ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

毒物劇物取扱者試験案内

令和7年度毒物劇物取扱者試験実施案内

【重要!】

出願方法を電子申請に変更しました。

○令和7年度の受験申請は原則、電子申請で行うこととし、受験手数料はクレジットカード決済又はPayPayで納めていただきます。スマートフォンからでも申請できます。

○インターネットが利用できない、メールアドレスを持っていない、クレジットカード決済等が利用できないといった理由で電子申請が困難な場合に限り、郵送申請を受け付けます。

ここから、令和7年度毒物劇物取扱者試験実施要綱をダウンロードできます。

令和7年度毒物劇物取扱者試験実施要綱 [PDFファイル/272KB]

1 試験の日時及び場所

令和7年8月20日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分まで

岐阜薬科大学三田洞キャンパス(岐阜市三田洞東5丁目6番地1号)

会場までの交通案内 [PDFファイル/82KB]

※試験会場に受験者用の駐車場はないので、原則、公共交通機関をご利用ください。

2 試験種別

次のうち、いずれか1つを選んで受験してください。

(1)一般毒物劇物取扱者試験

(2)農業用品目毒物劇物取扱者試験

(3)特定品目毒物劇物取扱者試験

3 試験科目等

(1)筆記試験

ア 毒物及び劇物に関する法規

イ 基礎化学

ウ 毒物及び劇物の性質及び貯蔵その他取扱方法

※農業用品目毒物劇物取扱者試験は、毒物及び劇物取締法施行規則別表第一に掲げる毒物及び劇物に限る。

※特定品目毒物劇物取扱者試験は、毒物及び劇物取締法施行規則別表第二に掲げる劇物に限る。

(2)実地試験

毒物及び劇物の識別及び取扱方法について、筆記により実施します。実物を使用した試験は実施しません。

※農業用品目毒物劇物取扱者試験は、毒物及び劇物取締法施行規則別表第一に掲げる毒物及び劇物に限る。

※特定品目毒物劇物取扱者試験は、毒物及び劇物取締法施行規則別表第二に掲げる劇物に限る。

4 受験手数料

10,500円(納付された受験手数料は、いかなる理由があっても一切還付しません。)

A.電子申請

クレジットカード又はPayPayにより電子決済してください。(5 出願方法 参照)

B.郵送申請

岐阜県収入証紙を受験願書に貼り付けて納付してください。

  • 消印はしないこと。
  • 岐阜県収入証紙は、各県事務所、岐阜保健所及び岐阜県内の主な金融機関(郵便局を除く)で取り扱っています。
  • 収入印紙とは異なりますので注意してください。

5 出願方法

出願方法は原則、電子申請とします。電子申請が困難な場合に限り、郵送申請を受け付けます。

A.電子申請

A-1 電子申請の前に準備するもの

電子申請においては、受験者情報の入力のほか、受験者の写真画像データのアップロード、受験手数料の支払い(電子決済)を併せて行いますので、電子申請を始める前に次のものを準備してください。

ア)写真画像データ

添付する写真データについては次のことに注意してください。

  • 写真は6ヵ月以内に撮影したもので、正面から撮影した、上半身、無帽、無背景のもの
  • 写真の比率は概ね、たて4×よこ3
  • スナップ写真から切り取った写真、顔が不鮮明な写真等は適当ではありません。

イ)クレジットカードまたはPayPay

受験手数料(10,500円)は、クレジットカード又はPayPayにより電子決済(納付)していただきます。電子決済が済まないとこの電子申請は完了しないのでご注意ください。(クレジットカード等の名義は本人でなくても構いません。)

A-2 受験願書入力フォームの公開期間

入力フォームは令和7年5月12日(月曜日)から令和7年6月13日(金曜日)まで公開します。

但し、受付期間以外に申請しても受け付けないのでご注意ください。

  QRコード(受験願書入力フォーム)

QRコード(入力フォーム)

ショートURL (受験願書入力フォーム) https://logoform.jp/f/tUzxl<外部リンク>

A-3 電子申請の入力方法
  1. 電子申請を送信するメールアドレスを登録し、送信されたメールに記載されているURLから入力フォームにアクセスする。
  2. 入力フォームの指示に従い、氏名、住所、電話番号(昼間、連絡が取れる番号。携帯番号も可)、生年月日、試験区分および受験票送付先住所を登録し、写真画像データを添付する。また、身体の障がい等のため、試験当日、配席等の配慮を必要とする場合は、その旨を記載する。
  3. 電子決済を行う。
  4. 「出願手続きは完了しました。」と表示され、入力フォームに登録したメールアドレス宛に完了通知メールが送信されますので、このメールを受験票が到着するまで大切に保管しておいてください。

※申請受付後、試験区分の変更等には応じられないので、入力誤りがないよう十分に留意してください。

※納付された受験手数料は、いかなる理由があっても一切還付しません。

B.郵送申請

電子申請を行うことができない場合に限り、郵送申請を受け付けます。

B-1 郵送申請による出願書類

(1)受験願書(1通)

・氏名の記載にあたっては、本人が署名又は記名してください。

(2)写真票(写真)(1通)

・写真は、出願前6か月以内に正面から撮影した上半身、無帽、無背景のもので、縦4.5cm×横3.5cm大のものを写真票に貼付してください。

・写真の裏面に氏名及び生年月日を記載してください。

B-2 受験願書・写真票の配布期間及び配布場所

(1)配布期間

令和7年5月12日(月曜日)から6月13日(金曜日)の午前8時30分から午後5時15分まで。

※土曜日及び日曜日を除く。

(2)配布場所

各県立保健所・センターで配布します。

※岐阜県庁舎では、執務フロアへの入場が制限されていることから、原則として、薬務水道課(岐阜県庁)での配布は行いません。

B-3 郵送先及び郵送方法

(1)郵送先

〒500-8570 岐阜県岐阜市薮田南2-1-1 岐阜県健康福祉部薬務水道課 薬物対策・水道係

(2)郵送方法

  • 出願書類については、「B-1 郵送申請による出願書類」のとおりです。
  • 出願書類は角形2号の封筒に入れ、封筒には「毒物劇物取扱者試験受験願書在中」と朱書きし、簡易書留により提出してください。
  • なお、一つの封筒に入れることのできる出願書類は1件限りとします。

6 願書受付期間

A.電子申請

令和7年6月2日(月曜日)午前8時30分から6月13日(金曜日)午後5時15分まで

※手続き完了前に受付期間を経過すると、入力途中であっても、受付できません。

※電子申請の手続きが完了すると、入力フォームに登録したメールアドレス宛に完了通知メールが送信されますので、このメールを受験票が到着するまで大切に保管しておいてください。

B.郵送申請

令和7年6月2日(月曜日)から6月13日(金曜日)までの消印のあるものに限ります。

※提出書類に不備があり修正を求められた場合で修正書類を郵送するときは、6月13日(金曜日)までの消印のないものについてはその出願は無効となります。早めの出願を心がけてください。

7 受験票の送付

受験者に対して、令和7年8月1日(金曜日)までに薬務水道課から直接受験票を郵送します。

期日までに届かない場合は、薬務水道課(058-272-8285)まで問い合わせてください。

8 合格発表

令和7年9月24日(水曜日)午前10時に、県庁、各県立保健所・センターにおいて、合格者の受験番号を掲示するとともに、合格者に対しては薬務水道課から合格証を送付します。

また、岐阜県公式ホームページに合格者の受験番号を掲載します。

※合否通知は送付しません。

<ご注意ください。>

試験の当日、試験会場付近において合否通知等の送付に関する営業活動を行う者がいることがありますが、岐阜県(薬務水道課)とは一切関係ありません。

9 試験結果の提供

希望する受験者に対して、次のとおり試験結果を提供します。

(1)提供する試験結果

 総合得点及び科目別得点

(2)提供期間

 令和7年9月24日(水曜日)から令和7年10月24日(金曜日)まで

※土曜日、日曜日及び祝日を除く。

(3)提供時間

 午前8時30分から午後5時15分まで

※令和7年9月24日(水曜日)(合格発表の日)は、午前10時から午後5時15分まで

(4)提供する場所

 情報公開・行政相談窓口(県庁1階)及び各県立保健所・センターの特別窓口

(5)提供を受けるために必要な書類等

 試験結果の提供を受けるためには、本人確認ができる次の書類が必要です。

ア 受験票

イ 運転免許証、旅券、マイナンバーカードその他受験者本人であることを確認できる書類等のうちいずれか一つ

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)