ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

薬物相談窓口

相談してみよう、薬物相談窓口

薬物について、悩みや疑問を感じたときは、自分だけで解決しようとせず、信頼できる大人や以下の相談窓口に相談してください。

匿名で相談いただけます。まずは電話してください。

薬物乱用について詳しく教えて

行政機関等の相談窓口

相談窓口

電話番号等(内線番号)

受付時間

岐阜保健所 058-380-3003 月曜日から金曜日
(祝日、年末年始を除く。)
8時30分から17時15分まで
岐阜保健所本巣・山県センター 058-213-7268
西濃保健所 0584-73-1111(268)
西濃保健所揖斐センター 0585-23-1111(262)
関保健所 0575-33-4011(357)
関保健所郡上センター 0575-67-1111(353)
可茂保健所 0574-25-3111(376)
東濃保健所 0572-23-1111(358)
恵那保健所 0573-26-1111(254)
飛騨保健所 0577-33-1111(321)
飛騨保健所下呂センター 0576-52-3111(353)
岐阜県健康福祉部薬務水道課 058-272-8285
岐阜市保健所 058-252-7197 月曜日から金曜日
(祝日、年末年始を除く。)
9時00分から17時00分まで
青少年SOSセンター 0120-247-505
FAX0120-505-783
365日、24時間
少年サポートセンター 0120-783-802
ナヤミハゼロニ
ヤングテレホンコーナー 0120-783-800
ナヤミハゼロゼロ

薬物乱用やオーバードーズがやめられない

行政機関の相談窓口
相談窓口 電話番号 受付時間
岐阜県精神保健福祉センター 058-231-9724 

月曜日から金曜日

(祝日、年末年始を除く。)

9時00分から17時00分まで (12時00分から13時00分を除く)

土曜日の相談窓口
平日の執務時間以外の相談体制を強化するため、NPO法人岐阜ダルクに業務委託し、以下のとおり土曜日の薬物相談窓口を開設しています。

相談窓口

電話番号

受付時間

特定非営利活動法人
岐阜ダルク

058-201-3555 毎週土曜日
10時00分から12時00分まで
13時00分から15時00分まで

<特定非営利活動法人岐阜ダルク>
ダルクは、「DrugAddictionRehabilitationCenter」の略で、薬物依存者に身体的、精神的、社会的援助を提供することにより、薬物依存からの回復を手助けし、将来自立できるようにするため、活動している民間団体です。
薬物等に対する依存を断つことは容易でなく、まして継続させることは、自分一人ではかなり困難であるため、同じ悩みを持った仲間が、お互いを励ましつつ、依存からの脱却に励もうとする集まりです。

捜査機関の相談窓口

相談窓口 電話番号 受付時間
警察安全相談室 058-272-9110 365日、24時間
東海北陸厚生局麻薬取締部 052-961-7000
クロイナカマオワレ
月曜日から金曜日
(祝日、年末年始を除く。)
9時00分から18時00分まで

家族の方の相談窓口

<家族会>
家族会は、身内に薬物依存者をかかえる家族の集まりです。人には言えない悩みを語りあい、互いに励ましあい、助けあうところです。また、薬物依存症についての正しい知識を学ぶ場です。

名称

開催場所

問い合わせ先

ピア岐阜 岐阜市民福祉活動センター
毎月第1・第3土曜日の2回
18時00分から21時00分まで
090-5615-5928