ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

FAQ(新規・更新・変更)

申請時によくあるお問い合わせ

よくあるお問い合せ

Q1.申請後、いつごろ入札参加資格者名簿に登載されるのですか​

 毎月概ね20日(閉庁日の場合は直前の開庁日)までに申請が完了(申請内容に不備等がなく、必要書類が全て揃っていること)した場合は、審査のうえ翌月1日の登載となります。

Q2. 添付書類の発行日について教えてください。

 登記事項全部証明書(個人の場合は身元証明書)、納税証明書等は申請日前90日以内に発行されたものを添付願います。

Q3.岐阜県電子調達システムで申請後に添付書類を郵送する必要がありますか。​

  郵送の必要はございません。PDF等で用意した書類を申請後の画面でアップロードしてください。

Q4.添付書類の「登記事項証明書(写)」は、「現在事項証明書」か「履歴事項全部証明書」かどちらが必要ですか。

 「履歴事項全部証明書」の写しを添付してください。

Q5.添付書類の「営業許可等」とはどのようなものが必要ですか。

 名簿登載時点において有効とみなせる許可証で、許可内容が分かる部分を含めて添付して下さい。

Q6.振込口座確認書類について、通帳のどの部分の写しが必要ですか​

 預金通帳の「表」と最初に開いた上部の「1ページ目」の口座名義カナがわかるものをそれぞれPDF等で用意し、添付してください。

Q7.振込先口座はネットバンク(日本国内)でも可能ですか。

  可能です。

Q8.振込先口座はネットバンクですが、通帳がなく、写しが提出できません。

 ネットバンクへログインのうえ、お客様口座情報照会の画面から「銀行名」「預金種別」「口座番号」「口座名義(カナ)」がわかる部分を画面コピーし、PDF等で添付してください。

Q9.振込先が当座預金(もしくはバーチャル口座)なので通帳を作成しておりません。どうすればよいですか。

 振込口座が表示されている請求書のひな形、金融機関が発行する残高証明書等で「金融機関名」「支店名」「口座種別」「口座番号」「口座名義(カナ)」がわかるものを添付してください。

Q10.送信後に記載間違いを見つけました。修正はできますか。

 システムの『状況確認』の画面で「受付」のステータスになっている場合のみ、申請者による申請の取下げが可能です。その画面から申請取下げを行い、正しい内容で再度申請をお願いします。また、取下げができない場合は、すでに審査中であると考えられます。その場合は、出納管理課用度係(058-272-8715)までご連絡ください。

Q11.岐阜県電子調達システムで申請送信後、申請が届いているか心配です。

 岐阜県電子調達システム ー 入札参加資格申請 ー 状況確認により確認できますので、ご利用ください。

Q12.岐阜県入札参加資格者名簿(建設工事以外)に登載されているか確認するにはどうすればよいですか​。

 岐阜県電子調達システムに掲載の入札参加資格名簿<外部リンク>でご確認ください。​

Q13.名簿登載後に登録内容を変更したいです。

 現在の申請内容は令和5年から令和7年度の入札参加資格者名簿の内容となります。内容に変更がある場合は、名簿登載後に別途変更届を提出してください。
 →必要な添付書類<外部リンク>

Q14.以前に入札参加資格者名簿に登録していましたが、更新をしていませんでした。どうすればよいですか。

 新規申請と同様に、岐阜県電子調達システムで『新規申請(初めて登録する方)』から申請し、添付書類をアップロードしてください。

Q15.今回の申請で、建設工事の名簿や岐阜県内市町村の名簿についても申請できますか。

 「岐阜県入札参加資格者名簿(建設工事以外)」の申請であり、建設工事や他自治体の名簿への申請とはなりません。別途手続きをお取りください。