本文
助成金・補助金等の情報
■NPOナビぎふ(TOP) ■アクセス
行政の補助金等
行政の補助金等はこちらからご覧ください。
助成金などの新着情報
※記載内容が本来の内容と異なる場合がございます。必ずリンク先をご確認いただきますよう、お願いいたします。
情報は募集締切の日付が近い順番で並んでいます。
過去の募集については民間企業等の助成金(過去) [Excelファイル/115KB]からご覧ください。
※法人略称
(特非):特定非営利活動法人、(認特非):認定特定非営利活動法人、(財):一般財団法人、(公財):公益財団法人、(社):一般社団法人、(公社):公益社団法人、(独):独立行政法人、(社福):社会福祉法人
事業内容の詳細については、↓助成名を、クリックしてください。
助成金等 | |
---|---|
◆2026年度ぎふ水環境保全活動助成<外部リンク> | |
(一社)岐阜県環境管理技術センター | |
募集期間:2025年9月1日(月曜日)から10月31日(金曜日)まで | 助成分野:環境教育、水環境保全 |
助成総額:区分A、B合計300万円(区分A、Bの重複応募可、1団体最大20万円) | |
内容 区分A:一般活動助成 (1)目的 水環境保全に関わる活動を行っている団体の運営経費を助成します。 (2)募集団体数および助成金額 募集団体数:50団体程度 助成金額:1団体3万円から5万円
区分B:特定活動助成 (1)目的 水環境保全に関わる活動のうち一般向けのイベントの開催や年間を通した水質・生物調査などの特定の活動を行うための経費を助成します。 (2)募集団体および助成金額 募集団体数:3団体程度 助成金額:1団体15万円
|
|
◆令和7年度荒井壽美子子どもみらい支援基金助成事業<外部リンク> | |
公益財団法人荒井壽美子子どもみらい支援基金 | |
募集期間: 2025年8月1日(金曜日)から2025年9月30日(火曜日) |
助成分野:子ども、福祉 |
助成総額:300万円以内 1件当たりの金額:上限30万円以内 |
|
【助成の目的】
岐阜県の未来を担う子どもたちを支援する活動を行う非営利団体へ、その活動資金の助成を行います。 【助成対象活動】 1.子供の安全・安心を守るための活動 ・子供の居場所づくり ・非行や犯罪から子供を守り、立ち直りを支援する活動 2.経済的理由や重い病気等の困難を抱える子供を支援する活動 ・学習支援活動 ・生活支援活動 【助成対象団体】 上記の助成対象となる活動を行っている岐阜県内に拠点のある団体 ・特定非営利活動法人(NPO)、社団法人、社会福祉法人、財団法人等の非営利活動を行う団体
|
|
◆2025年度男女共同参画・少子化関連顕彰<外部リンク> | |
(公社)程ヶ谷基金 | |
募集期間:2025年9月30日(火曜日)(必着) | 助成分野:男女共同参画社会の推進 |
助成総額:原則、1件につき上限60万円、10名(又は団体)程度を目途とします | |
【顕彰対象者】 この顕彰の対象者は、原則、満45歳未満の研究者、学生、又は満45歳未満の方を中心としたグループ、団体(代表者が45歳以上の場合も中心メンバーが満45歳未満であれば可)であり、ジェンダー研究、子育て支援活動など、男女共同参画社会の推進又は少子化対策について、以下の部門ごとに定められた要件を満たした個人又は団体となります。 (1)論文部門 概ね2024年1月以降に完成させた男女共同参画社会の推進又は少子化対策に関する研究論文及び「別紙1 論文部門応募用紙」を提出した者 (2)活動部門 男女共同参画社会の推進又は少子化対策に資する活動を過去から継続的に行っており、かつ、概ね2024年1月以降に実施した活動状況について「別紙2 活動部門応募用紙」及び事業報告書、パンフレット等、活動状況把握の参考となる資料を提出した者
|
|
◆第21期ナショナル・トラスト活動助成<外部リンク> | |
(公財)日本ナショナル・トラスト協会 | |
募集期間:2025年4月1日(火曜日)より受付 助成総額に達し次第終了 |
助成分野:自然保護 |
助成総額:第21期の1年間の助成総額は500万円。助成件数は1から2件 | |
内容 トラスト活動を実践するための、土地取得費用や、維持管理等の費用を助成します。 【対象となる土地】 以下の条件にすべてに該当する土地 ・絶滅危惧種など希少な野生の動植物保護や、生物多様性の保全が必要な土地 ・購入または借り入れについて、地権者の理解が得られている土地 ・第三者の権利(抵当権など)が設定されていない土地 【対象となる費用】 以下の条件に該当する範囲 1.自然保護のための土地購入費用 2.自然保護のための土地賃貸費用 3.トラスト団体の立ち上げにかかる費用 4.トラスト地に係る維持管理費用 3,4の助成を受ける場合は、1または2の助成を受けることが条件です。
|
|
◆砂防ボランティア基金助成<外部リンク> | |
一般社団法人砂防フロンティア整備推進機構 | |
3月末日まで (ただし災害時緊急活動に対する助成事業に関しては随時) | 土砂災害防止 |
【助成の金額】 1団体1回限りの助成とし、予定金額を超え次第終了する。 |
|
【助成の対象】 (1)砂防ボランティア活動を実施する団体又は個人が土砂災害被災地域において実施するボランティア活動 (2)砂防ボランティア活動を実施する団体又は個人が実施する模範的な研究会、講習会等 (3)特別枠 (1)小・中学生を対象とした防災教育の教材づくり等 (2)広報を目的とした過去の砂防ボランティア活動資料の整理(ホームページ作成費用を含むことができる)
|
|
◆地域助け合い基金<外部リンク> | |
(公財)さわやか福祉財団 | |
常時 | まちづくり |
【助成額】 |
|
【対象とする活動】 【助成の対象】
|
|
◆地域活性化支援事業<外部リンク> | |
(公財)十六地域振興財団 | |
随時 | 地域振興 環境 文化 スポーツ 国際化 |
岐阜県下における地方公共団体または公共的な団体が主催し、後援し、または協賛する地域活性化活動 (1)一般的な地域活性化事業活動を対象とした「一般助成」<外部リンク><外部リンク><外部リンク>
|
|
◆ソフトウェア寄贈プログラム<外部リンク> | |
(特非)TechsoupGlobal | |
通年 | 文化 まち 福祉 教育 環境 |
NPO法人、公益法人、社会福祉法人を対象に、資格条件を満たした団体に対して、アドビシステムズ、Adobe Cloud WW、シマンテックエンタープライズ、シマンテックデスクトップ、マイクロソフト、box、オートデスクのソフトウェア製品を市場価格の約4~10%の事務手数料で寄贈 |
お問い合せ先
ぎふNPO・生涯学習プラザ(設置:岐阜県、企画・運営:NPO法人ぎふNPOセンター)
開館時間:9時~18時
閉所日:年末年始、OKBふれあい会館の休館日
住所:〒500-8384岐阜市薮田南5-14-53、OKBふれあい会館第1棟2階
電話番号:058-372-8501 FAX:058-372-8502
E-mail:gifu-npo-plaza@gifu.email.ne.jp(@を半角に変えてください)