ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ぎふの花き情報

トピックス

第74回関東東海花の展覧会の開催について

 関東東海地域の1都11県と花き関係団体が主催する日本で最大規模の花の展覧会「関東東海花の展覧会」が開催されます。
 岐阜県の花き生産者の出品した花や植物も展示・即売されますので、ぜひお越しください。

(1)日程:令和8年1月30日(金曜日)から2月1日(日曜日)

(2)場所:サンシャインシティ文化会館2階 展示ホールD(東京都豊島区東池袋3-1-4)

​令和7年度園芸福祉サポーター養成講座受講生募集します

 園芸福祉や園芸の基礎的な知識を習得し、福祉施設等においてボランティアで活躍できる人材を育成するための講座を開催します。
修了した受講生は、本人の申請により「岐阜県園芸福祉サポーター」として認定します。

 ⇒ 申込方法等の詳細はリンク先をご覧ください。

8月7日は花きの日

 県では、平成26年10月に全国に先駆け「岐阜県花きの振興に関する条例」を制定しました。
 条例において、8月7日を「花きの日」と定めました。

2027年国際園芸博覧会屋内展示設計委託業務プロポーザル公募について

2027年国際園芸博覧会において、県産花きを用いた岐阜らしい展示を制作・披露するとともに、自然豊かな岐阜県の魅力を国内外に発信することを目的に、岐阜県として屋内展示に出展します。

本業務の公募の詳細は、リンク先をご覧ください。

岐阜県で生産される花き

 岐阜県の花きは、平坦地では大規模な温室による鉢花や切りバラ栽培並びに露地栽培の菊や枝物花き、高冷地では雨よけハウスによるトルコギキョウや菊の栽培など地域の特色を生かして生産が拡大してきました。特に鉢花を中心にポットローズ、セントポーリア、ベゴニアなど生産量が日本一の品目も育つなど全国有数の産地となっています。

県産花きに関する統計・資料など

 岐阜県の花き生産の概要 [PDFファイル/195KB]
 令和5年に県内で生産された花きの調査結果です。(農産園芸課調べ)

 飛騨美濃園芸王国(リンク)
 きく、ばら、鉢物などを紹介しています。

関連サイト

 ぎふ花と緑<外部リンク>
 県内で生産される花きや、県内で開催される花き関わるイベント等を紹介しています。

 ぎふの花育
 岐阜県における花育の取り組みを紹介しています。フラワー・ブラボー・コンクールの情報もこちらからどうぞ!

 岐阜県農業技術センター<外部リンク>
 岐阜県農業技術センターでは、バラやフランネルフラワーなどの品種育成を行っています。

 岐阜県立国際園芸アカデミー<外部リンク>
 花と緑の産業を支える人材を育成する専修学校です。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)