 所得税調査委員当選状送付書 | 郡役所第二課 | 谷伝之衛 | 1通 | 716 |
明治26年7月29日 | 所得税調査委員請書差出無之ニ付申進書 | 郡役所第二課 | 谷伝之衛 | 1通 | 717 |
明治30年7月25日 | 所得税調査委員当選通知書 | 養老郡役所第二課 | 谷伝之衛 | 1通 | 806 |
明治30年7月25日 | 所得税調査委員当選状 | 郡長川喜多壮蔵 | 谷伝之衛 | 1通 | 807の1 |
明治30年7月26日 | 調査委員難事一件ニ付書状 | 樋口謙吉 | 鉄石 | 1通 | 807の2 |
明治34年6月10日 | 所得調査委員補欠当選通知書 | 高田税務署長松本章久 | 谷金吾 | 1通 | 4158 |
明治36年6月9日 | 所得調査委員当選通知書 | 高田税務署長菅杏峰太郎 | 谷金吾 | 1通 | 702 |
明治38年8月 | 所得調査委員改選ニ付調査委員氏名表送付書 | 高田税務署長七星操 | 谷金吾 | 1綴 | 827の1 |
明治38年8月31日 | 当局所轄内所得審査委員改選選挙期日通知書 | 名古屋税務監督局長菊地良 | 高田税務署轄内所得調査委員谷金吾 | 1通 | 827の2 |
明治38年 | 名古屋税務監督局所轄内所得調査委員氏名表 | 1冊 | 827の3 | ||
明治40年6月9日 | 所得調査委員当選通知書 | 高田税務署長 | 谷金吾 | 1通 | 812 |
明治40年7月15日 | 所得調査委員会開会通知書 | 家田金次郎 | 谷金吾 | 1通 | 813 |
明治41年7月 | 名古屋税務監督局所轄内所得調査員名簿 | 1冊 | 770の1 | ||
明治44年11月11日 | 名古屋轄内大垣税務署轄内相続税審査委員任命辞令書 | 大蔵省 | 谷金吾 | 1通 | 705の1 |
明治44年11月15日 | 相続税審査委員辞令送付書 | 大垣税務署長 | 谷金吾 | 1通 | 705の2 |
明治年月日未詳 | 町村別(宅地)賃貸価格一覧表 | 1通 | 2654 | ||
明治年月日未詳 | 町村別等級別宅地現在額一覧表(海津郡) | 1通 | 2655 | ||
明治年月日未詳 | 町村別等級別宅地現在額一覧表(不破郡) | 1通 | 2656 | ||
明治年月日未詳 | 町村別等級別宅地現在額一覧表(安八郡) | 1通 | 2657 | ||
大正3年12月5日 | 大垣税務署所轄内相続税審査委員辞令書 | 大蔵省 | 谷金吾 | 1通 | 855の1 |
大正3年12月9日 | 当署所轄内相続税審査員辞令書伝達書 | 大垣税務署長 | 谷金吾 | 1通 | 855の2 |
大正7年3月4日 | 大垣税務署所轄内相続税審査委員任命辞令書 | 大蔵省 | 谷金吾 | 1通 | 667 |
大正10年4月27日 | 大垣税務署所轄内相続税審査委員辞令書 | 大蔵省 | 谷金吾 | 1通 | 726 |
大正13年7月2日 | 大垣税務署所轄内相続税審査委員辞令書 | 大蔵省 | 谷金吾 | 1通 | 826の1 |
大正13年7月 | 辞令回送状 | 大垣税務署 | 谷金吾 | 1通 | 826の2 |
大正15年11月30日 | 土地賃貸価格調査事務嘱託書 | 名古屋税務監督局長近藤春台 | 谷金吾 | 1通 | 657の1 |
大正15年11月30日 | 土地賃貸事務嘱託辞令交付ニ関スル件(依頼書) | 大垣税務署長 | 谷金吾 | 1通 | 657の2 |
○農事関係 | |||||
明治21年6月3日 | 蚕糸組合員之証 | 岐阜県蚕糸組合取締所 | 谷金吾 | 1通 | 4167 |
明治23年12月12日 | 多芸郡蚕糸組合会議員当選通知書 | 多芸郡蚕糸組合事務所 | 船着村谷金吾 | 1通 | 4168 |
(明治23年カ) | 多芸蚕糸組合議員表 | 1通 | 4169 | ||
明治28年7月6日 | 県農会委員当選通知書 | 多芸郡農会 | 船付村谷金吾 | 1通 | 4170 |
明治30年3月10日 | 入会被成隆度ニ付手紙 | 岐阜県農会会頭樺山資雄 | 谷金吾 | 1通 | 4504の1 |
明治32年2月20日 | 岐阜県農会玄米品評会ニ付依頼書 | 岐阜県養老郡農会 | 谷金吾 | 1通 | 2516 |
(明治30年代)2月12日 | 笠郷村農会会則 | 1通 | 4198 | ||
明治44年3月10日 | 農事改良奨励及実行表彰状写 | 大日本農会総裁 | 谷金吾 | 1通 | 2549 |
明治44年9月16日 | 養老郡産米検査所評議員嘱托辞令書 | 養老郡長坂口藤一郎 | 谷金吾 | 1通 | 4115 |
大正3年9月 | 岐阜県米穀協会設置趣意書 | 岐阜県米穀協会設立発起人連名 | 1通 | 4038 | |
大正5年4月11日 | 会費寄附金領収書 | 岐阜県米穀協会 | 特別会員谷金吾 | 1通 | 4039 |
大正5年4月11日 | 米穀協定定時総会順序 | 岐阜県米穀協会 | 特別会員谷金吾 | 1通 | 4040 |
大正8年5月20日 | 農事協会評議員当選通知書 | 農事協会長松原芳太郎 | 谷金吾 | 1通 | 4173 |
大正10年5月9日 | 農事協会評議員当選通知書 | 農事協会長松原芳太郎 | 谷金吾 | 1通 | 4174 |
大正15年9月21日 | 小作法研究会相談役推薦承諾伺書 | 岐阜県農事協会長上松泰造 | 相談役谷金吾 | 1通 | 764 |
昭和2年4月1日 | 総代選挙当選通知書 | 笠郷村農会長沢村忠三郎 | 当選人谷金吾 | 1通 | 858 |
○警察衛生 | |||||
明治33年10月1日 | 高田警察署改築費寄附ニ付木杯下賜状 | 知事田中貴道 | 谷金吾 | 1通 | 771 |
明治40年6月3日 | 笠郷村巡査部長派出所備品自転車共同寄附ニ付木杯下賜書 | 知事薄定吉 | 谷金吾 | 1通 | 653 |
明治42年5月19日 | 高田警察署備品自転車共同寄附ニ付其賞木杯下賜書 | 知事薄定吉 | 谷金吾 | 1通 | 661 |
明治28年4月10日 | 濃飛私立衛生会雑誌附録緊急広告 | 濃飛私立衛生会事務所 | 1通 | 3908 | |
明治28年 | 濃飛私立衛生会会員証(活字) | 谷金吾 | 1通 | 3909 | |
大正8年2月23日 | 養老郡隔離病舎組合会議員当選状 | 村長元吉孝三郎 | 谷金吾 | 1通 | 4121 |
大正8年11月27日 | (養老郡連合隔離病舎組合議員選挙)当選通知書 | 笠郷村長元吉孝三郎 | 谷金吾 | 1通 | 4122 |
大正12年6月1日 | 隔離病舎組合会議員当選通知書 | 第一区選挙長笠郷村西善太郎 | 谷金吾 | 1通 | 857 |
年月日未詳 | ペスト病予防心得書(活字) | 1通 | 4509 | ||
○兵事・社寺 | |||||
明治23年10月25日 | 徴兵参事補欠選挙会立会人選定通知書 | 郡長高木貞正 | 谷伝之衛 | 1通 | 721 |
明治28年3月10日 | 上石津郡徴募区徴兵参事員当選通知書 | 郡長川喜多壮蔵 | 谷金吾 | 1通 | 706 |
明治28年3月10日 | 軍資金献納願ニ付承認状 | 陸軍恤兵監陸軍騎兵中佐大蔵平三 | 谷伝之衛 | 1通 | 774 |
明治35年2月24日 | (基本金寄附ニ付)感謝状 | 養老郡在郷軍人団 | 谷金吾 | 1通 | 659 |
明治37年10月 | 慰問金五千円ニ付説明書 | 侯爵前田利為親権者前田朗子 | 留守第九師団長沖原光孚 | 1通 | 3801 |
明治37年11月28日 | 評議員会開会通知書 | 笠郷村義勇会長・村長元吉孝三郎 | 谷金吾 | 1通 | 4111 |
明治39年7月15日 | (軍需品寄付ニ付)感謝状 | 知事川路利恭 | 谷よう | 1通 | 690 |
明治39年7月15日 | (軍需品寄付ニ付)感謝状 | 知事川路利恭 | 谷金吾 | 1通 | 691 |
明治40年12月26日 | 帝国軍人後援会特別会員証 | 帝国軍人後援会会長子爵榎本武揚 | 谷金吾 | 1通 | 3916 |
年月未詳 | 養老郡在郷軍人団規約 | 1通 | 4506 | ||
大正2年4月24日 | 徴兵検査抽籖執行通知書 | 養老郡笠郷村長 | 村会議員谷金吾 | 1通 | 4118 |
大正4年5月20日 | 発企人御承諾被成下度ニ付手紙 | 明治神宮奉賛会創立準備委員長渋沢栄一 | 谷金吾 | 1通 | 4032 |
大正4年5月 | 明治神宮奉賛会趣意書 | 発企人 | 1通 | 4033 | |
大正4年5月 | 明治神宮奉賛会趣意書 | 明治神宮奉賛会役員連中 | 1通 | 4035 | |
大正4年10月12日 | 明治神宮奉賛会成立ニ付令旨 | 明治神宮奉賛会総裁貞愛親王 | 1通 | 4034 | |
大正7年5月23日 | 献納金領収書 | 明治神宮奉賛会会長徳川家達 | 谷金吾 | 1通 | 4041 |
大正年月未詳 | 御賛同御入会の栄を賜わらんことニ付手紙 | 伏見桃山皇陵顕彰会会長 | 1通 | 4036 | |
大正年月未詳 | 桃山皇陵顕彰会趣意書 | 伏見桃山皇陵顕彰会 | 1通 | 4037 | |
○教育 | |||||
明治14年2月 | 岐阜県女学校寄附金表彰状 | 岐阜県 | 谷伝之衛 | 1通 | 4042 |
明治33年10月20日 | 船附高等小学校参考品雉子雌寄附表彰状 | 岐阜県知事田中貴道 | 谷みき | 1通 | 4044 |
明治33年10月20日 | 同上件熊・鷹本剥製寄附表彰状 | 岐阜県知事田中貴道 | 谷金吾 | 1通 | 4045 |
明治37年10月15日 | 大垣中学校経費寄附ニ付表賞状 | 岐阜県知事川路利恭 | 谷金吾 | 1通 | 4046 |
明治37年11月24日 | 笠郷高等小学校備品(フートボール)寄附ニ付表賞状 | 岐阜県知事川路利恭 | 谷金吾 | 1通 | 4047 |
明治41年3月29日 | 役場・小学校建築委員当選 | 笠郷村長安藤芳太郎 | 谷金吾 | 1通 | 773 |
明治44年1月26日 | 笠郷村学務委員当選通知書 | 村長元吉孝三郎 | 谷金吾 | 1通 | 703 |
明治44年5月23日 | 副会頭御承諾・四十四年度郡内教員講習会発表式ニ付書状 | 養老郡教育会頭高木貞正 | 養老郡教育会副会頭谷金吾 | 1通 | 4050 |
大正3年10月16日 | 副会頭御承諾願 | 養老郡教育会会頭 | 谷金吾 | 1通 | 772 |
大正9年11月7日 | 通俗巡廻文庫設置費寄附金受納書 | 岐阜県教育会長白根竹介 | 谷金吾 | 1通 | 4051 |
大正9年11月7日 | 同上件ニ付礼状 | 岐阜県教育会長白根竹介 | 谷金吾 | 1通 | 4052 |
○日赤関係 | |||||
明治27年5月 | 入社勧誘ニ付手紙 | 日赤岐阜県委員総長曽我部道夫 | 谷伝之衛・谷金吾 | 1通 | 810の1 |
明治27年5月 | 岐阜日赤入社心得書(活字) | 1通 | 810の2 | ||
明治27年12月25日 | 嘱托書(日本赤十字社岐阜県委員) | 社長佐野常民 | 谷金吾 | 1通 | 664 |
明治27年12月25日 | 締盟状(日赤正社員) | 総裁彰仁親王・社長佐野常民 | 谷金吾 | 1通 | 665 |
明治29年2月10日 | 感謝状(仕業拡張尽力) | 総裁彰仁親王・社長佐野常民 | 谷金吾 | 1通 | 688の1 |
明治29年2月26日 | 委員中ノ勤労ニ付感謝状送付書 | 日本赤十字多芸上石津郡支会長 | 谷金吾 | 1通 | 688の2 |
明治31年4月20日 | 日赤締盟状 | 総裁彰仁親王・社長佐野常民 | 谷伝之衛 | 1通 | 695 |
明治31年4月20日 | 日赤締盟状 | 総裁彰仁親王・社長佐野常民 | 谷よね | 1通 | 696 |
明治年月日未詳 | 日本赤十字社有功章社員章条例有功章社員章佩用者心得書年醵金納付手続書(リーフレット)(地方委員及支部規則) | 1通 | 697 | ||
明治31年9月15日 | 表彰状(日赤入社勧誘尽力) | 支部長安楽兼道 | 谷金吾 | 1通 | 671 |
明治33年4月25日 | 特別社員以上ノ資格、加盟依頼手紙 | 日赤岐阜支部長田中貴道 | 谷金吾 | 1通 | 876 |
明治35年6月9日 | 日赤特別社推薦状 | 総裁彰仁親王・社長佐野常民 | 谷金吾 | 1通 | 687の1 |
明治35年6月9日 | 肖像保存可致ニ付写真御贈付被下度候ニ付通知書 | 日本赤十字社 | 1通 | 687の2 | |
明治35年12月13日 | 日赤岐阜支部商議員嘱托書 | 副社長花房義質 | 谷金吾 | 1通 | 668 |
明治35年12月25日 | 日本赤十字社岐阜支部商議員設置ニ付商議員嘱托書回送書 | 養老郡委員長東文輔 | 谷金吾 | 1通 | 669 |
明治38年12月30日 | 日赤岐阜支部謝状送付ニ付手紙 | 笠郷村分区委員安藤芳太郎 | 谷金吾 | 1通 | 3915 |
明治41年11月21日 | 日赤商議員嘱託書 | 社長松方正義 | 谷金吾 | 1通 | 666 |
明治44年12月16日 | 日赤岐阜支部商議員嘱託状 | 日赤社長松方正義 | 谷金吾 | 1通 | 714 |
明治44年12月21日 | 商議員嘱託辞令回送書 | 日赤岐阜支部副長石橋和 | 谷金吾 | 1通 | 714の2 |
大正3年12月17日 | 岐阜支部商議員嘱託状 | 日赤社長花房義質 | 谷金吾 | 1通 | 713の1 |
大正3年12月17日 | 商議員嘱託辞令回送書 | 日赤岐阜支部副長豊島愿 | 谷金吾 | 1通 | 713の2 |
大正5年11月22日 | 日赤特別社員推薦状 | 総裁載仁親王・社長花房義質 | 谷省吾 | 1通 | 694 |
大正6年12月10日 | 支部商議員重嘱承諾伺書 | 日赤岐阜支部長石橋和 | 谷金吾 | 1通 | 707の2 |
大正9年12月15日 | 商議員重嘱承諾伺書 | 日赤岐阜支部長鹿子木小五郎 | 商議員谷金吾 | 1通 | 775 |
大正15年12月15日 | 商議員重嘱ニ付承諾伺書 | 日赤岐阜支部長 | 商議員谷金吾 | 1通 | 856 |
昭和2年7月20日 | 日本赤十字社岐阜支部養老郡笠郷少年赤十字団協議員嘱託状 | 日赤笠郷分区長沢村□三郎 | 谷金吾 | 1通 | 3919 |
昭和4年3月25日 | 謝意状 | 日赤社長平山成信 | 谷金吾 | 1通 | 677 |
昭和4年3月25日 | 岐阜支部商議員嘱託解任辞令 | 日赤社長平山成信 | 谷金吾 | 1通 | 678 |
昭和4年5月28日 | 感謝状 | 日赤社長平山成信 | 谷金吾 | 1通 | 676 |
○済生会・掖済会 | |||||
明治44年5月8日 | 御内帑金御下賜施薬救療計画賛襄ニ付手紙 | 総理大臣桂太郎 | 谷金吾 | 1通 | 675 |
明治44年7月7日 | 済生会事業協議晩餐ニ付手紙 | 薄岐阜県知事 | 谷金吾 | 1通 | 727 |
明治44年8月 | 済生会ニ多額ノ寄附金御申込相成候ニ付感謝状 | 岐阜県知事薄定吉 | 谷金吾 | 1通 | 746 |
明治44年9月11日 | 済生会寄付金払込ニ付通知書 | 石橋内務部長 | 谷金吾 | 1通 | 685 |
明治44年9月20日 | 賛助金拝謝状 | 済生会長桂太郎 | 谷金吾 | 1通 | 684 |
明治44年10月25日 | 済生会寄付金ニ付国債証券代用ノ件(通知書) | 笠郷村長 | 谷金吾 | 1通 | 686の1 |
明治44年10月25日 | 済生会寄付金年賦ヲ一時納ニ変更ノ件通知書 | 笠郷村長 | 谷金吾 | 1通 | 686の2 |
大正元年8月1日 | 済生会寄付金領収書 | 恩賜財団済生会理事大谷靖 | 谷金吾 | 1通 | 1529 |
大正2年2月8日 | 済生会寄付金領収書 | 恩賜財団済生会理事大谷靖 | 谷金吾 | 1通 | 779 |
大正4年10月1日 | 済生会払込依頼ニ付手紙 | 恩賜財団済生会理事長 | 岐阜県知事島田剛太郎 | 1通 | 3917 |
大正4年10月2日 | 済生会理事長より申来候ニ付手紙 | 内務部長豊島愿 | 谷金吾 | 1通 | 3918 |
大正2年3月18日 | 日本海員掖済会通常会員証 | 総裁威仁親王・副総裁樺山資紀・理事会長内田正敏 | 谷金吾 | 1通 | 656の1 |
大正2年3月 | 締盟状・会員章受領書用紙 | 日本海員掖済会 | 1通 | 656の2 | |
○その他 | |||||
明治31年4月6日 | 褒賞授与出頭通知書 | 安八郡役所 | 谷金吾 | 1通 | 701 |
明治31年6月7日 | 濃飛日報社名誉社友登録証 | 中央印刷株式会社新聞部濃飛日報社社長石井鼎 | [] | 1通 | 3910 |
明治31年6月 | 銀行利子支払・濃飛新聞社名誉社友ノ件、煙草会社ニ付手紙 | 古井由之 | 谷金吾 | 1通 | 4338 |
明治32年11月10日 | 履歴書(控) | 谷金吾 | 2通 | 719,3907 | |
明治33年11月18日 | 地方委員嘱托書 | 大日本菩提会本部 | 谷金吾 | 1通 | 658 |
明治44年1月19日 | 笠郷村名誉助役当選通知書 | 笠郷村長 | 谷金吾 | 1通 | 704 |
明治44年2月7日 | 助役認可相成候ニ付通知書 | 笠郷村長元吉孝三郎 | 谷金吾 | 1通 | 4114 |
明治年未詳 | □□下賜相成候ニ付通達 | 笠郷村長安藤芳太郎 | 谷金吾 | 1通 | 4503 |
大正4年10月10日 | 謝辞(御大典記念道路改修配慮ニ付銀盃奉呈) | 笠郷村大字上ノ郷、下笠両区有志者 | 1通 | 673 | |
大正4年11月10日 | 大礼記念章之証 | 総裁正親町実正 | 谷金吾 | 1通 | 672 |
大正4年11月11日 | 即位礼及大甞祭後大饗饌場所通知書 | 笠郷村長 | 谷金吾 | 1通 | 1939 |
大正4年11月11日 | 饗饌ニ付通達 | 岐阜県庁第一課長 | 笠郷村長 | 1通 | 1940 |
大正12年5月15日 | 推薦状(西濃支部顧問) | 大日本国粋会岐阜本部会長田中弘之・西濃支部会長大橋熊吉 | 谷金吾 | 1通 | 682の1 |
大正12年5月 | 大日本国粋会岐阜西濃支部会則(活字) | 1通 | 682の2 | ||
明治31年10月1日 | 表彰状(海嘯罹災者救恤) | 岩手県知事末広直方・宮城県知事千頭清臣・青森県知事河野圭一郎 | 谷金吾 | 1通 | 662 |
明治31年10月1日 | 明治29年県下海嘯罹災者救恤金恵与感謝状 | 岩手県知事末広直方・宮城県知事・青森県知事 | 谷伝之衛及び谷金吾 | 2通 | 3911,3912 |
明治38年12月1日 | 凶作救恤ニ付感謝状 | 青森県知事西沢正太郎 | 谷金吾 | 1通 | 689 |