ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 環境生活政策課 > 第4号(令和4年1月号)

本文

第4号(令和4年1月号)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

     岐阜県の家庭教育支援メールマガジン 第4号(令和4年1月14日)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

寒さ厳しい毎日を迎えております。家庭教育支援関係者の皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。
岐阜県の家庭教育支援体制の構築に向けて今年度もよろしくお願いいたします。
さて、各市町村の家庭教育支援の取組を紹介するメールマガジン。
本号では、山県市における家庭教育支援チームの組織化について紹介します。

これから家庭教育支援チームをつくろうとする時、何から始めればよいのか悩んでしまうこともあるかと思います。
そんな時には、まず、今ある支援体制を活かしていくことを考えてみるとよいでしょう。
山県市では、今現在活動している子育て支援体制をもとに、家庭教育支援の観点から、体制や機能の整理、拡充を行い、家庭教育支援チームの組織化を図っています。

また、山県市では、子育て中の保護者を対象にアンケートを実施し、その結果を子育て支援施策に活かしていくという、特色ある取組を実施されているので紹介します。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

  1.山県市家庭教育支援チームの組織化

  2.特色ある取組 「子育て中の保護者へのアンケート」の実施と分析

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

1.山県市家庭教育支援チームの組織化

山県市には、地域における子育て支援ネットワークの充実を図るため、子育て支援を行う関係機関が支援内容の調整や課題を共有し、連携するための「子育て支援ネットワーク協議会」が設置されています。
山県市では、子育て支援ネットワーク協議会メンバーをチーム員として、家庭教育支援チームを編成することとしました。

(1)山県市子育て支援ネットワーク協議会メンバー

子育て支援ネットワーク協議会メンバー紹介掲示 [PDFファイル/2.14MB] 
 ※資料はR元年度作成のため、事業等が変更されている場合もあります

(2)家庭教育支援チーム員(協議会メンバー)の属性

青少年育成推進指導員・幼保の先生・主任児童委員・家庭教育研究所所員・社会福祉関係者・保健師・学校教育課職員・生涯学習課職員・子育て支援課職員・児童館職員・療養センター職員・子育て支援センター職員 等

(3)活動内容

子育ての原点である家庭教育の充実を図るため、子どもの発達段階に応じた課題の明確化、地域ぐるみの子育て支援の推進をしています。
関係機関との子育て支援の内容の報告、交流を行い、情報や課題の共有を図りながら、それぞれの機関で支援活動を行います。

○子育て・家庭教育支援

各課や団体等で、相談・支援活動を行っている担当者が交流し、連携しながら、お互いの活動に役立てます。

〇関係機関との連携

子育て支援ネットワーク協議会   実務担当者会 年3回・研修会 年1回

○家庭教育学級への支援

各保育園、小中学校の家庭教育学級長やご担当の先生を対象に家庭教育学級の進め方や、課題解決に向けた講師の紹介など、研修会を実施します。
☆令和3年度、保育園対象の研修会では、コロナ禍における家庭教育学級の開催方法や注意事項等を説明しました。
「話そう!語ろう!わが家の約束」運動を保育園バージョンで実施することを提案したり、「おうち読書」を勧めたりしました。

R3年度 家庭教育学級運用の手引き(保育園用) [PDFファイル/2.73MB] 
 ※小中学校用も作成しています。

〇「子育て中の保護者へのアンケート」の実施と分析 
テーマを決めて子育て世代にアンケートをとり、その分析を行い、課題を共有し、課題解決に向けた研修を行います。

2. 特色ある取組「子育て中の保護者へのアンケート」の実施と分析

子育て支援センター(高富児童館内子育て支援ネットワーク協議会事務局)では、毎年テーマを決めて、子育て中の保護者を対象にアンケートを実施しています。
令和3年度は、「言われて嬉しかったこと 言われて悲しい気持ちになったこと」について、聴き取り調査を行いました。

R3年度 アンケート結果 [PDFファイル/183KB] 

アンケート結果についての協議会メンバー(チーム員)による意見交流では、「こちらにそんなつもりはなく発した言葉で傷ついていることに気づかされた」「声かけ(言葉選び)の難しさを知った」「うれしかった言葉よりか悲しかった言葉が多いことに悲しくなった」などの意見がありました。
そして、今度、声かけ(言葉選び)についての研修を行うこととなりました。

また、アンケートの結果は、協議会メンバーによって、それぞれの子育て支援施策に活かされています。

・過去のアンケート結果(高富児童館HP:外部リンク)
 https://takatomijidoukan.jimdo.com/<外部リンク>
 ※上記ページ上部から子育て支援センターのタブをクリックしてください。

先日、子育て支援ネットワーク協議会実務担当者会に参加させていただきました。
家庭教育支援チームの立ち上げに向けて、
「チーム名(呼称)」についての話し合いを行いました。
山県市らしい名前、親しみのもてる名前・・・。
家庭教育支援チームへの願いや思いを込めたたくさんの案の中から、最終的に決まった名前は「○○○○○○○ ○○○○○○○○」です。
もうすぐ皆さんにもお伝えできると思います。
チームの活動を通して、今まで以上に、保護者と子どもたちの笑顔あふれる山県市になることを願っています。

※山県市の子育て関係情報について、詳しくは山県市HPのトップページ「やまがたで育む」からご覧いただけます。(山県市HP:外部リンク)
 https://www.city.yamagata.gifu.jp/site/yamanavi/<外部リンク>


●○●岐阜県の家庭教育支援メールマガジン●○●○●○●○●○●○●○

 ご意見・ご感想はこちらまでお願いします
 Email:c11260@pref.gifu.lg.jp
 Tel:058-272-8752(直通)
 HP:https://www.pref.gifu.lg.jp/page/197010.html(県HPアドレス)
 発行者:岐阜県環境生活部環境生活政策課 生涯学習係    
 発 行:随時発行

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>