ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

第44集棚橋健二家(6)4_6_1

岐阜県歴史資料館所在史料目録

第44集棚橋健二家文書目録(6)(近代史料の部(4))

第一部近世文書公文書

4村政
(6)村方帳簿(1/4)
年月日 文書名 作成 受取 文書番号
元和9年12月11日 (楡俣村御検地の時、御百姓衆御検地衆へ取替申候に付)請取申御扶持方米之事(湿損)(下書) 善兵衞・五郎右衞門 (山本)清兵衞・岸 1通 4-(6)2001-1
万治3年8月 指上申候御検地帳尻之事(控) 楡又村庄屋五郎右衞門外5人 名取半左衞門 1通 4-(6)2001-2
元禄13年 (岡田将監様福束輪中御新田御取立被為成候節元和九亥年御検地之上ニて楡俣村地不足ニ御検地被遊候由)乍恐書付を以申上候(下書)     1通 4-(6)2001-3
(元禄13年) (元和九年岡田伊勢守様御検地高辻明細書)(下書)     1通 4-(6)2001-4
(元禄頃) 寛永拾九年二月廿七日付安八郡楡俣村之指出之事(写) 楡俣村庄や五郎右衞門外3人 北村庄兵衛・芝山長兵衛 1通 4-(6)2001-5
(元禄頃) 正保弐年九月十二日付楡俣村酉ノ年御指出之事(写) 楡俣村庄や五郎右衞門外1人・西条村庄や権兵衛外1人 山岸勘右衞門・木村源左衞門 1通 4-(6)2001-6
(寛政頃か) (楡俣村村高地不足并明細書上之覚)(下書)     1通 4-(6)2001-7
自文久2年6月至文久3年4月23日 文久二戌年役高二重請ニ付願立手続留(原本) 楡俣村   1冊 4-(6)2001-8
文久2年.閏8 (二重役相勤候分諸役御免除被成下当村之儀は元和九年岡田将監様御検地高之通九百九拾七石余ニて諸役被召上候様)乍恐以書付御歎願奉申上候(下書) 安八郡楡俣村庄屋棚橋五郎太夫外15人   1通 4-(6)2001-9
(文久2年か) 寛永十五寅霜月昨日付安八郡楡俣村免定之事(写)(棚橋碌翁の筆跡なり) 岡田将監 楡俣村百姓中 1通 4-(6)2001-10
元治元年11月 (当村二重役請高之儀御進発御用支ニ相成候ては恐入候御儀ニ有之候間再応)乍恐以書付歎願奉申上候(下書)     1通 4-(6)2001-11
子(元治元年)11月 (御進発御馬飼料村方ニ囲ひ置申候ニ付御請書)覚(控) 楡股村庄屋西松権兵衞外3人 大垣御預御役所 1通 4-(6)2001-12
元治元年12月 (御当地宮町八百屋要八儀貸渡米返米勘定仕候様御理解被成下度)乍恐以書付奉願上候(写) 願主領家村出作御百姓 御代官御役所 1通 4-(6)2001-13
慶応4年2月 (当村二重役請高之儀今般御発向ニ付御用支ニ相成奉恐入候御儀ニ有之候間)乍恐以書付奉願上候(控) 濃州安八郡楡俣村庄屋棚橋五郎太夫外10人 大垣御預御役所 1通 4-(6)2001-14
慶応4年2月 (当村二重役請高之儀今般御発向ニ付御用支ニ可相成奉恐入候御儀ニ有之候間)乍恐以書付奉歎願候(下書) 濃州安八郡楡俣村庄屋棚橋五郎太夫外10人 大垣御預御役所鎮撫御総督様御執事 1通 4-(6)2001-15
(慶応4年2月) (当村二重役請高之儀今般御発向ニ付再願奉申上候に付)乍恐以書付奉歎願候(下書)     1通 4-(6)2001-16
(慶応4年2月) (当村二重役請高之義今般鎮撫御総督御下向に付)乍恐以書付奉歎願候(下書)     1通 4-(6)2001-17止
○2001-1~17止は、「文久二壬戌歳秋九月役高二重請ニ付願立書類棚橋五郎太夫」とある袋に入っていた。
延享3年2月 美濃国安八郡楡俣村高反別差出(写) 濃州安八郡楡俣村庄屋半左衞門外2人・同村年寄与三右衞門外1人 笠松御役所 1冊 4-(6)2002
宝暦6年8月 安八郡楡俣村出入済口(写) 楡俣村訴訟人太郎右衞門外6人・相手方金右衞門外7人・大薮村庄屋取扱人伊平治 笠松御役所 1冊 4-(6)2003
享保3年1月 森部輪中江下ケ場細間絵図帳(控) 楡俣村控   1冊 4-(6)2004-1
享保3年6月 森部輪中江下ケ場納得金高割・間数割小前割賦帳(原本) 庄屋五郎右衞門   1冊 4-(6)2004-2
自享和2年2月至子(文化元年)1月 森部輪中江下一件諸入用覚帳(下書)     1冊 4-(6)2004-3
享和3年1月18日 大森輪中江下ケニ付森部村加入金家別割賦覚帳(原本)     1冊 4-(6)2004-4-1
(享和3年)1月18日 (印形失念仕候ゆへ左ニ森部輪中江下ケ納得金受取書差上申候に付)口上(原本) 利平次 五郎右衞門 1通 4-(6)2004-4-2止
○2004-4-2止は、2004-4-1の綴じ紐に巻き付けてあった。
享和3年.正.22 森部輪中江下ケ場所細間帳(下書)     1冊 4-(6)2004-5
享和3年.正.22 森部輪中江下ケ場所細間帳(下書)     1冊 4-(6)2004-6
享和3年6月9日 上輪中江下ケニ付森部村加入金高割方間数割方仮割賦帳(下書)     1冊 4-(6)2004-7
享和3年10月 江通土除渡シ人足賃覚帳(下書)     1冊 4-(6)2004-8-1
(享和3年)10月13日 (江通土除渡人足覚)(下書)     1通 4-(6)2004-8-2止
○2004-8-2止は、2004-8-1にはさんであった。
享和3年11月 江堀場土当作荒場小前改帳(下書)     1冊 4-(6)2004-9
享和3年12月1日 秣場江代米家別割賦帳(下書)     1冊 4-(6)2004-10
文化元年6月 森部輪中江下ケ江代米諸取替人足賃書出帳(下書) 楡俣村   1冊 4-(6)2004-11
文化元年7月 森部輪中江下一件入組中宿下用留(原本)     1通 4-(6)2004-12
自文化元至文化12年 森部輪中江料米組限割賦帳(原本) 庄屋五郎右衞門   1冊 4-(6)2004-13
文化元年 森部輪中江料米請取覚帳(原本) 庄屋五郎右衞門   1冊 4-(6)2004-14-1
亥(享和3年か)6月13日 (江下納得金落掌)覚(原本) 勘右衞門 五郎右衞門 1通 4-(6)2004-14-2
文化4年12月10日 (庄右衞門預り西条・楡俣・大薮分下勘定)覚(下書)     1通 4-(6)2004-14-3
卯(文化4年) (庄右衞門預り)卯年下勘定帳(下書)     1通 4-(6)2004-14-4止
○2004-14-2~4止は、2004-14-1にはさんであった。
文化2年1月11日 よし場除土(人足覚帳)(下書)     1綴 4-(6)2004-15
○2004-1~15は、かんぜよりで一括してあった。
文化2年3月5日 森部輪中江下ケ代米諸取替人足賃残仕分ケ帳(下書)     1冊 4-(6)2004-16
文化2年7月 (楡俣村入用に付)牧村長右衞門殿・福束村助右衞門殿御取噯ニ而七月晦日庄右衞門方ニ而済口書付(下書)     1通 4-(6)2004-17-1
丑(文化2年) 丑年江料米勘定之訳     1通 4-(6)2004-17-2止
○2004-17-2止は、2004-17-1の綴じ紐に巻き付けてあった。
文化3年3月25日 森部輪中江下一件書人足賃諸雑用割賦帳(下書)     1冊 4-(6)2004-18-1
年未詳.6月10日 (五月廿五日人足賃差引・見取場年貢差引地大積り割合仕候に付)覚(原本) 庄右衞門 五郎右衞門 1通 4-(6)2004-18-2
年月日未詳 (三月廿五日預り人足賃差引・見取場年貢差引他大積少々差引違ひ申候に付)覚(原本)     1通 4-(6)2004-18-3止
○2004-18-1~3止は、2004-1の綴じ紐にかんぜよりにて重ね折りして一括してあった。
文化4年11月13日 (亥年~寅年江敷道敷当作荒地米他差引勘定覚)(下書)     1綴 4-(6)2004-19
文化4年11月13日 (亥年より寅年迄楡俣村江敷并当作荒作代米他差引勘定覚)(下書)     1綴 4-(6)2004-20
文化4年12月17日 (1)楡俣村地内(堤長さ、中間数)双方立会改     (1)(2)1綴 4-(6)2004-21
文化5年2月29日 (2)楡俣村地内(堤長さ、中間数)道改長右衞門・庄右衞門・五郎右衞門立会相改(下書)     (1)(2)1綴 4-(6)2004-21
文化5年2月27日 (亥年~卯年江敷道敷当作荒地米他差引勘定)覚(下書)     1綴 4-(6)2004-22
文化5年2月27日 (亥年より卯年迄江敷他差引)楡俣村分勘定(下書)     1綴 4-(6)2004-23
文化5年8月18日 亥年より卯年迄三ケ村江料差引勘定帳(下書)(「八月十八日権兵衛方ニ而利兵次五郎右衞門立会相改牧村長右衞門方へ差遣申候下帳也」とあり)     1冊 4-(6)2004-24
文化5年 (江敷・道敷差引辰年村勘定)(下書)     1綴 4-(6)2004-25
天保7年12月 三番森部輪中江料米三組引分并組限割賦帳(下書) 庄屋五郎右衞門   1冊 4-(6)2004-26
(江敷道敷畑・秣場・柳生分差引勘定)覚(下書)     1通 4-(6)2004-27
寅.正 (酉・亥・子年より滞候分之元利覚)(下書) 右三ケ村惣代大薮村庄屋利平次 大垣御預御役所 1通 4-(6)2004-28
寅.正 (酉年より亥・子年迄口々相滞候分之覚)(下書) 右三ケ村惣代安八郡大薮村庄屋利平次・同断楡俣村庄屋五郎右衞門 大垣御預御役所 1通 4-(6)2004-29
寅.正 (酉年より亥・子年迄口々相滞候分之覚)(下書)   大垣御預御役所 1通 4-(6)2004-30
卯年江料米之方(覚)(下書)     1綴 4-(6)2004-31
年未詳.1月18日 (西条・楡俣村・大薮村金子請取)覚(下書)     1通 4-(6)2004-32
年未詳.11月 (森部輪中組合借地致江下江代米等相滞候段ハ江敷定杭立方之儀申渡候間其趣申述置候に付書状)(写) (北方御役所) (神渡七郎兵) 1通 4-(6)2004-33
年月日未詳 (亥并子年分江敷道敷代米他勘定之)覚(下書)     1通 4-(6)2004-34
年月日未詳 (去丑年七月牧村長右衞門・福束村助右衞門取噯呉候西条・楡俣村・大薮村勘定之覚)(下書)     1冊 4-(6)2004-35
年月日未詳 (亥年より卯年迄江敷差引)三ケ村勘定(下書)     1綴 4-(6)2004-36
年月日未詳 (上ノ場より西条境杭より楡俣村地内間数覚)(下書)     1綴 4-(6)2004-37
年月日未詳 栗笠セリ買物(覚)(原本)     1綴 4-(6)2004-38
年月日未詳 (亥并子年分西条・楡俣村・大薮村江敷道敷代米他勘定)覚(下書)     1冊 4-(6)2004-39
年月日未詳 江下場定     1通 4-(6)2004-40止
○2004-1~40止は、かんぜよりで一括してあった。
安永6年10月 美濃国安八郡楡俣村検地帳(写) 戸田采女正家来高田彦十郎外7人(五郎右衞門)   1冊 4-(6)2005
寛政元年4月 辻六郎左衞門御代官所戸田采女正御預所濃州安八郡福束輪中村々境川除御普請出来形帳(写)     1冊 4-(6)2006
自寛政10年4月9日
至寛政10年5月2日
寛政十午四月九日尾州御領大吉新田御堤切・同十日福束新田地内中堤切輪中入水入水日記(原本) 楡俣村庄屋五郎右衞門   1冊 4-(6)2007
自寛政10年10月
至寛政11年5月26日
御普請中諸事留帳(原本) 棚橋五郎右衞門   1冊 4-(6)2008
寛政10年11月 御普請中諸事留帳(原本) 棚橋五郎右衞門   1冊 4-(6)2009
寛政11年2月 中堤御普請ケ所仕訳金子払帳(原本) 楡俣村庄屋五郎右衞門   1冊 4-(6)2010
寛政11年5月 七ノ手御普請御旅宿村々諸入用附出シ帳(原本) 棚橋五郎右衞門   1冊 4-(6)2011
寛政11年5月 七ノ手御普請御旅宿人馬賃割賦差引帳(原本) 棚橋五郎右衞門   1冊 4-(6)2012
寛政11年5月 午未御普請十一手金高一村限帳(原本) 安八郡楡俣村棚橋五郎右衞門   1冊 4-(6)2013
寛政11年5月 中堤通り取払一件ニ付福束新田小前願書并済口一札御詫書写(写) 棚橋五郎右衞門   1冊 4-(6)2014
寛政11年5月 (大困窮之年柄ニ付自普請村膳ニ被仰付候に付)差上申一札之事(写)(「村々江貸渡御請証文写」とあり) 福束輪中惣代楡俣村庄屋五郎右衞門外3人 (笠松御役所) 1通 4-(6)2015
寛政11年5月 七ノ手御普請中諸入用附立割賦書上帳(写) 七ノ手村々惣代安八郡楡俣村五郎右衞門外13人 鈴木門三郎様御役所 1冊 4-(6)2016
寛政11年.未6 中堤御普請諸入用附立帳(写) 棚橋五郎右衞門   1冊 4-(6)2017
寛政11年12月 (当村御見取場之儀小前江御掟被下作付仕候に付)一札(原本) 源兵衛外63人   1冊 4-(6)2018
寛政11年 御普請金諸入用割賦帳(写)(「四月廿四日割賦相済」とあり) 楡俣村五郎右衞門   1冊 4-(6)2019
(寛政11年) (笠松御役所より請取、輪中より取集金他)入金之覚(下書)     1冊 4-(6)2020
文化9年11月 未年御取箇掛札写(下書)(「十一月十七日大垣御預御役所御焼失ニ付書上被仰付十一月廿九日差上申候下書」とあり) 楡俣村・同新田   1冊 4-(6)2021
文化9年12月 御普請明細帳(下書)(「十一月十七日大垣御預御役所御焼失ニ付書上被仰付十二月十四日差上申候下(書)」とあり。文化5年6月の御普請明細帳を使っている) 楡俣村庄屋五郎右衞門外3人 笠松堤方御役所 1冊 4-(6)2022
文化9年12月 濃州安八郡楡俣村高反別帳村控(控)(「文化十年七月十二日御役所へ上ル五郎右衞門出勤」とある) 楡俣村庄屋五郎右衞門外4人 大垣御預御役所 1冊 4-(6)2023
文化9年12月 濃州安八郡楡俣村高反別帳(下書) 楡俣村庄屋五郎右衞門外4人 大垣御預御役所 1冊 4-(6)2024
文化9年(12月) 濃州安八郡楡俣村高反別帳(下書)(「十一月十七日大垣御預御役所御焼失ニ付書上被仰付十二月十四日差上申候下書・文化十酉五月認直し上ル」とあり)     1冊 4-(6)2025
自文化12年7月
至文化13年3月
多羅尾靭負御代官所戸田采女正御預所濃州安八郡福束輪中村々堤川除御普請出来形帳(写) 楡俣村五郎右衞門   1冊 4-(6)2026
文化12年9月 荒地名寄帳(原本) 棚橋五郎右衞門   1冊 4-(6)2027
文政元年9月 垂井宿助郷九ケ村より加助郷致指村相願候ニ付九月六日村柄御見分江差出候御願書下(書)当組合難渋書上帳(下書)(楡俣村庄屋棚橋五郎右衞門控)   論所地改手附立石清太夫・論所改手代山岡兵平 1枚 4-(6)2028
文政元年10月 (中山道垂井宿附新規加入助郷被仰付度に付)江戸差出願書(下書) 濃州安八郡福束輪中多羅尾靭負御代官所・同郡五反郷村3ケ村・戸田采女正御預所・同郡福束村外5ケ村・右組合拾ケ村惣代五反郷村庄屋民八外2人 道中御奉行所 1通 4-(6)2029
文政3年.正.吉 若者一件ニ付書付入(袋)(原本)(袋のみ) 棚橋重五郎   1枚 4-(6)2030
文政3年3月 澪留中日記(原本)(裏表紙に「澪留三月廿九日より始り惣代名前楡俣村五郎衞門(外一人)」とあり) 神野順治   1冊 4-(6)2031-1-1
年未詳.4月9日 会所仮札(原本)(「順治殿へ相渡」とあり) 福束与七   1枚 4-(6)2031-1-2
年未詳.4月9日 会所仮札(原本)(「順治殿へ相渡」とあり) 福束和助   1枚 4-(6)2031-1-3止
○2031-1-2~3止は、2031-1-1にはさんであった。
文政3年4月 弐番手かゝみ(原本) 清和源氏嫡流田中民部少輔廿二世後承濃州大転住田中唯右衞門尉源惟重   1冊 4-(6)2031-2止
○2031-1~2止は、かんぜよりで一括してあった。
文政7年12月 御高引入帳(原本) 庄屋五郎右衞門   1冊 4-(6)2032
文政7年5月 御堤御普請急破箇所書上帳(原本) 楡俣村   1冊 4-(6)2033
天保11年5月18日 宗門請判御改諸入用留帳(原本) 五郎右衞門   1冊 4-(6)2034
天保14年8月9日 宗門請判御改諸入用覚帳(原本)     1冊 4-(6)2035
自嘉永2年7月20日
至嘉永2年12月23日
寿明君様御通輿日記弐番帳(原本)(寿明姫は、一条実良の女、徳川家定(当時は家詳)の室となり、嘉永3年6月に没、家定の将軍宣下は、嘉永6年11月23日) 棚橋五郎右衞門   1冊 4-(6)2036
巳(弘化2年)7月 (冠・巴・鬼瓦他代金受取に付)覚(原本) 瓦屋助左衞門(表佐瓦屋正房) 楡俣村棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-1
午(弘化3年)12月 (ひら・巴・冠瓦他代金受取に付)覚(原本) 瓦屋助左衞門(表佐瓦屋正房) 楡俣村棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-2
未(弘化4年)4月27日 (御普請之鉄物注文沢山ニ被仰仕合奉存候、委細之儀は御使利右衞門様へ御咄置候并に釘代銀請取に付書状)(原本) 道具屋惣十郎・嘉七 棚橋五郎右衞門・御家内中 1通 4-(6)2037-3
未(弘化4年)4月27日 (材木)送り状之事(原本) 吉野屋安兵衛 にれ又棚橋五郎右衞門・御支配衆中 1通 4-(6)2037-4
弘化4年4月 隠居普請諸書付入(袋)(原本)     1枚 4-(6)2037-5
(弘化4年)5月5日 (代銀受取申に付)覚(原本) 竜二 五郎右衞門 1通 4-(6)2037-6
未(弘化4年)6月5日 (利左衞門殿被仰付候所承引仕候并に赤針金他代銀差引請取申に付書状)(原本) 道具屋惣十郎 棚橋五郎 1通 4-(6)2037-7
(弘化4年)6月5日 (御不沙汰の段いつれも出府仕候て拝顔申上御詫申上候に付書状)(原本) 嘉七 五郎右衞門 1通 4-(6)2037-8
未(弘化4).8.晦 (松・杉材木差送并代金受取之)覚(原本) 材木屋与三右衞門 楡俣村棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-9
未(弘化4年)10月14日 (米代銭受取之)覚(原本) 墨俣八幡屋 にれ又 1通 4-(6)2037-10
未(弘化4年)11月13日 (造作目論見之)覚(原本) 名古屋御園町松嶋屋与七 棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-11
未(弘化4年)12月4日 (松坂・杉板他代内金受取に付)覚(原本) 材木屋与三右衞門 棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-12
未(弘化4年)12月4日 (杉八分板六十枚他代銀引合之)覚(原本) 材木屋与三右衞門 慶正寺 1通 4-(6)2037-13
未(弘化4年)12月9日 (杉・松材・杉戸他差送り申に付)覚(原本) 材木屋与三右衞門 楡俣村棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-14
未(弘化4年)12月15日 (ひら瓦他十七駄送り申に付)覚(原本) 瓦屋助左衞門(表佐瓦屋正房) 楡俣村棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-15
未(弘化4年)12月19日 (戸・障子他)送り状之事(原本) 名古屋御園町松嶋屋与七 美濃楡俣棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-16
未(弘化4年)12月 (平・角・巴他瓦代受取に付)覚(原本) 瓦屋助左衞門(表佐瓦屋正房) 楡俣村棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-17
未(弘化4年)12月 (こし障子・こうし高障子他代銀引合に付)覚(原本) 松嶋与七 棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-18
申(嘉永元年)2月7日 (杉板・栂板・椹板送り申に付)覚(原本) 材木屋与三右衞門 楡俣村棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-19
申(嘉永元年)2月11日 (杉丸太七本送り申に付)覚(原本) 材木屋与三右衞門 楡俣村棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-20
申(嘉永元年)4月 (唐紙・障子他代銀引合之)覚(原本) 松嶋与七 棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-21
(嘉永元年)5月10日 (先達て御注文之品差上置候間御落手被下候に付書状)(原本) 松嶋与七 棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-22
申(嘉永元年)7月26日 (代銀八匁四分請取之)覚(原本) 釘や惣助 棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-23
申(嘉永元年)7月 (杉丸太・檜板・栂板他代金受取に付)覚(原本) 材木屋与三右衞門 楡俣村棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-24
申(嘉永元年)7月 (巴・ひら瓦他代金受取に付)覚(原本) 瓦屋助左衞門(表佐瓦屋正房) 楡俣村教正寺 1通 4-(6)2037-25
申(嘉永元年)7月 (瓦代金勘定之)覚(原本) 瓦屋助左衞門(表佐瓦屋正房) 楡俣村棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-26
申(嘉永元年)12月25日 (代銀受取に付)おほへ(原本) 大黒屋利助 楡俣村五郎右衞門 1通 4-(6)2037-27
申(嘉永元年)12月 (槙八分板・杉六分板他代金受取之)覚(原本) 材木屋与三右衞門 楡俣棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-28
申(嘉永元年)12月 (建具代銀之)覚(原本) 松嶋屋与七 棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-29
申(嘉永元年).極 (瓦代金請取に付)覚(原本) 瓦屋助左衞門(表佐瓦屋正房) 楡俣村敬正寺 1通 4-(6)2037-30
申(嘉永元年).極 (瓦代金受取申に付)覚(原本) 瓦屋助左衞門(表佐瓦屋正房) 楡俣村棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-31
酉(嘉永2年)7月 (瓦代金請取に付)覚(原本) 瓦屋助左衞門(表佐瓦屋正房) 楡俣村敬正寺 1通 4-(6)2037-32
酉(嘉永2年)7月 (瓦代金請取に付)覚(原本) 瓦屋助左衞門(表佐瓦屋正房) 楡俣村棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-33
酉(嘉永2年)12月 (瓦代銀受取之)覚(原本) 瓦屋助左衞門(表佐瓦屋正房) にれ又棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-34
酉(嘉永2年)12月 (瓦代金受取之)覚(原本) 瓦屋助左衞門(表佐瓦屋正房) 楡俣村教正寺 1通 4-(6)2037-35
酉(嘉永2年)12月 (木代金内金うけ取之)覚(原本) 材木屋与三右衞門 楡俣村棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-36
年未詳.正.4 (五郎右衞門様御建具之儀延引之為御伝言奉願上候に付書状)(原本) 松嶋屋与七 棚橋新右衞門 1通 4-(6)2037-37
年未詳.2月15日 (正金拾両也請取之)覚(原本) 松嶋屋与七 鈴木正平御取次・棚橋新右衞門・棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-38
年未詳.3月15日 (尊公様より松嶋屋へ御遣し被下候金子之義先方受取書参申候に付書状)(原本) 新右衞門 五郎右衞門 1通 4-(6)2037-39
年未詳.3月29日 (乱間・窓戸他)送り状之事(原本) 名古屋御園町松嶋屋与七 美濃楡股棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-40
年未詳.4月15日 (金弐両請取申に付)覚(原本) 瓦屋助左衞門 楡俣村棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-41
年未詳.4月24日 (とい持五拾丁代銀受取之)覚(原本) 美濃大垣割菱屋弥左衞門 1通 4-(6)2037-42
年未詳.5月13日 (此度亦々御用被仰付候や具代金仰之趣に付書状)(原本) 道具屋惣十郎・嘉七 ニレマタ棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-43
年未詳.5月13日 (1)(先達て御注文之松八分板取揃積出シ候間御請可被下並に旧冬之松八分板跡より積入候間此段御勘弁可被下に付書状)(原本)     (1)(2)2通 4-(6)2037-44
年未詳.5月13日 (2)(二啓杉八分板直殿に付返事)(原本) 丹羽店権兵衛 棚橋五郎右衞門 (1)(2)2通 4-(6)2037-44
年未詳.7月11日 (折釘他代銀引合之)覚(原本) 割菱屋弥左衞門   1通 4-(6)2037-45
年未詳.8月4日 (上芦苗・八のふのり代銀請取之)覚(原本) いせや十太左衞門 棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-46
年未詳.8月21日 (上金三拾五両・中金三拾両引合金之)覚(原本) 材木屋 安兵衛 1通 4-(6)2037-47
年未詳.9月11日 (米代金受取之)覚(原本) 升(舛)や(美濃□浦福半) 御苗五郎右衞門 1通 4-(6)2037-48
年未詳.9月19日 (米代金受取之)覚(原本) 升や 棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-49
年未詳.9月20日 (米代金請取之)覚(原本) 升や半四郎 棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-50
年未詳.9月25日 (代金受取に付)おほへ(原本) 升や半四郎 棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-51
年未詳.10月12日 (杉代金引合に付)覚(原本) 井本伝左衞門 膳(ママ)棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-52
年未詳.10月15日 (ひら瓦他弐拾駄送り申に付)覚(原本) 瓦屋助左衞門(表佐瓦屋正房) 楡俣村棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-53
年未詳.10月23日 (瓦之義も大ニ延引ニ候得共此間弐舟左送り申候并に金子拾両拝借仕度に付書状)(原本) 瓦屋助左衞門(表佐瓦屋正房) 楡俣村棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-54
年未詳.10月26日 (材木代金引合に付)覚(原本) 井本伝左衞門 大工啓治郎 1通 4-(6)2037-55
年未詳.10月28日 (昨日御願申上候一件今明日之内ニ是非出金致、引合口誠ニ困入候に付宜敷願上候に付書状)(原本) 瓦屋助左衞門 楡俣村棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-56
年未詳.10月 (瓦弐拾駄送り申に付)覚(原本) 瓦屋助左衞門(表佐瓦屋正房) 楡俣村棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-57
年未詳.12月4日 (材木代金請取之)覚(原本) 濃州岐阜出羽屋善右衞門 棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-58
年未詳.12月5日 (ひら角・巴他瓦弐拾駄半送り申に付)覚(原本) 瓦屋助左衞門(表佐瓦屋正房) 楡俣村棚橋五郎右衞門 1通 4-(6)2037-59
年月日未詳 (造作目論見之覚)(下書)     2通 4-(6)2037-60止
○2037-1~60止は、「弘化四年隠居普請書書付入未四月より」と書いた紙袋に入っていた。
弘化2年12月2日 宗門請判并御領割順番附送帳(原本)     1冊 4-(6)2038
嘉永元年11月 楡俣村富右衞門方跡敷取締書(控)(立合楡俣村五郎右衞門外4人の奥書あり) 楡俣村富三郎・同人母智誓・親類了常寺外3人 大垣御預御役所 1冊 4-(6)2039
嘉永2年7月 寿明君様御通輿日記(原本) 棚橋五郎右衞門   1冊 4-(6)2040
嘉永2年8月3日 宗門請判御改諸入用覚帳(原本) 五郎右衞門   1冊 4-(6)2041
嘉永2年11月24日 酉歳宗門雑用割賦帳(原本) 割元楡俣村   1冊 4-(6)2042
嘉永2年11月 寿明君御方様御通輿一件・垂井美江寺両宿諸入用割賦帳(原本) 四安八組惣代楡俣村五郎右衞門   1冊 4-(6)2043
嘉永2年 寿明君様御通輿日記(原本) 棚橋五郎右衞門   1冊 4-(6)2044
嘉永2年 未年四組免割仕訳帳(原本)(原本は、弘化4年12月付であり、それを嘉永元年及び嘉永2年に用いた) 庄屋五郎右衞門   1冊 4-(6)2045-1
嘉永6年12月 巳年四組免割仕訳帳(原本) 庄屋逸策   1冊 4-(6)2045-2止
○2045-1~2止は、かんぜよりで一括してあった。
(安政2年).卯(4月)22日 (彼之頼母子講当日廿五日ニ相勤り候に付)舌代(原本) 慶正寺 棚橋逸作 1通 4-(6)2046-1
卯(安政2年)5月29日 (其村々川通取払場夏見廻之儀ニ付申渡御用有之候間明後日朔日可罷出候に付)廻状(原本) 笠松堤方御役所 西結村民之丞外8人 1通 4-(6)2046-2-1
安政2年6月 (夏御見廻り之儀は当分御差止メ相成候に付)差上申御請書之事(写) 川通村々惣代 多良・笠松両御役所 1通 4-(6)2046-2-2止
○2046-2-1~2止は、かんぜよりで一括してあった。
(安政2年)8月7日 (別帋之通笠松表より返事到着仕候間御覧被成下度に付)各様廻章(原本) 棚橋逸策 渡辺勘四郎・高橋九郎左衞門・加納儀左衞門 1通 4-(6)2046-3
(安政2年)8月9日 (多良表頼母子講掛金壱両壱分差上申候に付書状)(原本) 大薮村渡辺勘四郎 棚橋逸策 1通 4-(6)2046-4
(安政2年)8月10日 (金四両弐分入り一封・同弐百疋入り一封外ニ御状壱通御預り申上候に付)覚(原本) 谷伝之右衞門 高橋九郎左衞門・御苗五郎右衞門 1通 4-(6)2046-5
(安政2年)8月16日 (多良高木様御内平塚様より講之儀懸継ギ呉候様御頼御座候間御相談申上度明一七日洗堰会所へ御出張被成下奉頼上候に付書状)(原本) 福束村高橋九郎左衞門・南波村加納儀左衞門 大薮村渡辺勘四郎・楡俣村棚橋逸策 1通 4-(6)2046-6
(安政2年)8月16日 (講一条御懸捨之思召を以金四両弐分御差出・西条組より金弐百疋被遣に付貴報旁御頼書状)(原本) 平塚武左衞門 棚橋五郎右衞門・渡辺勘四郎・加納儀左衞門・高橋九郎左衞門 1通 4-(6)2046-7
自卯(安政2年)8月18日
至巳(安政4年)10月13日
九拾六人壱口・八拾五人壱口七会之御通(原本) 多良東屋鋪講元 加納儀左衞門・渡辺勘四郎・棚橋五郎右衞門・高橋九郎左衞門 1通 4-(6)2046-8
自卯(安政2年)8月18日
至巳(安政4年)10月13日
九拾五人七会之御通(原本) 多良東屋鋪講元 加納儀左衞門・渡辺勘四郎・棚橋五郎右衞門・高橋九郎左衞門 1通 4-(6)2046-9
自卯(安政2年)8月18日
至巳(安政4年)10月13日
九拾五人七会之御通(原本) 多良東屋鋪講元 加納儀左衞門・渡辺勘四郎・棚橋五郎右衞門・高橋九郎左衞門 1通 4-(6)2046-10
(安政2年8月18日) 三十六人一会之通(原本) 多良東屋鋪講元   1通 4-(6)2046-11
(安政2年8月18日) 三十七人一会之通(原本) 多良東屋鋪講元   1通 4-(6)2046-12
(安政2年8月18日) 三十八人一会之通(原本) 多良東屋鋪講元   1通 4-(6)2046-13
(安政2年)11月8日 (平塚武左衞門様より兼て之御講当御組合も掛継ニ相成候様御相談申上呉候様被仰聞、又候鈴木弥一右衞門様別紙之通被仰越候に付書状)(原本) 大薮村渡辺丈之助 棚橋逸策 1通 4-(6)2046-14止
○2046-1~14止は、「安政弐右七月多良様講諸書類入」とある紙袋に入っていた。
安政4年8月2日 宗門御改諸事留帳(原本) 元楡俣村   1冊 4-(6)2047
安政6年11月 門樋手鑑(原本) 惣代棚橋五郎太夫   1冊 4-(6)2048
安政4年8月2日 宗門御改諸事留帳(原本) 元楡俣村   1冊 4-(6)2049
万延元年8月12日 苗字独礼被仰付候に付諸留帳(原本) (棚橋五郎太夫)   1冊 4-(6)2050
万延元年11月 (御廻米)押切帳(原本) 楡俣村   1冊 4-(6)2051
万延2年 濃州安八郡楡俣村当酉年中小入用帳(控) 楡俣村庄屋棚橋五郎太夫外8人 大垣御預御役所 1冊 4-(6)2052
文久元年3月13日 (書状封紙)(原本) 東武神田小柳町伊勢屋伝治郎方ニて棚橋五郎太夫・渡辺勘四郎 楡俣村棚橋策馬 1枚 4-(6)2053-1
(文久元年4月8日~9日) (四月八日・九日見舞之覚)(原本) 紅屋彦兵衛   1通 4-(6)2053-2
(文久元年)4月12日 (御替地御心配筋ニ付、小子義も明昼後より出府いたし候に付書状)(原本) 関谷宅平 棚橋策馬 1通 4-(6)2053-3
(文久元年).卯13月 (俄之御出府之由、別紙壱通乍恐五郎太夫へ御届可被下様奉願上候に付書状)(原本) 棚橋策馬 水谷本次郎 1通 4-(6)2053-4
(文久元年).卯13月 (卯月朔日発途道中之次第并御老中久世大和守様へ御乗物ニ御取縋リ可申心底に付書状)(原本) 在府周五郎太夫 濃州楡俣村棚橋策馬 1通 4-(6)2053-5
(文久元年)4月13日 (其御村方御替地被仰付、此節五郎太夫様江戸御出府之由並びに、ススキ・大輪菊他根分奉願候に付書状)(原本) 小藪村日比勇馬 楡俣村棚橋五郎右衛門 1通 4-(6)2053-6
(文久元年).卯.14 (兼ての一条、今日下印喰村之参り可申趣旁御約定之処、無拠差支出来仕明後十六ニ延引に付書状)(原本) 堀津村浅野茂三郎 棚橋策馬 1通 4-(6)2053-7
(文久元年)4月19日 (六ケ村一件迚も不行届奉察候間差控申候間、先方様方之不悪敷御断被仰上可被下に付書状)(原本) 渡辺源内 浅野又右衛門 1通 4-(6)2053-8
(文久元年).卯.21 (過日御咄一条其外出府之御方々様之申上度候間、貴家様より御状御遣被下度に付書状)(原本) 西松権兵衛 棚橋策馬 1通 4-(6)2053-9
(文久元年)4月22日~23日 (御駕籠訴各人分坦之覚)(写)(楡俣村五郎太夫外16人の名前あり)     1通 4-(6)2053-10
(文久元年)4月27日 (江戸表へ召連候供罷帰り候ニ付、書状差上申に付書状)(原本) 棚橋策馬 西(松)権兵衛 1通 4-(6)2053-11
(文久元年).卯.29 (近頃甚々申上兼候儀ニ御座候得共、米弐俵御払下ケ被成下置候様奉願上候に付書状)(原本) 浅野茂三郎 棚(橋)策馬 1通 4-(6)2053-12
(文久元年)5月2日 (江戸表へ召連候供罷帰り候ニ付、書状差上申に付書状)(原本) 棚橋策馬 西(松)権兵衛 1通 4-(6)2053-13
(文久元年)5月2日 (当方八日ニ御駕訴仕候得共、誠ニ御慈悲之御取扱ニて御勘定奉行へ御引渡、夫より支配へ御引渡、夫より宿預ケ被仰付候に付書状)(原本) 在府棚橋五郎太夫 楡俣村棚橋策馬人々御中 1通 4-(6)2053-14
(文久元年)5月8日 (貞助養子一件ニ付、種々御懇情之御世話被下難有に付書状)(原本) 棚橋五郎右衛門事改名策馬 前田周鎌 1通 4-(6)2053-15
(文久元年)5月12日 (御籠訴一件之次第、米価高直之事、飛騨の素毛来る、横浜唐人屋しきにて買物他に付書状)(原本) 棚橋五郎太夫 濃州楡俣村棚橋策馬 1通 4-(6)2053-16
(文久元年)5月12日 (水柱様へ断一件早急笠松表御苦労預り度段、伏て奉願上候に付書状)(下書)(棚橋五郎太夫か)     1通 4-(6)2053-17
(文久元年)5月13日 (一件ニ付笠松表断之義西筋之御相談御願申上候処野生より引合可申候様被仰付候に付書状)(原本) 西松権兵衛 棚橋策馬・棚橋民弥 1通 4-(6)2053-18
(文久元年)5月13日 (御駕籠訴一件、長屋村喜藤二外15人之もの御勘定様竹内下野守様へ御預け、今廿六日御支配様へ御引渡並に今後の見込に付江戸より書状写)(写)(「新訂増補国史大系51、P6」に、「濃州尾州川々御普請追願増願於場所願出候とも不取上、決而願出間敷候」とあり) 十五条名和善平 大薮村御村人衆中 1通 4-(6)2053-19
(文久元年)5月13日 (中村様之御伺被申上候処、水柱様一件ハ相断可申、当組合は除外之振合之よし申参候に付書状)(原本) 西松権兵衛 棚橋策馬・同民弥 1通 4-(6)2053-20
(文久元年)5月14日 (御輪中之儀ハ、当十五六日頃ニ御用人様江戸表之御発足ニ相成、江戸表ニて御評決ニ相成候様子に付書状)(原本) 堀津村浅野茂三郎 楡俣村棚橋策馬 1通 4-(6)2053-21
(文久元年)5月19日 (別紙江戸表より之書状御覧之上御順達可被下並に江戸へあらあら認メ、早野村助六と申仁相頼遣候に付書状)(原本) 西松権兵衛 棚橋策馬 1通 4-(6)2053-22
(文久元年)5月21日 (永々之間おみとさま、御無利奉申上候段御礼奉謝上候に付書状)(原本) 臼井浅右衞門 棚橋策馬 1通 4-(6)2053-23
(文久元年)5月22日 (江戸表之次第御役所え昨日申上候御事ニ付、明廿三日早朝持弁当ニて新田郷蔵事え打寄申談度に付書状)(原本) 西松権兵衛 棚橋策馬 1通 4-(6)2053-24
(文久元年)5月29日 (江戸下金御取替之半金拾五両、今日差上申候に付書状)(原本) 渡辺八郎 棚(橋)策馬 1通 4-(6)2053-25
(文久元).5.晦 (五郎太夫様御帰国ニ相成可申哉相分り不申候に付書状)(原本) 西松権兵衛 棚橋策馬・同民弥 1通 4-(6)2053-26
(文久元).5.晦 (今日大垣にて承給り候処、一昨日八幡政之丞外壱人粟野策十郎右三人大垣着、五郎太夫様も江戸出立にて明後日に大垣へ御出之由に付書状)(原本) 大垣ニて渡辺勘右衞門 楡俣邨棚橋策馬 1通 4-(6)2053-27
(文久元).端午後 (御菊苗并草箒木苗とも沢山御持セ被下置候ハゝ難有丁大仕候に付書状)(原本) 籐兵衛 棚橋鶴州 1通 4-(6)2053-28
(文久元年5月) (何れ大垣ハ断可申積ニ御座候、尤五郎太夫義出府中旁以御相談難出出来に付書状)(下書) (棚橋策馬)   1通 4-(6)2053-29
(文久元).6.朔 (井戸鍵箱受取並に御賢息様并両公とも今日にも大垣表へ御着之御様子御同慶に付書状)(原本) 南波村加納儀右衞門 棚橋策馬 1通 4-(6)2053-30
(文久元年)6月3日 (先達て富三郎方葬式後之法中謝礼、大垣誓雲(運)寺方取計落に付書状)(原本) 民弥 策馬 1通 4-(6)2053-31
(文久元年)6月5日 (五郎太夫様当二月御帰成被相成、結構成キヤマン并御のり、錦絵、拝領に付御礼書状)(原本) 堀津村浅野茂三郎 棚(橋)策馬 1通 4-(6)2053-32
(文久元年)12月14日 (御替地一件諸入用割配符差上申に付)口上(原本) 渡辺勘四郎 棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2053-33
(文久元年).月未詳.23 (小子義漸々今廿三日午之刻帰国仕候に付書状)(原本) 洗堰会所ニて水谷本次良 楡俣村棚橋策馬 1通 4-(6)2053-34
(文久元年) (御用人福島氏昨日着陣、御料所村々より金弐千計献金仕一件、早行御取斗ひ可然哉に付書状)(原本)     1通 4-(6)2053-35
(文久元年) (当輸中六ケ村外上筋壱万石、安藤対馬守様御替地之下評専人気不穏出府御歎願可申上に付書状)(下書)(これは実施されなかった。文久2年1月15日坂下門外の変) (棚橋策馬) (岐阜御奉行所改御役) 1通 4-(6)2053-36
(文久元年) (兼て上行一条、只今参り候使札差上候間御一覧可被下に付書状)(原本) 浅野茂三郎 棚橋 1通 4-(6)2053-37
(文久元年) (五郎太夫義、今日ニも大垣着ニ相成候哉に付、尚々書状)(下書)     1通 4-(6)2053-38
(文久元年) (御私領渡り一件、今般御役所様より歎願書差被出旨被仰渡候間小前惣代名主之印形御持参御出垣被成下候に付廻文)(下書)     1通 4-(6)2053-39
(文久元年) (書状封紙)(原本) 江戸神田小柳町伊勢屋伝治郎方ニて棚橋五郎太夫・渡辺勘四郎 楡俣村棚橋策馬 1通 4-(6)2053-40
年未詳.5.朔 (過日洗堰会所御苦身被成に付書状)(原本) 西松権兵衛 棚策馬 1通 4-(6)2053-41止
○2053-1~41止は、かんぜよりと封紙で一括してあった。
文久元年9月 和宮様御通輿日記(原本) 惣代棚橋五郎太夫   1冊 4-(6)2054-1
酉(文久1年)9月 (申年献金弐拾両受取)覚(原本) 大垣御預役所 楡俣村棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2054-2
年月日未詳 桑小卓錺之図(原本)     1枚 4-(6)2054-3
年月日未詳 宿方不足之覚(原本)     1枚 4-(6)2054-4止
○2054-2~4止は、2054-1にはさんであった。
(文久元年) 和宮様御通輿出勤下用人足覚帳(原本) 棚橋五郎太夫   1通 4-(6)2055-1
酉(文久元年)11月13日 (楡俣村畑方金他請取)覚(原本) 金見役所   1通 4-(6)2055-2止
○2055-2止は、2055-1にはさんであった。
(文久2年)7月24日 (今須宿加助郷人馬賃勘定合之儀ニ付明廿五日御預役所へ罷出可申候に付差紙)(写) 可児幾助・酒井元右衞門 福束村助右衛門・大薮村渡辺勘四郎 1通 4-(6)2056-1-1
(文久2年)7月24日 (別紙之通り御用状到来仕候間明日之江翁寺ニて御集会御延し可被下候に付)口上(原本) 大薮村渡辺勘四郎 棚五郎太夫 1通 4-(6)2056-1-2止
○2056-1-1~2止は、一括してあった。
(文久2年7月) (六月中・七月七日富田様より当村弐重高之儀申聞之覚)(下書)     1通 4-(6)2056-2
(文久2年.閏8) (閏八月一八日今須宿割賦会所へ罷出去酉御通輿入用割符ニ付助郷惣代金屋村重左衞門へ願立日記)(下書)     1通 4-(6)2056-3
文久2年10月 (今般御通輿今須宿諸入用割符金取集方差支迷惑仕候に付今須宿定助郷惣代)借用申金子証文之事(下書) 大薮村八郎・福束村助右衞門   1通 4-(6)2056-4
文久2年10月 (今般御通輿今須宿諸入用割符金取集方差支迷惑仕候に付金拾八両余今須宿定助郷村々惣代金屋村重左衞門・押し村信七)借用申金子証文之事(写) 福束村助右衞門・大薮村渡辺八郎 楡俣村御庄屋中 1通 4-(6)2056-5
文久2年10月 (今般御通輿今須宿助郷諸入用割賦金四両弐分に付楡俣村村役人并地主連印)借用申金子証文之事(写) 大薮村渡辺八郎・福束村助右衞門 今須宿定助郷惣代金屋村重左衞門・押越村信七 1通 4-(6)2056-6
文久2年10月 (今般御通輿今須宿助郷諸入用割賦金四両弐分に付楡俣村村役人并地主連印)借用申金子証文之事(写) 大薮村渡辺八郎・福束村助右衞門 今須宿定助郷惣代金屋村重左衞門・押越村信七 1通 4-(6)2056-7
(文久2年10月) (今般御通輿今須宿諸入用割符金取集方差支迷惑仕候に付今須宿定助郷助郷村々惣代金屋村重左衞門・押越村信七金拾八両余)借用申金子証文之事(下書) 大薮村渡辺八郎・福束村助右衞門 楡俣邨御庄屋中 1通 4-(6)2056-8
(文久2年10月) (今般御通輿今須宿助郷諸入用割賦金四両弐分に付楡俣村村役人并地主連印)借用申金子証文之事(下書)     1通 4-(6)2056-9
(文久2年) (楡俣村村高除高差引明細之覚)(下書)     1通 4-(6)2056-10
亥(文久3年)11月14日 (石津郡・多芸郡・不破郡・海西郡村々高之内五分通中山道今須宿え当分申付候に付触書)(写) 山城・甲斐   1通 4-(6)2056-11
元治元年11月 (当村二重役請高之儀御進発御用支ニ相成候ては恐入候御儀ニ有之候間再応)乍恐以書付歎願奉申上候(下書)     1通 4-(6)2056-12
元治元年11月 (当村二重役請高之儀御進発御用支ニ相成候ては恐入候御儀ニ有之候間再応)乍恐以書付歎願奉申上候(下書)     1通 4-(6)2056-13止
○2056-1~13止は、「文久三年逸作七月当村二重役請高書類入楡俣村」とある紙袋に入っていた。
文久2年7月 中仙道垂井宿助郷村々より差村いたし候に付御免除歎願(下書) 濃州安八郡楡俣新田百姓代伝右衞門・年寄仙右衛門・兼帯庄屋楡俣村棚橋五郎太夫外1人 後藤忠一郎・森惣蔵 1冊 4-(6)2057
文久2年 文久二戌年籾米高(覚)(原本)   棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2058
文久3年9月 物騒ニ付非常夜廻村方請印帳(原本) 楡俣村伊蔵外69人   1冊 4-(6)2059
文久3年 文久三亥年(御膳籾)(下書)     1綴 4-(6)2060
文久4年 文久四子年小入用取調下帳(下書) 楡俣村   1冊 4-(6)2061
自元治元年7月20日
至慶応元年2月17日
上方異変ニ付美江寺垂井宿今須三駅番所取立諸留記(原本) 楡俣住民棚橋吉重(碌翁)   1冊 4-(6)2062
自元治元年9月2日
至元治元年11月13日
長州征伐御進発御用留(原本) 棚橋五郎太夫吉重(碌翁)   1冊 4-(6)2063
子(元治元年)11月4日 (今般長防御征伐御発進に付)申達(写) 戸田采女正家来藤江彦之丞 竹中遠江守家来児玉周右衛門 1冊 4-(6)2064
元治2年4月 弐番長州征伐御進発御用留(原本) 棚橋五郎太夫吉重(碌翁)   1冊 4-(6)2065
丑(慶応元年)2月 (弁当・酒弐升・人足代)覚(原本) 鯛よし 棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2066-1
卯(慶応3年)5月20日 (当卯年献金之)覚(下書)   金見御役所 1通 4-(6)2066-2
卯(慶応3年)7月27日 (代銀請取)覚(原本) 小川屋勝兵衛 御籾御用御惣代衆 1通 4-(6)2066-3
卯(慶応3年)11月 (御屋敷御講掛金受取申に付)覚(原本) 御講世話方古沢武右衛門・安藤三右衛門・川瀬参内 四安八惣代棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2066-4
卯(慶応3年)11月 (御屋敷御講掛金来ル晦日迄ニ納屋権十郎方へ御差出シ可被下に付)覚(原本) 御講惣代 四安八惣代 1通 4-(6)2066-5
卯(慶応4年)2月14日 (今般天朝御料と相成候ニ付種々御渡し之筋有之、大急御相談申上度妙一五日早朝拙者方へ御集会被下度に付)大急廻文持廻(原本) 惣代楡俣村棚橋五郎太夫 大薮村外9か村御庄や 1通 4-(6)2066-6
卯(慶応4年)2月14日 (御籾代米金来一九日惣代方其御他罷出候間其筋差支ニ不相成候様奉願候に付書状)(原本) 伊吹村河合喜兵衛 大垣魚棚小川勝助方ニて楡俣村棚橋竜次・楠藤三郎 1通 4-(6)2066-7
(慶応4年)2月18日 (当組合御籾代残金御受取可被下に付)覚(原本) 五郎太夫 竜次 1通 4-(6)2066-8
(慶応4年)2月18日 (御膳籾代残金并諸入用分組合分御受取可被下に付)覚(原本) 岡田庄右衞門 御籾惣代棚橋五郎太夫・楠藤三郎 1通 4-(6)2066-9
(慶応4年)2月19日 (去卯御膳籾代残金御受取可被下に付)覚(原本) 早野常右衞門 棚橋五郎太夫・楠藤三郎 1通 4-(6)2066-10
(慶応4年)2月19日 (御膳籾代残金御受取可被下に付)覚(原本) 四番多芸組下ノ谷 御籾御惣代中 1通 4-(6)2066-11
(慶応4年)2月19日 (当組合当り御膳籾代残金御入手加被下成に付)覚(原本) 三西惣代松兵衛 御膳籾御惣代中 1通 4-(6)2066-12
(慶応4年)2月20日 (御籾代金私組合之内未タ不出金之件私し壱人迷惑相成不申様御頼申上候に付書状)(原本) 和泉屋ニて石原喜兵衛 棚橋竜次 1通 4-(6)2066-13
戌辰(慶応4年)2月21日 (去卯御膳籾代金請取申候に付)覚(原本) 則武村庄屋儀左衞門 御籾惣代棚橋五郎太夫・楠藤三郎 1通 4-(6)2066-14
辰(慶応4年)2月21日 (御膳籾諸差引請御勘定受取申に付)覚(原本) 菱村与三郎 楡俣村柳治 1通 4-(6)2066-15
辰(慶応4年)2月21日 (去卯御膳籾代残金受取申候に付)覚(原本) 下宿村庄屋嘉兵衛 御籾惣代棚橋五郎太夫・楠藤三郎 1通 4-(6)2066-16
(慶応4年か)2月23日 (封金参拾弐両弐分、札弐匁余慥ニ御預り申上候に付)覚(原本) 大垣岐阜町関のや源八 岩道村楠藤三郎・棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2066-17
(慶応4年)2月 (去卯御膳籾代残金申受御請取差上候に付)覚(原本) 西結村領八 棚橋五郎太夫・楠藤三郎 1通 4-(6)2066-18
(慶応4年)2月 (去卯御膳籾代米金残金請取申候に付)覚(原本)   棚橋五郎太夫・楠藤三郎 1通 4-(6)2066-19
(慶応4年).閏4月11日 (御総督様調達金拾弐両余請取申に付)覚(原本) 楡俣新田藤兵衛 割元棚橋太(ママ)郎太夫 1通 4-(6)2066-20
辰(慶応4年).閏4月11日 (御総督様へ調達仕置候金子百四拾両余正ニ落手仕夫々割賦相渡し可申候に付)覚(原本) 大薮村庄屋渡辺勘右衞門 御割元棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2066-21
辰(慶応4年)6月23日 (当五月中出水ニて堤切入難渋ニ付、急夫喰代京都表へ御伺ニ相成、太政官より御貸渡御割渡金札百両受取に付)覚(原本) 南波村庄屋寛之丞 御惣代楡俣村御庄屋棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2066-22
辰(慶応4年)6月23日 (郡中諸入用六月仮割金御出金被下候に付)急回状(原本) 安八惣代楡俣村棚橋五郎太夫 福束村外8か村御庄屋中 1通 4-(6)2066-23
辰(慶応4).6.晦 (郡中六月仮割御村当金五両余請取申候に付)覚(原本) 惣代楡俣村棚橋五郎太夫 大薮村御庄屋 1通 4-(6)2066-24
辰(慶応4年)7月4日 (郡中諸入用割金八両弐分也御請取被下候に付)覚(原本) 福束新田平左衞門 御惣代楡俣村棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2066-25
辰(慶応4年)7月6日 (村々割合金札残金之儀、明日御一緒ニ正金引替世話頼入候に付)大急廻文(原本) 楡俣村惣代棚橋五郎太夫 福束新田・藻池新田・海松新田御庄屋 1通 4-(6)2066-26
辰(慶応4年)7月6日 (金札之儀矢張拾両計ニ付頓ト致方無御座候間組々より御預り申候分会所又一兵衛方へ金札相預ケ候間御入用に候ハヽ御請取可被成下に付)大急廻章(原本) 月番総代大垣詰合石黒松兵衛・杉野休三郎 則松村高井儀左衞門外5人 1通 4-(6)2066-27
辰(慶応4年)7月6日 (村々割合金札残金之儀、明日御一緒ニ正金引替世話頼入候に付)大急廻文(原本) 惣代棚橋五郎太夫 本戸村・南波村・里村・福束村楡俣新田御庄屋 1通 4-(6)2066-28
辰(慶応4年)7月7日 (村当り残金金札三拾五両今日御渡し可被下に付)覚(原本) 南波村庄屋加納儀左衞門 御惣代楡俣村棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2066-29
(慶応4年)7月7日 (急夫喰御下金之内金札三拾両受取に付)覚(原本) 南波村庄屋加納儀左衞門 惣代棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2066-30
辰(慶応4年)7月8日 (当辰宗門帳認方之儀別紙写之通前書奥書共御改正被仰出候間御写取被下早行御認可被下に付)急回状(原本) 惣代楡俣村棚橋五郎太夫 西条外9か村御庄屋中 1通 4-(6)2066-31
辰(慶応4年)7月9日 (熱田御籾御貸下ニ付運賃割并去卯御廻米残米代他妙十日限私宅へ御差出可被下に付)急回状持回り(原本) 惣代楡俣村棚橋五郎太夫 本戸村外8か村御庄屋中 1通 4-(6)2066-32
辰(慶応4年)7月9日 (熱田御籾運賃并両御蔵番給其外御請取可被下に付)覚(原本) 本次郎 棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2066-33
辰(慶応4年)7月9日 (去卯端米代其外共仮割金御請取可被下に付)覚(原本) 本戸村 御惣代楡俣村棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2066-34
辰(慶応4年)7月10日 (熱田御籾運賃割・端米代・去卯両蔵番給村当之分御受可被下に付)覚(原本) 里村庄屋甚三郎 御惣代棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2066-35
辰(慶応4年)7月10日 (熱田御籾運賃并ニ端米代・両蔵番給村当り仮割金御請取可被下に付)覚(原本) 大薮村庄屋渡辺勘右衞門 大薮村惣代楡俣村御庄屋棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2066-36
辰(慶応4年)7月10日 (端米・御蔵番給金御請取可被下に付)覚(原本) 海松新田片野治兵衛 御惣代棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2066-37
辰(慶応4年)7月10日 (金弐両余御請取可被下に付)覚(原本) 福束新田忠右衞門 御惣代楡俣村棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2066-38
辰(慶応4年)7月10日 (御籾運賃并卯端米代等之御仮割金村当御入手可被下に付)覚(原本) 南波村庄屋加納儀左衞門 御惣代楡俣村棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2066-39
辰(慶応4年)7月11日 (兵賦給金并御役所積立金とも請勘定残金受取申に付)覚(原本) 兵賦人武助・親類彦右衞門 棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2066-40
辰(慶応4年)7月27日 (当辰宗門改帳之儀早急可差出旨御役所より御沙汰に付)急回状持回り(原本) 惣代楡俣村棚橋五郎太夫 大薮村外7か村御庄屋中 1通 4-(6)2066-41
辰(慶応4年)7月 (去々寅年拝借籾代、去右衞門十二月上納分之内残銀受取申候に付)覚(原本) 檜村早野常右衞門 棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2066-42
辰(慶応4年)7月 (去卯御廻米・端米代御組当り金受取申候に付)覚(原本) 早野常右衞門 棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2066-43
(慶応4年か) (種・なゑ代金引合之)覚(原本) 惣右衞門 定七 1通 4-(6)2066-44
年未詳.7月5日 (金札一件申上候趣至極と奉存候并ニ貴家様ニ御預の金札御一緒ニ御取寄可被下に付書状)(原本) 渡辺勘右衞門 棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2066-45
年未詳.7月7日 (金札残金分各村も一緒ニ引替致候に付書状)(原本) 渡辺勘右衞門 棚五郎太夫 1通 4-(6)2066-46
年未詳.7月11日 (金札売買等厳重御停止被仰出候并に熱田御籾運賃御渡願上候他に付書状)(原本) 渡辺勘右衞門 棚五郎太夫 1通 4-(6)2066-47
年未詳.7月12日 (御籾一件ニ付小川屋方下用取替金当盆前ハ貴君様より御取替可被下に付書状)(原本) 楠藤三郎 棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2066-48
年未詳.7月24日 (散米積下し方之儀・桑名・大嶋両所之内え勝手次第取計候様申渡に付達書)(原本) 生産局   1通 4-(6)2066-49
年月日未詳 (私借財済方御仕法御立被下金子慥ニ受取候に付書付)(下書) 借用主太郎右衞門・世話方新右衞門・半左衞門 五郎右衛門 1通 4-(6)2066-50止
○2066-1~50止は、かんぜよりで一括してあった。
自慶応元年.閏5月2日
至慶応元年.閏5月28日
長防征伐御進発御用留(原本) 浅野久成   1冊 4-(6)2067
慶応元年5月 国恩御冥加献金諸事留(原本) 棚橋五郎太夫   1冊 4-(6)2068-1
慶応元年6月 御国恩御冥加献金壱両以上取調帳(原本) 四番安八組拾ケ村   1冊 4-(6)2068-2
慶応元年6月 御国恩御冥加献金組合限金高取調帳(原本) 四番安八組拾ケ村   1冊 4-(6)2068-3
慶応元年11月18日 当丑献金覚帳(写) 惣代里村彦内・楡俣村棚橋五郎太夫 大垣御預御役所 1冊 4-(6)2068-4
慶応元年11月 国恩御冥加献金村方取立帳并御褒美銀子併従殿様被下御酒錫割賦共(原本) 楡俣村   1冊 4-(6)2068-5
寅(慶応2年)1月24日 (去丑年献金壱両以上より百拾九両迄之分へ為御褒美銀子被下置尚又従殿様壱両以上より四十九両迄之分へ御酒并錫被下置候に付割賦)覚(下書) 里村彦内・楡俣村棚橋五郎太夫 楡俣村御庄屋中 1通 4-(6)2068-6
慶応2年3月 献金ニ付江戸諸入用割賦帳(控) 古沢武右衛門・草野常右衞門・棚橋五郎太夫 前書御名前御衆中 1冊 4-(6)2068-7
寅(慶応2年)3月 御褒美銀割賦御請印帳(下書)     1通 4-(6)2068-8止
○2068-1~8止は、かんぜよりで一括してあった。
慶応元年6月 (今般長防為御征伐被為遊御進発候ニ付銘々分限ニ応じ上納献金覚帳)(下書) (棚橋五郎太夫)   1冊 4-(6)2069
慶応元年6月 国恩御御進発ニ付献金従公儀被下銀子并殿様より被下候御酒代御するめとも割合(帳)(写)     1冊 4-(6)2070
自慶応元年12月5日
至慶応元年12月8日
大薮村立合一件取噯諸留(原本) 棚橋五郎太夫   1冊 4-(6)2071
慶応2年2月 (宿人馬之内拾人疋は、御村高百石ニ付金壱両弐歩ツゝ御助成之金子を以請切ニ相勤可申旨御願上御熟談被成下候に付)差入申一札之事(原本)(「今須宿助郷取極札」とあり) 中山道今須宿問屋兼庄屋藤右衞門・問屋善九郎・同断七右衞門・同断兵内 安八郡楡俣村御役人衆中 1通 4-(6)2072-1
慶応3年4月 (下五郡村々より之御膳籾、去文久三亥年江戸蔵納之節不正籾壱俵御撰出有之候儀、以後御籾精々入念相仕立可申に付)差入申一札之事(写)(下書) 各務郡大洞村年寄十右衞門・庄屋太平治・七ケ村惣代山県郡加野村庄屋後見真右衛門 棚橋五郎太夫・楠藤三郎 3通 4-(6)2072-2
慶応3年4月 (下五郡村々より之御膳籾、去文久三亥年江戸蔵納之節不正籾壱俵御撰出有之候儀、以後御籾精々入念相仕立申に付)差入申一札之事(下書) 各務郡大洞村年寄十右衞門・庄屋太平治・七ケ村惣代山県郡加野村庄屋後見真右衛門 棚橋五郎太夫・楠藤三郎 1通 4-(6)2072-3
慶応3年11月2日 (大垣御預所当卯御膳籾当元支配所八ケ村ニて引請相納候御籾代金八百五両請取申に付)覚(原本) 松本治三郎・平松圭助・原継蔵 御籾惣代安八郡楡俣村棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2072-4
卯(慶応3年)11月21日 (当卯御膳籾須衛加野仕立代米金三拾五両請取申に付)覚(原本) 東山県郡加野村新吾・各務郡須恵村助左衞門 棚橋五郎太夫・楠藤三郎 1通 4-(6)2072-5
慶応3年11月 (御籾米八百石壱艘之積入用金上乗給共)御籾米江戸納方引請証文之事(原本) 安八郡大薮村引請庄屋市左衞門外12人 御郡中・御惣代衆中 1通 4-(6)2072-6
卯(慶応3年)12月 (御蔵米五百俵・御囲籾三百俵郡中極難之者共へ拝借、年賦返済に付)乍恐以書付奉願上候(下書) 郡中惣代楡俣村早野常右衞門・岩道村(藤三郎)   1通 4-(6)2072-7
卯(慶応3年)12月 (拝借籾返上納に付、十一月中平均相場を以代金納候に付)乍恐以書付奉願上候(下書) 郡中惣代真桑村三右衛門・楡俣村庄屋棚橋五郎太夫 大垣御預御役所 1通 4-(6)2072-8
(慶応3年) (熟談仕候に付御届書)(下書) 岩田鉄三郎支配所大洞村年寄十右衞門外4人 大垣御預御役所 1通 4-(6)2072-9
辰(慶応4年)9月 (凶作に付畑方御定面御引方被仰付被下置様)乍恐以書付奉願上候(下書) 郡中惣代則松村儀左衞門外11人 大垣御預御役所 1通 4-(6)2072-10止
○2072-1~10止は、かんぜよりで一括してあった。
寅(慶応2年)3月10日 (去々子年大洞村御籾引上ニ相成、当村儀夫々年々減ニ相成候間、当寅年は是非とも増減割賦ニ奉願上候に付書状)(原本) 河合喜兵衛・丹羽助右衞門・清水真右衛門 古沢武左衞門・棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2073
慶応2年3月 美濃国安八郡楡俣村堤川除御普請出来形帳(写) 戸田助三郎御領所美濃国安八郡楡俣村庄屋棚橋五郎太夫外3人   1冊 4-(6)2074
慶応2年3月 当寅御膳籾作付仮割賦帳(下書) 御籾惣代楡俣村棚橋五郎太夫外1人 大垣御預御役所 1冊 4-(6)2075
慶応2年3月 美濃国安八郡楡俣村堤除御普請出来形帳(控)(御普請改田中広三郎外3人の奥書あり) 戸田助三郎御領所美濃国安八郡楡俣村庄屋棚橋五郎太夫外3人   1冊 4-(6)2076
寅(慶応2年)3月 (当寅御膳籾作付仮割)覚(下書) 御籾惣代楡俣村棚橋五郎太夫外1人 大垣御預御役所 1通 4-(6)2077
(慶応2年)7月10日 (深見氏ノ二枚御入手可被成、弐百疋私より深貼之相渡置候、南波村庄左衛門殿より之壱包御入手可被下他に付書状)(原本) 大垣ニて川瀬彦内 棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2078
寅(慶応2年)7月 (梅色絹地地代金受取に付)覚(原本) 喜王屋栄治 棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2079
寅(慶応2年)7月 (白みそ・椎茸代金引合)覚(原本) みの大垣小川屋甚兵衛 棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2080
寅(慶応2年)7月 (石鼎・茶碗・キセル筒直し代引合之)覚(原本) うすや十太夫 楡俣村棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2081
(慶応2年)7月 (福束村之儀百九拾両差替ニ相成候間残金之分も御渡し奉願候并に福束新田何も申不参困入候に付書状)(原本) 渡辺助右衛門 棚(橋)五太夫 1通 4-(6)2082
寅(慶応2年)10月12日 (別紙御取調ニて差支無之候間、書付可返上いたし申に付書状)(原本) 富田丹次 楡俣棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2083-1-1
(慶応2年) (楡股村反別籾高之覚)(原本) (安八郡楡股村棚橋五郎太夫) (富田丹次) 1通 4-(6)2083-1-2止
○2083-1-1~2止は、封紙で一括してあった。
(慶応2年)10月23日 (御奉行様御泊り上下献立之覚)(写)(上之郷から23日は上郷泊り)     1通 4-(6)2083-2
(慶応2年)10月25日 (御勘定山田政之助様御上下弐人御越ニ相成御人数相増沙汰可致様被仰渡候に付)口上(原本) 渡辺勘四郎 楡俣村御庄屋中 1通 4-(6)2083-3
(慶応2年)10月26日 (小半紙代・わらじ他万入用之)覚(原本) 太郎左衛門   1通 4-(6)2083-4
(慶応2年)10月26日 (御内見帳)(下書)     1冊 4-(6)2083-5
(慶応2年)10月 (御検見供揃廻村順之覚)(写)(幕領各村を一日ずつ14か村を14日間で巡回している)     1通 4-(6)2083-6
(慶応2年)10月 御検見献立控(控)     1冊 4-(6)2083-7
(慶応2年)10月 安八郡楡股村当寅田方毛揃帳(下書) 安八郡楡股村庄屋西松兵衛外庄屋・年寄・百姓代7人 御検見御奉行 1冊 4-(6)2083-8
(慶応2年)11月24日 (とふ・こふ代他引合に付)覚(原本) 一郎左衛門 村入用庄屋中 1通 4-(6)2083-9
(慶応2年)11月 (小半し・わらじ他立替之)覚(原本) 徳兵衛 御村方 1通 4-(6)2083-10止
○2083-1~10止は、「慶応二年寅十月諸書入」とある袋に入っていた。
(慶応3年).正.2 (新春の御慶申納状)(原本) 御百姓宿伊勢屋伝次郎 (楡俣村棚橋五郎太夫) 1通 4-(6)2084-1
慶応3年 (御老中・御若年寄他役職氏名一覧之御とし玉)(原本)     1通 4-(6)2084-2止
○2084-1~2止は、封紙で一括してあった。
慶応3年3月 当卯御膳籾作付仮割賦帳(下書) 御籾惣代楡俣村棚橋五郎太夫外1人 大垣御預御役所 1冊 4-(6)2085
慶応3年4月 (下五郡村々より之御膳籾、去文久三亥年江戸蔵納之節不正籾壱俵御撰出有之候儀、以後御籾精々入念相仕立可申に付)差入申一札之事(控) 濃州各務郡大洞村年寄十右衞門・庄屋太平次・御籾引請七ケ村惣代同郡伊吹村貴兵衛 御籾惣代楡俣村御庄屋棚橋五郎太夫・岩通村御庄屋楠藤三郎 1通 4-(6)2086
慶応3年10月 去寅畑方引願諸入用割賦帳(原本) 四番安八惣代南波村寛之丞   1冊 4-(6)2087
慶応3年11月 当卯御膳籾代一番金取立帳(写) 御籾惣代楠藤三郎・棚橋五郎太夫   1冊 4-(6)2088
慶応3年12月 当卯御膳籾代二番金一村抜書請払覚(写) 御籾惣代楠藤三郎・棚橋五郎太夫   1冊 4-(6)2089
卯(慶応3年)7月 (あんま・御酒肴他諸掛り引合之)覚(原本) 小川屋勝兵衛 御籾御用御惣代衆 1冊 4-(6)2090-1
卯(慶応3年)7月 御籾一件御籾御惣代楠藤三郎様御下用帳(原本) 京丸屋平吉   1冊 4-(6)2090-2
(慶応3年)11月11日 (岩国半紙他代金引合之)覚(原本) 紙屋万助 棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2090-3
(慶応3年)12月6日 (昼飯代・半紙・花紙代引合之)覚(原本) 太郎左衞門 棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2090-4
(慶応3年).極.8 (上がし代金受取に付)おぼへ(原本) かしや十左衞門 太郎左衞門 1通 4-(6)2090-5
卯(慶応3年)12月 (酒肴他引合之)覚(原本) 御肴屋又一兵衛 棚橋五郎太夫 1冊 4-(6)2090-6
卯(慶応3年)12月 (御酒肴他引合之)覚(原本) 小川屋勝兵衛 御籾御用御惣代衆中 1冊 4-(6)2090-7
卯(慶応3年)12月 (八幡・近嶋・鏡嶋行他諸掛り引合之)覚(原本) 御肴屋又一兵衛 御郡中御用 1冊 4-(6)2090-8
卯(慶応3年)12月 (七月〆代金請取に付)覚(原本) 葉満屋喜兵衛 棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2090-9
卯(慶応3年).極 (御酒肴・たばこ他諸掛り引合之)覚(原本) 京丸屋平吉 楠藤三郎 1通 4-(6)2090-10
(慶応3年) (笠松臨時入用并惣代両人笠松出勤料他之)覚(下書)     1冊 4-(6)2090-11
辰(慶応4年)2月 (御酒肴他引合之)覚(原本) 小川屋勝兵衛 棚橋竜次 1通 4-(6)2090-12
辰(慶応4年)2月 (諸掛り人別引合之)覚(原本) 御肴屋又一兵衛 棚橋柳次 1通 4-(6)2090-13止
○2090-1~13止は、「卯七月十二日下用帳入」とある紙袋に入っていた。
慶応3年11月 当卯御膳籾割賦元(写) 棚橋   1冊 4-(6)2091
慶応3年12月 当卯御膳籾割賦仕訳帳(写) 御籾惣代岩通村藤三郎・楡俣村棚橋五郎太夫 大垣御預御役所 1冊 4-(6)2092
慶応3年12月 当卯御膳籾代二番金調帳(写) 御籾惣代楠藤三郎・棚橋五郎太夫   1冊 4-(6)2093
慶応4年4月11日 御総督調達金御下金割賦覚并御籾弐百俵代差引とも(帳)(原本) 割元棚橋五郎太夫   1冊 4-(6)2094
慶応4年7月 兵賦人給金差引取調之覚(原本) 四安八郡惣代棚橋五郎太夫   1冊 4-(6)2095
慶応4年9月13日 兵賦人積立金並勘弁共割付帳(原本) 四安八郡惣代棚橋五郎太夫   1冊 4-(6)2096
慶応4年9月 去卯年納入用仕訳(写) 四安八惣代棚橋   1冊 4-(6)2097
辰(明治元か)9月20日 大宮御所御造立国役金取立触(写) 上下村惣代 大垣御預御役所 1通 4-(6)2098
明治元年11月 笠松御膳籾渡受印帳(原本)     1冊 4-(6)2099
(寅) (五街道江助郷に付御普請役桑田歳兵衛殿御口達御趣意書之写)(写)     1冊 4-(6)2100
卯.11月7日 (1)太餅米買納代金壱番取立触(写) 大垣御預御役所 上下村々惣代 (1)(2)1枚 4-(6)2101
卯.11月12日 (2)当卯御廻米納入用壱番触(写)((1)(2)は同一紙上にあり) 大垣御預御役所 村々惣代 (1)(2)1枚 4-(6)2101
卯.11 (当卯御膳籾代金壱番触に付)覚(下書) 御籾惣代楠藤三郎・同断棚橋五郎太夫 見浦寛之丞 1通 4-(6)2102
辰.2 (本戸村外9ケ村去卯年御膳籾代金一村仕訳勘定に付)覚(原本) 御籾惣代岩道村楠藤三郎 安八郡惣代楡俣村棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2103
辰.7 (卯年笠松熱田御蔵番給御組当り銀受取候に付)覚(原本) 檜村早野常右衞門 棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2104
巳年輪中請割(下書)     1通 4-(6)2105
年未詳.2月28日 (かや他代金引合之)覚(原本) □□や清助 棚橋五郎太夫 1通 4-(6)2106
年未詳.3月9日 御籾代仕立方先前仕来へ取戻り、当卯春改革仕候分、立割元去ル文久三亥年仕立辻ニて取究候訳左之通(写)     1通 4-(6)2107
年未詳.3月23日 (江戸表御入用向御立替分献金之御沙汰ニ相成、別紙之通御割符仕候間、御出金被下候に付)西通り回章(原本) 棚橋五郎太夫・早野常右衞門・古沢武右衛門 別紙御名前御方々 1通 4-(6)2108
年未詳.7月15日 (1)(古屋高屋宗慶三ヶ村関ヶ原江当分助郷被仰せ下候に付口上書)(写) 柏原宿ニ而木田藤右衞門 川瀬彦内 (1)(2)1綴 4-(6)2109
年未詳.6月26日 (2)(柏原宿之儀御取調一件に付)江戸表より御状之写(写) 芳三郎 丹治 (1)(2)1綴 4-(6)2109
年月日未詳 (郡中六月仮割御村当り請取申候に付)覚(控) 惣代楡俣村棚橋五郎太夫 福束村御庄屋岡崎久太郎 1通 4-(6)2110
年月日未詳 手当御籾割(下書)     1通 4-(6)2111
年月日未詳 (1)郡々過不足差引(書上書)(下書)     (1)(2)1綴 4-(6)2112
年月日未詳 (2)月番引請渡分(書上書)(下書)     (1)(2)1綴 4-(6)2112
年月日未詳 (中仙道今須宿定助郷差村に付)乍恐以書付御歎願奉申上候(下書)     2冊 4-(6)2113
年月日未詳 酉年御膳物代米金一村限仕訳(原本)     1冊 4-(6)2114
年月日未詳 福束輪中中堤御普請所ヶ所附帳(下書)     1冊 4-(6)2115
年月日未詳 御検地帳之訳(下書)     1冊 4-(6)2116
□2001~2116は、「明治元年□以前郡中用其外村方共諸書類」とある木箱に入っていた。       0
明和6年 丑之年小作方相対検見帳(原本) 棚橋五郎右衛門   1通 4-(6)2117-1
天明8年4月 御料御順見様八幡村・垂井宿御泊諸事賄大積(原本) 楡俣村五郎右衛門   1冊 4-(6)2117-2
(寛政9年).後7月 (輪中組合御廻米割)覚(原本) 割元権兵衛 にれ又御庄屋中 1冊 4-(6)2117-3
自(寛政10年)12月19日
至(寛政11年)9月16日
横田(重郎兵衛)様正月十二日夕御泊り村々人足帳(原本) 楡俣村   1冊 4-(6)2117-4
(寛政11年)3月18日 (横田重郎兵衛様他御泊り人足御届)(下書)     1通 4-(6)2117-5
寛政11年5月 (此度福束輪中中御堤通り御普請所竹木取払之儀ニ付福束新田惣代善九郎外2人御郡代様へ御願申上候処御吟味之上御咎に付)乍恐書付を以御詫御願奉申上候(写) 松右衛門外5人 大垣御預御役所 1通 4-(6)2117-6
寛政11年5月 (当村百姓善九郎外2人中御堤通り之義ニ付彼是心得違仕御吟味之上御咎被仰付に付)乍恐書付を以御詫奉申上候(写) 福束新田百姓善九郎・親類善左衛門・庄屋甚右衛門外5人 大垣御預御役所 1通 4-(6)2117-7
(寛政11年) 寛政十午年より当未正月迄御普請ニ付御役人様方御休泊并道直し役米代海松新田人足役米はのい弁金仕方(書)(下書)     1通 4-(6)2117-8
(寛政11年) (寛政十一未年西条立会割下組分輪中割付出し寛政十一末とし御預所組合割悪水落方井戸一件割半左衛門差引庄右衛門差引綴)(下書) 楡俣村下組   1綴 4-(6)2117-9
(寛政12年) 申とし役撰出(覚)(下書)     1綴 4-(6)2117-10
(享和元年) 享和元酉役撰出し(綴)(下書)     1綴 4-(6)2117-11
文化元年8月 寺方着帳(原本) 御宿坊庄右衛門   1冊 4-(6)2117-12
文化元年8月 寺流御断書類寄帳下(下書) 楡俣村寄   1冊 4-(6)2117-13
文化3年8月24日 白髯大明神・神明宮幟奉加帳(原本)     1冊 4-(6)2117-14
酉.7 申七月より酉六月迄(国枝源四郎外6人)諸御用継送人足里数書上帳(下書) 庄屋・年寄・百姓代 大垣御預御役所 1冊 4-(6)2117-15
年未詳.7月12日 (要八殿ニて竹借出し十連坊前難場相直し候間御見分可被下に付口上)覚(原本) 人足与平 五郎右衛門 1通 4-(6)2117-16
年月日未詳 (今日輪中御寄合之義今以御出不被下に付)急廻文(原本) 中堤惣代 五反郷村外4か村村々御庄屋中 1通 4-(6)2117-17
年月日未詳 (楡俣村了常寺外35寺)寺方着帳(下書)     1冊 4-(6)2117-18
年月日未詳 寺方着帳(下書) 安八郡楡俣村   1冊 4-(6)2117-19
年月日未詳 (楡俣村)午年輪中(割覚)(下書)     1綴 4-(6)2117-20
年月日未詳 (楡俣村輪中入用割覚)(下書)     1綴 4-(6)2117-21
年月日未詳 (俳諧連句)(下書)     1冊 4-(6)2117-22
年月日未詳 (富右衛門・竜次・五郎右衛門・新右衛門・政右衛門方)立華・生花(張紙)(原本)     1枚 4-(6)2117-23止
○2117-1~23止は、「文化元年寺院印鑑帳・同断着帳・同断断書類寄帳入子八月八日御改」とある紙袋に入っていた。
寛永10.11.吉 にれ又村酉之年御年貢米納庭帳(控) 庄屋五兵衛・とし 八左衛門 1冊 4-(6)2118
明和8年10月 卯年検見帳(原本) 棚橋五郎右衛門   1冊 4-(6)2119
安永6年10月 検見帳(原本) 棚橋五郎右衛門   1冊 4-(6)2120
天明3年.正 検見帳(原本) 棚橋五郎右衛門   1冊 4-(6)2121
天明8年6月 (又々当年も田畑水損仕候間何卒畑方御引方被成下置度御憐愍之程)乍恐口上書を以御願奉申上候御事(下書) 村役人・年寄・百姓代 御巡見 1通 4-(6)2122-1
寛政10年 寛政十午年四組免割之事(下書)     1通 4-(6)2122-2
寛政11年3月 (福束輪中中堤丈夫附御普請土坪相違に付)乍恐書付を以奉願上候(写) 人足惣代祐右衛門・同断圀四郎・同断庄蔵 笠松御郡代所 1通 4-(6)2122-3
文化6年4月 (大垣船町庄七一家引越に付宗旨送一札)(原本) 美濃国安八郡大垣御掛所善教寺知恩 楡俣村庄屋五郎右衛門・年寄新右衛門・百姓代太郎左衛門 1通 4-(6)2122-4
文化6年4月 (北牧村勘左衛門倅儀助其御村ぎん方へ養子ニ差遣シ申に付)古郷送証文之事(原本) 中嶋郡北牧村庄屋繁右衛門・年寄円七・百姓代勘左衛門 安八郡楡俣村御庄屋中・御年寄中 1通 4-(6)2122-5
文化6年4月 (北牧村勘左衛門倅儀助当村へ養子ニ参候に付宗旨証文)一札(原本) 安八郡楡俣村慶正寺 楡俣村御庄屋中・御年寄中 1通 4-(6)2122-6
巳.2 (里村喜右衛門倅富八当村源蔵方へ養子ニ引取申度に付)乍恐書付を以奉願上候(下書) 楡俣村百姓願主源蔵・同村庄屋半左衛門・同村年寄庄右衛門 大垣御預御役所 1通 4-(6)2122-7
午.7 (当午年田方立毛)覚(下書) 楡俣村庄屋五郎右衛門・同断権兵衛・年寄弥兵次・百姓代太郎左衛門 大垣御預御役所 1通 4-(6)2122-8
午.10 (福束輪中拾八ケ村組合中御堤御普請に当り中堤通家居竹木取払被為仰付度に付)乍恐書付を以奉願上候(下書) 福束輪中十八ケ村惣代大藪村庄屋勘四郎・中郷新田庄屋茂左衛門・下大榑新田庄屋彦八・楡俣村庄屋五郎右衛門 御普請御掛り御役人 1通 4-(6)2122-9-1
年月日未詳 (福束輪中拾八ケ村組合中御堤御普請に当り中堤通家居竹木取払被為仰付度に付)乍恐書付を以奉願上候(下書)     1通 4-(6)2122-9-2止
○2122-9-1~2止は、一括してあった。
午.10 (海松新田地内中堤御普請埋込ニ相成候に付)乍恐書附を以奉願上候(下書) 福束輪中惣代大藪村庄屋勘四郎・中郷新田庄屋茂左衛門・下大榑新田庄屋彦八・楡俣村庄屋五郎右衛門 御普請御掛り御役人 1通 4-(6)2122-10-1
年月日未詳 (別紙願之通笠松御役所ニおいて仕越被仰付候に付奉申上候)(下書)     1通 4-(6)2122-10-2止
○2122-10-1~2止は、一括してあった。
午.12 (海松新田地内中堤御普請仕立方に付)差出申御普請下請証文之事(下書) 大吉新田御普請引請人新五右衛門・源重郎・藤三郎 福束輪中中堤惣代中 1通 4-(6)2122-11
年月日未詳 (楡俣村流作之義当春以来度々出水ニ付当午年より戌年迄五ケ年賦上納被仰付度)乍恐(書付を以奉願上候)(下書)     1通 4-(6)2122-12
年月日未詳 (楡俣村年寄庄右衛門義庄屋役跡役百姓弥左衛門え被仰付度に付奉願上候)(下書)     1通 4-(6)2122-13止
○2122-1~13止は、かんぜよりにて一括してあった。
寛政2年.正 (楡俣新田直七質流田相渡不申迷惑に付)乍恐書付を以奉願上候(写)     1通 4-(6)2123
子(寛政4年)12月 寛政四子年四組免割之事(下書)     1通 4-(6)2124-1
午(寛政10年)8月 (安八郡左之村々之儀御堤切入差返水ニて水腐仕候付御検見被成下置候様)乍恐書付を以御願奉申上候(下書) 福束・南波・本戸・楡俣・同新田 大垣御預御役所 1通 4-(6)2124-2
午(寛政10年)11月 (福束輪中中堤御普請及延引候義御礼御座候間日限通急度相仕立可申に付)御請一札之事(写) 御預八ケ村之役   1通 4-(6)2124-3
(寛政10年) (福束輪中中堤御普請に付)御請書之覚(写)     1通 4-(6)2124-4
寛政11年3月 (福束輪中中堤丈夫附御普請土坪相違に付)乍恐書付を以奉願上候(下書) 人足惣代祐右衛門・圀四郎・庄蔵 笠(松)御郡(代)所 1通 4-(6)2124-5
未(寛政11年)3月 (御旅宿助合御用継人馬、渡舟場之義他に付一同熟談承知仕奉差上候に付)覚(写)     1通 4-(6)2124-6
自年未詳.(12)至
年未詳.2月
(諸役人御泊人数并助郷)覚(写)     3通 4-(6)2124-7
年未詳.正.25 (小前印形相調差遣申候奥書之儀乍御面倒可然御認被成下候様奉頼上候に付書状)(原本) 海松新田会所ニて楡俣村庄右衛門・半左衛門 海松新田会所ニて五郎右衛門 1通 4-(6)2124-8
年未詳.3月6日 (宗門帳認終申候ニ付読合仕度今晩御出被成下候様奉頼入候に付書状)(原本) 楡俣村竜二 海松新田会所ニて五郎右衛門 1通 4-(6)2124-9
年未詳.3月21日 (此度之前句大評成物ニ候間其御地ニて御巻御認被成下候様奉願上候に付書状)(原本) 西条西松弥忠二 楡俣村龍次 1通 4-(6)2124-10
年未詳.5月11日 (大吉新田土場改之義昨今新左衛門和吉より両度迄歩改催促有之候共筋違御座候に付書状)(原本) 新五右衛門 福束輪中御惣代中 1通 4-(6)2124-11
年未詳.11月27日 (御籾中札之義御膳籾之分拾六枚相認遣申候に付書状)(原本) 棚橋五郎右衛門 西松弥忠二 1通 4-(6)2124-12
年未詳.11月27日 (今九ツ時宮崎様山田様御召ニて罷出候処御普請大延引に付被仰聴候間乍御苦労八郎衛門形え御出可被下候に付書状)(原本) 御預村々庄屋共 五郎右衛門・儀左衛門 1通 4-(6)2124-13
年未詳.12月10日 (今般川々御普請ニ付仕立方請書印形通り手堅ク日限通出情可致候並びに普請金渡方等不正無之様申付候に付順達書)(写) 蓮見藤太夫   1通 4-(6)2124-14
年未詳.12月22日 (中堤御普請日限延引に付書状)(写) 御預り所山田和左衛門・多羅尾四郎左衛門手代竹内与兵衛   1通 4-(6)2124-15
年月未詳.16日 (此書付御状箱ニ入有之如何ニいたし候哉に付口上)(原本) 大薮 にれ又村 1通 4-(6)2124-16
年月日未詳 (福束輪中村々高并切所荒引高覚)(写)     1通 4-(6)2124-17
年月日未詳 (当春以来度々之出水ニて諸昨不残水腐仕に付御小物成之義当年米納ニ被仰付度に付)乍恐(下書)     1通 4-(6)2124-18
年月日未詳 (年貢諸役組別割付)(下書)     1通 4-(6)2124-19
年月日未詳 (沢右衛門講一口分等取替に付覚)(下書)     1通 4-(6)2124-20
年月日未詳 (当村百姓源蔵里村嘉右衛門悴富八と申者養子ニ致候に付)乍恐書付を(以)御請奉申上候(下書)     1通 4-(6)2124-21
年月日未詳 (水潰勘弁輪中相談もの覚)(写)     1通 4-(6)2124-22
年月日未詳 (御普請土取場双方立会相改代金請取申に付証文雛形)覚(写) 庄屋・年寄・百姓代 中堤御惣代中 1通 4-(6)2124-23
年月日未詳 (福束輪中村々村高覚)(写)     1通 4-(6)2124-24止
○2124-1~24止は、かんぜよりにて一括してあった。
寛政5年.正 検見帳(原本) 楡俣村棚橋五郎衛門   1冊 4-(6)2125
寛政5年12月 丑年免割帳下書(下書) 楡俣村庄屋新右衛門・同断権兵衛・同断与三右衛門・同断格四郎・年寄安八・同断庄右衛門・同断五郎右衛門・同断伝七・百姓代佐左衛門・同断太郎左衛門 大垣御預御役所 1冊 4-(6)2126
寛政6年12月 寅卯年御年貢米割賦帳(下書) 楡俣村庄屋新右衛門・同断権兵衛・同断格四郎・同断与三右衛門・年寄五郎右衛門・同断安八・同断庄右衛門・同断与兵次・百姓代太郎左衛門 大垣御預御役所 1冊 4-(6)2127-1
寛政7年12月 卯年小入用下書帳(帳)(下書) 庄屋新右衛門・半左衛門・権兵衛・年寄五郎右衛門・与兵次・安八・左右衛門・百姓代太郎左衛門   1冊 4-(6)2127-2
辰(寛政8年)7月 本戸村行(諸御用人足帳)(下書) 庄屋・年寄・百姓代 大垣御預御役所 1冊 4-(6)2127-3止
○2127-1~3止は、かんぜよりにて一括してあった。
寛政7年.正 美濃国安八郡楡俣村卯年小入用帳(控) 楡俣村庄屋新右衛門・同断半左衛門・同断権兵衛・年寄五郎右衛門・同断与平次・同断安八・同断庄右衛門・百姓代太郎左衛門 大垣御預御役所 1冊 4-(6)2128
寛政7年12月 卯年高附改覚帳(控) 庄屋新右衛門   1冊 4-(6)2129
寛政8年.正 美濃国安八郡楡俣村辰年小入用帳(控) 楡俣村庄屋新右衛門・同断格四郎・年寄庄右衛門・同断五郎右衛門・同断要八・同断与平次・百姓代佐左衛門・同断太郎左衛門 大垣御預御役所 1冊 4-(6)2130
寛政8年.正 美濃国安八郡楡俣村辰年小入用帳(控) 楡俣村庄屋新右衛門・同断権兵衛・同断格四郎・年寄庄右衛門・同断五郎右衛門・同断要八・同断与平次・百姓代佐左衛門・同断太郎左衛門 大垣御預御役所 1冊 4-(6)2131
自辰(寛政8年)9月
至戌(享和2年)5月
諸願書留帳(原本)     1冊 4-(6)2132
寛政8年12月 辰年高附改覚帳(控) 庄屋五郎右衛門   1冊 4-(6)2133
寛政9年2月 巳年村方諸入用覚帳(原本) 楡俣村庄屋五郎右衛門   1冊 4-(6)2134
寛政9年6月 当巳畑成田小前書上帳(下書) 楡俣村庄屋権兵衛・同断半左衛門・同断五郎右衛門・年寄庄右衛門・同断勘四郎・同断民次郎・百姓代佐左衛門 大垣御預御役所 1冊 4-(6)2135
寛政9年7月 辰七月より巳六月迄諸御用継送り人足里数書上帳(原本) 楡俣村庄屋・年寄・百姓代 大垣御預御役所 1冊 4-(6)2136
寛政9年10月4日 巳年納所庭帳(控) 楡俣村庄屋五郎右衛門   1冊 4-(6)2137
寛政9年10月 巳年御廻米御蔵預帳(原本) 楡俣村   1冊 4-(6)2138
寛政9年12月18日 三組立会割賦帳(原本) 割元五郎右衛門   1冊 4-(6)2139
寛政9年12月 御籾類諸金納四組仕訳帳(原本) 庄屋五郎右衛門   1冊 4-(6)2140
寛政9年12月 巳年御城米引入帳(原本) 庄屋五郎右衛門   1冊 4-(6)2141
寛政9年12月 巳年御年貢金割賦帳(原本) 庄屋五郎右衛門   1冊 4-(6)2142
寛政9年12月 巳年高附改覚帳(原本) 庄屋五郎右衛門   1冊 4-(6)2143
寛政10年.正 午年村方諸入用覚帳(原本) 庄屋五郎右衛門   1冊 4-(6)2144
午(寛政10年)4月 (当月洪水ニて左之村々入水仕苗不残水腐仕候間籾種精々買調申度御慈悲之程)乍恐(以書付奉願上候)(写) 豊喰新田・福束村・同新田・南波村・本戸村・楡俣村・同新田・海松新田 大垣御預御役所 1通 4-(6)2145-1
午(寛政10年)4月 (私共組合村々入水ニ付夫食御拝借等)乍恐書付を以奉願上候)(下書) 安八郡豊喰新田庄屋与平次外福束村・同新田・南波村・楡俣村・同新田・海松新田庄屋8人 大垣御預御役所 1通 4-(6)2145-2-1
午(寛政10年)4月 (私共組合村々入水ニ付夫食御拝借等)乍恐書付を以奉願上候)(下書)(未完成)     1通 4-(6)2145-2-2止
○2145-2-1~2止は、一括してあった。
(寛政10年) (洪水にて田畑損毛)覚(下書)     1通 4-(6)2145-3
(寛政10年) (楡俣村越水場所之御堤等に付)覚(下書)     1通 4-(6)2145-4止
○2145-1~4止は、かんぜよりと「切入一件書類」とある封紙で一括してあった。
寛政10年7月 去巳年七月より当午六月迄諸御用人足継送里数書上帳(下書) 楡俣村庄屋・年寄・百姓代 大垣御預御役所 1冊 4-(6)2146

戻る

<外部リンク>