本文
なす
岐阜県のなす
岐阜県では、東濃中濃、西濃地域から飛騨地域まで広く栽培されています。7月から10月の上旬に多く出回る「夏秋なす」が中心です。
<なすの産地>
豆知識
なすの産地
岐阜県におけるなす栽培は、昭和40年の後半から美濃地方の中山間地域で導入され、現在では県内広く栽培されています。7月から11月に収穫される夏秋なすが大半であり、夏季冷涼な気候のもとで栽培される本県のなすは、紺色が鮮やかでつやがあり、好評を得ています。県内をはじめ、名古屋に出荷されています。
露地栽培が中心ですが、岐阜県中山間研究所が開発した「3Sシステム」が導入されつつあります。
簡単・おいしい!なす料理
なすとトマトのチーズ焼き
<材料>
なす 6個
トマト 1個
パセリ 20g
とろけるチーズ 100g
油大さじ 3
<作り方>
- なすはたてに6mmから7mmの厚さに切り、水にさらしてアクをぬく。水気をふきとり、塩小さじ2分の1、こしょう少々、小麦粉大さじ2をふり、油をひいたフライパンでこんがり焼く。
- トマトは湯むきにし、5mm厚さに輪切りする。
- グラタン皿に焼いたなすを並べ、トマトを重ねチーズ、パセリを散らす。これを2、3度くり返し、一番上にチーズをのせてトースターでチーズがとけるまで焼く。