ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 森林活用推進課 > 森林サービス産業普及促進セミナーを開催します

本文

森林サービス産業普及促進セミナーを開催します

 県では、健康、観光、教育等の多様な分野が、森林資源のひとつである森林空間と繋がることにより創出される、「森林サービス産業」の可能性について、興味・関心を持ってもらうため、セミナーを開催します。
 また、希望者には森林総合教育センター「morinos」プログラム「はだしのトレイル」の一部体験を実施します。

セミナー概要

開催日時

令和4年11月15日(火曜日) 15時30分~17時30分
※「morinos」プログラム体験は14時30分~

会場

岐阜県立森林文化アカデミー 森の情報センター(美濃市曽代88番地)
※アクセス方法は下記を参照してください。
セミナー内容
時間

内容

14時15分~

はだしのトレイル参加者受付

14時30分~

15時15分

森林総合教育センター「morinos」プログラム 「はだしのトレイル」一部体験

(希望者のみ・雨天中止)

<はだしのトレイル>

 自然の森や様々な素材(芝生や丸太、土、石、ウッドチップ等)の中をはだしで歩くことにより足裏の触感から森の多面性を体感することができるトレイル(小径)。

​(※「はだしのトレイルづくりプログラム」で実施している足裏の測定等の調査は行いません)

<持ち物・服装について>

 汚れても良い服装でお越しください。

   トレイル後は足を水洗いしますので足ふき用のタオル等をお持ちください。

15時15分~ セミナー参加者受付
15時30分 開会
15時35分~

基調講演「新たな可能性を生む森林サービス産業」

 木俣 知大 氏 ((株)さとゆめ)

16時05分~

事例発表「白川村×トヨタ白川郷自然學校の取り組み」​

 山田 俊行 氏 (トヨタ白川郷自然學校 學校長)

16時15分~

パネルディスカッション 

「森林空間の新たな活用 「森林サービス産業」の創出と地域振興」

ファシリテーター:涌井 史郎 氏(岐阜県森林文化アカデミー 学長)

         パネリスト:木俣 知大 氏

               山田 俊行 氏

               洞口 健児 氏((有)アウトドアコーディネイツ 代表取締役)

17時15分~

閉会

交流会(名刺交換・意見交換)

 

申込方法

 下記の参加申込書または案内チラシ裏面に必要事項を記入の上、FAX、メールまたは郵送で森林活用推進課あてにお送りください。
 ※メールで送りいただく場合は、件名を「森林サービス産業普及促進セミナー申込み」としてください。

【定員】
   セミナー:70名

   「morinos」プログラム体験:30名

   ※いずれも先着順となります。

 

【申込・問い合わせ先】
岐阜県 林政部 森林活用推進課 森林サービス産業支援係
〒500-8570 岐阜市薮田南2-1-1
電話番号 058-272-8821(直通)

FAX 058-278-2702
メールアドレス c11513@pref.gifu,lg.jp

その他

・当日は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、マスク着用の上お越しください。
・会場にゴミ箱はございません。ゴミはお持ち帰りいただくようお願いいたします。
・定員を超えて申し込みがあった場合、参加いただけない方には11月11日(金曜日)までにご連絡をさせていただきます。(2人以上の申し込みの場合は、代表者にご連絡いたします)
・お申し込みいただきました個人情報は、本セミナーの運営管理のほか感染症対策上の管理業務にのみ使用*し、承諾なく第三者に公開することはありません。
*感染者が発生した場合などに保健所等へ提供させていただく場合があります。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)