本文
明治期岐阜県庁事務文書34
岐阜県歴史資料館行政文書目録
明治期岐阜県庁事務文書
3・4各藩(県)文書
3・40大垣3・41野村3・42郡上3・43加納3・44岩邑3・45今尾3・46苗木3・47高富
3・48国外三藩(県)名古屋(高須を含む)・犬山・岡田
| 簿冊標題・文書件名 | 文書(簿冊)番号 | 年月日 | 整理番号 |
|---|---|---|---|
| 官省并府県ヨリ御達留 | 3・40-1 | 明2年 | |
| 諸伺達届留(大垣政事堂) | 3・40-2 | 明2年 | |
| 朝廷ヘ願窺留(大垣政事庁) | 3・40-3 | 明2年 | |
| 官省府へ御届留 | 3・40-4 | 明2年 | |
| 諸願達簿 | 3・40-5 | 明4年 | |
| 諸御達留 | 3・40-6 | 明4年 | |
| 諸願達控(東京公用局) | 3・40-7 | 明2年 | |
| 諸御達諸御伺届控(西京公用方) | 3・40-8 | 明2年 | |
| 諸願達録(西京公用方) | 3・40-9 | 明3年 | |
| 諸伺届添書他 | 3・40-10 | 明4年 | |
| 地方申送書 | 3・40-11 | 明5年 | |
| 引渡村々ニ付高須藩宛申送書 | 3・40-12 | 明4年 | |
| 公事方引渡目録 | 3・40-13 | 明4年 | |
| 大垣藩賞典高之内米四千三百七拾五石其預所当年貢米之内ヲ以被下旨大蔵省達 | 3・40-14 | 明3年 | |
| 兼而御渡相成居藩印返上御届 | 3・40-15 | 明4年 | |
| 天長節御祝酒賜勘定帳 | 3・40-16 | 明4年 | |
| 御記録編輯御用葵丑以来国事ニ関係書類続編十五冊進達ニ付申上書 | 3・40-17 | 明5年 | |
| 明細簿目録 | 3・40-18 | 明5年 | |
| 明細帳目録 | 3・40-19 | ||
| 土地人民引渡之後残務取扱方伺 | 3・40-20 | ||
| 元管下村々江下渡有之旧書類目録 | 3・40-21 | 明7年 | |
| 藩治録 | 3・40-22 | 明2年 | |
| 藩治大本 | |||
| 御誓文五箇条ノ和解 | |||
| 御高札御定書三箇条ノ和解 | |||
| 職制 | |||
| 治体 | |||
| 兵制 | |||
| 文学校規則 | |||
| 武学校規則 | |||
| 三等職以上列名 | |||
| 諸書類引渡目録 | 3・40-23 | 明4年 | |
| 鳥居断三桐山純考両名儀柏崎県参事金沢県権参事拝命御届 | 3・40-24 | 明4年 | |
| 小原是水儀御暇願 | 3・40-25 | ||
| 土地奉還後召抱有無御届之内書替願 | 3・40-26 | ||
| 鳥居断三小原迪海外視察費残金上納訳書 | 3・40-27 | ||
| 笠松表江出張日数明細帳 | 3・40-28 | ||
| 辛未十月ヨリ壬申三月迄職員表 | 3・40-29 | ||
| 貫属家禄渡方従前仕来之通渡方願書 | 3・40-30 | ||
| 御賞典禄分与方不公平之趣申立向有之従前御届組替願写 | 3・40-31 | ||
| 元卒之内産業ニ基迄との意にて給米遺置者共名前帳 | 3・40-32 | ||
| 家禄帳之内調落ニ付御引替願 | 3・40-33 | ||
| 父子給禄併合他仰渡請書 | 3・40-34 | ||
| 家禄帳之儀ニ付伺書写 | 3・40-35 | ||
| 禄高御措置ニ付井深太八郎他御受書 | 3・40-36 | ||
| 戸田氏共家禄渡方書上 | 3・40-37 | ||
| 戸田来女正御預所厚見郡左兵衛新田村々高帳 | 3・40-38 | ||
| 元大垣県上地村々反別書上 | 3・40-39 | ||
| 御預所并元竹中丹後頒分之内十五ケ村之儀石代金納伺 | 3・40-40 | ||
| 戸田欽堂元知行所美濃国大野郡之内郷村高帳 | 3・40-41 | ||
| 御寺領御物成米帳(安八郡南頬村) | 3・40-42 | ||
| 元御預所池田郡池田野新田野手米之儀ニ付伺 | 3・40-43 | 明4年 | |
| 元御預所美濃国村々口米永御勘定組書付 | 3・40-44 | 明4年 | |
| 元御預所美濃国村々去々巳置米金銭御勘定組書付 | 3・40-45 | 明4年 | |
| 大垣県元御預所美濃国村々去年租税之内置米金伺書 | 3・40-46 | 明4年 | |
| 潰地代米之儀ニ付伺書写 | 3・40-47 | 明5年 | |
| 元大垣藩安八郡村々荒地取調帳 | 3・40-48 | 明5年 | |
| 安八郡大牧村差出明細帳村高書上方ニ付願(元今尾県御役所宛) | 3・40-49 | 明5年 | |
| 市中永続金訳書・義倉金規則伺 | 3・40-50 | 明5年 | |
| 元御預所午置米金之内不足分御廻し願 | 3・40-51 | 明5年 | |
| 東京御廻米御積下ケ人夫賃請取 | 3・40-52 | 明5年 | |
| 旧藩内限通用紙幣引替方御処置願 | 3・40-53 | 明4年 | |
| 従前藩内限通用紙幣之儀租米ヲ以引替方願 | 3・40-54 | 明4年 | |
| 明治三庚午年分歳入庚午十月ヨリ辛未九月迄歳出差引総計表 | 3・40-55 | ||
| 明治三庚午年美濃国歳入歳出明細書 | 3・40-56 | 明4年 | |
| 辛未十月ヨリ引渡迄御勘定目録 | 3・40-57 | ||
| 従前製造紙幣通用高御届 | 3・40-58 | 明5年 | |
| 三月引渡之節送り米金 | 3・40-59 | 明5年 | |
| 庚午歳入出明細帳 | 3・40-60 | 明5年 | |
| 納米金目録 | 3・40-61 | 明5年 | |
| 辛未十二月壬申正月両月出納表 | 3・40-62 | ||
| 御預所不破郡垂井村御林之内蔭木伐開拓方伺 | 3・40-63 | ||
| 藩用品川下ケニ付笠松県宛問合 | 3・40-64 | ||
| 御預所不破郡栗原表佐両村用水溜地并湿抜落江普請潰地之儀年貢御免除伺 | 3・40-65 | 明2年 | |
| 不破郡宮代村訴書一件垣藩御調書 | 3・40-66 | 明2年 | |
| 堤防入費之儀ニ付伺書 | 3・40-67 | 明5年 | |
| 戸長人撰書他 | 3・40-68 | 明5年 | |
| 長寿者書上之内調落之分加名願 | 3・40-69 | 明5年 | |
| 元管下大垣新町増田松吉行刑御願 | 3・40-70 | 明4年 | |
| 中村百姓利助和歌山藩領内ニテ召捕有之ニ付支配所内取調ノ件笠松県宛御届 | 3・40-71 | ||
| 多芸郡若宮村定助京都ニテ死去ニ付死骸処置方笠松県宛照会 | 3・40-72 | ||
| 十一月朔日ヨリ晦日迄市中米相場書可差進旨ニ付笠松県宛御報 | 3・40-73 | ||
| 池田郡八幡村善助ヨリ酒造株譲渡之儀ニ付笠松県宛懸合 | 3・40-74 | ||
| 多芸郡宇田村忠吉酒造株譲渡之儀ニ付笠松県宛懸合 | 3・40-75 | ||
| 諸道戦争之形状届書之類・諸御達書類・諸願窮届書類 | 3・40-76 | 慶4年 | |
| 諸御達書類・諸道戦争之形状・御願窮届書類 | 3・40-77 | 慶4年 | |
| 野州岩井村戦争届書 | 3・40-78 | 慶4年 | |
| 多芸筋養老山下村民騒擾ニ付笠松県宛通達 | 3・40-79 | 明2年 | |
| 戌辰年東山道鎮撫使大垣御滞陣中鏡嶋村上松次郎右衛門他一名ヨリ献米一件書 | 3・40-80 | 明8年 | |
| 元多田隊廃止ニ付大野郡上政田村百姓里よ伜千代吉村方江引取方ノ件笠松県宛照会 | 3・40-81 | ||
| 諸書物類引渡目録 | 3・40-82 | 慶4年 | |
| 書籍総目扣 | 3・40-83 | 明5年 | |
| 学校入費他方江差出置生徒名簿毎月渡来学資金并文学校規則武学校規則取調書控 | 3・40-84 | 明5年 | |
| 大垣元洋学校九月中旅費請払帳 | 3・40-85 | 明5年 | |
| 大垣元洋学校英仏并雑書目録 | 3・40-86 | 明5年 | |
| 大垣青年学舎生徒入費不足分之儀於岐阜県上納取計方願 | 3・40-87 | 明5年 | |
| 方県郡城田寺村乾徳寺宗門判調印之儀ニ付笠松県宛届 | 3・40-88 | ||
| 元大垣県管下各宗派本末寺号其外明細帳 | 3・40-89 | ||
| 御布告書類 | 3・41-1 | 慶3年 | |
| 御進達留 | 3・41-2 | 明元年 | |
| 藩政改革取調諸帳編冊 | 3・41-3 | 明2年 | |
| 従来支配地総高并現米総高取調帳 | |||
| 諸産物及諸税数取調帳 | |||
| 公廨一ケ年之費用家禄十分ノ一藩禄大凡見込取調帳 | |||
| 職等相当表 | |||
| 職制職員取調帳 | |||
| 藩士兵卒員数取調帳 | |||
| 藩士卒族戸数人口取調帳 | |||
| 社寺其他従前禄扶持遺置候人員高取調帳 | |||
| 兵員人数取調帳 | |||
| 支配地戸数人口取調帳 | |||
| 藩士卒族給米改革取調帳 | |||
| 家令家扶家従等人員取調帳 | |||
| 支配地社家戸数人口取調帳 | |||
| 旧債之内藩債之分取調帳 | |||
| 版籍御奉還被任藩知事取調書 | 3・41-4 | 明2年 | |
| 藩治職制 | |||
| 美濃国大野郡三河国渥美郡額田郡之内郷村高帳 | |||
| 支配地村高帳 | |||
| 従来支配地総高并現米総高取調帳 | |||
| 軍資金上納仕訳書 | |||
| 現石高人口常備兵員銃砲弾薬取調 | |||
| 戸数人員取調帳 | |||
| 美濃国大野郡三河国渥美郡額田郡村高書付写 | |||
| 牧牛馬売買渡世之者名前書 | |||
| 管轄所三河国渥美郡畠村古田村入江取調帳 | |||
| 管轄所三河国渥美郡畠村古田村入江民家戸数等取調 | |||
| 支配地六ケ年平均租税取調 | |||
| 天台浄土臨済曹洞一向各宗本末寺号其外明細帳 | |||
| 改革藩制 | |||
| 藩制改革明細調 | |||
| 美濃国管轄所神社取調帳 | |||
| 三河国管轄所神社取調帳 | |||
| 旧藩従来検見方法等 | |||
| 御記録御編輯ニ付文久二壬戌年ヨリ慶応三丁卯年迄文書類之内国事ニ関係ノ分取調書 | 3・41-5 | ||
| 地方申送書 | 3・41-6 | 明5年 | |
| 三河国額田郡渥美郡之内元管轄地之儀額田県江引渡之旨御届 | 3・41-7 | 明5年 | |
| 明治四年十月ヨリ五年二月迄職員表 | 3・41-8 | ||
| 当県官員之内免職御届 | 3・41-9 | 明4年 | |
| 美濃国野村住居士族卒名簿 | 3・41-10 | 明5年 | |
| 三河国畠村住居士族卒名簿 | 3・41-11 | 明5年 | |
| 元野村県官員之内精勤候者撰挙願 | 3・41-12 | 明5年 | |
| 元当県一代抱之卒民籍編入一件 | 3・41-13 | 明5年 | |
| 士族卒禄取調帳 | 3・41-14 | 明4年 | |
| 藩制之節官員人数分課取扱箇条・官禄俸金多募士族卒従前禄高・同裁滅改正禄高・所轄出張所地名調帳 | 3・41-15 | 明4年 | |
| 士族卒禄高改正趣意書 | 3・41-16 | 明4年 | |
| 改正秩禄取調書 | 3・41-17 | 明4年 | |
| 家禄渡方取調帳 | 3・41-18 | 明5年 | |
| 士族卒禄制授産方法取調書 | 3・41-19 | 明5年 | |
| 元野村藩知事及元野村県貫族家禄米明細書(未十月ヨリ申三月迄) | 3・41-20 | 明5年 | |
| 官員官禄明細書(明治四年十月ヨリ五年三月迄) | 3・41-21 | 明5年 | |
| 元野村県年季抱雇人江秩持米渡明細書 | 3・41-22 | 明5年 | |
| 夫丁扶持并弁当米書上(未十月ヨリ申正月迄) | 3・41-23 | 明5年 | |
| 等外月給明細書(未十月分ヨリ申三月迄) | 3・41-24 | 明5年 | |
| 致仕之者隠居扶持明細書 | 3・41-25 | 明5年 | |
| 辛未九月前滞納分官禄家禄渡方明細書 | 3・41-26 | 明6年 | |
| 美濃国大野郡拾五ケ村明治四未年定免租税帳 | 3・41-27 | 明4年 | |
| 支配所村々御蔵米小物成上納覚 | 3・41-28 | 明4年 | |
| 租税厚薄取調田畑免附帳 | 3・41-29 | 明5年 | |
| 辛未御物成残米之儀石代金上納願 | 3・41-30 | 明5年 | |
| 己巳歳入己巳十月ヨリ庚午九月迄歳出差引総計表 | 3・41-31 | ||
| 諸省御届写(当藩楮幣製造無之旨他) | 3・41-32 | 明3年 | |
| 明治三庚午年美濃国三河国歳入歳出明細書 | 3・41-33 | 明4年 | |
| 明治三庚午年分歳入同年十月ヨリ四年九月迄歳入歳出差引総計表 | 3・41-34 | ||
| 庚午歳入歳出総計表進達添書 | 3・41-35 | 明5年 | |
| 庚午歳入歳出仕訳書 | 3・41-36 | ||
| 引渡之節一切金穀有高取調 | 3・41-37 | 明5年 | |
| 賃下金御届書并上納済之分取調 | 3・41-38 | 明5年 | |
| 明治四辛未年御勘定目録 | 3・41-39 | 明5年 | |
| 辛未十月ヨリ引渡迄御勘定目録 | 3・41-40 | 明5年 | |
| 東京出張所宛金札郵便中途紛失一件 | 3・41-41 | 明4年 | |
| 大小参事出頭之旨差紙請書 | 3・41-42 | 明5年 | |
| 東京出張所諸費 | 3・41-43 | 明5年 | |
| 牢舎費用(未十月ヨリ申三月迄) | 3・41-44 | 明5年 | |
| 営繕費用(未十月分) | 3・41-45 | 明5年 | |
| 旅費渡帳(未十月分申三月迄) | 3・41-46 | 明5年 | |
| 三河国渥美郡畠村出張所詰浅羽忠恕移住入用明細書 | 3・41-47 | 明5年 | |
| 庁中諸費明細書(未十月ヨリ申三月迄) | 3・41-48 | 明5年 | |
| 残御用為取扱旧官員出張中休泊并往復取調帳 | 3・41-49 | 明5年 | |
| 元野村県管下村々仮区長祠官祠掌仮戸長副仮戸長御届 | 3・41-50 | 明5年 | |
| 授産方法見込書(元野村県大参事石川恒教) | 3・41-51 | 明5年 | |
| 辛未十二月廃止迄養老扶持米明細書 | 3・41-52 | 明5年 | |
| 貧民手当明細書(未十月分) | 3・41-53 | 明5年 | |
| 郷蔵敷地代米村々救米并名主給米猪鹿打玉薬代米書上 | 3・41-54 | 明5年 | |
| 未十二月囲苗費用明細書 | 3・41-55 | 明5年 | |
| 元野村県八十八歳以上養老扶持之儀ニ付御届 | 3・41-56 | 明5年 | |
| 兵部省ヨリ御達書写 | 3・41-57 | 明4年 | |
| 戌辰正月ヨリ同十月迄太政官代軍務局東山北陸御総督府并参謀ヨリ御達并御請書類 | 3・41-58 | ||
| 戌辰三月ヨリ己巳八月マデ軍防局軍務官兵部省江御届書類 | 3・41-59 | ||
| 戌辰六月ヨリ七月マデ軍務官江願書類 | 3・41-60 | ||
| 戌辰五月ヨリ十月マデ戦争之形状御届書類 | 3・41-61 | ||
| 戌辰十二月東京軍務官江差出北越戦状記 | 3・41-62 | ||
| 御記録編輯ニ付文久三葵亥年神宮警護之為三河国渥美郡伊良湖嵜日出村砲台造築之儀御達并御請書 | 3・41-63 | ||
| 当三月名古屋分営江兵器積送運賃明細書 | 3・41-64 | 明5年 | |
| 元野村県学校閉校御届 | 3・41-65 | 明4年 | |
| 陸軍資上納方岐阜県宛窺 | 3・41-66 | 明5年 | |
| 元野村県学校費学則校則私塾師名并他方へ差出置候生徒人名調書 | 3・41-67 | 明5年 | |
| 元当県卒戦功并戦地御用相勤候者士族ニ組入之儀伺 | 3・41-68 | 明5年 | |
| 学校諸費(書籍買入・生徒諸費・雑費) | 3・41-69 | 明5年 | |
| 辛未十月ヨリ引送迄学校諸費之内教授人月給并生徒俸金書上 | 3・41-70 | 明5年 | |
| 学校蔵書目録 | 3・41-71 | 明5年 | |
| 学校書籍雑件 | 3・41-72 | 明8年 | |
| 美濃国元管轄所神社取調帳 | 3・41-73 | 明4年 | |
| 御達書并伺届留 | 3・42-1 | 明5年 | |
| 太政官代ヨリ御達書留 | 3・42-2 | 明元年 | |
| 御達書 | 3・42-3 | 明4年 | |
| 諸伺届添書并指令残簡 | 3・42-4 | 明5年 | |
| 地方申送書 | 3・42-5 | 明5年 | |
| 在々法度之覚書写(向小駄良郷蔵原蔵) | 3・42-6 | 嘉12年 | |
| 在々法令之条目写(向小駄良郷蔵原蔵) | 3・42-7 | 明12年 | |
| 越前国之内飛地之儀藩庁近接之場所江換地方追願写 | 3・42-8 | 明3年 | |
| 支配地合併之儀ニ付民部省指令 | 3・42-9 | 明3年 | |
| 境界榜示員数書上 | 3・42-10 | 明4年 | |
| 元当県飛管轄越前国大野郡丹生郡南条郡之内引渡済御届 | 3・42-11 | 明5年 | |
| 足軽平沢新三郎死去ニ付跡養子之儀伺 | 3・42-12 | 明2年 | |
| 元郡上県職員表 | 3・42-13 | 明13年 | |
| 貫属士属卒現住之家宅江永住申付ニ付伺 | 3・42-14 | 明4年 | |
| 卒病死跡救助伺 | 3・42-15 | 明4年 | |
| 元郡上県大参事ヨリ本官解任願 | 3・42-16 | 明4年 | |
| 寄留人取調方窺 | 3・42-17 | 明4年 | |
| 梅村松次郎県々送リニテ引渡候砌宿々立替旅費過金取扱之儀伺 | 3・42-18 | 明5年 | |
| 元当県士族卒之内東京府江送籍御届 | 3・42-19 | 明5年 | |
| 士族編入仰付請書 | 3・42-20 | 明5年 | |
| 貫属取締人名詮選入札員数御届 | 3・42-21 | 明5年 | |
| 元当県卒之内一代抱之者編籍窺 | 3・42-22 | 明5年 | |
| 旧官員笠松表江出張日数取調書 | 3・42-23 | 明5年 | |
| 職員取調ニ付七位以下判任文例伺 | 3・42-24 | ||
| 当県士族鈴木安三給禄伺 | 3・42-25 | 明4年 | |
| 旧藩知事家禄渡方伺 | 3・42-26 | 明4年 | |
| 卒病死ニ付家禄伜江支給伺 | 3・42-27 | 明4年 | |
| 士族致仕家督給禄伺 | 3・42-28 | 明5年 | |
| 士族隠居家督給禄御届 | 3・42-29 | 明5年 | |
| 華士族卒家禄渡方伺 | 3・42-30 | 明5年 | |
| 元郡上県士族卒禄高取調帳之内調達ニ付引替願 | 3・42-31 | 明5年 | |
| 元郡上藩知事及貫属家禄給米明細書 | 3・42-32 | 明5年 | |
| 士族卒伜并隠居等給米廃止御届ニ付御答書 | 3・42-33 | 明5年 | |
| 元郡上藩知事及貫属家禄給米明細書 | 3・42-34 | 明5年 | |
| 士族卒二三男新進給禄明細書 | 3・42-35 | 明5年 | |
| 貫属家禄之儀藩札不通用ニ付御処分願 | 3・42-36 | 明5年 | |
| 元郡上藩知事及貫属家禄米明細書 | 3・42-37 | 明5年 | |
| 元郡上藩元士族卒之内帰農之者手当米明細書 | 3・42-38 | ||
| 藩庁江取上置贋金引替之儀ニ付御差図願 | 3・42-39 | 明4年 | |
| 米金取調帳 | 3・42-40 | 明4年 | |
| 夫米夫永御廃止ニ付正租歩増伺 | 3・42-41 | 明4年 | |
| 伝馬宿入用米夫米永銭取立廃止ニ付伺 | 3・42-42 | 明4年 | |
| 己巳歳入己巳十月ヨリ庚午九月迄歳出差引総計表 | 3・42-43 | 明4年 | |
| 市中地子免除之分反別改正地税取立伺 | 3・42-44 | 明4年 | |
| 旧管下石徹白村貢租伺 | 3・42-45 | 明4年 | |
| 負債之内仏商エミールジュハンヨリ之借用金之儀返弁并方再願 | 3・42-46 | 明4年 | |
| 従大蔵省拝借金年賦費納延期願 | 3・42-47 | 明4年 | |
| 福井惣会所并元管下通商会所ヨリ借入負債返弁方再伺 | 3・42-48 | 明4年 | |
| 明治三庚午年美濃越前国歳入歳出明細書 | 3・42-49 | 明4年 | |
| 福井県惣会所返金伺 | 3・42-50 | 明4年 | |
| 去戌辰年石高拝借金年割上納之儀窺 | 3・42-51 | 明4年 | |
| 巳午両年収納不足米金御届 | 3・42-52 | 明5年 | |
| 庚午歳入歳出表米仮積 | 3・42-53 | 明5年 | |
| 庚午歳入歳出表米永仮積 | 3・42-54 | 明5年 | |
| 引渡之砌一切金穀有高取調 | 3・42-55 | 明5年 | |
| 未御勘定帳残簡 | 3・42-56 | 明5年 | |
| 庚午歳入歳出表及勘定書共御引直之儀ニ付申上書 | 3・42-57 | 明5年 | |
| 御勘定明細書目録 | 3・42-58 | 明5年 | |
| 越前国南条郡之内辛未租税納辻之儀ニ付御答 | 3・42-59 | 明5年 | |
| 庚午歳入庚午十月ヨリ辛未九月迄歳出差引総計表 | 3・42-60 | ||
| 郡上藩札現今通用高書上 | 3・42-61 | ||
| 西京表御用弁之者差置方ニ付伺 | 3・42-62 | 明3年 | |
| 郡上藩城門墻櫓営等撤却方窺 | 3・42-63 | 明3年 | |
| 旧知事住居建家売却窺 | 3・42-64 | 明5年 | |
| 鉱山点検使被遣節駅逓司御印影御渡置願 | 3・42-65 | 明4年 | |
| 美濃国絵図取調ニ付伺 | 3・42-66 | ||
| 藩庁玄関江菊御紋付幕高提灯相用不苦哉伺 | 3・42-67 | 明3年 | |
| 年始拝賀窺 | 3・42-68 | 明4年 | |
| 美濃国郡上郡那留村百姓重松御仕置伺 | 3・42-69 | 明4年 | |
| 苔杖之罪因疾病ニ付贖罪之儀伺 | 3・42-70 | 明4年 | |
| 元管轄内犯罪者行刑収録追加御届 | 3・42-71 | 明4年 | |
| 元管轄内死因行刑御届 | 3・42-72 | 明4年 | |
| 獄因人処刑伺中病死仮埋御届 | 3・42-73 | 明5年 | |
| 孝子褒賞伺 | 3・42-74 | 明4年 | |
| 元管下美濃国郡上郡之内高年之者員数書 | 3・42-75 | 明4年 | |
| 元管下百姓町人之内功績有之給米致来候者給与伺 | 3・42-76 | 明5年 | |
| 那留村百姓之内火災之者救助方窺 | 3・42-77 | 明5年 | |
| 長寿者祝寿賜金御届 | 3・42-78 | 明5年 | |
| 奥州極精良之青白蚕卵種本部千枚御払下願 | 3・42-79 | 明3年 | |
| 管下商人ヨリ蚕種原紙漉立之儀願出候ニ付御許容方伺 | 3・42-80 | 明3年 | |
| 蚕種製造規則ニ付伺指令写 | 3・42-81 | 明3年 | |
| 当県治下之者酒造株之儀ニ付伺 | 3・42-82 | 明4年 | |
| 元管内金穀用達之者取調書差出并飛管轄延引御届 | 3・42-83 | 明5年 | |
| 蚕種製造世話役御届 | 3・42-84 | 明5年 | |
| 当藩管轄濃州郡上郡郊外開拓山嶺之土砂毀方新器械製造開場之旨御届 | 3・42-85 | 明3年 | |
| 当県治下社寺村々持山之樹木隠シ伐取計方并処刑伺 | 3・42-86 | 明4年 | |
| 藩存在中処分之堤防橋梁等普譜御届 | 3・42-87 | 明4年 | |
| 宝暦九年六月美濃国郡上郡村々薪取立帳(明治五年追記共) | 3・42-88 | 明5年 | |
| 美濃国郡上郡村々炭薪材木取立帳 | 3・42-89 | 明5年 | |
| 戸籍人口取調ニ付窺 | 3・42-90 | 明5年 | |
| 元県引送之節召連可申村名主人数之儀ニ付伺 | 3・42-91 | 明5年 | |
| 戸長副長廃置奉答 | 3・42-92 | 明5年 | |
| 渡船場改正伺 | 3・42-93 | 明4年 | |
| 領内困却ニ付必要之品船運御許容方願 | 3・42-94 | ||
| 飛州取締出兵ニ付京地江兵隊差置之儀御用捨願 | 3・42-95 | 明元年 | |
| 於奥州若松表降伏仕岸本伊兵衛儀病気ニ付引立方願 | 3・42-96 | 明2年 | |
| 岸本伊兵衛儀東京根岸辺ニテ召捕候ニ付在所表ニテ禁錮申付方伺 | 3・42-97 | 明2年 | |
| 陸軍兵学寮江差出生徒之儀ニ付伺 | 3・42-98 | 明4年 | |
| 常備兵解体御届(兵部省御達写共) | 3・42-99 | 明4年 | |
| 御届外小銃売却伺 | 3・42-100 | 明5年 | |
| 小銃并附属品鎮台分営へ差出方窺 | 3・42-101 | 明5年 | |
| 文武学黌閉校御届 | 3・42-102 | 明4年 | |
| 元郡上県学校諸費調書 | 3・42-103 | 明5年 | |
| 元郡上県学校学則 | 3・42-104 | 明5年 | |
| 旧学黌蔵書御届 | 3・42-105 | 明5年 | |
| 郡上郡赤谷村慈恩寺支配愛宕大権現之儀神仏分離ニ付取扱方伺 | 3・42-106 | 明2年 | |
| 郡上藩管内石徹白社人之儀内論争論ニテ社人相続并帰納両様願書差出候ニ付社農引分方伺 | 3・42-107 | 明3年 | |
| 嶋方村元護国寺日吉明神別当神職ニ相転候ニ付跡目伺 | 3・42-108 | 明3年 | |
| 僧徒逃亡之儀士族卒ニ可準哉伺 | 3・42-109 | 明4年 | |
| 祠官祠掌両職新任之儀ニ付伺 | 3・42-110 | 明4年 | |
| 慈恩寺境内諏訪大神分社窺 | 3・42-111 | 明5年 | |
| 元管地之内御陵墓無之旨御届 | 3・42-112 | 明5年 | |
| 太政官日誌第七号(1〜80) | 3・42-113 | 明2年 | |
| 官省御布令留 | 3・43-1 | 明元年 | |
| 朝廷御布令諸雛形諸御達書 | 3・43-2 | 明3年 | |
| 朝廷御布令留 | 3・43-3 | 明4年 | |
| 諸御達摺物并雛形留 | 3・43-4 | 明4年 | |
| 被仰出留(施政司) | 3・43-5 | 明2年 | |
| 藩庁布令留 | 3・43-6 | 明3年 | |
| 元加納県願窺届留(岐阜県宛) | 3・43-7 | 明5年 | |
| 諸官省宛願窺届留 | 3・43-8 | 明3年 | |
| 岐阜県宛諸願届添書 | 3・43-9 | 明5年 | |
| 東京支庁佐太出張庁来状留 | 3・43-10 | 明3年 | |
| 佐太出張所用状按詞 | 3・43-11 | 明3年 | |
| 佐太出張所用状按詞 | 3・43-12 | 明4年 | |
| 佐太出張庁来状留 | 3・43-13 | 明4年 | |
| 東京公用方往復状留 | 3・43-14 | 明3年 | |
| 東京支庁用状按詞 | 3・43-15 | 明3年 | |
| 東京支庁用状按詞 | 3・43-16 | 明4年 | |
| 東京支庁来状留 | 3・43-17 | 明4年 | |
| 東京庶務掛来状留 | 3・43-18 | 明4年 | |
| 日記(庁掌)明治三年 | 3・43-19 | ||
| 日記(庁掌)明治四年 | 3・43-20 | ||
| 地方申送帳(下川手村奥田覚十郎支配中嶋田畑古証文写共) | 3・43-21 | 明5年 | |
| 元加納県管下河内国并摂津国之内引送御届 | 3・43-22 | 明5年 | |
| 常備器機上納済御届 | 3・43-23 | 明5年 | |
| 御引送後心得方伺 | 3・43-24 | 明5年 | |
| 引渡書類目録并引渡残務ニ付届 | 3・43-25 | 明5年 | |
| 士族卒平民願窺届写留 | 3・43-26 | 明3年 | |
| 士族卒町郷願窺届写留 | 3・43-27 | 明4年 | |
| 奉窺記(官員黜陟之事他引渡迄諸事取計方伺) | 3・43-28 | 明4年 | |
| 転任免職其他進他退御届 | 3・43-29 | 明5年 | |
| 送籍願并伺添書 | 3・43-30 | 明5年 | |
| 辛未十月ヨリ壬申二月マデ職員表 | 3・43-31 | 明5年 | |
| 壬申三月分職員表 | 3・43-32 | 明5年 | |
| 士族卒禄高取調書違算書損ニ付御引換願 | 3・43-33 | 明5年 | |
| 元加納県改正家禄之儀ニ付答書写 | 3・43-34 | 明5年 | |
| 元加納士族隠居并後家等自力糊口難叶者共御救助願 | 3・43-35 | 明5年 | |
| 士籍編入請印帳 | 3・43-36 | 明5年 | |
| 美濃国方県郡小西郷村御林帳 | 3・43-37 | ||
| 美濃国厚見郡之内郷村高帳 | 3・43-38 | 明4年 | |
| 旧幕府預米之差出分ニ付笠松県受取覚 | 3・43-39 | 慶4年 | |
| 当未御収納米之儀先納之内江御差継方管下厚見郡村々歎願 | 3・43-40 | 明4年 | |
| 未年加納小物成諸運上取調 | 3・43-41 | 明4年 | |
| 元管下厚見郡村々辛未御物成差引総計帳 | 3・43-42 | ||
| 元管下摂津国嶋上下郡之内社寺領貢米五分通下渡願 | 3・43-43 | 明5年 | |
| 元加納県旧慣書上 | 3・43-44 | 明5年 | |
| 租税厚薄之事 | |||
| 租税方法之事 | |||
| 貢米俵拵俵入等之事 | |||
| 荒地方法之事 | |||
| 違算正誤ニ付極目録御引替願 | 3・43-45 | 明5年 | |
| 壬申三月引渡之節有米金調帳 | 3・43-46 | 明5年 | |
| 辛未十月朔日有米金調帳 | 3・43-47 | 明5年 | |
| 己巳歳入歳出取調書 | 3・43-48 | ||
| 辛未十月ヨリ引渡迄河州佐太御勘定目録 | 3・43-49 | 明4年 | |
| 新補債消却一件手続書 | 3・43-50 | ||
| 新補債消却取計方伺 | 3・43-51 | 明4年 | |
| 辛未十・十一両月中出納表 | 3・43-52 | 明4年 | |
| 元加納県片岡静口上之記(新補債消却一件往返書状写共) | 3・43-53 | 明5年 | |
| 引渡之節残金書上 | 3・43-54 | 明5年 | |
| 壬申二・三両月中出納表 | 3・43-55 | 明5年 | |
| 壬申十二壬申正両月中出納表 | 3・43-56 | 明5年 | |
| 庚午十月分ヨリ辛未七月十四日迄歳入出概略取調帳写 | 3・43-57 | 明5年 | |
| 明治三年分歳入并明治三年十月ヨリ同四年九月迄歳出差引総計表 | 3・43-58 | ||
| 辛未十月分ヨリ引渡迄御勘定目録 | 3・43-59 | 明5年 | |
| 明治三庚午年美濃国摂津国河内国歳入歳出明細書 | 3・43-60 | 明5年 | |
| 辛未年中元加納県先納金元利下渡済書 | 3・43-61 | 明5年 | |
| 旧藩製造楮幣取調御届 | 3・43-62 | 明4年 | |
| 旧藩札通用辛未七月十四日銭相場取調帳 | 3・43-63 | 明4年 | |
| 藩札之儀引渡後共無滞可致通用旨旧藩下江御布告願 | 3・43-64 | 明5年 | |
| 旧藩造札現存調 | 3・43-65 | 明5年 | |
| 旧藩製造楮幣各種一枚宛収納ニ付添書 | 3・43-66 | 明5年 | |
| 権少属他出張日数之記 | 3・43-67 | 明5年 | |
| 東京并佐太行郵便賃請取(加納郵便所他) | 3・43-68 | 明5年 | |
| 従五位永井尚服帰束ニ付士族并旅中医者拝借窺 | 3・43-69 | 明5年 | |
| 御鎖一件御答書(元和年中徳川秀忠公ヨリ御預リ鎖并碇之儀士卒救恤之為売却一件) | 3・43-70 | 明5年 | |
| 厚見郡茶屋村農青木門三郎御預リ鎖碇之儀ニ付御届 | 3・43-71 | 明5年 | |
| 戸長副戸長公撰高札御届 | 3・43-72 | 明5年 | |
| 産物品凡調之記 | 3・43-73 | 明5年 | |
| 今須宿動揺ニ付藩兵応援并帰藩方笠松県宛御報 | 3・43-74 | 明2年 | |
| 陸軍費用仕払訳 | 3・43-75 | 明4年 | |
| 城郭堡砦練兵場等之儀ニ付御届 | 3・43-76 | 明5年 | |
| 元加納県常備兵附ケツト之儀売払代金ニ而環納方御届 | 3・43-77 | 明5年 | |
| 学校書籍拝借姓名録 | 3・43-78 | 明5年 | |
| 憲章館校則并課業 | 3・43-79 | 明5年 | |
| 元加納県学校諸費取調書 | 3・43-80 | 明5年 | |
| 佐太出張所蔵書目録 | 3・43-81 | 明5年 | |
| 諸御達并願伺御届留〈水損〉 | 3・44-1 | 明5年 | |
| 諸伺届添書他 | 3・44-2 | 明5年 | |
| 御一新後元岩邑県願伺之廉取調書〈水損〉 | 3・44-3 | ||
| 元岩邑県三ツ谷北方村出張所地方申送書 | 3・44-4 | 明5年 | |
| 遠山益之助支配土岐郡山田村上知収納ニ付笠松県宛書状 | 3・44-5 | 明2年 | |
| 土岐郡村々御引渡目録調印ニ付笠松県宛書状 | 3・44-6 | 明2年 | |
| 代地御引渡ニ付役員出頭方笠松県宛書状 | 3・44-7 | 明2年 | |
| 元当県士族卒病死届・跡目伺 | 3・44-8 | 明5年 | |
| 元当県卒遺族御救助下賜願 | 3・44-9 | 明5年 | |
| 自未十月至申三月元岩邑県職員表〈水損〉 | 3・44-10 | 明5年 | |
| 今般士籍編入仰付請書 | 3・44-11 | 明5年 | |
| 士族卒録高取調書帳〈水損〉 | 3・44-12 | 明2年 | |
| 元邑村藩知事及貫属家禄米明細書(残簡共)〈水損〉 | 3・44-13 | 明5年 | |
| 元岩邑県藩知事松平乗命家禄明細書〈水損〉 | 3・44-14 | ||
| 松平乗命家禄渡帳 | 3・44-15 | ||
| 士族卒家禄米明細書〈水損〉 | 3・44-16 | ||
| 従前貢米石代納村々御届 | 3・44-17 | 明5年 | |
| 元管内社寺除地取調方粗誤御詫状 | 3・44-18 | 明5年 | |
| 明治三年美濃国歳入歳出明細書〈水損〉 | 3・44-19 | 明4年 | |
| 明治三年歳入歳出差引総計表并副表〈水損〉 | 3・44-20 | ||
| 庚午十月ヨリ辛未九月マデ歳入歳出表〈水損〉 | 3・44-21 | ||
| 辛未七月十四日ヨリ同九月晦日マデ出納御勘定帳〈水損〉 | 3・44-22 | 明5年 | |
| 辛未七月十四日ヨリ同九月晦日マデ出納明細内訳調〈水損〉 | 3・44-23 | ||
| 辛未十月十一日両月中出納表〈水損〉 | 3・44-24 | ||
| 辛未十月ヨリ引渡迄御勘定目録〈水損〉 | 3・44-25 | 明5年 | |
| 岩村城郭并郭外旧県庁舎陸軍局武館払下之儀ニ付回状 | 3・44-26 | 明6年 | |
| 岩村城郭外入札書 | 3・44-27 | 明6年 | |
| 旧岩邑城山屋敷無代価下賜願一件 | 3・44-28 | 明8年 | |
| 貫属戸長并戸長副仰付伺 | 3・44-29 | 明5年 | |
| 元当県管轄棄児養育米下賜御届 | 3・44-30 | 明5年 | |
| 元当県管内長寿者祝寿金下賜御届 | 3・44-31 | 明5年 | |
| 牛馬売買渡世人名前書上并冥加金取立帳〈水損〉 | 3・44-32 | 明5年 | |
| 元岩村県棄児養育米明細書 | 3・44-33 | 明5年 | |
| 岩邑ヨリ名古屋マデ人足賃銭附 | 3・44-34 | ||
| 去秋動揺之節村預ケ申付被置候者差免方ニ付笠松県宛書状 | 3・44-35 | 明3年 | |
| 偽札出来ニ付不審之者召捕方笠松県宛掛合 | 3・44-36 | ||
| 支配所内ニテ盗人召捕ニ付引渡方笠松県宛掛合 | 3・44-37 | ||
| 柿野村角助召捕方ニ付笠松県宛照会 | 3・44-38 | ||
| 当県予備之兵器御届 | 3・44-39 | 明5年 | |
| 常備兵器貫目等調 | 3・44-40 | 明5年 | |
| 元当県常備兵器東京第三分営江上納之節運輸并諸入費書上 | 3・44-41 | 明5年 | |
| 諸書物引渡目録 | 3・44-42 | 明5年 | |
| 元岩邑県学校費并遊学生徒公費之分取調書 | 3・44-43 | 明5年 | |
| 元岩邑県支那学校書籍取調書 | 3・44-44 | 明5年 | |
| 元岩邑県学校入費及教官人員生徒人員外一覧 | 3・44-45 | ||
| 元岩邑県支那学校規則・学寮規制 | 3・44-46 | ||
| 諸願伺届留 | 3・45-1 | 明4年 | |
| 藩士卒江布達留 | 3・45-2 | 明4年 | |
| 諸願書誌(今尾藩支庁) | 3・45-3 | 明4年 | |
| 諸願窺御届留(今尾県出張所) | 3・45-4 | 明5年 | |
| 公務留(今尾藩支庁) | 3・45-5 | 明3年 | |
| 公務事記(今尾藩支庁) | 3・45-6 | 明4年 | |
| 地方申送書 | 3・45-7 | 明5年 | |
| 多芸郡栗笠村佐藤与三郎士族願他 | 3・45-8 | 明5年 | |
| 旧藩士族卒録高人名帳調達ニ付請書控 | 3・45-9 | 明5年 | |
| 元県貫属等下卒列均録願 | 3・45-10 | 明5年 | |
| 家督相続拝命御届 | 3・45-11 | 明5年 | |
| 士族編入ニ付請書 | 3・45-12 | 明5年 | |
| 元今尾県辛未租税納払撮要 | 3・45-13 | 明5年 | |
| 負債并貸付金取調方御猶予願 | 3・45-14 | 明5年 | |
| 美濃国管轄之部辛未十月ヨリ引渡迄御勘定目録 | 3・45-15 | 明5年 | |
| 尾張国管轄之部辛未十月ヨリ引渡迄御勘定目録 | 3・45-16 | 明5年 | |
| 士卒終身救助米明細書 | 3・45-17 | 明5年 | |
| 旅費渡明細書 | 3・45-18 | 明5年 | |
| 廃県引渡後旧官員他行日数取調書 | 3・45-19 | 明5年 | |
| 引渡後諸入費調帳 | 3・45-20 | 明5年 | |
| 出張日数御届 | 3・45-21 | 明5年 | |
| 元今御県貫属之内東京在住士卒転住手当ニ付御届 | 3・45-22 | 明5年 | |
| 安八郡今尾村城郭御払下入札 | 3・45-23 | 明6年 | |
| 加茂郡下牧村通高当人馬ニ付手当一件 | 3・45-24 | 慶4年 | |
| 下笠輪中悪水落潰地代米相渡来候村々(大野・舟付・栗笠・下笠)引渡ニ付願 | 3・45-25 | 明5年 | |
| 東京修行生ヨリ今尾県官員宛申越候書付写 | 3・45-26 | 明5年 | |
| 清酒造醤油造鑑札渡残之分返納簿記 | 3・45-27 | 明5年 | |
| 今尾材木町判太郎所持製造株譲渡方ニ付笠松県宛照会 | 3・45-28 | ||
| 武儀郡吉田村永昌寺取糺方ニ付笠松県宛書状 | 3・45-29 | ||
| 元今尾県学校費校則学則并他方江差出置生徒人名取調書 | 3・45-30 | 明5年 | |
| 元貫属之内東京表江入学之者公費支弁方ニ付御届 | 3・45-31 | 明5年 | |
| 学校入費并他行修行生入費明細書 | 3・45-32 | 明5年 | |
| 元今尾県学校書籍拝借人員等取調書 | 3・45-33 | 明5年 | |
| 元今尾県学校書籍目録 | 3・45-34 | ||
| 本県宛諸願届留 | 3・46-1 | 明5年 | |
| 公用帳〈水損〉 | 3・46-2 | 明4年 | |
| 進達物輯録 | 3・46-3 | 明5年 | |
| 御達之箇条取調 | 3・46-4 | 明5年 | |
| 大参事石原定安交代期日延期方辨官宛伺(指令共) | 3・46-5 | 明4年 | |
| 自明治四年十月至同五年二月元苗木県職員調書 | 3・46-6 | 明5年 | |
| 元苗木県郷村高附帳 | 3・46-7 | ||
| 美濃国恵那加茂両郡内明治四年定免租税帳 | 3・46-8 | 明4年 | |
| 明治三年美濃国恵那加茂両郡之内歳入歳出明細書 | 3・46-9 | ||
| 大蔵省宛藩札引換願(同指令共) | 3・46-10 | 明4年 | |
| 藩債返弁方ニ付大蔵省宛伺(指令共) | 3・46-11 | 明4年 | |
| 借入元金切捨ニ付大蔵省宛伺(指令共) | 3・46-12 | 明4年 | |
| 明治四年御勘定目録 | 3・46-13 | ||
| 賃下金違算ニ付引直方願 | 3・46-14 | 明4年 | |
| 大蔵省宛旧諸藩江金穀調達之者取調期限延期願(指令共) | 3・46-15 | 明5年 | |
| 大蔵省宛金主共証書写取調期限猶予願(指令共) | 3・46-16 | 明5年 | |
| 辛未収納之内正米納高書上 | 3・46-17 | 明5年 | |
| 引渡米金高取調 | 3・46-18 | 明5年 | |
| 引渡之節一切金穀有高書上 | 3・46-19 | 明5年 | |
| 辛未七月ヨリ九月迄出納勘定仕訳書 | 3・46-20 | 明5年 | |
| 辛未十月ヨリ壬申三月引渡迄御勘定目録(控共) | 3・46-21 | 明5年 | |
| 辛未十・十一両月中出納表 | 3・46-22 | 明5年 | |
| 辛未十二月壬申正月両月中出納表 | 3・46-23 | ||
| 旧藩楮幣差出方ニ付御届 | 3・46-24 | 明5年 | |
| 美濃国恵那加茂両郡之内庚午歳入歳出明細仕訳帳 | 3・46-25 | 明5年 | |
| 恵那郡坂下村御蔵米払下ケ代金上納書 | 3・46-26 | 明5年 | |
| 藩庁従前重役邸宅ニ引移方辨官宛願 | 3・46-27 | 明3年 | |
| 藩庁舎既設学校ニ合併方辨官宛伺(指令共) | 3・46-28 | 明4年 | |
| 愛宕下邸内表座敷其外取払方東京府宛窺 | 3・46-29 | 明4年 | |
| 東京藩邸内明長屋遠山友録宛貸渡方東京府宛御届 | 3・46-30 | 明4年 | |
| 元苗木県庁御下渡方願 | 3・46-31 | 明5年 | |
| 残御用取扱出張明細書 | 3・46-32 | 明5年 | |
| 養老扶持米等下賜ニ付届 | 3・46-33 | 明5年 | |
| 名主定使伝馬掛給米明細書 | 3・46-34 | 明5年 | |
| 村々囲籾帳(寛政文化囲分) | 3・46-35 | ||
| 苗木藩千葉権右衛門他四人流罪手続之儀刑部省宛伺 | 3・46-36 | 明3年 | |
| 虚無憎取締之儀ニ付弁官宛伺 | 3・46-37 | 明4年 | |
| 埋葬死者記録方ニ付弁官宛伺 | 3・46-38 | 明4年 | |
| 通姦ニ付刑部省宛伺(指令共) | 3・46-39 | 明4年 | |
| 辨官宛大手前練兵屯所喇叺通学之者帰藩願(指令共) | 3・46-40 | 明4年 | |
| 辨官宛藩常備兵解兵願 | 3・46-41 | 明4年 | |
| 元苗木県兵器取調 | 3・46-42 | 明4年 | |
| 辨官宛神社明細帳差出期限猶予願(指令共) | 3・46-43 | 明3年 | |
| 神官職員規則御箇条ニ付辨官宛伺(指令共) | 3・46-44 | 明4年 | |
| 恵那加茂両郡ノ内神社明細帳 | 3・46-45 | ||
| 諸伺届添書 | 3・47-1 | 明5年 | |
| 地方申送帳 | 3・47-2 | ||
| 御引渡後諸事取扱方他伺 | 3・47-3 | 明5年 | |
| 村替仰付ニ付代地相渡方太政官達 | 3・47-4 | 明4年 | |
| 下野国足利郡下管轄地栃木県ニ引渡方太政官達 | 3・47-5 | 明4年 | |
| 高富藩印影 | 3・47-6 | ||
| 県小属任土木大令史民部省達 | 3・47-7 | 明4年 | |
| 士族卒跡目伺 | 3・47-8 | 明5年 | |
| 今般士族編入仰付請書 | 3・47-9 | 明5年 | |
| 辛未二月帰籍申付候卒名前并禄高書上 | 3・47-10 | 明5年 | |
| 石高割御貸渡金巳年分年割上納遅延ニ付太政官督促状 | 3・47-11 | 明3年 | |
| 東京出張所未十月押切帳 | 3・47-12 | 明4年 | |
| 東京出張所未十一月押切帳 | 3・47-13 | 明4年 | |
| 東京出張所未十二月押切帳 | 3・47-14 | 明4年 | |
| 東京出張所申正月押切帳 | 3・47-15 | 明5年 | |
| 東京出張所申二月押切帳 | 3・47-16 | 明5年 | |
| 請払勘定帳 | 3・47-17 | 明5年 | |
| 東京出張所諸費明細書 | 3・47-18 | 明5年 | |
| 上納金仕訳書上 | 3・47-19 | 明6年 | |
| 戸長并戸長副御届 | 3・47-20 | 明5年 | |
| 普請筋之儀ニ付規則細目民部省申達 | 3・47-21 | 明3年 | |
| 山県郡村々百姓天王町近辺集屯ノ義ニ付笠松県宛内達 | 3・47-22 | 明2年 | |
| 元高富県仮文学校諸費調書 | 3・47-23 | 明5年 | |
| 申送書 | 3・48-1 | 明5年 | |
| 地方申送書 | 3・48-2 | 明5年 | |
| 地方申送書(元名古屋県葉栗郡科) | 3・48-3 | 明5年 | |
| 尾州藩毛利領北方陣屋江引渡方笠松県宛届 | 3・48-4 | 明3年 | |
| 正保弐年濃州御領分之内高附帳写 | 3・48-5 | 正保3年 | |
| 美濃国尾州領村々覚 | 3・48-6 | 明暦2年 | |
| 明暦二年濃州領分内村々方覚帳写 | 3・48-7 | 享2年 | |
| 尾州領美濃国三十六ケ村地帳 | 3・48-8 | ||
| 旧名古屋県管下恵那郡村々絵図大井村、正家村、千旦林村、茄子川村、馬場村 | 3・48-9 | 明5年 | |
| 尾勢境杭之儀ニ付笠松県宛掛合往返書状(佐屋詰) | 3・48-10 | ||
| 石津郡福江村桑名郡金廻村他地境論ニ付笠松県宛照会(鵜多須詰) | 3・48-11 | ||
| 辰年以来救米石高書取写 | 3・48-12 | 明5年 | |
| 脱藩之者帰藩申付ニ付荒嶋又四郎ヨリ辨事宛伺 | 3・48-13 | ||
| 美濃路起宿附属村々歩附御取調役人差越方笠松県宛願 | 3・48-14 | 明2年 | |
| 中山道宿々入費割合之儀ニ付御嵩宿助郷村々惣代差出方掛合 | 3・48-15 | 明3年 | |
| 申正月朔日ヨリ三月十四日迄長良川上下船取立小役銭書上 | 3・48-16 | 明5年 | |
| 中山道太田宿附属村々之者駅逓之義ニ付笠松県宛照会 | 3・48-17 | ||
| 諸道関門廃止被仰出木曽川筋改場処置ニ付笠松県宛申越 | 3・48-18 | ||
| 四日市駅附属助郷村々手当方之儀ニ付笠松県宛掛合 | 3・48-19 | ||
| 桑名宿附属福永村西組庄屋丹右衛門外伝馬所役申付之儀ニ付笠松県宛申越 | 3・48-20 | ||
| 濃州宿々里数取調ニ付笠松県宛照会 | 3・48-21 | ||
| 木曽川筋魚猟鑑札取扱ニ付笠松県宛照会 | 3・48-22 | ||
| 尾州春日井押切村一理東助ヨリ土岐郡多治見村円治江申遺候陶器之儀ニ付東京医学所御附属方笠松県宛申達 | 3・48-23 | ||
| 濃州可児郡前波村弘福寺ヨリ土岐郡平岩村開元院ヘ相掛候賃郡滞出入一件ニ付笠松県宛掛合 | 3・48-24 | ||
| 高山県村々沸騰ニ付監察司差向之儀承知方笠松県宛御請書 | 3・48-25 | 明2年 | |
| 武儀郡関新町数馬捕縛吟味中之旨笠松県宛照会 | 3・48-26 | ||
| 土岐郡妻木村外村々騒擾ニ付兵隊差出方并木曾衆千村平右衛門兵隊助力方申入之件笠松県宛答書 | 3・48-27 | 明2年 | |
| 方県郡黒野村治八儀於名護屋変死ニ付取引方笠松県宛掛合 | 3・48-28 | ||
| 無宿盗賊盗品之儀ニ付笠松県宛掛合 | 3・48-29 | ||
| 加茂郡稲口村聖徳寺朱印取糺ニ付笠松県宛申入 | 3・48-30 | ||
| 管下曹洞派寺院人別払田畑山林等取調ニ付笠松県宛掛合 | 3・48-31 | ||
| 申送箇条書 | 3・48-32 | 明5年 | |
| 申送書 | 3・48-33 | 明元年 | |
| 新県御引渡ニ付駒野村大橋三郎開墾地年貢歩合申送方歎願 | 3・48-34 | 明5年 | |
| 吉田長右衛門外所持石津郡西小嶋村新田東田江御差下ケニ付高須出張所宛歎願 | 3・48-35 | 明5年 | |
| 岐阜県宛当県貫属元高須藩士族卒戸長副人員入札送状 | 3・48-36 | 明5年 | |
| 元高須藩卒石津郡西駒野村ニ寄留願 | 3・48-37 | 明5年 | |
| 御領下海西組合十四ケ村江助割之儀ニ付歎願一件 | 3・48-38 | 明5年 | |
| 石津郡東駒野村明細帳ニ付高須主張所宛歎願 | 3・48-39 | 明5年 | |
| 元貫属履草鞋類商法兼業願 | 3・48-40 | 明5年 | |
| 諸書者御引渡目録 | 3・48-41 | 明元年 | |
| 地方申送書 | 3・48-42 | 明5年 | |
| 辛未十月ヨリ引渡迄御勘定目録(控共) | 3・48-43 | 明5年 | |
| 管下寺院取調差出状 | 3・48-44 | 明5年 | |
| 巳年分家禄渡方覚〈藩明不詳〉 | 3・48-45 | 明2年 |

