本文
14奥田家水屋
| 建築物名称 | 奥田家水屋 | 
|---|---|
| 写真 | 
 | 
| 所在地 | 大垣市墨俣町上宿1415 | 
| 所有者 | 個人 | 
| 建築時期 | 大正10年 | 
| 建造規模 | 木造2階建 | 
| 屋根 | 切妻形式 | 
| 外壁 | カラー鉄板張 | 
| 内覧の可否 | 不可 | 
| 内覧についての特記事項 | 
 | 
| 概要 | 住居型長屋門、主屋、庭、水屋を有する典型的な水屋配置の屋敷で地域の財産といえるものである。水屋は、濃尾地震で崩落したがその後再建したもの。石垣は建造当初のもので木曽川の川石を積んだものである。 | 
| 評価委員所見 | 墨俣地区に残る唯一の水屋で、水郷地帯での民家の様子がよくわかる建造物 | 




