ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

第57集五島孝家2

岐阜県歴史資料館 所在史料目録

第57集 五島孝家文書目録

近世私文書

年月日 文書名 作成 受取 文書番号
B1 家(1)由緒
慶長7年9月 覚(五嶋系巻一、大備州長船兼光一外、右代々伝来物記置塵末在之間鋪者也) 五嶋久右衛門   1通 B1-(1)-1

(1)正徳3年6月9日
(2)(3)正徳3年6月16日

(覚 (1)当村久左衛門病死仕、世忰幼少ニて女房弟岡右衛門ニ裁判耕作等被為仕度 (2)(3)岡右衛門引取田地等支配致させ度之願聞届)【二枚に剥離・B1-(1)-2~6は紙紐で一括してあった】 (1)一色村願主久五郎外2人(2)(3)郡奉行 (1)(2)山田佐五左衛門(3)佐藤徳兵衛 1枚 B1-(1)-2
嘉永6年3月6日 嘉永六癸丑年三月六日 一色村脇百姓甚右衛門三男次右衛門分家作致候ニ付差障取調帳(享保二丁酉年宗門帳表写外)     1冊 B1-(1)-3
安政2年8月 安政二歳卯八月取調書覚 手控 大成寺系・甚右衛門家系(福源寺世代取調書覚、享保二酉年御改宗門帳写、吟味御役所え差出シ置候諸帳面外)     1冊 B1-(1)-4
安政3年3月18日 (安政三丙辰年三月十八日御吟味御役所え宗門御改帳差上申候節此弐通相添上ル控、奉差上諸帳面之覚、書付之写、正徳年中引越等御記録取調ニ付手引書外) 一色村 名主 久右衛門 御吟味 御役所 1綴 B1-(1)-5
(辰.4月28日) 覚書(今般郡所ニて岡右衛門正徳年中釜笛村より引越来候書類御取調ニ付)     1通 B1-(1)-6
正徳3年6月16日文化12年 覚(正徳三巳六月十六日、一色村久左衛門跡え釜笛村より岡右衛門引越来リ申候一件、享保二酉年御改宗門帳写外)     1枚 B1-(1)-7
延享1年3月 先祖并親類書【四枚に剥離】     1枚 B1-(1)-8非公開
天明1年3月11日 おきん様御細工頭戴物【B1-(1)-9~10は包紙で一括してあった】     1枚 B1-(1)-9
文政12年9月 濃陽安八郡大垣巨麻城主戸田采女正藤原氏庸公様御伯母君於銀様と奉称候御方、当家甚七時代明和并安永年中御入被遊候聞書覚【包紙あり】 五嶋正平源頼孝   1枚 B1-(1)-10
天保4年2月27日 (手紙 友之助引取之儀、先達て申上候通り当晦日吉辰候、弥以治定ニ御座候、盃親之儀は兼て御談事申上候通り、武兵衛相頼置候)【二枚に剥離・B1-(1)-11~24は紙袋で、B1-(1)-11~12は包紙で一括してあった】 高橋伝左衛門 五嶋正平 1通 B1-(1)-11
天保4年2月27日 別啓(当廿日御免被仰付候、御安心可被下候) 伝左衛門(高橋伝左衛門) 正平(五嶋正平) 1通 B1-(1)-12
天保4年2月28日 (手紙 御衣来之義相談も仕候哉、当廿三日、廿四日、廿六日、右両三ヶ日之内御相談被遊、御入来被下置候様被申候)【三枚に剥離・包紙あり】 高橋徳吉 五嶋正平 1通 B1-(1)-13
天保4年2月30日 献立(天保四癸巳年之二月晦日、友之助迎ひ之節柳屋武兵衛御出)【二枚に剥離・B1-(1)-14~17は紙帯で一括してあった】     1枚 B1-(1)-14
天保4年3月 おほへ(天保癸巳歳三月十一日、お米御出之節目録、御肴壱籠・扇子壱箱・五嶋甚左衛門様外)     1枚 B1-(1)-15
年未詳.2月7日 (手紙 極上分厚箪笥並法リ手ニて御引合仕候処、少々代呂物悪敷候故、引上ケ金物差上候間、此段宜敷御願申上候) 京口屋清八 五嶋甚左右衛門 1通 B1-(1)-16
年月日未詳 覚(美濃紙三帖、臼井玄祐・大風呂敷一、竹中与惣次・右同断、渡辺熊之助・美濃紙二・中風呂鋪、高木玄仙外)     1枚 B1-(1)-17
年未詳.2月10日 (手紙 悪水川等御浚之儀、当十五日迄ニ御頼申上候様御用状之趣御承知之事ニは御座候へとも、最早余日も無之ニ付、是非是非御帰リ被成下候)【B1-(1)-18~24は紙帯で一括してあった】 五嶋縫之介 五嶋庄兵衛 1通 B1-(1)-18
年未詳.7月12日 (手紙 差鯖二刺、扇子壱聊中元之御祝義印迄ニ進覧仕候、御笑納可被下候) 竹中与惣次 五嶋所平 1通 B1-(1)-19
年未詳.7月14日 (手紙 普請為御見廻金弐百疋并宗門帳為御礼銀弐朱被送下、忝仕合奉存候) 沼波源太郎 五嶋所平 1通 B1-(1)-20
年未詳.8月1日 (手紙 河毛儀三郎儀、今廿日四ッ時御召出有之候付御附添頼上候、下拙も今朝ニハ俄ニ用事出来、岐阜表え参リ候間、留主中宜敷御頼申上候) 中村与三右衛門外1人 五嶋久右衛門外1人 1通 B1-(1)-21
年未詳.12月 (手紙 当月十五日当地御祭礼ニ御座候間、皆々様御遊来可被下候) 松野文次 五嶋久右衛門 1通 B1-(1)-22
年月日未詳 借用申金子一札之事(金何程、右御年貢米ニ差詰、借用仕度)【雛形】 本人 某外 何寺 1枚 B1-(1)-23
年月日未詳 (手紙 北窓翁良松実母里ばゞ様より、良松姉お久美方へ来ル手紙之、やぶれ屏風張替之古反よりより出し候、祖母殿真筆)【何枚かに剥離したうち2枚のみ現存】 ばゞ お久美 1通 B1-(1)-24
文化11年8月3日 五嶋系図(文化十一戌年八月三日若森分佐太郎持来候五嶋偽系図)【包紙あり・B1-(1)-25~26は包紙で一括してあった】 若森分箔金表具屋左十郎   1通 B1-(1)-25
文化11年9月21日 (手紙 兼て書物一件先方様へ質入之義、御頼申上置候所、御聞被遊被下候哉、御返事此方へ御申越可被下候)【包紙あり・二枚に剥離】 若森村左十郎 一色村甚七 1通 B1-(1)-26
文化12年2月 安藤氏之由来(実名五嶋、安藤氏宝暦年中久右衛門より名乗渕ハ安藤之紋所中ハ五嶋之紋所故ニ此文を用ル)【包紙あり】 安藤為憲士則   1通 B1-(1)-27
文化12年11月8日 添書之覚(別紙五嶋偽書類厚紙ニ書写置并左十郎より到来之書状当家ニ貯残し取持いたし後年右之書類右当家之者住古より諸事いたし候様申出振立候節ハ彼是場合ニ不及比贋物買調候)【包紙あり】 安八郡一色村住名主頭分久右衛門 外5人   1通 B1-(1)-28
文政6年.文政8年1月 分家歴代覚(文政第六癸未暦孟春屋敷土手構形取、村南方先祖庄兵衛屋敷これを五嶋元屋敷ととなへ外)【包紙あり】 五嶋甚左衛門源頼定   1枚 B1-(1)-29
嘉永7年9月.(~安政6年12月) 嘉永七甲寅歳九月吉祥日 松圃亭代々勤役中取調帳(他見無用) 安八郡一色邑五島久右衛門頼憲   1冊 B1-(1)-30
安政2年7月26日 (覚 正徳三巳六月十六日、一色村久左衛門跡へ釜笛村岡右衛門引越、安政二年七月廿六日取調へ)【包紙あり】     1枚 B1-(1)-31
文久1年12月 覚(金百両、弟仁三郎分家金、在方舫金之内え差金被成、右金子慥ニ御預リ申候)(奥書あり) 舫金取扱方長松村 名主鍬三郎 外2人 池尻新入方孫右衛門 1通 B1-(1)-32
(1)元治1年4月.(2)(元治1年)5月6日 乍恐以書付奉願上候((1)一色村休三郎儀、尾州御領当国安八郡草道嶋村理吉男子源内と申者、休三郎方へ懸リ人ニ引取御百姓相続仕度奉願上候 (2)表書願之趣聞届候) (1)一色村 領主休三郎 外2人(2)郡奉行 (1)御代官御役所(2)石崎喜多右衛門 1通 B1-(1)-33
慶応1年5月14日 (指紙 御用之儀有之候間、得其意明後十六日四ツ時無遅滞弟久之進召連罷出可申候)【B1-(1)-34~37、B1-(1)-34~35は包紙で一括してあった】 御代官 五嶋庄兵衛方 1通 B1-(1)-34
(慶応1年)5月 (指紙 一色村五嶋庄兵衛弟久之進儀、外花村大橋毛十郎此度致隠居候処、相続人無之、同人娘津賀え聟養子申付候間、差遣候様申渡之事)     1通 B1-(1)-35
慶応1年5月 仕上ル御請書之覚(一色村五嶋庄兵衛弟久之進、外花村大橋毛十郎隠居候処、相続人無之同人娘津賀え聟養子申付候間差遣候様申渡、本人共納得難有仕合、御請書奉差上候) 一色村 名主 五嶋庄兵衛 御代官 御役所 1通 B1-(1)-36
慶応1年5月 大橋氏え被相渡候御指紙写(外花村大橋毛十郎方家内不和合之義ニ付、立入人申付熟知之儀為申諭候得共難治) 郡奉行 松村芝右衛門 1通 B1-(1)-37
慶応3年2月16日 鎮護尊前え奉差上誓約之事(当家相続之儀、万端心得方御諭被下、御先祖代々永禄其侭御譜受被成候通ニて去ル子年より私え相続可仕旨被仰渡、奉畏難有仕合ニ奉存)【二枚に剥離】     1枚 B1-(1)-38止
B1 家(2)戸籍
(安永4年12月25日~寛政10年1月27日) (出生覚 久之丞、安永七戊戌年三月十九日暮六ツ時過出生、おくに、安永四乙未年十二月廿五日夜九ツ時出生外)     1枚 B1-(2)-1
寛政13年1月25日 附名(寛政十三辛酉年正月廿五日出生 五島・安藤豊吉 初名正平・改名庄平・改名所平・改名久右衛門頼憲、隠居改名良松)【B1-(2)-2~8は包紙で一括してあった】     1枚 B1-(2)-2
天保14年1月 附名(文政十丁亥年十二月七日午刻出生、五嶋増吉、天保十四癸卯歳正月元服、改名縫之介)     1枚 B1-(2)-3
弘化4年2月15日 附名(文政十三庚寅年三月廿八日申中刻出生、長女五嶋女武、弘化四丁未年二月十五日本郷村渡部熊之助室ニ縁付、改名不致)     1枚 B1-(2)-4
嘉永1年2月6日 附名(天保三壬辰年十二月廿日戌上刻出生、二女五嶋女谷、嘉永元戊申年二月十六日、松野貞助室に嫁す、改名とせといふ)     1枚 B1-(2)-5
安政3年2月29日 呼名(天保十二辛丑歳五月十五日酉ノ上刻出生、四女五嶋女流、安政三丙辰年二月廿九日、池田郡八幡村竹中逢之助室ニ縁付、改名志津といふ)     1枚 B1-(2)-6
安政4年4月23日 呼名(天保九戊戌歳三月朔日卯上刻出生、五嶋茂女、安政四丁巳歳四月廿三日多芸郡船附村法龍山尊光寺住僧徳住房守嫁す、改名泰といふ)     1枚 B1-(2)-7
文久1年9月 附名(弘化二乙巳歳正月廿四日卯ノ上刻出生、三男五嶋貞之介、文久元辛酉年九月元服改名五嶋貞之進)     1枚 B1-(2)-8
文化5年9月12日 文化五戊辰年九月十二日出生女子 呼名(本性 於米(ヨね)千鶴万亀)     1枚 B1-(2)-9
慶応2年8月3日 慶応二年丙寅八月念三日 五嶋貞之進源頼剛 名字譜     1枚 B1-(2)-10
年月日未詳 呼名(水性 於作 千秋万歳禾)     1枚 B1-(2)-11止
B1 家(4) 住宅
享保18年2月 乍恐奉願上口書之覚(当村私家来善八・半六と申者居屋敷、村前御堤そいニ私所持之御田地之内ニ、少々之家作為仕度)【包紙あり・B1-(4)-1~3は包紙で一括してあった】 願主 一色村 名主 久右衛門外2人 竹中多左衛門 1通 B1-(4)-1
享保18年3月22日 (指紙 堤添御田地之内ニ家作致引越申度之願、役人見分之上願之通申付候、右之趣被申付可有之候)【B1-(4)-2~3は2枚の包紙で一括してあった】 郡奉行 竹中多左衛門 1通 B1-(4)-2
(享保18年)3月22日 (指紙添状 右之趣被仰出候間、被得其意御請差出可被申候) 御代官 一色村名主中 1通 B1-(4)-3
文政7年7月6日 覚(居家壱軒、代金弐拾七両弐分、右之通売払申候)【B1-(4)-4~8は包紙とこよりで一括してあった】 飯田村 親類安福林右衛門外1人 一色村五嶋甚左衛門 1通 B1-(4)-4
文政7年7月6日 覚(長屋壱軒、代金七両弐分六匁、右之通売払申候) 飯田村 組頭安福林右衛門外1人 一色村五嶋甚左衛門 1通 B1-(4)-5
申.7月6日(文政7年) 覚(金五両、右は居家長家弐軒代之内如此請取申候) 飯田村安福林右衛門外1人 五嶋甚左衛門 1通 B1-(4)-6
(文政7年) 覚(座敷あま戸四本・同開壱本、同東ニ壱本・同障子四本外、惣数〆八十三本也)     2枚 B1-(4)-7
申.7月12日(文政7年) 覚(金拾両、右は居家長屋代金之内え如此慥ニ請取申候) 飯田村安福林右衛門外1人 一色村五嶋甚左衛門 1通 B1-(4)-8
弘化3年3月 乍恐以書付奉願上候(一色村橋右衛門分家為仕、同人控地面田方之内築上ケ家作仕候様地場拵、屋敷内え場所替仕候様為仰渡被下置候)【虫損あり・B1-(4)-9~11は包紙とこよりで一括してあった】 一色村 名主 久右衛門外1人 御代官 御役所 1通 B1-(4)-9
(弘化3年3月) 乍恐以書付奉願上候(一色村御百姓又兵衛儀、悴橋右衛門分家為仕候迚、田方之内築上ケ家作仕候地場拵候、右は御作法も有之難相成旨及察致申候下書)【二枚に剥離】 (一色村 名主久右衛門) (御代官御役所) 1通 B1-(4)-10
弘化3年3月 乍恐以書付奉願上候(一色村御百姓又兵衛儀、悴橋右衛門分家為仕候迚、同人控地面田方之内築上ケ家作仕候迚地場拵候、屋敷内へ場所替仕候様被仰渡下置候様奉願上候下書)【二枚に剥離】 一色村名主 久右衛門 御代官 御役所 1通 B1-(4)-11
嘉永7年9月14日 嘉永七甲寅年九月十四日 室村善九郎家作之儀ニ付御呼出ニ付附添被仰付始末記(附添久右衛門引得)(奥書あり) 室村善九郎 御代官 御役所 1冊 B1-(4)-12
文久2年12月 文久二壬戌年十二月 松圃亭畳敷込形の図 不動窟嶋良松引得(安政七庚申年三月心付、依之同廿六日より取懸り、夫々間取模様替いたし)     1冊 B1-(4)-13止
B1 家(5) 贈答
明和4年8月~天明8年1月 (諸綴 普請見廻使之覚帳・丑年平産祝儀覚帳・平産祝儀受納帳・おかね祝儀受納覚帳・久之丞ほうそん見廻受納帳・栄之丞ほうそう見廻請覚・おくにほうそう祝儀請帳外)【8冊一綴】 五嶋甚七郎外   1綴 B1-(5)-1
寛政9年1月25日~天保6年12月 (諸覚 婚姻祝儀贈答覚・ほうそふ祝もらいおほえ帳・元服祝儀覚帳・疱瘡見舞帳・元服祝儀おほへ帳)【紙袋あり】 五嶋久右衛門頼貞外   1綴 B1-(5)-2
文政9年12月9日~文久3年12月10日 (諸綴 婚姻祝儀贈答覚・部屋御見舞覚帳・土産目録およ美安産悦美記録・増吉長男初節句悦帳・およミ安産女子長女たけ悦帳外)【包紙・紙紐あり】 五嶋正平頼憲外   1綴 B1-(5)-3
文政9年12月12日 (手紙 過日ハ御婚礼首尾能被為済目出度奉存候、御肴壱折并御酒壱樽進呈之仕、聊御祝詞申上度印迄ニ御座候)【B1-(5)-4~21は紙袋と紙紐で、B1-(5)-4~18は紙袋で一括してあった】 神戸高橋桑蔵 五嶋久右衛門豊春 1通 B1-(5)-4
慶応3年7月2日 (手紙 御婚礼首尾能相整目出度幾久敷御取廻シ可被下、御酒壱樽松魚五管郷御見舞印迄ニ進上仕候) 頼業 大橋毛十郎 1通 B1-(5)-5
慶応3年7月2日 (手紙 此間は就吉辰久之進御遣被成下、婚礼首尾克相整御同意目出度奉存候、同人義無異罷在候間、御安意思召可被成下候)【B1-(5)-6~16は包紙で一括してあった】 大橋毛十郎 頼業 1通 B1-(5)-6
(慶応3年)7月2日 (手紙 三ッ目之為御祝義御使被下、殊ニ御酒壱樽、松魚百管、御菓子等被贈下難有奉納受候) 久之進 五島庄兵衛 1通 B1-(5)-7
(慶応3年)7月2日 (手紙 今日は三ツ目御祝義として結こうなる品山々おくり被下ありかたく受納仕候) 久之進 御母上 1通 B1-(5)-8
慶応3年7月8日 乍恐以書付御届奉申上候(外花村大橋毛十郎義跡相続仕候男子無御座、同人娘津賀え私弟久之進聟養子ニ差遣申候間、以書付御届奉申上候) 一色村五嶋庄兵衛 御代官 御役所 1通 B1-(5)-9
(1)(慶応3年)9月10日
(2)(慶応3年)9月8日
(指紙二通写 (1)名主役申付ニ付覚 (2)家名相続ニ付) (1)郡奉行(2)御年寄 (1)(2)松村芝右衛門外1人 1枚 B1-(5)-10
慶応3年9月12日 (手紙 松野氏釈貞操信女三回忌御執行之由、私も参詣仕候様毎々仰下しおかれありかたくそんし候、残念ニはそんし候へとも御断申上奉候) 大橋久之進 五島御母上 1通 B1-(5)-11
(慶応3年)12月11日 (手紙 此間ハ吉辰ニて御婚姻首尾能御済られ目出度御義ニ奉候、為御祝義御酒一樽献上之仕候)【包紙あり】 矢野善右衛門 後藤庄平 1通 B1-(5)-12
(慶応3年) (覚 書添奉候、私参上仕候日限は明後十四日ニと養子共申候間、左様ニ思召下しおかれ候)     1枚 B1-(5)-13
(慶応3年) 茂久録(志ん上 縮羽二重壱反・寿留女弐連・家内喜多留壱荷 以上)     1枚 B1-(5)-14
(慶応3年) (祝儀 御縮綿壱包、大橋毛十郎・御縮綿壱包、おみち様外)     1枚 B1-(5)-15
年未詳.1月6日 初相場(御蔵米四石九分八厘・御手形四石一分四厘外、右之通祝儀初商ひ取引仕候) 濃州大垣御蔵米売買所   1枚 B1-(5)-16
慶応4年4月13日 目録下(指樽一荷・寿留女二連外、御両親様・帯〆一筋、お津賀様外) 庄兵衛 大橋 1枚 B1-(5)-17
年未詳.1月6日 (手紙 早々預御慶書、殊ニ為御年玉受之盆白□箱并ニ蜜株沢山被贈下、幾久敷拝納仕候) 義母 五島庄兵衛 1通 B1-(5)-18
慶応1年12月28日 慶応元乙丑歳十二月廿八日 頼憲四男五嶋久之進外花村大橋毛十郎跡家名相続御上より聟養子被仰付諸事記録) 不動窟北窓翁良松   1冊 B1-(5)-19
慶応4年4月8日 目録(五嶋久右衛門四男久之進聟入、養父大橋毛十郎外当家え初客ニ相見え候土産目録 指樽一荷・寿留女二連・真岡一匹、御両親様外)     1冊 B1-(5)-20
慶応4年4月8日 御献立(魚屋藤五郎料理 生盛 鯉さし身・うとセん・岩たけ・海そうめん・はんいり酒外) 魚屋藤五郎   1冊 B1-(5)-21
慶応1年12月17日 口上(乍略儀御見舞験迄ニ此麁菓壱箱以使申上候、且当春忰被召出候節御礼之験迄壱重之内致進上之、御噺も有之候マムシ蔭干三本共御用ニ相成)【包紙あり・B1-(5)-22~23包紙で一括してあった】 大屋勘兵衛 五嶋久右衛門 1通 B1-(5)-22
年月日未詳 金五拾疋(一朱銀二枚)     1枚 B1-(5)-23
慶応3年4月19日 (御包国銀弐百疋 大殿左門様御手ニて此壱包国銀弐百疋被為包上に弐百疋と御筆被遊候て久之進え御手づから被下置候)【銀2疋が同封してあり】 一色村五嶋庄右衛門 御代官 御役所 1通 B1-(5)-24
慶応4年1月 慶応四戊辰年正月 五嶋貞之進御上坂御供帰陣之節祝帳(酒弐升切手、作十郎・酒弐升切手・甚十郎外)     1冊 B1-(5)-25
年月日未詳 (贈答品覚 朔日、帷子外、おふき・湯形、渚外・風呂敷外、禅光寺外)     1冊 B1-(5)-26
年月日未詳 覚(大屋、勘兵衛・岐阜、喜右衛門・イ高屋、権三郎外)【二枚に剥離】     1枚 B1-(5)-27止
B1 家(6) 日記・諸事記録
慶長5年9月15日天保9年7月
嘉永7年11月.外
諸事記(御省略ニ付申合之事・養方兄弟姉妹之唱旨・御用筋御免ニ付奉願候口上之覚・天保九戌年七月関ヶ原村御未進一件外)     1綴 B1-(6)-1
(享保16年9月18日安政3年4月9日) 美濃国安八郡一色村名主役并他村之附名主役覚記録外一色村五人組頭役記(安八郡一色村住人五島久衛門頼常、享保十六辛亥年九月十八日一色村名主役被仰付候)     1冊 B1-(6)-2
文化10年3月.(~文政11年12月23日) 文化十癸酉年三月 雑記書(幼年之砌取調置候へ共、松圃亭建前家造リ年号等有之ニ付、所持いたし置候、追て吟味之上再取調いたすへき事) 五嶋豊吉為憲士則外1人   1冊 B1-(6)-3
(文化10年12月27日) 濃陽戸田采女正藤原氏庸君并御他界之御觸〔〕巨鹿城主御入日記 松圃五島頼貞頼憲 松圃亭五島頼貞頼憲   1冊 B1-(6)-4
天保4年3月1日~弘化3年.閏5 諸事記(公徳院様御霊屋御参詣一件・道中往来諸荷物之内過貫目分一件・公方様御隠居内府様将軍宣下一件・大塩平八郎徒党一件外)     1綴 B1-(6)-5
天保8年9月11日文久2年8月 尚方随筆(勝麟太郎長崎表え阿蘭陀より献貢之蒸気船途用、其外伝習トして被差遣候一件、安政六年三月十五日井伊掃部頭登城途中切り込一件外)     1綴 B1-(6)-6
(天保9年)3月13日~弘化2年10月17日 諸願記(国井六郎母花村鐶方へ同居一件・国井六郎留守居役差免一件・花村鐶悴召出一件・花村鐶役儀御免一件外) 花村鐶   1綴 B1-(6)-7
嘉永2年1月 嘉永二酉歳頼憲日記 赤坂筋世話役松圃亭五嶋久右衛門   1冊 B1-(6)-8
安政5年12月28日~
万延1年6月1日
安政五壬午年十二月 目録(御元方役被仰付三石御加増拝領被仰付候一件)【虫損あり】 花村鐶   1綴 B1-(6)-9
万延2年3月17日 万延二辛酉年三月十七日発足 御頭儀小井并大津御用中諸事記帳(三月十五日、明後十七日宮津出立ニて御頭儀小井并大津表出府被仰付候御達有之候事外) 花村   1冊 B1-(6)-10
文久1年4月6日~
文久1年5月30日
文久元年辛酉年自四月六日至五月晦日 出府日記(四月十八日御在所出立、同月廿八日江戸着)     1綴 B1-(6)-11
文久1年4月18日 文久元辛酉年四月十八日出立 出府諸事記帳(四月十六日備金より金百三拾両・嘉内分金弐両・十七日旅用受金壱両弐分三朱外) 花村   1冊 B1-(6)-12
(文久1年7月~) 文久元辛酉年 従七月朔日日記【綴紐破損】     1綴 B1-(6)-13
文久1年 文久元辛酉年 道中諸事記(十九日牧野熊右衛門此度御長持御登ニ付路用 金七両也、右之通預之候事外) 花村   1冊 B1-(6)-14
(文久2年4月17日~
文久2年6月5日)
(諸事留 文久二壬戌年四月十七日到来和宮御称呼之事、同日到来夷狄月々掲?御国威日々逸迫之義、同十六日夜到来頃日風説西国筋之浪人共多人数兵庫大坂え集り暴論を唱候趣外)     1綴 B1-(6)-15
(文久2年5月12日~
文久2年5月24日)
(諸書付写 文久二壬戌年五月十二日水野和泉守様御渡候御書付・同年五月十五日御本丸当番表組頭中嶋九朴老より之触書・同年五月十六日久世大和守様御渡書附外)     1綴 B1-(6)-16
(1)文久2年5月
(2)文久3年9月
((1)文久二壬戌年五月下旬 坊城中納言殿関東エ持参之勅書 (2)文久三癸亥年四月 一橋大納言殿御参内、内侍口ニおゐて応接之御次第略記) (1)五嶋鷹之進(2)五島貞之進   1綴 B1-(6)-17
慶応2年8月~(明治4年7月20日) 国君農兵御取立大意(慶応二歳八月、北窓翁良松筆誌、濃陽安八郡若森郷一色村薮下住、松圃亭五嶋久右衛門二男庄兵衛、三男貞之進、時勢御軍用を蒙リ相務候家録書) 五島良松   1冊 B1-(6)-18
慶応3年9月1日 慶応三卯年丁九月朔日出立 上阪日記録(仕上ル御請書之覚 私共儀今般兵庫開港大坂居留地御取締相成ニ付ては、大垣表御取締ニ為蒙承仰之依之出坂被仰付) 垣藩(大垣藩)五島貞之進頼剛   1冊 B1-(6)-19止
B2 家産(1) 土地
享保11年3月13日 永代売渡シ申田畑之事(河間村分有坪西浦上田八畝六歩彦三郎分外、〆壱反七畝拾九歩、代金五両ニ相極、巳ノ年御年貢米ニ差詰永代売渡シ候)【包紙あり・B2-(1)-1~6は包紙で一括してあった】 河間村売主 甚内外2人 安藤友右衛門 1通 B2-(1)-1
(享保11年) 覚(貴殿河間村御引得高之内田畑壱反七畝七歩、代金五両ニ相極拙者買請申候、乍然御改ニ付、右之代金ニ弐割之利足を加元利合金六両、当九月廿日迄ニ返済被成候ハヽ、証文共ニ戻シ候) (安藤友右衛門) (河間村甚内) 1通 B2-(1)-2
宝暦7年2月 本物返売渡申田地之事(反数合壱町三反五畝廿歩、河間村分、子年御年貢米当御勘定差詰、右之御田地代金弐拾両相極、三年賦本物返ニ売渡代金慥請取候) 池尻村 売主 伝兵衛外3人 一色村久右衛門 1通 B2-(1)-3
宝暦7年2月 河間村分名寄小帳(覚 くろべ増右衛門分、中田壱反五畝拾九歩外、反数合壱町三反五畝廿一歩、高合拾八石七斗六合八勺、右之通相違無御座候) 池尻村 売主 伝兵衛外3人 一色村久右衛門 1冊 B2-(1)-4
宝暦12年3月 売渡シ申屋敷之事(河間村分上田弐拾歩分米壱斗外、高合七斗八升五合畝歩合セ拾壱歩之所、代金弐両弐分ニ相極金子不残慥請取候) 河間村 売主名主 紋治郎外1人 一色村甚七 1通 B2-(1)-5
明和5年3月 借用申田畑之事(反数〆五反六畝拾三歩、右之田畑借用申処実正、当年より午年迄七ヶ年之内木戸村専光寺頼母子講満之節借用申置候) 青墓村田地借主 定七外1寺 一色村甚七 1通 B2-(1)-6
宝暦1年 譲状之事(綾野村分拙者控高不残世忰一色村久右衛門え譲申候)【B2-(1)-7~8は包紙(B2-(1)-9)で一括してあった】 安藤誓玄 一色村久右衛門 1通 B2-(1)-7
宝暦2年3月 譲状之事(綾野村分参引得高不残世忰一色村久右衛門ニ高弐拾三石壱斗五升相譲申候)【包紙あり】 安藤誓玄 一色村久右衛門 1通 B2-(1)-8
安政2年9月 (家作取直願状 甚右衛門家筋之儀、釜笛村より正徳三年引越来候義御記録ニて御明白、家作出入一条は右訳を以て、甚右衛門・伝右衛門家作之儀早行取直可申)【B2-(1)-7~8を一括した包紙に転用】 一色村 五嶋姓 藤左衛門外3人 御代官 御役所 1通 B2-(1)-9
天明8年7月 永代売渡シ申田地之事(下田壱セ三歩、右は未年御年貢米ニ差詰リ、代米三両弐分ニ売渡シ申)【B2-(1)-10~12はこよりで一括してあった】 一色村 売主 由兵衛外2人 木戸村治右衛門御取次 1通 B2-(1)-10
享和2年2月 売渡申御田地証文之事(上畑三畝弐拾歩、代金弐両、右は戌年御年貢米ニ差詰リ、売渡代金不残請取、御年貢米ニ上納申) 河間村 売主 嘉之八外2人   1通 B2-(1)-11
文化10年6月 質流ニ相渡シ御田地之事(下田壱畝拾分、分米壱斗四升六合七勺外、高合八斗六升六合七勺、代金七両壱歩、酉春御勘定差詰リ右御田地永代質流切ニ相渡シ申) 木戸本人 忠八外4人 一色村久右衛門 1通 B2-(1)-12
(1)(2)享保15年3月24日 覚((1)一色村揚地高入札被仰付候処、中曽根村惣右衛門落札之通申付候之間、向後田地支配仕御年貢諸役等村並相勤候 (2)右之通被仰付候) (1)郡奉行(2)中村弥左衛門 (2)中村弥左衛門(2)惣左衛門 1通 B2-(1)-13
慶応1年12月 質流ニ相渡申御田地之事(中田九畝拾弐歩外合三反四歩、代金拾八両、御年貢御勘定ニ差詰リ候ニ付、御田地質流ニ相渡)【二枚に剥離・B2-(1)-14~19は包紙と紙紐で一括してあった】 譲主 東久瀬川与七 西久瀬川河毛儀三郎 1通 B2-(1)-14
慶応2年3月 乍恐以書付奉伺上候(西久せ川河毛儀三郎、東久せ川分之内御地面譲請、屋敷取仕度旨、先達て被奉願上候由ニ付、同人買請熟談方持主え入渡リ候様、私共え被為仰渡)【三枚に剥離・虫損あり】 一色村名主五嶋庄兵衛 外1人 郷御目付衆 1通 B2-(1)-15
慶応3年9月 為取替一札之事(有畝三畝廿歩外、是迄兵四郎控地ニ御座候処、河毛儀三郎被致所望無拠訳ニ付、今度譲渡申候)【三枚に剥離】     1通 B2-(1)-16
慶応3年9月 為取替一札之事(有畝三畝弐拾歩外、兵四郎控地所ニ御座候処、河毛儀三郎被致所望無拠訳ニ付、今度請渡申候)(奥書あり)【二枚に剥離】 譲受主 西久瀬川河毛儀三郎 外1人   1通 B2-(1)-17
年未詳.12月 覚(往還南壱枚、掟七畝歩、此高壱石掟、佐物見西、〆弐反三畝弐十四歩外)【二枚に剥離】 東久瀬川与七   1通 B2-(1)-18
年月日未詳 (一札 右之通各方御所望被下候筈ニて、双方え御理解中、本願寺日経致病死、妙法寺什物兵日理所持之品、本願寺え持運ひ有之ニ付)     1通 B2-(1)-19止
B2 家産(2) 家業経営
享保2年3月20日 借用申金子之事(合五拾七両銀拾匁、拙者屋敷田地書入証文之内差引残金慥ニ借用仕) 一色村 名主 彦七 安藤友右衛門 1通 B2-(2)-1
享保3年3月18日 永代売渡シ申田畑家屋敷之事(高四拾石八斗九升八合六勺、有坪ハ一色村分拙者酉年迄引得高不残、家壱軒、酉年御年貢米ニ差詰代金五拾五両弐分ニ相極)【B2-(2)-2~8は紙紐で一括してあった】 一色村 売主 彦七 外1人 安藤友右衛門 1通 B2-(2)-2
宝暦2年3月 覚(綾野村ニ拙者引得高弐拾三石壱斗御座候を、一色村ニ罷有候世忰久右衛門ニ不残相譲)【B2-(2)-3~4は包紙で一括してあった】 綾野村 淨徳寺諦教外1人 一色村久右衛門 1通 B2-(2)-3
宝暦2年3月 譲状之事(綾野村分拙者引得高弐拾三石壱斗五升、世忰一色村之久右衛門ニ不残譲申候) 安藤誓玄 一色村久右衛門 1通 B2-(2)-4
宝暦7年12月 永代売渡シ申田畑之事(木ノ下、中田弐畝拾四歩ノ分米三斗弐升六勺外、右之田畑丑之年御年貢米差詰リ代金分借用仕) 一色村 かり主 浅右衛門外2人 一色村甚七 1通 B2-(2)-5
宝暦8年5月 田地返リ証文之事(高三石八斗五升六合但シ田畑、有坪塩田村分、此掟米四石弐斗弐升、右之田畑代金八両壱歩と銀九匁三分ニ買請申所実正也) 本人 一色村久右衛門 外1人 塩田村角助 1通 B2-(2)-6
宝暦11年3月 乍恐口書を以奉願上候(中曽根村御地面之内村東字四反田と申所、地往還畔より南え幅式間長?三百六拾間程之場所、桧村より新江堀相立テ呉候様再応相頼申候) 中曽根村附名主 源四郎外4人 郷御目付衆 1通 B2-(2)-7
戌.3月26日 覚(御検地帳弐冊、三月廿五日上ル、村名寄帳壱冊、同断外、〆右之通差上申候) 一色村 名主 久右衛門 村田茂左衛門 1通 B2-(2)-8
延享4年1月 乍恐奉願上口書之覚(私儀前々大高所持仕大作仕候処年々悪年相続候故、去ル子ノ春御勘定難相勤候ニ付恐多御願申上相潰レ申候)【包紙あり】 一色村名主 久右衛門 上田左五右衛門外1人 1通 B2-(2)-9
(1)宝暦4年4月.(2)延享1年6月 (1)綾野村貴殿御引得高証文之事(高弐拾三石九斗八升弐合、綾野村三組分)(2)一札之事(源四郎何も名字之儀ニ付ふと難事被申掛候) (1)友江村 小市 外3人(2)挨拶人久右衛門外1人 (1)誓玄(2)藤四郎 外3人 1綴 B2-(2)-10
宝暦4年4月 綾野村貴殿御引得高証文之事(高弐拾三石九斗八升弐合、綾野村三組方、貴殿御引得高ニ紛無御座、此度綾野村藤次郎彼是申候ニ付私共委細相尋吟味仕候)【包紙あり・虫損あり】 綾野村庄左衛門外3人 一色村誓玄 1通 B2-(2)-11
宝暦4年11月 永代売渡申家屋敷之事(私所持仕申家屋敷代金弐拾七両ニ相究只今金子慥ニ請取永代売渡申所実正也)(奥書あり)【虫損あり・B2-(2)-12~13は包紙で一括してあった】 家屋敷売主定右衛門外6人 藤屋九八 1通 B2-(2)-12
宝暦9年2月 借屋御証文之事(家屋敷売渡借宅ニ罷成申所実正也、然ル上は壱ヶ年ニ家賃壱両ツヽ遣可申候)【虫損あり】 借主中久瀬川彦右衛門外1人 一色村久右衛門 1通 B2-(2)-13
宝暦5年12月 亥年御年貢米ニ差詰リ永代売渡シ申田畑之事(田畑屋敷合三反六畝三分、笠縫村分、右之代金拾六両ニ相究永代売渡シ申) 笠縫村支配名主売主 長左衛門外2人 一色村久右衛門 1通 B2-(2)-14
宝暦9年2月 永代売渡申家屋敷之事(家壱軒表口三間裏行拾九間高弐斗弐升七合五勺、寅年御年貢米差詰代金五両ニ永代売渡代金不残請取申所実正也) 売主中久瀬川五人与頭彦右衛門外2人 一色村久右衛門 1通 B2-(2)-15
宝暦9年2月 証文之事(居屋敷之儀私一家与市新田忠蔵方え売渡シ申なといつわり村御役人衆をたはかり御吟味被成候処、申分ケ一切無御座是又無調法至極可申上品無御座候) 本人伝十郎外2人 御役人衆外 1通 B2-(2)-16
明和2年2月 借用申金子之事(合文金弐両弐歩、養父甚右衛門借用申処実正也)【B2-(2)-17~18は包紙で一括してあった】 本人香村甚右衛門外1人 田村左太夫 1通 B2-(2)-17
年未詳.8月18日 (手紙 此弐通之手形、御家内作仕立、当秋米出来次第追々ニ被遣可被下奉頼候) 伊藤惣十郎 一色村 名主 甚七 1通 B2-(2)-18
明和2年 借用申御年貢米之事(合米拾四俵三升六合、元米、代金五両壱歩銀札三匁、酉ノ春御勘定差詰借用申所実正也)【B2-(2)-19~20は包紙で一括してあった】 池尻村 かり主 新四郎 外1人 一色 甚七 1通 B2-(2)-19
明和7年6月 借用申金子之事(合金五両、右之通慥ニ借用申所実正也) 借リ主 徳光村 長兵衛 外2人 一色村安藤甚七 1通 B2-(2)-20
文政11年7月.~天保5年1月 (諸覚帳 天保五年牛としよろ津覚帳・天保四年此亭と家号改隠居普請見舞いろいろ覚帳・文政十一歳松圃亭五嶋年中祝義受納万記帳・文政十一年頼憲子供預ヶ金利盛覚帳) 五嶋世美外   1綴 B2-(2)-21
天保3年11月 借用申金子之事(金拾両、右之通勝手方要用ニ付借用申候) 借り主高木立仙 五嶋甚左衛門御取次 1通 B2-(2)-22
天保6年12月 借用仕金子之事(金壱両、右之通要用ニ付借用仕候) 東久セ川 借り主 繁七外1人 五嶋甚左衛門 1通 B2-(2)-23
天保6年12月 借用申金子之事(金三両、右之通要用ニ付借用申候) 借り主高木立仙 五嶋甚左衛門 1通 B2-(2)-24
天保6年11月 借用申金子之事(金拾両、右之通要用ニ付借用申候) 借り主高木立仙 五嶋甚左衛門御取次 1通 B2-(2)-25
天保7年1月(~安政4年10月25日) 天保七年丙申正月 万覚帳(調達金并貸附金之覚・頼母子講之覚 外) 五嶋所平   1冊 B2-(2)-26
天保7年7月 借用申金子之事(金壱両、右は要用ニ付借用仕申候) 東久セ川 借り主 繁七外1人 一色村五嶋甚左衛門 1通 B2-(2)-27
(弘化4年)2月17日 覚(金壱両三歩、御駕壱挺、右之通慥ニ請取申候)【B2-(2)-28~54は紙袋で一括してあった】 (大垣竹嶋)乗物屋 弥三八 久右衛門 1通 B2-(2)-28
(弘化4年)2月17日 覚(拾三匁、重目七寸鏡壱面、面取家附・弐匁八分、八寸面取家壱枚・金壱歩ト壱匁、極上前如輪、内花開入附、鏡台壱本外、〆金壱歩ト五拾匁五分、慥ニ受取)【二枚に剥離】 (竹嶋町)多田屋文右衛門 一色村久右衛門 1通 B2-(2)-29
(弘化4年)2月23日 覚(拾壱匁、極上々本野地・黒内朱・四ツ椀坪平・腰高付・八匁五分、同黒内朱壱人前・六匁五分黒内赤同壱人前) 京口屋清(清八) 1通 B2-(2)-30
(弘化4年)2月24日 覚(金弐分九匁、右之通慥受取申候) 志津惣七 久右衛門 1通 B2-(2)-31
(弘化4年)2月25日 覚(八匁八分、重目五寸火のし壱本・丸平□壱丁、右之通慥ニ受取申候) (竹嶋町)多田屋 文右衛門 一色村五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-32
(弘化4年)2月25日 覚(ちらし、百人一首、右之通慥受取申候) (大垣本町)茶屋 源蔵 1通 B2-(2)-33
(弘化4年)2月25日 覚(三匁弐分、水油入、右之通リ受取申候) くすや十太夫   1通 B2-(2)-34
(弘化4年)2月26日 おぼえ(九匁五分、ねち足玉入・九匁五分、トクサうさぎ・八匁五分、平打キク外、〆三拾九匁、右之通リ慥ニ受取申候) あいつや藤八 後藤久右衛門 1通 B2-(2)-35
(弘化4年)2月26日 覚(壱匁四分、錦水油壺壱つ・六分、同水猪口大壱つ・八分、同小弐つ、〆弐匁八分、右之通慥ニ受取申候) 藤嶋屋仙蔵   1通 B2-(2)-36
(弘化4年)2月26日 覚(壱匁弐分・八分・五分、〆弐匁五分、右之通受取申候) 曽根や文兵衛 1通 B2-(2)-37
(弘化4年)2月26日 覚(三匁、しら梅三本・九十弐文、油六本外、〆五百拾文、右之通慥ニ受取申候) 曽根屋文兵衛 1通 B2-(2)-38
(弘化4年)2月26日 覚(壱匁八分、壱匁八分、五分、台入手間代、弐匁八分、はさみ壱つ、〆六匁四分、右之通慥受取申候) 宮屋文三郎 御苗久衛門 1通 B2-(2)-39
(弘化4年)2月27日 おぼえ(弐匁、御手遊弐品・弐匁、いた乙・四匁五分、同赤・七拾七文、銀丈長、〆九匁弐分七厘、右之通リ慥ニ受取申候) あい津や藤八 後藤御氏方 1通 B2-(2)-40
弘化4年2月28日 御献立(弘化四丁未年二月二八日、御献立武、生盛 鯉・白髪うと・三嶋のり、汁 むきみ・うと・青のり外) うを屋藤五郎   1枚 B2-(2)-41
(弘化4年)7月4日 覚(四匁八分、花塗八寸単たらい壱つ・三匁五分渡シ金壱枚・壱匁六分、千代久壱つ外、〆拾七匁四分、右之通慥ニ受取申候) (竹嶋町)多田屋 文右衛門 五島久右衛門 1通 B2-(2)-42
弘化4年8月 献立(御吸物 すまし・?かしら、硯蓋 小串肴・しゐたけ外)     1枚 B2-(2)-43
未.10月(弘化4年) 覚(中入綿打代直段 弐拾三文宛、弐拾匁製・三拾匁製外、右之通ニ御座候)     1枚 B2-(2)-44
丁未.11月13日(弘化4年) 覚(金壱両ト弐匁、桐引出し上鉄物打女たんす壱本・金弐歩、上々杉長持外、〆金弐両三歩弐朱ト拾壱匁壱分、右之通慥ニ請取申上候) (竹島町)多田屋 文右衛門 一色村嶋久右衛門(五嶋久右衛門) 1通 B2-(2)-45
(弘化4年) 覚(七匁、黒内本朱、蝶足繕壱対・五匁五分、同内合朱外) 京口屋清八 誓運寺 1通 B2-(2)-46
(弘化4年) おほへ(あきくしほり壱・黒ちゝみはふたい壱・山まい入、ひちりめん壱・嶋ためちりめん壱外)【三枚に剥離】     1枚 B2-(2)-47
(弘化4年) 覚(二月十七日三匁五分五厘、ひとり・弐匁壱分、ふたりせつき外、〆拾匁五厘、右之通受取申候) 山しろや喜兵衛   1通 B2-(2)-48
(弘化4年) おほへ(茶付茶わん壱ツ・へにちよく三ツ・水あぶりつぼ壱ツ・よふがい壱本・しら梅三匁外)【二枚に剥離】     1枚 B2-(2)-49
(弘化4年) 覚(三月廿三日金六両三分弐朱五匁、内五両受取申候)【二枚に剥離】 □川内村藤次郎 五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-50
(弘化4年) おほへ(二月廿八日ニ入用物・御かご同あまどい二・はさみばこ同あまとい二、かゝみ六七寸ニて宜し二外)     1枚 B2-(2)-51
(弘化4年) おほへ(ひこまい入、三丈六尺九寸、壱尺ニ付四匁九分切、入代本百八拾匁八分・白きぬ壱疋、五丈有、入壱尺ニ付壱匁切、代本五拾匁外、〆銀〆三百弐拾九匁三分八厘)     1枚 B2-(2)-52
(弘化4年) 覚(出入六人内政八別段心付之事、先例三百文宛、政八え右之外五匁・下男女四人、先例三百文宛、外乳母壱人外)     1枚 B2-(2)-53
(弘化4年) (覚 せいうけ壱人・供壱人・くり原三人・供弐人・やわた弐人・供弐人・内弐人・うは壱人外、〆十八人内上下十八人・村方七人勘介、惣〆四十五人)     1枚 B2-(2)-54
嘉永3年4月 譲渡申御地面証文之事(字ひすミ弐百拾二番中田五畝弐拾弐歩、分米七斗四升余外、反畝〆九反余、高合弐石余、当春御年貢空米ニ差詰リ金子慥ニ請取)【B2-(2)-55~56は包紙で一括してあった】 一色村地面譲主 丈四郎外1人 一色村久右衛門 1通 B2-(2)-55
嘉永3年8月 譲渡申畑方証文之事(下畑壱畝拾弐歩壱厘五、米壱斗壱升五合、御年貢米ニ差詰リ一色村ニて書面之通無役畑方代金壱両ニ相究金子慥ニ請取) 出作青木村譲主 次左衛門外1人 一色村久右衛門 1通 B2-(2)-56
寅.11月(安政1年) 覚(銀三拾九匁四分八厘一色村・同五匁三分六厘、同新入方外〆五拾四匁四分七厘、高渕川入用拝借金返納分慥ニ請取)【B2-(2)-57~146は包紙と紙紐で、B2-(2)-57~94、B2-(2)-57~77は紙紐で一括してあった】 世話役 右村(一色村)御名主中 1通 B2-(2)-57
辰.1月30日(安政3年) 覚(十月九日十二日、三匁壱分二厘、右之通慥ニ受取申候) くまのや長五郎 一色村村方入用 1通 B2-(2)-58
辰.12月(安政3年) 一色入方(銀壱匁弐分八厘、種痘惣代入用、差引宗門割ニ有、右之通慥ニ請取申候) 世話役 右村(一色村)御名主衆 1通 B2-(2)-59
辰.12月(安政3年) 一色新入方(銀七分九厘、種痘惣代入用、差引宗門割ニ有、右之通慥ニ請取申候) 世話役 右村(一色村)御名主衆 1通 B2-(2)-60
巳.4月2日(安政4年) 覚(笠松御見分御用状御箱入一通慥ニ請取申候) 木戸村名主 政平 一色村御名主 久右衛門 1通 B2-(2)-61
巳.5月13日(安政4年) 覚(一色新入方春夫役米代、金弐歩銀壱匁七分五厘外、〆差引本村ニ有、右上納請取申候) 金見役所   1枚 B2-(2)-62
巳.5月13日(安政4年) 覚(一色入方村春夫役米代、金三歩銀五匁五分五厘外、〆差引本村ニ有、右上納請取申候) 金見役所   1枚 B2-(2)-63
(安政4年)6月5日 (手紙 御立苗明早朝御差送リ被成下置候様)【二枚に剥離・B2-(2)-64~66は封筒で一括してあった】 上尾村名主 弥藤次外1人 一色村名主五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-64
(安政4年)6月5日 覚(糸〆六寸廻リ六百把、御立苗、右之通上尾村え念入可相渡候) 郷目付 一色村名主 1通 B2-(2)-65
(安政4年)6月5日 覚(糸〆六寸廻リ千把、御立苗、右之通浅原東村え念入可相渡候) 郷目付 一色村名主 1通 B2-(2)-66
(安政4年)6月5日 覚(糸〆六寸廻リ四百把、御立苗、右之通友江村え念入可相渡候)【B2-(2)-67~68は包紙で一括してあった】 郷目付 一色村名主 1通 B2-(2)-67
(安政4年)6月5日 覚(糸〆六寸廻リ弐百五拾把、御立苗、右之通高渕村え念入可相渡候)【二枚に剥離】 郷目付 一色村名主 1通 B2-(2)-68
(安政4年)6月7日 覚(糸〆六寸廻リ三百九拾弐把、御立苗、右之通釜段村え相渡候間、明八日五ツ時舟町高橋下今村今右衛門川戸迄持出し、村役人え相渡可申候)【封筒と包紙あり】 郷目付 一色村名主 1通 B2-(2)-69
(安政4年)6月11日 覚(糸〆六寸廻リ三百把、御立苗、多芸筋中組え相渡候間、船町高橋下今右衛門河戸迄持運ひ、右村役人え相渡可申候)【封筒あり・B2-(2)-70~72は包紙で一括してあった】 郷目付 一色村名主 1通 B2-(2)-70
(安政4年)6月11日 口上(八寸廻リ余之竹壱本御無心申度奉願上候) 小池惣兵衛 久右衛門 1通 B2-(2)-71
(安政4年)6月12日 覚(苗弐拾把、右之通慥ニ受取申候) 谷汲村名主 一色村久右衛門 1通 B2-(2)-72
(安政4年)7月 覚(銀弐匁壱分八厘、一色新入方、差引一色村ニ有、羽根谷御普請入用慥ニ請取申候) 世話役 右村(一色村)御名主衆中 1通 B2-(2)-73
巳.7月(安政4年) 覚(銀壱匁弐厘、一色入方・十六一件入用・同三匁九分弐厘、羽根谷川普請入用、〆四匁九分四厘、差引本村ニ有、十六一件并大水行羽根谷御普請諸入用等割賦慥ニ請取) 世話役 一色村入方名主衆 1通 B2-(2)-74
巳.12月(安政4年) 覚(九月二日、三匁四分五厘、五寸□□外、〆四匁七分五厘) 古鉄屋庄八 一色御むら入用 1通 B2-(2)-75
巳.12月(安政4年) 覚(御蔵敷、藁拾弐束七把、代銀弐匁五分四厘外、〆銀弐拾四匁四分四厘、右之通受取申候)【二枚に剥離】 荒尾村惣四郎 一色入方村御役人衆 1通 B2-(2)-76
巳.12月(安政4年) 覚(三百包内弐拾□・弐百八拾包、右之通請取申候) 釜段村   1通 B2-(2)-77
辰.11月24日(安政3年) 覚(一色村拝借金、金拾九両弐歩銀拾三匁弐分六厘、弐匁三分七厘封代、〆拾九両三歩ト拾六分八厘、右上納請取申候) 金見役所   1枚 B2-(2)-78
辰.12月6日(安政3年) 覚(赤坂筋肥培料、金五拾四両三歩銀三匁外、〆五拾五両弐歩取、内弐匁六分五厘戻ス、右上納請取申候)【B2-(2)-79~80は包紙で一括してあった】 金見役所   1枚 B2-(2)-79
辰.12月6日(安政3年) 覚(赤坂筋舫金差金、金弐両壱歩銀弐匁、弐分七厘封代、〆弐両壱分ト札弐匁四分五厘、右上納請取申候) 金見役所   1枚 B2-(2)-80
巳.5月27日(安政4年) 覚(金拾三両弐分銀弐匁七分弐厘、右は融通講懸金、慥ニ請取申候) 禅桂寺納所 五嶋御氏 1通 B2-(2)-81
巳.7月10日(安政4年) 覚(一色新入方夏夫役米代、金弐歩銀五匁七分三厘、七厘封代、差引本村ニ有、右上納請取申候) 金見役所   1枚 B2-(2)-82
巳.10月6日(安政4年) 覚(札三匁六分、右之通穂苗木耕作代銀慥ニ受取申候) 室入方名主 郡次郎 一色村 御名主五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-83
巳.11月12日(安政4年) 覚(一色入方なわ代、銀四匁三分七厘、壱厘封代、〆差引新入方ニ有、右上納請取申候) 金見役所   1枚 B2-(2)-84
巳.11月12日(安政4年) 覚(一色新入方なわ代、銀弐匁七分壱厘封代、入方共〆金弐朱取、内札四分四厘受取、右上納請取申候) 金見役所   1枚 B2-(2)-85
巳.11月20日(安政4年) 覚(一色村封金三分〆、金拾五両銀拾弐匁、壱匁弐分四厘封代、〆金拾五両壱歩取、壱匁弐分四厘戻ス、右上納請取申候) 金見役所   1枚 B2-(2)-86
年未詳.2月6日 覚(笠松御役所御用状一通慥ニ請取申候) 池尻入方名主 一色村御名主衆 1通 B2-(2)-87
年未詳.4月26日 覚(金三両、右之通受取) 一色村庄平 1通 B2-(2)-88
年未詳.4月25日 覚(穂五百五拾本、右之通御預リ申候)【二枚に剥離】 室入方名主郡次郎 一色村御名主 五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-89
年未詳.8月3日 覚(単物壱・帷子襦袢壱・三尺帯壱、右之通慥ニ請取申候) 大橋武八郎 一色村久右衛門 1通 B2-(2)-90
年未詳.11月1日 覚(金壱両、兼々御苦労被成下候一件、書面之通慥ニ受取申候) 青柳村常三郎 一色村後藤久右衛門 1通 B2-(2)-91
年未詳.11月20日 覚(金六両弐分銀六匁一色村・同三両同村外、〆拾五両銀九匁、包代銀壱匁八分弐厘、〆拾五両銀拾三匁八分弐厘)     1枚 B2-(2)-92
年未詳.11月30日 覚(金子入壱封、赤坂より三之池及申候、右之通慥ニ受取申候) 谷九太夫 五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-93
巳.7月7日(安政4年) 覚(一色入方夏夫役米代、金三歩弐朱銀四匁三分五厘、壱分壱厘封代、〆差引本村ニ有、右上納請取申候)     1枚 B2-(2)-94
安政4年1月 安政四丁巳年正月吉日 綿打賃御通 伊吹屋佐平 五嶋久右衛門 1冊 B2-(2)-95
安政4年1月 安政四丁巳年正月吉日 刻御通 船町莨屋勘九郎 一色村五嶋久右衛門 1冊 B2-(2)-96
安政4年1月 安政四丁巳年正月吉日 万御通 大垣俵町わらや 出店 一色村五嶋久右衛門 1冊 B2-(2)-97
巳.2月(安政4年) 覚(九拾匁三厘、辰七月〆高)【二枚に剥離】 藤次郎 一色村五嶋縫之助 1通 B2-(2)-98
巳.2月(安政4年) 覚(拾五匁七厘、右之通慥ニ請取申候) 意来屋意次 五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-99
巳.7月(安政4年) 覚(正月廿四日弐匁壱分、桧上□弐丁・同木□壱丁、九分五厘、大九寸十本・七寸十本・八寸十本外、〆拾三匁四分弐厘) 材木屋忠七 一色後藤久右衛門 1通 B2-(2)-100
安政4年12月23日 覚(銀拾貫九百弐拾匁九分弐厘、此割高壱石ニ付銀拾壱匁ツヽ、銀五拾九匁六分六厘、高当) 室原 清次 五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-101
巳.12月(安政4年) 覚(七月六日三分、藤代、右之通受取申候) 松野屋喜右衛門 一色久右衛門 1通 B2-(2)-102
巳.12月(安政4年) 覚(盆前、金弐歩ト三拾四匁、七月十四日内金壱両受取)【二枚に剥離】 丁字屋惣右衛門 五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-103
巳.12月(安政4年) 覚(壱歩四朱、右之通慥ニ受取申候) 樽屋小右衛門 安藤休右衛門 1通 B2-(2)-104
巳.12月(安政4年) 覚(三月十三日、弐匁改百七十弐文、は竹・三分五厘改廿八文、志ば壱本外、〆金弐朱ト札弐匁八分四厘、右之通慥ニ受取申候)【二枚に剥離】 荒川 藤四郎 一色小村庄平 1通 B2-(2)-105
巳.12月(安政4年) 覚(五月十三日、六匁五分四厘、六人様御割合・御酒肴別候、同五分、一色村迄・下飛脚ちん二ツ割外、〆拾匁五分九厘) 大垣本町ふくたや久左衛門 一色村 御名主後藤休右衛門 1通 B2-(2)-106
巳.12月(安政4年) 覚(辰年七月前、七拾弐文、角瓦・敷瓦・丈喜和治、右之通慥ニ受取申候) 久屋善九郎 一色村五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-107
巳.12月(安政4年) 覚(辰八月十九日、弐匁八分、長太鼓・四五壱ツ、同晦日、壱匁八分、同平太鼓壱ツ外、〆拾匁九分内拾匁受取申候、のこり九分) 古金屋太右衛門 五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-108
巳.12月(安政4年) 覚(壱匁、盆前分不足・八月十日ヨリ九匁八分作料外、〆弐拾七匁壱分八厘、右之通受取申候) おけや左兵衛 五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-109
巳.12月(安政4年) 覚(金弐両三分四朱、巳七月まへ〆、十四日内壱匁入・同弐匁八分引・同五匁四分引、巳十二月廿六日、内金壱両請取申候) 湊屋 治八 後嶋庄平 1通 B2-(2)-110
巳.12月(安政4年) 覚(十一月十三日壱匁壱分、三斗桶・弐匁弐分、大桶弐つ、〆三匁三分、右之通受取申候) 桶屋和助 一色村休右衛門 1通 B2-(2)-111
巳.12月(安政4年) 覚(八月十九日拾弐文、平鍬ツめ・九月朔日壱匁九分四ツ鍬・同拾弐文四ツ鍬ツめ、〆弐匁壱分四厘、右之通慥ニ受取申候) かじや常蔵 一色五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-112
巳.12月(安政4年) 覚(弐匁六歩、ひき代、右之通慥ニ受取申候) 辻や市右衛門 久右衛門 1通 B2-(2)-113
巳.12月(安政4年) 覚(八月廿二日百文、とうふ十五丁・同廿九日、百文同外) 糀屋惣兵衛 いっしき休右衛門 1通 B2-(2)-114
巳.12月(安政4年) 覚(八月五日壱匁七分、こんろ壱・三匁、茶付茶わん弐外、〆拾四匁三分八厘、右之通慥ニ受取申候) 今利屋半兵衛 五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-115
巳.12月(安政4年) 覚(三拾壱匁五分〆高、〆七月十四日内十五匁受取・九月又六匁、つぶし外、引〆十匁五分、此内十匁受取申候) 牧村屋彦六 五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-116
巳.12月(安政4年) 覚(八月六日、壱匁五分、□□鍬先壱丁・三匁、同壱丁・弐匁、同壱丁外、〆弐拾弐匁七分四厘、右之通受取申候)【二枚に剥離】 かじや喜助 一しき邑五嶋庄平 1通 B2-(2)-117
巳.12月(安政4年) 覚(七月廿二日、三匁、女藤倉二・弐匁、ぬりホリのり〆外、〆拾弐匁壱分、右之通慥ニ受取申候) わら屋出店 一色村五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-118
巳.12月(安政4年) 覚(金弐両弐歩ト七匁八分九厘、不足) 梅屋善六 一色村五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-119
巳.12月(安政4年) 覚(七月分三匁、佐助様□□□□・四匁四分おし鳥壱羽、〆七匁四分、右之通慥受取申候) 儀助 庄平 1通 B2-(2)-120
巳.12月(安政4年) 覚(四拾三匁五厘引残リ・七月廿日、四匁八分こん外、〆七拾三匁弐分五厘) 紺屋忠八 一色村庄平 1通 B2-(2)-121
巳.12月(安政4年) 覚(弐拾七匁四分壱厘引〆・辰極月大晦日内金壱分一朱請取、引テ七匁弐分壱厘不足、右之通相違相見へ申候外) 道具屋茂右衛門 五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-122
巳.12月(安政4年) 覚(盆前、金四両弐歩弐朱七拾壱匁八分〆高、七月十四日、内金弐両三歩受取、引〆金壱両三歩弐朱七拾壱匁八分、極月卅日、内拾九匁受取) 多田屋文右衛門 五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-123
巳.12月(安政4年) 覚(三匁○八厘、盆前引也、右之通慥ニ受取申候) するや清助 一色村五嶋休右衛門 1通 B2-(2)-124
巳.12月(安政4年) 覚(ぼんぜん分百三匁六分六厘引残リ・八月十八日壱匁八分御酒壱升・同壱匁三分三厘志き焼鳥外、〆百七拾弐匁三分九厘、午二月晦日内金弐両弐分弐朱申受候) 吉村屋宗助 五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-125
巳.12月(安政4年) 覚(六拾八匁五分壱厘盆前〆、七月十四日内金弐歩弐朱受取外、〆六拾四匁七分三) 鉄屋佐兵衛 一色村五島久右衛門 1通 B2-(2)-126
巳.12月(安政4年) 覚(七月十一日五分五厘、三寸壱厘・同十七日五分五厘、三寸壱厘外、〆拾八匁三分弐厘)【二枚に剥離】 古鉄屋庄八 一色五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-127
巳.12月(安政4年) 覚(金三両弐分弐朱、内金壱両弐分、竹中様より入、〆金弐両弐朱) 糀屋藤八 五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-128
巳.12月(安政4年) 覚(七月十八日弐匁、八尺松川壱反・花色当二尺外、〆百拾四匁弐分三厘、大晦日内金廿匁請取申候)【二枚に剥離】 京屋正八 一色五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-129
巳.(安政4年) 覚(下用七拾九人・銀百七拾八匁五分七厘、内米弐俵受取) 金屋六三郎 五嶋桃之助 1通 B2-(2)-130
午.1月13日(安政5年) 覚(百四拾壱匁六分、正月十二日壱匁、南湯葉) まるや茂右衛門 五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-131
午.1月13日(安政5年) 覚(金三両壱歩ト壱匁四分九厘、巳三月〆高) しおや藤五郎 一色村五島庄平 1通 B2-(2)-132
午.1月(安政5年) 覚(金弐両弐歩ト七匁八分四厘、巳極月〆高、内弐歩入、引〆弐両ト七匁八分四厘不足) 梅屋善六 五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-133
午.1月(安政5年) 覚(御下用〆七拾九人、此内米弐俵受取・銀〆弐百七拾八匁五分七厘、極月〆) 金屋六三郎 一色村五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-134
年未詳.1月8日 覚(拾三匁七分六、右之通慥受取申候) 岐礼屋文助 五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-135
年未詳.4月4日 (覚 金壱分、赤坂三八本、四月四日、右之通慥ニ受取申候)     1通 B2-(2)-136
年未詳.12月25日 覚(後野納米弐拾四俵、拾六石七分〆金拾四両壱分壱朱三匁七分六厘外、右之通相渡シ申上候) 久セ川常八 一色村五嶋所平 1通 B2-(2)-137
年未詳.12月27日 覚(白米弐升七合、右御上納被下御懇志不残忝致受納候以上) 大垣御坊納所 一色村御同行衆中 1通 B2-(2)-138
年未詳.12月28日 (口上 為歳末之御嘉儀金百五十疋并召仕之者え迄被懸貴意、御芳情之段難及受納仕候) 菱田与三郎 五嶋貞之助外1人 1通 B2-(2)-139
年未詳.12月29日 (礼状 為御祝儀小銀七枚御恵投被成下、御厚志千万辱致相納之候) 江沢元良 五島久右衛門 1通 B2-(2)-140
年未詳.12月29日 覚(金三歩屎代、右之通受取申候) 大垣 岐礼屋 文助 五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-141
年月日未詳 (覚 三歩壱匁弐分八厘、米や小八、壱歩、佐兵衛、壱歩弐朱、こんや忠八外、〆弐拾匁)     1枚 B2-(2)-142
年月日未詳 (壱両弐分弐朱入、内百疋継寄遣出ル)【包紙として転用か】 美のや安兵衛 一色村 御名主五嶋久右衛門 1枚 B2-(2)-143
年月日未詳 口上之覚(羽根谷入用并嶋村猿尾弁銀等先達割賦申上候) □治改当番 政平 五嶋 1通 B2-(2)-144
年月日未詳 覚(後野米代残リ、金四両三朱ト札壱匁九厘、此銀弐百五拾弐匁弐分六厘、内壱両弐歩ト銀壱匁四分、此札壱匁五分壱厘、惣代宮村宗三郎渡、残て弐両弐歩弐朱、札三匁六分弐厘外)     1枚 B2-(2)-145
年月日未詳 覚(金四両三朱ト札壱匁○九厘、内壱両弐歩ト銀壱匁四分外) 川通惣代惣三郎   1枚 B2-(2)-146
安政2年9月1日 安政二乙卯年九月朔日 松圃亭家嫡伝来懸物覚帳 五島久右衛門源頼憲改(覚 絹地三輻対 箱入 外) 五島久右衛門源頼憲   1冊 B2-(2)-147
安政4年1月16日 安政四丁巳年正月十六日従善右衛門聞取書(下田弐反分、幸助家作敷地、善蔵屋敷、居家壱軒、小家壱軒外、右ハ渋谷善右衛門所持之帳面取出し調へ申候)【包紙あり】 五嶋久右衛門   1枚 B2-(2)-148
安政4年1月.~ 大福帳(安政四丁巳歳正月金銀出払日記) 五嶋久右衛門   1冊 B2-(2)-149
万延1年12月4日 覚(古金弐枚、差引金壱両、右ニて御皆済慥受取申候)【B2-(2)-150~152は2枚の包紙で一括してあった】 渡辺彦兵衛 尊光寺外 1通 B2-(2)-150
万延1年12月4日 一札(其許因縁是迄之事ニ候、向後何ツ方え縁段被取結候共聊故障無之候) 渡辺彦兵衛 おたけ 1通 B2-(2)-151
年未詳.10月20日 覚(金三両、講金差引分皆済合外) 渡部彦兵衛 尊光寺 1通 B2-(2)-152
文久2年4月~(~明治5年3月) 文久二壬戌歳四月吉祥日 不動窟北窓棚鉢物覚帳 不動窟閑居五嶋良松   1冊 B2-(2)-153
文久2年4月 覚(御上様、御筆弐幅対并御画巻持附、此品ニて金子借用申処実正也)【包紙あり・B2-(2)-154~157は包紙で一括してあった】 大坪村木沢伝七郎 赤松岩右衛門御取次 1通 B2-(2)-154
午.2月3日(明治3年) 覚(雲龍、掛物壱幅、代料金札弐歩弐朱受取申上候)【B2-(2)-155~156は包紙で一括してあった】 赤松岩右衛門 五島御氏 1通 B2-(2)-155
明治3年2月 差添申書付之事(大垣侍従一軸・一以貫之一軸外、右は木沢伝七郎殿より拙者質流請取之) 赤松岩右衛門 五島久右衛門御取次 1通 B2-(2)-156
年月日未詳 訳書(御領主大垣城拾万石戸田采女正様藤原氏庸卿、文政之頃御昇進之御萌有之より藩木沢小兵衛追々御取立ニ相成)     1枚 B2-(2)-157
戌.閏8月7日(文久2年) 覚(金弐百疋、甚左衛門方下男不慮之儀ニ付出金仕候処、御上様御聞取ニ相成、御吟味被成下置、以御蔭書面之通返金分難有奉請取候) 甚兵衛 後家 御名主衆 1通 B2-(2)-158
子.7月(元治1年) 覚(正月十四日壱匁三分、本来高月壱対、同月九日三匁三分、唐販硯石壱ヶ、〆四匁六分、右之通慥受取申候)【B2-(2)-159~186は包紙で一括してあった】 古金屋太右衛門 一しき五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-159
子.12月(元治1年) 覚(四匁六分七月〆、十一月十二日弐匁七分、弁当箱壱ツ、〆七匁弐分受取申候) 古金屋太右衛門 一しき五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-160
丑.12月(慶応1年) 覚(正月十四日四匁六分、高月壱対・唐販之硯石壱ヶ外、〆金壱分三朱余、右之通慥ニ受取申候) 古金屋太右衛門 一しき五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-161
寅.7月(慶応2年) 覚(拾三匁八分、六拾間路地之内張替□押場外、〆三拾弐匁壱分、右之通受申候) 赤松□右衛門 五島庄兵衛 1遣 B2-(2)-162
寅.7月(慶応2年) 覚(正月十一日壱匁七分弐、ともふ拾六、二月十八日弐分、から弐ツ外、〆拾七匁三分七厘、右之通慥ニ受取申候) 紙屋常八 五嶋庄平 1通 B2-(2)-163
寅.7月(慶応2年) 覚(六月分八人壱分五、勘吉、代金弐歩弐朱三分五、右之通慥ニ受取候) 大工勘吉 一色村五嶋庄兵衛 1通 B2-(2)-164
寅.7月(慶応2年) 覚(三拾弐匁九厘引残、丑十二月廿五日壱匁三分すかり二本、同廿七日弐匁八分すり鉢壱外、〆四拾八匁七分八、右之通慥ニ受取申候) 今利屋半兵衛 五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-165
寅.7月(慶応2年) 覚(二月朔日八分、手桶、同三匁八分、風呂、〆四匁六分、右之通受取申候) おけや左兵衛 五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-166
寅.7月(慶応2年) 覚(正月十六日拾弐匁、つも直し外、〆三拾五匁弐分八厘、右之通慥受取申候) かじや辰治郎 一色村五嶋休右衛門 1通 B2-(2)-167
寅.7月(慶応2年) 覚(二月九日拾匁五分、松六分六枚、右之通慥受取候) 材木屋久七 一色五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-168
寅.7月(慶応2年) 覚(正月十五日拾匁、矢立壱ツ、六月朔日壱匁弐分、三寸壱わ外、〆廿六匁六分八厘) 古鉄屋庄八 一色村五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-169
寅.7月(慶応2年) 覚(六月十八日金弐朱、車うけとい壱ツ、右之通受取) ふくたさし物や常右衛門 一色五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-170
寅.7月(慶応2年) 覚(正月十三日四匁八分、長生壱本、同九匁六分、同弐本外、〆弐拾壱匁五分八厘、右之通慥ニ受取申候) 森田屋彦太郎 一しき五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-171
寅.7月(慶応2年) 覚(正月六日拾四匁五分、馬はらあて六尺四寸・上紺大紋弐ツ丸花菱・同倉用をい三尺・上紺紋壱ツ付外、〆五拾八匁七分、右之通慥ニ受取申候) 大垣 木村屋作七 一色村五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-172
寅.7月(慶応2年) 覚(二月十一日四分五厘、吉田つと、四月十一日壱匁六分、かもじ外、〆五匁八分・四匁弐分、右之通慥ニ受取申候) 亀屋 伝八 一色村五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-173
寅.7月(慶応2年) 覚(四月六日弐分五厘、平波つめ、五月廿九日壱朱、平かへ、〆壱朱ト弐分五厘、右之通慥ニ受取申候) からや常蔵 一色庄平 1通 B2-(2)-174
寅.7月(慶応2年) 覚(二月二日八匁弐分、中広より屋ね板戻リ引キ八拾九枚外、〆九匁七分、右之通慥ニ受取申候) 井桁や源治 五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-175
寅.7月(慶応2年) 覚(金五両壱朱ト壱匁壱分三厘〆高、正月弐日弐拾匁壱分六厘、通志小紋壱丈弐尺八寸外、〆金拾三両弐分弐朱三百五拾五匁弐厘、七月十五日内金九両請取申候) 岐礼屋長四郎 五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-176
酉.7月(慶応2年) 覚(五月五日壱匁六分、三十弐はけ五本外、〆三匁九分五、右之通慥ニ受取申候) 大工清七 一色村五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-177
年未詳.4月11日 覚(金三分四朱、内壱分引、右之通慥ニ受取申候) 松岡屋初助 曽根屋治六 1通 B2-(2)-178
年未詳.7月10日 覚(三匁七分四匁弐分外〆廿匁七分、内壱匁七分引、右之通申候) 仁高屋才兵衛 五嶋 1通 B2-(2)-179
年未詳.7月12日 覚(金弐分三朱余、右之通此人へ御渡し可被下様、右之通慥ニ受取申候) 大垣本町 藤丸屋 徳右衛門 一色村五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-180
年未詳.7月13日 覚(金弐百分、為御謝儀御恵贈被成下、御厚志千万拝納之仕候) 沼波琳安 五島荘兵衛 1通 B2-(2)-181
年未詳.7月14日 (覚 為御祝儀金壱両御恵投被成下、御厚志千万致拝受之候) 江沢養需 五嶋庄兵衛 1通 B2-(2)-182
年未詳.7月14日 口上(青拾弐匁、為御祝儀御恵贈被成下、忝拝受仕候) 鹿野玄庵 五嶋荘兵衛 1通 B2-(2)-183
年月未詳.13月 (手紙 今日ハ中元之御祝儀何寄御品御恵投被下千万難有) 松野 五嶋 1通 B2-(2)-184
年月日未詳 覚(三両弐分、米や小八、壱両弐歩、鉄や右兵衛、壱両壱歩、らんや忠八、壱両壱歩、吉村や宗助外)     1枚 B2-(2)-185
年月日未詳 覚(弐匁九歩、四匁、四匁弐分外〆弐十二匁三歩、内壱匁壱分引、右之通) 山本屋喜兵衛 1通 B2-(2)-186
慶応1年8月29日 覚(金四両壱分、たんす・刀かけ 右之通受取申候)【包紙あり】 大和屋源蔵 後藤休左衛門 1通 B2-(2)-187
慶応1年9月14日 新田道純様御筆 猫の懸物五分一の図【包紙あり・B2-(2)-188~189は包紙で一括してあった】 五嶋久之進源頼源   1枚 B2-(2)-188
慶応1年9月14日 猫 新田大炊介義重廿四世源道純筆(大殿様、新御殿鼠ニて手ニ不及ニ付、猫の奇特有之旨奉申上候処、一色村へ参リ借リ与へ候様被相渡ニ付、大屋様へ相渡し献上之積リ)     1枚 B2-(2)-189
慶応3年2月19日 覚(金壱両壱朱、御払御鉄炮〆三品、右之通慥受取候)【B2-(2)-190~196は包紙で一括してあった】 宮町禾田屋   1通 B2-(2)-190
慶応3年2月30日 覚(金弐両壱分壱朱、四三鉄炮代・朱御紋付金壱歩三朱、白皮袋、右之代金受取申候) 倉田屋勝二 五島庄兵衛 1通 B2-(2)-191
慶応3年3月6日 覚(金壱両壱分三朱、小筒壱挺、右之通受取申候) かじや(奥田)久右衛門 1通 B2-(2)-192
慶応3年3月9日 覚(金壱両弐朱弐匁、朱御紋付、鉄炮入皮袋代、慥受取候) 宮町倉田やかつ次   1通 B2-(2)-193
(慶応3年)3月11日 おぼへ(金壱両弐歩弐朱、右之通慥ニ請取候) 倉田屋勝次郎   1通 B2-(2)-194
慶応3年5月21日 おほへ(金五両弐分、四三鉄炮三丁、金壱分一朱いかた壱丁、右之通受取申候)【B2-(2)-195~196は包紙で一括してあった】 (若森村)かじや 久右衛門 いしき村五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-195
慶応3年5月28日 覚(金三両壱分、三三鉄炮壱挺、右之通慥ニ請取申候) 蔵田屋勝治   1通 B2-(2)-196
慶応4年4月3日 目録(白唐弐反、御両親様・下駄一足、加納お屋須様・同、高橋お八重様外) 茂久   1通 B2-(2)-197
(丑.8月30日~寅.1月5日) (諸綴 八月晦日貞之進出立、晦日金弐朱、彦兵衛・金弐分、おなみ外・るす見舞 九月十四日金へいとう、久之進・同十六日肴切手おくらの二朱廿五入、彦兵衛外)     1冊 B2-(2)-198
寅.5月19日 覚(御継米拾弐表半、代金三両本銀弐百三拾壱匁、右之通御請取、則御手形此者ニ御渡し可被下)【B2-(2)-199~201は包紙で一括してあった】 一色村久右衛門 安藤友右衛門 1通 B2-(2)-199
年未詳.8月26日 (手紙 先達ても甚七方へ申遣候通八月十九日暮六つ時ニ罷越直ニ湯え参申、夫より毎日五六度つつ入申候) 久右衛門 (外戚 安藤)誓玄 1通 B2-(2)-200
年未詳.10月4日 口上(昨日六郎太夫様御咄シ被成候儀、今朝木戸え参委細承候処、弥々昨日私申候通ニて御座候由) 久右衛門 (外戚 安藤)誓玄 1通 B2-(2)-201
辰.2月23日 覚(宝糸米弐拾俵、六石三分、此金三拾弐両壱匁四分八厘外、差引て札拾匁六分過上) かミや常八 五嶋所平 1通 B2-(2)-202
辰.12月~巳.7月14日 (売掛帳 辰極月分七匁九分四厘、引〆高不足、二月廿九日弐匁四分、かまほこ・椎茸・菓子昆布外) 吉村屋宗助 五嶋久右衛門 1冊 B2-(2)-203
年未詳.1月11日 覚(船積之分十棹外・長持四棹、〆右之通御遣し、慥ニ着御預置申候) 竹中与惣次 五嶋庄兵衛 1通 B2-(2)-204
年未詳.2月18日 (受取証 六匁八分六厘、内壱分相受取、つり九匁三分相わたし申候)     1通 B2-(2)-205
年未詳.3月4日 覚(布六反、内上弐反・中上弐反・中弐反御見せ可被下候)【二枚に剥離・B2-(2)-206~217は包紙と紙帯で、 B2-(2)-206~212はこよりで一括してあった】 一色久右衛門 比之助 1通 B2-(2)-206
年未詳.3月5日 覚(壱匁ト六文、むしろ五枚、九匁薄縁五枚、慥ニ請取申候) 藤屋九八 久左衛門 1通 B2-(2)-207
年未詳.3月15日 覚(こし、おけ、手おけ、たらい、ひしゃく外〆金弐分ト拾弐匁五分受取申候)【三枚に剥離】 玄内屋久右衛門 久左衛門外1人 1通 B2-(2)-208
年未詳.3月15日 (請取書 三月十五日、八十文、とうふ十六丁御使三吉様外、〆壱貫百七拾四文、慥ニ請取申候) 宮町米屋 七右衛門 一色村久右衛門 1通 B2-(2)-209
年未詳.3月15日 覚(九百三十六文、楊三百、此金弐朱ト六十文、請取申候) みのや九兵衛 安藤久右衛門 1通 B2-(2)-210
年未詳.3月15日 覚(弐勺、五種香代外〆拾匁之内拾弐文、相済申候) 大垣中町薬屋 甚吉 一色久右衛門 1通 B2-(2)-211
年未詳.3月15日 覚(四分白ねり、〆慥受取申候) 玄内屋久右衛門 弥吉 1通 B2-(2)-212
年未詳.3月5日 (手紙 愚妻儀病気之処不相叶養生昨夕罷去仕候、尤葬式之儀は明六日正四つ時ニ仕度候御案内申上度如斯御座候)【二枚に剥離】 木戸一色村安藤久右衛門 垂井宿藤井五左衛門 1通 B2-(2)-213
年未詳.3月16日 (手紙 御内室様御義御病気御養生不被為成御叶終御道行之曲驚入奉存候、御愁傷之程奉察上候) 山内彦助 安藤久右衛門 1通 B2-(2)-214
年未詳.3月21日 (手紙 今日卯八殿御悔ニ一寸被参候様承り候間幸ニ御座候へは御案内申遣候)【二枚に剥離】 伝右衛門 木戸一色五嶋久右衛門 1通 B2-(2)-215
年月日未詳 (手紙 愚妻不幸之節は早速御越被下殊ニ預香儀忝奉存候、忌明候迄は及延引候条以愚札御詫申上度如此御座候)【三枚に剥離・同様の文章が連続して書き連ねてあり】     1枚 B2-(2)-216
年月日未詳 内納方(三石八斗五升六合九勺、室村ニ有外、〆弐百弐拾六石五斗五升弐合八勺)【二枚に剥離】     1通 B2-(2)-217
年未詳.3月19日 記(四拾本マツコ壱斗・拾弐本下仲三つ、〆五拾弐本、受取申候) 宿常七 五嶋 1通 B2-(2)-218
(1)(2)年月日未詳(3)年未詳.4月27日 (覚 (1)人員増減記 清水善兵衛外 (2)証 金此為書入質宅地壱ヶ所 (3)蝋燭)     1枚 B2-(2)-219
年未詳.4月 お武きるい之おぼえ(あわせ、ゆうきちゝみ壱つ・おくら本もみ・はつかけ黒さや・たて口黒しゆす外)     1冊 B2-(2)-220
年未詳.9月14日 覚(壱匁弐分、大めん・やき・おしろい外、〆廿匁七分、右之通慥受取申候)     1枚 B2-(2)-221
年未詳.10月6日 覚(金三両弐分弐朱ト拾壱匁弐分六厘、右之通受取申候) 初□屋忠兵衛 五嶋庄兵衛 1通 B2-(2)-222
年未詳.10月6日 覚(白こし・桶・ちりとり・手桶・くらかけ外、右之代相済候)【四枚に剥離】 徳兵衛 伊惣次 1通 B2-(2)-223
年未詳.10月27日 覚(おけ、つまき・ぬの壱丈・らうそく三十丁、〆四百拾文、慥請取申候) ひめ屋治兵衛 忠八 1通 B2-(2)-224
年未詳.11月2日 覚(目方壱貫五百三十目、油紙包壱つ、此賃銭拾五匁三分、右請取申候) 御早道竹中丈吉 御次中 1通 B2-(2)-225
年未詳.12月3日 (手紙 わりご弁当箱十人前拝借仕度、何卒此者え御かし渡し可被下候) 大船町誓運寺 一色村五島庄兵衛 1通 B2-(2)-226
年月日未詳 覚(半切五百枚、百枚九分五厘、此代四匁七分五厘・金赤水引百把、壱把ニ付、此代弐匁五分外)     1枚 B2-(2)-227
年月日未詳 おほへ(壱人ニ付まんちう三ツニ、せんへい三まいニして百人前はかり御遣し下され候) はやし 五嶋庄兵衛 1通 B2-(2)-228
年月日未詳 覚(金壱両弐朱、龍門上下取かへ出来・拾八匁四分、弐之口風呂敷八ツ外、〆金壱両弐朱ト五拾四匁四分、慥ニ受取申候)     1通 B2-(2)-229
(1)(2)年月日未詳 (1)上屋恒八方差引勘定書(小出原米廿石、卯冬附相渡ス、 辰春仕切相場、六石三分かへ正月)(2)高橋氏家内(高橋徳吉、同お栄外)     1枚 B2-(2)-230止
B2 家 産 (3) その他
文政9年12月 文政九年戌十二月吉日 銀衣類諸道具覚帳(衣類之分綿入覚・袷之分・草物之分・じゆばん分・すそよき分・腰帯之分・足袋之分・道具之分・帷子)     1冊 B2-(3)-1
嘉永5年9月13日 鎮守正一位稲荷大明神境内鳥居内御神木図(嘉永五壬子年六月より落葉、同八月枯木ニ成) (五嶋久右衛門尉 頼憲)   1枚 B2-(3)-2
安政5年10月 安政五戊午年十月 上方手控(覚 鳥居本駅、止宿小藤屋・大藤屋ノ内、高宮宿、甲屋・中村屋ノ内外)     1冊 B2-(3)-3
元治1年4月4日 (鳥目二百文 御小休被為仰付候、御茶代として鳥目弐百文、七月廿日奉頂戴候、御当代殿様御入也)【包紙あり】     1包 B2-(3)-4
年未詳.10月26日 覚(金三歩三朱、真溜塗桐引出し・女たんす壱本外) 多田屋文右衛門 五嶋久右衛門 1通 B2-(3)-5
年未詳.11月11日 覚(金壱両三歩弐朱、真溜塗桐引出し・女たんす弐本、金弐朱、桐長持壱本ぬり替代外、引〆金三両ト五拾八匁壱分)【三枚に剥離】 多田屋文右衛門 五嶋久右衛門 1通 B2-(3)-6
年月日未詳 (家政要)     1枚 B2-(3)-7
年月日未詳 (印)     1枚 B2-(3)-8
年月日未詳 (見安 見一〇十六、見二〇二十六外・割算 見一十匁目・見二二百二十壱外)【外の白紙と共に包紙に一括してあった】     1枚 B2-(3)-9
年月日未詳 (断簡 六月より九月迄米六斗)     1通 B2-(3)-10
年月日未詳 (丁子麩 高橋新地・五嶋栄助) 五嶋栄助   1枚 B2-(3)-11止
B3 生活と文化 (2) 吉凶・信仰
天正16年9月19日~宝永7年8月25日 (法名書上書 天正十六戌子年九月十九日、覚林院清西居士 久右衛門頼吉外)【B3-(2)-1~23は紙袋で一括してあった】     1枚 B3-(2)-1
寛永9年9月.~寛保3年2月17日 (法名書上書 寛永九壬申年九月、智眼院釈信西居士外)     1枚 B3-(2)-2
正保1年7月8日~宝暦4年3月4日 (法名書上書 正保元甲申年七月八日、智涼院妙西大姉外)     1枚 B3-(2)-3
正保1年7月8日 (正保元甲申年七月八日卒、釈妙西信女 五島庄左衛門頼吉母 焼香中曽根邑観応山光泉寺)【破れあり】     1枚 B3-(2)-4
元禄2年3月24日~
宝暦5年1月9日
五嶋久右衛門頼常両親法名書抜之覚(母釈妙教、元禄二己巳年三月廿四日・頼常実父釈信暁、享保七壬寅年十月十四日・頼常実母釈貞信、宝暦五乙亥年正月九日)     1枚 B3-(2)-5
宝暦5年3月12日 宝暦五乙亥稔正月九日 法名釈尼貞信(天保十己亥年三月十二日、甚助ヲ以多芸入方光泉寺札壱匁上ケ脇手遣、此法名書付来ル)     1枚 B3-(2)-6
文化11年3月14日 (釈宝室?珠信女 一色村安藤久右衛門妻伊登、文化十一捻甲戌三月十四日申下刻命終)     1枚 B3-(2)-7
天保9年10月3日 (天保九戊戌年十月三日 円珠院妙光月遠大姉、学心院妙光月寿大姉、右石牌彦根妙法山蓮華寺ニ有之)     1枚 B3-(2)-8
天保10年3月12日 (手紙 宝暦五乙亥年正月往生 一色村五嶋庄兵衛妻、右妻法名并命日相分リ兼申候、御寺御記帳御調ヘ御書付申請度) 一色村五嶋所平 多芸入方 光泉寺 1通 B3-(2)-9
天保11年1月19日 (手紙 宝永六己丑年四月九日 釈誓意信尼外、右之通相改申候間、御覧被下候) 不破郡綾野村浄徳寺 教道 五嶋所平 1通 B3-(2)-10
天保11年1月 (名印 申ノ年より永代之引得 室町五嶋左衛門)【「釈浄智信士庄左左衛門者五嶋姓ノ祖ト云事此書付姓名ニテ知レリ為証拠是ヲ封畢」とある包紙あり】     1冊 B3-(2)-11
天保11年1月 (五嶋久右衛門源頼常本家代々釣書並ニ法名集 源頼吉・二代頼重・三代頼範外)     1冊 B3-(2)-12
天保11年1月 (中興請並ニ法名集 清和源氏頼敦・中興祖頼常・二代頼正・三代頼貞外)     1枚 B3-(2)-13
(天保11年1月) 先祖法名改(殊勝院釈妙智大姉、五嶋庄左衛門源頼吉室、天和二壬戌年九月二日卒外)     1綴 B3-(2)-14
天保11年2月5日 (手紙 正保元甲申年 法名釈尼妙西、木戸一色村庄平母外、右之分吟味致し置候間、御引合セ可被下候) 入方 観応山光泉寺 木戸一色村五嶋庄兵衛 1通 B3-(2)-15
天保11年2月18日 (請求書 御位牌前上紋代也、天保十一庚子年二月十八日出来、極上銀代共四匁三分五厘) 大垣俵町木村屋継助 一色村 五嶋 1通 B3-(2)-16
天保11年 知泡久之助 福源寺焼香・妙智尼 同寺同行(元和二壬戌年九月二日、妙智、庄左衛門内外、右天保十一庚子年福源寺過去帳相改書出ス)【二枚に剥離】     1枚 B3-(2)-17
嘉永4年6月7日 (覚書 若森の郷一色の里〔〕五嶋何某の大人は古へより其〔〕富者にして他にことなれる)【一部欠】     1枚 B3-(2)-18
嘉永4年8月6日 (調書 嘉永四辛亥年八月四日 彦根家中六代目坪岡順二郎浦賀御用ニテ罷下リ、留主中同人妻於武ドノヨリ此調書ニ文ミ相添ヘ八月六日来ル)     1枚 B3-(2)-19
年未詳.2月7日 (手紙 前略如仰善教信士御位牌認写之上被登候) 誓運寺 五嶋所平 1通 B3-(2)-20
年未詳.7月23日 (手紙 法用致出来候間、明日は御断申上仕候、来八月三日頃に可罷出所存ニ御座候) 誓運寺 五嶋所平 1通 B3-(2)-21
年月日未詳 (法名書上書 解聡院浄智居士外)     1枚 B3-(2)-22
年月日未詳 (手紙 解聡院釈浄智居士外、右ハ依経文相改指上申候) 福源寺大成   1通 B3-(2)-23
享保7年~寛政7年 寺之法名相記分(享保七寅年庄兵衛道師、同九辰福源寺、同十七子、浄徳寺・受安寺・光泉寺外)     1枚 B3-(2)-24
享保9年10月25日天保2年6月20日 法名(安藤ヲ姓トスルヨリ已来ノ過去帳、五島氏過去帳ハ別帳有之、享保九甲辰年十月廿五日望之、頼常、宝暦七年、法名釈誓玄俗名友右衛門外)【追記が挟んであり】     1冊 B3-(2)-25
宝暦7年8月19日 宝暦七丁丑年八月十九日 釈誓玄俗名安藤友右衛門藤原政貞外戚 御香奠帳(五島久右衛門源頼常室シユンノ実父也)     1冊 B3-(2)-26
(1)宝暦8年11月18日 (2)宝暦8年11月21日 (1)宝暦八年寅十一月八日 釈彗然俗名甚之助三才御香奠帳(五島甚七長男)(2)宝暦八年寅十一月二十一日 御香奠帳     1冊 B3-(2)-27
宝暦9年4月5日 宝暦九年卯四月五日 釈尼清祐 御香奠帳(俗名おしゆん)     1綴 B3-(2)-28
宝暦10年4月7日 宝暦十年庚辰四月七日 かうてん帳【表紙破れあり】     1冊 B3-(2)-29
明和4年8月12日 明和四亥年八月十二日 香奠帳     1冊 B3-(2)-30
明和6年10月14日 明和六歳己丑十月十四日 釈尼妙円俗名さの 香儀帳     1冊 B3-(2)-31
明和8年2月23日 明和八年卯二月廿三日 釈妙順信女香奠帳 木戸専光寺流玄室たい(五嶋甚七郎頼正妹)     1通 B3-(2)-32
明和8年10月6日 明和八年卯ノ十月六日 釈尼流貞俗名とハ 香奠帳     1通 B3-(2)-33
(1)(2)明和9年8月24日 (1)明和九壬辰年八月廿四日 香奠帳(2)明和九壬辰年八月廿四日 御悔帳     1綴 B3-(2)-34
安永3年8月27日 安永三午年八月廿七日 釈是信俗名才太郎二才 香典帳(五嶋甚七 三男)     1冊 B3-(2)-35
安永3年11月23日 安永三年午十一月廿三日 釈尼妙観俗名いよ六才 香典帳(五嶋甚七女子)     1冊 B3-(2)-36
(1)(2)安永5年2月28日 (1)安永五申年二月廿八日 香奠帳(2)安永五年二月廿八日 色々覚帳     1綴 B3-(2)-37
安永8年4月29日 安永八巳亥年四月廿九日 香典帳     1冊 B3-(2)-38
安永9年7月8日 安永九庚子年七月八日 観喜院釈智貞大姉 香典帳(五嶋久右衛門頼常継室久米、下開発村日比久右衛門之娘也)     1冊 B3-(2)-39
天明1年11月16日 (天明元辛丑歳十一月十六日 法眼院釈清信居士俗名父五嶋久右衛門頼恒春秋八十三歳葬儀関係綴 香奠帳・御見舞帳・御悔帳・父御死去之節入用之覚) 五嶋久甚七源頼正   1綴 B3-(2)-40
寛政6年3月3日 寛政六甲寅三月廿三日 かうてん長(五島甚七室ノ母也 釈尼?林)     1冊 B3-(2)-41
寛政6年.閏11月6日 寛政六寅閏十一月六日 瑞華院釈善西居士俗名五嶋甚七源頼正 かうてん帳【B3-(2)-43~44が結んであった】 五嶋久右衛門頼貞   1冊 B3-(2)-42
(寛政6年).閏11月8日 覚(茜綿壱斤、慥てうだい仕候)【B3-(2)-42に結んであった】 配当所荻野邸 いつしき村甚七 1通 B3-(2)-43
(寛政6年).閏11月9日 覚(弐百切、あけ、三箱、とふ、壱箱、同、三十切、あけ外)【二枚に剥離・虫損あり・B3-(2)-42に結んであった】 (仁右衛門) 一色村甚七 1通 B3-(2)-44
寛政7年1月12日 寛政七年正月十二日百ヶ日 餅送リ帳     1冊 B3-(2)-45
寛政8年6月22日 (寛政八辰六月廿二日 釈妙授俗名おそよ葬儀関係綴 かふてん帳・誓授葬式後寺之御礼帳・御悔帳・忌中見廻帳・買物之通) 一色村久右衛門   1綴 B3-(2)-46
(1)文化5年12月1日
(2)(文化5年12月1日)
(1)文化五戊辰年十二月朔日 釈証幻 香でん帳 およね (2)御悔帳     1綴 B3-(2)-47
(1)文化11年3月14日
(2)年月日未詳(3)文化11年3月17日
(1)文化十一甲戌年三月十四日 俗名いと死去香儀帳(2)所々知らせ并買物帳(3)文化十一甲戌年三月十七日  宝室妙珠信女葬式御導師并御諷教御法中様方御礼【B3-(2)-48~49は包紙と紙紐で一括してあった】 (1)安藤久右衛門 源頼貞   1綴 B3-(2)-48
(1)(3)天保2年6月20日 (2)天保2年6月 (1)天保二辛卯年六月廿日 俗名くみ死去香儀帳(2)天保二辛卯年六月 御導師并御法中方御礼(3)天保二辛卯年六月廿日 買物帳 一色村五嶋甚左衛門頼貞   1綴 B3-(2)-49
文政9年12月 目録(池田郡八幡村竹中与三治息女銀、跡釣台目録 つり台壱釣、内、衣桁壱、櫛たんす壱、たらひ三、げた箱壱)     1枚 B3-(2)-50
文政12年10月15日 文政十二己丑歳十月十五日東都高村祥三授与之始祖霊神祭様(何々氏始祖霊神、鎮座、裏ニ年号月日実名敬白【B3-(2)-51~52は紙袋と包紙で一括してあった】 高村祥三   1通 B3-(2)-51
年月日未詳 家相考断(宅主乾命西田宅命ニシテ東田宅ニ居スル事達命ニシテ全ク吉トセス) 高村祥三   1通 B3-(2)-52
文政12年11月27日 文政十二己丑歳十一月廿七日 安藤・五嶋元祖尊霊神祭始覚帳(奉鎮守五嶋祖霊神、奉鎮守安藤祖霊神、両神祭日年々冬至を祭日と相定) 五嶋頼孝   1冊 B3-(2)-53
天保11年1月 (先祖代々法名調書 天保十一庚子年迄、享保九辰十月廿六日、百拾七年ニ成知泡久之助外)【包紙あり】 五嶋所平源頼憲(松圃亭)   1枚 B3-(2)-54
天保15年1月14日 天保十五年甲辰年正月十四日 純孝流釈西善居士 香儀帳(一番 俗名五嶋甚左衛門源頼貞事六十七歳終)【B3-(2)-55~60は紙袋とこよりで一括してあった】 五嶋久右衛門源頼憲士則   1冊 B3-(2)-55
天保15年1月14日 天保十五年甲辰歳正月十四日申中刻卒 隠居純孝流釈西善居士葬式諸控(二番 俗名五嶋甚左衛門年齢六十七歳 幼名久之丞久右衛門ト云、安永七戊戌年三月十九日酉刻出生) 大藪下松圃亭五嶋久右衛門源頼憲   1冊 B3-(2)-56
天保15年1月14日 葬式御斎人数調らへ之覚(勝手人数廿人)【二枚に剥離】     1通 B3-(2)-57
天保15年1月15日 天保十五年甲辰正月十五日 買物帳(三番 純孝流釈西善居士俗名五嶋甚左衛門) 五嶋   1冊 B3-(2)-58
天保15年11月9日 天保十五甲辰年十一月九日調 純孝流釈西善居士香奠返シ覚帳     1冊 B3-(2)-59
弘化3年1月 弘化三丙午年正月 亡父純孝流釈西善居士三廻御忌・亡母恵琳院釈宝室妙珠大姉三十三廻御忌・并文久三癸亥年五拾廻忌正番ニ付同三月十三日大年廻御忌帛ひ揚法会執行ひ申候五嶋久右衛門頼憲寿六拾三歳 執行諸引得帳     1冊 B3-(2)-60
弘化4年2月15日 (結納もく録 帯地料参両弐筋、するめ弐連、昆布参連、肴料壱両壱折、やなぎだる壱荷)     1枚 B3-(2)-61
弘化4年2月 弘化四丁未年二月吉日 五嶋お武嫁入歓ひ諸事記帳(林本郷村ニて従弟渡辺彦三郎悴同熊之助室ニ縁付参リ申候諸事)【紙袋あり】 五嶋久右衛門頼憲   1冊 B3-(2)-62
弘化4年8月17日 志ん上 帯代(金十両大垣俵町松野文次方より二女おたに貰ひ候結納おひ代金)     1枚 B3-(2)-63
弘化4年8月17日 目録(帯代 こんふ一折、するめ一折、かけ鯛一折、やなぎだる一荷、松野文次忰仙次郎方より二女たに貰ひ候結納目録)     1枚 B3-(2)-64
弘化4年8月 弘化四丁未歳八月吉日 五嶋二女お谷縁付歓ひ諸事記録【B3-(2)-65~108は紙袋で一括してあった】 松圃亭五嶋久右衛門頼憲   1冊 B3-(2)-65
(弘化5年)1月8日 (手紙 御超歳芽出度御儀奉存候、右年頭御祝儀申上度)【包紙あり・B3-(2)-66~107は紙袋で一括してあった】 松野文次 五嶋庄平 1通 B3-(2)-66
申.1月(弘化5年) 覚(八匁七分、琴爪、右之通受取申候) 三田屋助九良 1通 B3-(2)-67
(弘化5年2月4日) (二月四日大吉道具七ッ時之出、森彦太郎方ニは連人足差出ス、貴家之人足ニは祝義不出候事)【二枚に剥離】     1枚 B3-(2)-68
(弘化5年)2月6日 (手紙 今日は何時頃御尊来被下候哉御伺申上候、令名とせと被成下度候)【B3-(2)-69~70は包紙で一括してあった】 松野文次 (五嶋庄平) 1通 B3-(2)-69
(弘化5年2月).6 (手紙 清水老婦人此名とせと申候、今度之嫁之名いたし申度) (松野文次) (五嶋庄平) 1通 B3-(2)-70
(弘化5年)2月8日 (手紙 嫁入は道具は十五日日暮ニ到着相成候様致度候、縁女之入家は其夜之九ツ時貴家御出発、八ッ時頃拙宅へ入家相成候様仕度候)【三枚に剥離】 松野文次 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-71
(弘化5年)2月10日 (手紙 今朝去ル御方へ御呼出、右嫁入一条ニ付御倹約候一義御内意御座候、今日御在宿なれは罷出、右之内輪御相談申上度)【二枚に剥離】 松野文次 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-72
(弘化5年)2月11日 (手紙 松野氏より書付参り、右ニ付一応拝顕仕、御相談申上度候間、近辺御来駕御座候て、何卒御光来御願申上度) 五嶋 1通 B3-(2)-73
(弘化5年)2月11日 覚(金弐両ト五匁、御駕壱挺、二月十一日内金壱両受取、金壱両五匁、右之通慥受取申候)【二枚に剥離】 (大垣竹嶋)乗物屋 弥三八 一色村久右衛門 1通 B3-(2)-74
弘化5年2月15日 弘化五戊申年二月十五日 おとせ嫁入出立振舞下分献立(料理藤五郎) (大垣魚屋町)藤五郎   1枚 B3-(2)-75
弘化5年2月15日 弘化五戊申年二月十五日 おとせ嫁入出立献立上分 大垣魚屋町藤五郎   1枚 B3-(2)-76
弘化5年2月15日 (覚 仲人親森彦太郎不来筈、渡辺熊助・武・竹中与惣次・同伝助・誓運寺外) 該当   1枚 B3-(2)-77
弘化5年2月15日 松野氏より之書付之覚(弘化五戊申年二月十五日大吉日、道具七ッ時之出、森彦太郎方ニて休足継、松野氏より是迄継人足差出同夜釣入候事、縁女同日夜五ッ時出)【二枚に剥離】     1枚 B3-(2)-78
(弘化5年)2月15日 (手紙 小笠原礼式ニ委キ人物来合セ候故、フト外之事ニカコツケ婚礼之目録ニ苧ヲ認候事相尋に候へば、白髪芋ト相認候事可然様被申候) 誓運寺 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-79
(弘化5年)2月21日 (手紙 とせ事里開差遣申候、宜く奉願上候、是悲廿五日ニは御遣被下候)【封筒あり】 松野文次 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-80
(弘化5年)2月25日 (手紙 とせ事今日御戻被下候様奉存候、右ニ付御令閨様と御一緒御入被下候哉御尋問申上候) 松野文次 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-81
(弘化5年)3月7日 (手紙 明日とせ罷出候様申上候得共、此方同道人ニ差支御座候間、御延引被下候様申上旁人差上可申奉存候) 松野文次 五島久右衛門 1通 B3-(2)-82
弘化5年3月10日 弘化五戊申年三月十日 松野氏家内并親類家内初客こん立(料理人 久瀬川横屋 三田屋与三郎) 久瀬川横屋三田屋与三郎   1枚 B3-(2)-83
(弘化5年)3月12日 (手紙 種々御丁寧御酒被下候難有奉存候、近来無之大酩酊前後忘却重々恐入申候)【二枚に剥離・包紙あり】 松野文次 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-84
弘化5年3月14日 御献立(弘化五戊申年三月十四日打上聟入料理こん立 八寸 寿留女・結こんぶ・御吸物 貝蛤、引て御座着、御吸物 鯉ほね切・しん午房・さんしゆう外) 三田屋与三郎   1枚 B3-(2)-85
(弘化5年)3月19日 (手紙 明廿日とせ帰宅仕候、右ニ付御令閨様方御入被下候、何卒御家内様不残御遊来被下度奉願上候)【四枚に剥離・封筒あり】 松野文次 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-86
(弘化5年)2月21日 (手紙 とせ里開之事弥以今日差遣候、右の妻同道いたし、又帰来之節御令閨様御見送り御入来被下候様ニ致度) 松野文次 森彦太郎 1通 B3-(2)-87
(弘化5年)3月20日 口上書(昨暁出火御座候之処、早速御人被下難有存候、出火并雨天ニ付掃除等行届不申)【二枚に剥離】 松野文次 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-88
申.3月(弘化5年) 覚(二月十五日金壱歩、さくら壱ばん大たらい壱ツ、同九匁八分、同上中たらい壱ツ外、〆金壱歩ト拾五匁、右之通受取申候) 桶屋吉平 一色五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-89
(弘化5年)2月21日 (手紙 昨晩は藤左衛門様御出被下、委細御咄之旨、松野氏へ罷遣し申候処、今日御来駕被遊候間、此段御案内申上度候)【二枚に剥離】 森彦太郎 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-90
(弘化5年) 茂久録(御上下壱具・御扇子壱本・小菊壱折、松野仙次郎様、御酒壱樽、御肴壱折、松野文次様外)     1枚 B3-(2)-91
(弘化5年) 目録・茂久録(御上下壱具・小菊壱折・扇子壱本、松野仙次郎様、御酒壱樽・御肴壱折、松野千次様外)     1枚 B3-(2)-92
(弘化5年) (覚 其日白かつぎ・白むく二ツ・白りんず・白りんず帯外)     1枚 B3-(2)-93
(弘化5年) (覚 白かつき壱ツ・白りんす壱ツ・白むく弐ツ・秋田おり壱ツ外)     1枚 B3-(2)-94
年未詳.1月29日 おほへ(壱匁、白梅一本・六十文、かね筆十本・弐十文、よふじ五本外、〆七匁六分九厘、右之通リ慥ニ受取申候) 今つ屋茂吉 一色村久右衛門 1通 B3-(2)-95
年未詳.(2月10日) (覚 白ムク・上着白唐・モニアヽ・合着、チヽブ小紋・モヽイロムク・帯、高砂織外)【二枚に剥離】     1枚 B3-(2)-96
年未詳.2月12日 覚(六拾文、糸まき大五枚・五拾文、小五枚・廿四文、物さし二本・三十弐文、けぬき壱ケ外、〆拾匁弐分五百六十九文、右之通受取候) 万屋嘉助 1通 B3-(2)-97
年未詳.2月13日 覚(九匁、黒銅張・蒔絵付・硯蓋壱面、三匁八分、黒硯蓋壱面、右之通ニ御座候)【二枚に剥離】 多田屋文右衛門 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-98
年未詳.2月13日 覚(七匁、右之通慥受取申候) 茶屋源蔵 1通 B3-(2)-99
年月日未詳 覚(二月十一日三匁六分、ひとり・弐匁四分、ふたり外、〆拾弐匁壱分、右之通受取申候) 山しろや喜兵衛   1通 B3-(2)-100
年月日未詳 (覚 壱匁六分、おろき・弐匁、と代・百六十五文、針、けふ代外、〆拾四匁五分、内拾五匁渡し)【二枚に剥離】 藤八郎   1枚 B3-(2)-101
年月日未詳 覚(御用壱冊・箱張灯壱張・いとまき十・火のし・歌かるた・ものさし外)     1枚 B3-(2)-102
年月日未詳 覚(白、弐斗五升四合、内持合セ白・白三斗六升四合、餅壱□舂・紋次買・白五斗五升、餅壱俵手作・同弐斗甚助借入分外)     1枚 B3-(2)-103
年月日未詳 (覚 真綿壱包・扇子、菱田清次・同要助・加野武右衛門・同又次郎・同次郎兵衛外)【三枚に剥離】     1枚 B3-(2)-104
年月日未詳 (覚 真綿、三十日ツヽ、菱田清次・同弥右衛門・加野武右衛門・同儀兵衛、同次郎兵衛外)     1枚 B3-(2)-105
年月日未詳 (覚 三匁分、十六文うら十八丁・弐匁分、十弐文うら十六丁外、〆金弐朱慥受取申候) (大垣本町)会津屋 久兵衛   1枚 B3-(2)-106
年月日未詳 (覚 真綿三拾目ツヽ九軒、九包目方弐百七拾目、代八拾壱匁、目方拾文目ニ付代三匁位・風呂敷五六匁位、壱ツツヽ五軒、五ツ代弐拾七匁五分、〆百拾匁五分外)     1枚 B3-(2)-107
嘉永4年4月21日 嘉永四年亥卯月廿一日 松野とせ安産歓ひ?     1冊 B3-(2)-108
嘉永7年1月8日 嘉永七甲寅年正月八日 五嶋三女お茂縁段歓ひ諸事記帳(安政四丁巳年四月吉祥日 再縁諸事記帳 お茂事多以と改名) 松圃亭五嶋久右衛門尉源頼憲   1冊 B3-(2)-109
寅.2月20日(嘉永7年) 覚(金弐歩壱匁、上々弐番地出来両がけ外)【三枚に剥離・B3-(2)-110~148は紙袋と紙紐で一括してあった】 多田屋文左衛門 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-110
寅.2月23日(嘉永7年) 覚(金弐朱、右之通慥ニ受取申候) 志幅屋三郎右衛門 後島休右衛門 1通 B3-(2)-111
寅.2月25日(嘉永7年) 覚(拾三匁八分、上鉄物折箱桃灯壱つ外、〆是ハ注文書取計リ) 多田屋文左衛門 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-112
寅.2月25日(嘉永7年) 覚(三匁、綿百五十目、慥ニ受取)【二枚に剥離】 綿屋善八 上  1通 B3-(2)-113
寅.2月26日 覚(金壱両壱歩、差上申候間御改御受取可被下候) 松野貞助 五島久右衛門 1通 B3-(2)-114
寅.2月27日(嘉永7年) 口上(六匁三分、手桶代、四匁三分たらい、〆拾匁六分) よし田屋吉兵衛 一色村五嶋庄兵衛 1通 B3-(2)-115
嘉永7年2月30日 嘉永七甲寅年二月晦日 お茂当日着類挟箱之覚并所持之品物共(覚)     1冊 B3-(2)-116
(2)嘉永7年2月 ((1)覚 八貫四百十六文買入、うち祝之分百丈ツゝ常七、伊兵衛外 (2)願書 米拾石六斗弐升六合外、一色村御継入被遊可被下候) (2)一色村 名主 久右衛門 (2)御代官御役所 1枚 B3-(2)-117
(嘉永7年)3月2日 (手紙 娘茂義御引取被成下、御婚礼首尾能相整御同意芽出度大慶奉存候、酒一樽、麁肴二尾御見舞印迄ニ進上) 頼憲 各務庄内 1通 B3-(2)-118
(嘉永7年)3月2日 (手紙 婚姻首尾克相整大慶仕、今日御見舞として酒肴御恵投被下、千万難有祝納仕)     1通 B3-(2)-119
(嘉永7年)3月17日 口上(おしけ殿御かへり之節、御内方より殿方様御送リ被遊候哉、人数何程哉明日迄ニ御志らせ可被下候) 美濃屋治六 一色村五嶋久右衛門 1枚 B3-(2)-120
嘉永7年3月22日 (手紙 とせ事今朝五ツ時安産仕、女子ニ御座候) 松野文次 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-121
寅.3月30日(嘉永7年) 覚(壱分と壱匁五分、箱御桃灯外〆壱分と五匁七分慥ニ受取) 米や助三郎 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-122
(嘉永7年)4月27日 (手紙 過日は婚姻千?万亀税納候、誠ニ軽少之至ニ御座候得共、菓子壱組、麁肴一籠進上申候) 法龍山 尊光寺 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-123
(嘉永7年)5月2日 (手紙 御客之儀弥々当四日ニ相遣し申、尤両親も相成候ハヽ御窺申上度、乍併雨天ニ候ハ六日ニ参リ申度)【B3-(2)-124~125は封筒で一括してあった】 舟村 尊光寺 大垣俵町森吉溪 1通 B3-(2)-124
(嘉永7年)5月2日 (手紙 今日船付より手紙参リ申候ニ付、右手紙之趣御承知被下置候)【二枚に剥離】 森吉溪 五嶋 1通 B3-(2)-125
(嘉永7年)5月21日 覚(四月廿日、弐拾七匁七分、大たらい外三つ) おけ屋左兵衛 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-126
(嘉永7年)5月24日 覚(四月十九日、金壱両三歩弐朱、桐引出し女たんす弐本外、〆金四両ト六拾匁八分弐厘)【二枚に剥離】 多田屋文右衛門 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-127
(嘉永7年)5月27日 覚(四月廿日、金壱歩弐朱、極上之青貝入長刀壱振) 京口屋清八 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-128
(嘉永7年)6月24日 覚(金弐両、御駕籠代、桐紬付、右之通慥受取申候) (大垣)竹嶋町 乗易屋 弥惣次 一色村五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-129
(嘉永7年) (お茂入用覚 二月廿五日弐匁五分、紅粉外〆八匁八分壱リ、指引壱匁弐分九リ包入)【下書】     1通 B3-(2)-130
(嘉永7年) (買物覚 京たい壱・八寸かゝみ外)【三枚に剥離】     1通 B3-(2)-131
(嘉永7年) 覚(弐匁三歩、ふくり、花緒付・三匁五歩、うら付そり外)     1枚 B3-(2)-132
(嘉永7年) (覚 長持代弐歩・たんす代三歩三朱・はさみばこ并とや共代弐歩弐朱)     1枚 B3-(2)-133
(嘉永7年) (添書 御新家様よりも御見舞被下千万忝)     1枚 B3-(2)-134
(嘉永7年) ((1)もく録 千歳酒一樽、するめ二連、各務庄内様外(2)覚 金弐米呂久舟場祝儀、菓子一箱外)【下書】     1枚 B3-(2)-135
(嘉永7年) もく録(御曽代壱匹、御扇子壱本、小菊壱折、尊光寺徳住様外)     1通 B3-(2)-136
安政4年1月 (諸覚綴 辰極月分不足七匁九分四厘、二月廿九日より弐匁四分かまほこ外、献立) 吉村屋宗助 一色五嶋 1冊 B3-(2)-137
巳.4月18日(安政4年) 覚(金壱両三朱、帳笄十壱本外) 神戸湊屋治八   1通 B3-(2)-138
(1)(2)安政4年4月 (1)借用申証文之事(金百両借用)((2)売物覚 竹嶋多田屋文右衛門方て・船町桶屋佐兵衛方ニて・竹嶋横町現金屋ニて) (1)一色村借主 久右衛門(2)五嶋志け (1)池尻新入方 佐五右衛門 1枚 B3-(2)-139
巳.5月(安政4年) 巳五月 別御通 糀屋藤八 五嶋久右衛門 1冊 B3-(2)-140
巳.7月(安政7年) 覚(金壱両三朱ト三百三十文、辰極月引残リ外〆三口合金弐百三分四朱也) 湊屋治八 木戸一色後嶋正平 1通 B3-(2)-141
年未詳.2月23日 覚(四匁、御■(金+交)弐丁、四匁八分、かみそり砥代弐丁、〆慥ニ受取) 志津甚十郎   1通 B3-(2)-142
年未詳.5月28日 覚(金三両三分一朱、三匁四分、此人え御渡し可成候) みはたや精八 一色村後嶋久右衛門 1通 B3-(2)-143
年未詳.5月30日 覚(金拾両、内五両慥ニ受取申候、御貸可被下様願上候) 糀屋藤八 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-144
年未詳.5月30日 覚(四月十八日、金壱両三歩、張笄外、〆金弐両壱分三朱三口合金三両三分壱朱ト札四匁六分六厘、金弐両弐分申請候)【三枚に剥離】 湊屋治八 後嶋正平 1通 B3-(2)-145
年未詳.閏.2 覚(金九両ト壱匁三分六厘、極月分三月入引残リ外)【下書】 糀屋藤八 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-146
年月日未詳 (金銭覚 金三百疋、綿南部一反外、大垣表ハ長屋氏え御断の上と申居候間、左様思召可被下候)     1枚 B3-(2)-147
年月日未詳 覚(壱分弐朱、右之通ニ御座候) 松野屋庄 おとせ 1通 B3-(2)-148
嘉永7年10月 覚(金壱円、円珠院霊祠堂慥ニ寺納仕候)【B3-(2)-149~194は紙袋で、B3-(2)-149~158は包紙と紙紐で、B3-(2)-149~153は巻紙で、B3-(2)-149~150は包紙で一括してあった】 江州 蓮華寺日慈 一色村五嶋甚左衛門 1通 B3-(2)-149
年月日未詳 口上(みとしニれんげいじへ拾二匁ちやとうりやう上おく、右之うけ取)【B3-(2)-149に挟んであった】     1通 B3-(2)-150
安政3年2月 覚(金弐両、純孝院霊祠堂慥ニ寺納仕候)【B3-(2)-151~152は包紙で一括してあった】 江州彦根 蓮花寺 日運 五嶋学心院 1通 B3-(2)-151
年月日未詳 おほへ(れんげいじへちやとうりやう上置く)【二枚に剥離】     1通 B3-(2)-152
年月日未詳 (受取書 拾弐匁とやとうりやう上おくれんげいしへみとしこうけ取)     1枚 B3-(2)-153
嘉永7年10月 祠堂金請書(宝金弐百匹、今般円珠院妙光日明大姉霊為御菩提月牌料山納有之、慥ニ寺納仕候)【包紙あり・B3-(2)-154~158は巻紙で一括してあった】 大垣 実相寺 五嶋御氏内学心院 1通 B3-(2)-154
慶応4年6月27日 証(金弐百疋、俗名高木玄宣貞女為菩薩、永代祠堂読経可致候、猶右之金子慥ニ受取致候) 切石村了信寺 一色村五嶋隠居 学心 1通 B3-(2)-155
慶応4年7月23日 後鑑(金二百匹、慶応四午辰七月十一日忌日之霊覚心院寿信日受大姉為菩提祠堂として被成御納慥ニ受納致候)【包紙あり】 大垣実相寺 一色村五嶋荘兵衛 1通 B3-(2)-156
慶応4年7月26日 覚(金百疋、施餓鬼料外、右之通慥ニ寺納仕候) 蓮花寺 納所 御取次坪岡七郎兵衛 1通 B3-(2)-157
明治2年1月 証書(金弐両弐分、覚心院信女命日経為御志預御上納難有拝受仕候)【包紙あり】 綾野邨浄徳寺 五島庄兵衛 1通 B3-(2)-158
(慶応4年)7月2日 七月二日葬式覚心院御献立(河内屋仙助渡し壱人前壱匁五分つヽ、〆九十人分、合弐百七十人前【B3-(2)-159~173、B3-(2)-159~167は紙紐で一括してあった】     1枚 B3-(2)-159
辰.7月12日(慶応4年) 覚(覚心院死去火屋入用、〆金弐両三朱壱分九厘、右之通慥ニ受取申候) 大工清七 一色村五島庄兵衛 1通 B3-(2)-160
慶応4年7月26日 覚(覚心院寿信目受大姉 遺言二七御献立(大垣伝馬町実相寺、当家え御招霊前御経読被下候節、午ノ刻御斎御献立廿六日四ツ時御斎出ス)     1枚 B3-(2)-161
辰.7月30日(慶応4年) 覚(伝馬町実相寺請待之節、廿六日金壱分壱朱御料理五人前、〆御壱人前壱朱つゝ、右之通リ慥ニ受取申候) 河内屋専吉 五島庄兵衛 1通 B3-(2)-162
辰.8月16日(慶応4年) 覚(覚心院寿信目受大姉、慶応四戊辰年七月十二日、弐百七拾朱、御料理弐百七十人前、〆御壱人前壱朱つヽ、右代金相渡し相済)【B3-(2)-162に挟んであった】 かわちや専吉 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-163
辰.7月(慶応4年) 覚(輿、桶、手桶、こさ、たらゐ外、合〆金壱両ト百三拾七匁九分、右之通慥ニ頂戴仕候) ひものや久右衛門 五嶋久右衛門外1人 1通 B3-(2)-164
辰.8月9日(慶応4年) 御献立(生盛 白髪大根・色素麺外、汁、源平ミそ・小才とうふ外、覚心院寿信日受大姉引上法事献立)【三枚に剥離】     1枚 B3-(2)-165
慶応4年8月10日 御次分御献立(慶応四戊辰年八月十日覚心院三十五日村方献立)     1枚 B3-(2)-166
慶応4年8月30日 覚(八月九日、九拾三匁、御上分御料理三十人前、九拾匁、御次分同三拾六人前外、右之通慥御受取申候) 辻屋半三郎 一色村五嶋庄兵衛 1通 B3-(2)-167
(慶応4年7月11日) (葬式案内下書 学心院事、病気之処養生不相叶今十一日卯ノ刻死去仕候、尤葬式之義ハ明十二日八つ時出棺仕候間、此段御案内申上候)【下書・B3-(2)-168~173は包紙で一括してあった】     1通 B3-(2)-168
慶応4年7月12日 慶応四辰年七月十二日八つ時出棺役割(覚心院寿伝日受大姉 俗名ハおひさ後家ニ成節覚心院と改)     1通 B3-(2)-169
(慶応4年7月) 覚(布三反、火家天幕弐反四本程巻壱反、布壱反員布是ハ損料外)     1枚 B3-(2)-170
(慶応4年7月) 覚(送棺道案内は村方作右衛門・御導師綾野村浄徳寺義教、高橋徳吉、同利助外)【二枚に剥離】     1枚 B3-(2)-171
慶応4年 初七日より五七迄送夜ニ之御布施上納之覚【破れあり】     1枚 B3-(2)-172
年月日未詳 (覚 高橋徳吉、同利助、五嶋甚助外)     1枚 B3-(2)-173
慶応4年7月7日 おほへ(きん壱ぶ御せがきりやう四十九日ニれんげいしニて頼上候せがきりやうハ壱ぶがきまりニて御さ候)【二枚に剥離・B3-(2)-174~185は紙紐で、B3-(2)-174~179は包紙で一括してあった】 がく心院   1枚 B3-(2)-174
年未詳.1月24日 (手紙 坪岡様より承わり候得は御病死之由拙僧も誠ニ恐入、然者御愁歎之処御さつし申上候、次ニ御菓子并ニ金弐朱六十四分札トて御被遣甚恐入候) 彦根理応院 一色村五嶋 1通 B3-(2)-175
年未詳.2月1日 口上(ねん比に御礼申金子弐朱ト羊羹一棹三十四個ト私方へも何よりのしぐれ御菓子誠ニおそれ入候)【三枚に剥離】 坪岡両人 おひさ 1通 B3-(2)-176
年月日未詳 口上(きん一ぶ拾二匁まいりちやとうりやうれんげいし上ル) 学心院   1枚 B3-(2)-177
年月日未詳 おぼへ(ひこねニて、ゐきいんどう うけおく三十九才外)     1枚 B3-(2)-178
年月日未詳 おほへ(ことし四月廿三日あり、御むこ入五月十二日そのみやけニこすぎあり)     1枚 B3-(2)-179
年月日未詳 (覚心院くちすさみ 二月九日、あつらしやいしいわたけのかたちして 五とうのいへのはんじやの元)【包紙あり・B3-(2)-180~185は包紙で一括してあった】 五嶋隠居竹亭覚心院   1枚 B3-(2)-180
年月日未詳 (覚心院くちすさみ にちにちにたべるごはんはありがたや いのちのおやわいへのあちらし) 五嶋隠居竹亭覚心院   1枚 B3-(2)-181
年月日未詳 (覚心院くちすさみ よるひるやごしやのみちをわすれなよ みづのあわなるわがいのちかな) 五嶋隠居竹亭覚心院   1枚 B3-(2)-182
年月日未詳 (覚心院くちすさみ はらたてゝあくたをまねくやいらんこと まねかぬさきニかんにんをせよ) 五嶋隠居竹亭覚心院   1枚 B3-(2)-183
年月日未詳 (覚心院くちすさみ ありがたや御上よりすくいましましして つミとがはらいみらいじゃぶつ) 五嶋隠居竹亭覚心院   1枚 B3-(2)-184
年月日未詳 (覚心院くちすさみ ひつしとし十二月十二日 御ぜんめされて御ほうびおうけ、七十九才) 五嶋隠居竹亭覚心院   1枚 B3-(2)-185
慶応4年7月9日 (手紙 蓮成寺ニて御きとふいたさせ候間、是を御あがり被下置候ハヽ諸病之苦痛らくに相成候)【包紙あり・B3-(2)-186~192は紙紐で、B3-(2)-186~187は包紙で一括してあった】 薬袋内 千寿 がくしん院 1通 B3-(2)-186
慶応4年7月10日 (手紙 御綿入嶋壱枚御恵被成下実ニ難有仕合奉存候)【包紙あり】 彦藩坪岡七郎兵衛 五嶋庄兵衛 1通 B3-(2)-187
慶応4年7月13日 (手紙 年来懇意被成下置候覚心院病気之処、養生不相叶当十一日終ニ死去仕、別便を以て御案内可奉申上、御尊書之趣随ひ任幸便御知らせ奉申上候)【B3-(2)-188~191は包紙で一括してあった】 五嶋庄兵衛 坪岡七郎兵衛 1通 B3-(2)-188
(慶応4年)7月19日 (手紙 学心院様御儀御病気之処御養生不被為相叶、去ル十一日卯之刻御逝去被遊候段、坪岡氏より誠ニ以奉驚入候)【包紙あり】 薬袋主計重遠 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-189
(慶応4年)8月1日 (手紙 金子弐百疋、右蓮華寺ヘ遣候様仰ニて直ニ持セ遣し請取書参リ申候、四十九日ニは世餓鬼仕候外) 坪岡七郎兵衛 五嶋庄兵衛 1通 B3-(2)-190
(慶応4年)8月8日 (手紙 学心院様御儀御病気之義御養生無御叶御悔申上如斯候) 坪岡七郎兵衛 五嶋庄兵衛外2人 1通 B3-(2)-191
明治2年1月25日 (手紙 (1)御仏前差し上可被下候、何れ当年中ニは参リ御物語可申候 (2)尚々書 正平様の御片身ニ常ざしの脇差か又は袴の壱つも送り被下候得は難有仕合ニ奉存候)【包紙あり】 (京都仏光寺)六十宮御内渋谷祐平 一色村 大庄屋五嶋庄兵衛 1通 B3-(2)-192
慶応4年7月11日~慶応4年7月12日 (おひさ病中見舞い・葬儀帳綴 香儀帳・病中見舞受記帳・買物帳・葬式諸控) 五島頼業外   1綴 B3-(2)-193
(明治10年12月21日) 野焼香順序(五島安兵衛・八重吉・高橋徳吉・五島庄兵衛・同貞之進外、明治十年丁丑二月廿一日送棺役割松圃亭五島甚左衛門二男分家初代新家五島甚助源頼良死去送葬役割)     1枚 B3-(2)-194
嘉永 もく録(熨斗一包・帯地二すし・御酒肴料一包、三女茂厚見郡芦敷村各務正内方よりもらひ候結納目録)     1枚 B3-(2)-195
安政3年2月29日 安政三丙辰年二月廿九日吉辰 五嶋四女お流縁段諸事書留記帳 竹中氏ニて流事後志づと改名 若森郷一色村松圃亭五嶋久右衛門尉源頼憲   1冊 B3-(2)-196
安政3年8月 覚(金弐百疋、釈誓玄、宝暦七丁丑年八月十九日、右為月次御経志上納有之、御奇特之至ニ候)【包紙あり】 大垣御坊御用懸り仏願寺 一色村久右衛門 1通 B3-(2)-197
安政5年9月10日 (お流ゆひ納茂久録 志ん上、ふりそて一重、するめ一をり、御たる一をり以上)【包紙あり】     1枚 B3-(2)-198
(安政5年)1月1 献立(香之物 なら漬・御飯、平 巻玉子・大椎茸・長芋、千代口 肴・雲丹あへ、焼もの 小なら・海老外)【三枚に剥離】 糀屋藤八 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-199
万延2年2月4日 万延二辛酉年二月四日 五嶋懸リ人渋谷善右衛門死去諸控帳【B3-(2)-200~204は紙袋で一括してあった】 五嶋久右衛門   1冊 B3-(2)-200
万延2年2月4日 万延二辛酉年二月四日 諸色買物帳 一色村五島久右衛門   1冊 B3-(2)-201
年未詳.2月4日 覚(輿下之中金飾付、桶壱つ、手桶壱つ外)【B3-(2)-201の綴紐に結んであった】 ひものや久右衛門 恒七 1通 B3-(2)-202
万延2年2月30日 おぼえ(二月七日、三拾弐匁五分、八拾人まへ御料理代外)【B3-(2)-201の綴紐に結んであった】 直右衛門 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-203
文久1年4月 おぼえ(二月七日、八拾人まへ御料理、弐拾二匁五分五拾人まへ屋御料理代外)【B3-(2)-201の綴紐に結んであった】 直右衛門 五嶋休右衛門 1通 B3-(2)-204
万延2年2月6日 (手紙 善右衛門様そうしき料ニ金子壱両遣し、飛脚賃ニ壱分弐朱ばかりやりたいニ付、先此度は金子壱分たけつかわし置候おぼしめし下され)【B3-(2)-205~211は木箱で、B3-(2)-205~206は包紙で一括してあった】 渋谷祐平 五嶋久右衛門外1人 1通 B3-(2)-205
万延2年2月6日 (手紙 父善右衛門様義も此度養生不可死去之様子ニ承リ残念ニ奉存候、然し御頼申置候義ニ候得は、是非是非参るはずの処私ニも帰京仕候と少々服痺ニてふし申候) (渋谷)祐平 久右衛門外9人惣親戚一同 1通 B3-(2)-206
万延2年2月11日 (手紙 三十五日之通夜ハ三月七日ニ相当リ申候間、御用繁ニは御座候へ共、其節ハ四五日已前御着之積リニて御出被下置幾重ニも頼上候)【B3-(2)-207~208は包紙で一括してあった】 五島庄兵衛外2人 京都仏光寺御門跡様御内渋谷勇平 1通 B3-(2)-207
万延2年2月16日 (手紙 父死去仕段々御世話様ニ預リ難有、以御影存命中ニたとへ十日計りもかいほう仕候間乍残念十分ニ御座候、納骨は東大谷え納法名も私宅ニまつり大行寺相頼日々たいやたいやニ相勤申) 仏光寺御門跡御内渋谷祐平 五島縫之助外1人 1通 B3-(2)-208
酉.2月26日(万延2年) 覚(五分、紙入外、〆金壱分弐朱と弐匁) 西久瀬川石橋五平 一色村五島 1通 B3-(2)-209
年未詳.3月15日(万延2年) (三十五日法要 三月十五日三十五日相勤ル、生盛・汁・坪皿外、浄徳寺上下弐人、尊光寺上下弐人外)     1枚 B3-(2)-210
年未詳.2月9日 口演(今日は甚助様御出被下候殊ニ御施物拝納仕候、此品麁末ながら御忌中え御見舞ニ差上申候、御笑味被下候ハヽ忝奉存候) 塩田石恵 五嶋久右衛門皆々 1通 B3-(2)-211
文久1年12月9日 文久元辛酉年十二月九日 召仕ひ鍬頭村方出入之者 常七死去買物帳(今晩卯ノ刻死去夕方出棺)     1冊 B3-(2)-212
文久3年10月5日 文久三癸亥年十月五日戊下刻卒 逍遙院釈遊西居士((1)葬式諸控 隠居宅を竹亭と云租也、俗名五嶋縫殿介(2)香儀帳 隠居ニ同居竹亭租、俗名嫡男隠居家住居五嶋縫殿介源頼立) 五嶋久右衛門源頼憲   1綴 B3-(2)-213
文久3年10月5日 文久三癸亥十月五日 買物帳(逍遥院逝西居士 俗名竹亭祖、五嶋縫殿介三十七歳卒)【B3-(2)-214~234はこよりと包紙で一括してあった】 五嶋久右衛門   1冊 B3-(2)-214
文久3年10月5日 文久三癸亥年十月五日 買物帳(不用ニ候ヘハいろいろ色品小書有之)【剥離した付箋2枚あり】 五嶋氏   1冊 B3-(2)-215
文久3年10月7日 文久三癸亥年十月 出棺役割并焼香万覚帳(出棺十月七日八ッ時葬式例并役割内勤・門勤・案内・村方作右衛門・御導師浄徳寺外)     1冊 B3-(2)-216
文久3年10月7日 (逍遥院釈逝西居士 文久三癸亥年十月五日卒七日八ツ時出棺 俗名五島縫殿介源頼立春秋三十七歳、道案内五嶋作右衛門・五嶋休三郎、盛物二具古田平之丞外)     1枚 B3-(2)-217
(文久3年)10月7日 覚(輿極上 惣金物座打・玉入用楽付・三方簾間戸付、まるはふ外、〆金壱両三分弐朱拾匁也)【三枚に剥離】 桧物屋久右衛門 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-218
(文久3年10月7日) (逍遥院釈逝西居士出棺 内焼香、五嶋久右衛門外〆十人・外焼香、五嶋庄兵衛外〆十六人)     1通 B3-(2)-219
(文久3年10月7日) 葬式御献立(皿 ならあへ・大こん・あけな・にんじん・□こんぶ・れん根、汁・源平みそ・とうふ外、〆百八拾人前)【三枚に剥離】     1枚 B3-(2)-220
亥.10月11日(文久3年) 覚(十月七日壱匁六分、八角四分小ふし弐匁外、〆弐拾壱匁八分、右之通リ清七へ相渡し済) 井桁や源治 大工 清七御取次 1通 B3-(2)-221
(文久3年10月12日) (仏像図 台座巾九寸七分、覆屋高九寸七分、覆屋屋根四寸五分外)     1枚 B3-(2)-222
(文久3年10月12日) (仏像図 台座巾六寸三分、覆屋高八寸五分、覆屋屋根二寸九分・二寸八分外)     1枚 B3-(2)-223
(文久3年10月12日) (仏像配置図 文久三癸亥年十月十二日引之)【下書】     1枚 B3-(2)-224
文久3年10月18日 覚(十月六日初七日迄、弐拾六匁六分七厘、大工手間外、〆三拾七匁五分九厘、右之通慥ニ受取申候) 大工清七 一色村五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-225
(文久3年)1月0 覚(拾四匁四分、ヘリ四枚・弐匁五分、女草履弐十、三匁八分、男そふり三拾足外、〆六拾九匁三分) 桧物屋久右衛門 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-226
(文久3年) 覚(竹中内十人外ニ六人八幡村より・三人神戸より・四人栗原より・七人誓運寺より外)     1枚 B3-(2)-227
(文久3年) 覚(八人八幡・三人神戸・四人栗原・三人誓運寺外、〆八十八人)     1枚 B3-(2)-228
(文久3年) 灰葬御献立(坪皿にんじん・木くらげ・かんせいふ・薄くず外、〆九拾人前)【二枚に剥離】     1枚 B3-(2)-229
(文久3年) 覚(初七日、退夜十月十日・初七日十月十一日、二七日、退夜十月十七日・初七日十月十八日外)     1枚 B3-(2)-230
(文久3年) ((1)買物覚 四両壱分弐朱拾五匁弐分八厘、色々買物〆外 (2)覚 初七日退夜十月十日・初七日十月十一日、二七日、退夜十月十七日・初七日十月十八日外)     1枚 B3-(2)-231
子.10月29日(元治1年) 覚(十月四日四拾弐匁、御上様御料理弐十一人前外、〆百六匁五分、右之通受取申候)【二枚に剥離】 辻屋半三郎 一色村五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-232
元治2年4月4日 (手紙 高屋村平右衛門儀病気之処、養生不相叶今四日暁六ッ時死去仕候由只今申来リ候、葬式之義ハ明後六日四ツ時出館之由ニ御座候)【三枚に剥離】 竹中与惣次 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-233
慶応1年9月26日 慶応元乙丑歳九月廿六日 竹亭祖三回忌正当 逍遥院釈逝西居士香奠返法謝餅配分帳 五嶋庄兵衛頼業   1冊 B3-(2)-234
甲子.11月25日(元治1年) 覚(六匁四分、たい・五匁六分、こんふ外、〆弐十一匁六分、右之通受取申候)【B3-(2)-235~249は紙袋と紐で一括してあった】 (大垣)し出屋金兵衛 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-235
(元治1年)11月26日 (手紙 明廿七日兼て御結納御遣し之御日取ニ相成居候処、一昨廿四日より臨時御用ニ付未タ御用済之申義は無御座候) 松野屋ニて渡部惣三郎 一色村五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-236
(元治1年)11月26日 文略御免(今般申上候一件、御先方ニ何角御差支旁々御心配有之、廿九日迄御差延し可被下様御頼申上)【二枚に剥離】 渡部惣三郎 一色村五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-237
元治1年11月 覚(わら一色松竹梅、掛鯛かけ、金壱分ト弐匁、塩鯛弐枚外、〆金弐分ト廿五匁余、右之通受取申候) 厚見屋万兵衛 後藤久右衛門 1通 B3-(2)-238
甲子.11月(元治1年) 覚(十一月廿六日、弐拾五匁生酒壱斗、右之通慥受取申候) 紀伊国屋 松野屋 1通 B3-(2)-239
丑.1月22日(元治2年) 土産物覚(丑正月廿二日貞之進持行、摘綿壱包、五島甚輔・扇子箱三本入、晒たひ二足おさほへ外)【前欠】     1枚 B3-(2)-240
元治2年2月8日 (手紙 昨年七月長州大軍之節も御所飛鳥井殿前ニ陣所致しあやうきところのがれぞん命ニて勤申、度々大垣戸田様も上京ニ被成候、万一庄兵衛様も御供かとそんし御尋申上候)【二枚に剥離】 渋屋祐平 五嶋久右衛門外4人 1通 B3-(2)-241
(元治2年2月12日) 御献立(元治二乙丑年二月十二日婚礼献立 料理人魚屋藤五郎方、料理人三人来ル)     1枚 B3-(2)-242
(元治2年2月12日) 目録(元治二乙丑年二月十二日天赦日松野氏より嫁入家之節土産目録 裃壱具・するめ壱おり・家内喜多留壱荷)【B3-(2)-243~244は包紙で一括してあった】     1枚 B3-(2)-243
(元治2年2月12日) もく録(元治二乙丑年二月十二日松野氏より之土産目録 白髪苧・扇子箱、五嶋良松様外)     1枚 B3-(2)-244
丑.2月15日(元治2年) 覚(金壱分、嶋台壱ツ取かへ之分外、〆金弐分三朱余、慥ニ受取申候) 厚見屋万兵衛 五嶋久右衛門 1通 B3-(2)-245
(元治2年)2月22日 (手紙 此頃中ハたづ遣し被下、御菓子等御恵投被下難有・世喜飯麁肴御酒奉呈上候)【B3-(2)-246~247は包紙で一括してあった】 松野文次 五島良松外1人 1通 B3-(2)-246
(元治2年)2月22日 (手紙 今日老母も送り旁罷出可申之処、此頃中少々不快甚以不本意千万奉恐縮候) (松野)文次 五嶋良松 1通 B3-(2)-247
(元治2年2月) 吉良流 酌之順(厚見屋万兵衛所持之書類写 元治二乙丑年二月天赦日五島氏婚姻之節、三ツ組盃上之盃 嫁・夫より組かへ外)     1枚 B3-(2)-248
元治2年3月1日 (手紙 御節句為御祝儀菱餅三十飾・嘉例魚五尾・白酒壱壺奉呈上候)【包紙あり】 松野文次 五嶋庄兵衛 1通 B3-(2)-249
元治1年11月27日 もく録(帯代 こんふ一折、するめ一折、かけ鯛一折、やなぎだる一荷、松野文次妹結納遣目録引得)     1枚 B3-(2)-250
元治1年11月 元治元歳甲子十一月吉日地 五嶋頼業婚姻諸事雑記録(元治二乙丑年二月吉辰 御時勢殊ニ重縁ニ付婚姻万端質素大略備へ) 五嶋氏   1冊 B3-(2)-251
慶応1年12月28日 目録(上下一具・白龍門一反・扇子一箱・家内喜多留・勝男武士一連、以上)【白紙・包紙・水引あり】 外花村大橋毛十郎 五嶋頼憲 1枚 B3-(2)-252
慶応3年6月8日(寛政3年) 目録(寛政八辰年、外戚高橋氏より婚姻之節土産物目録、其節親類因縁書加へ、安八郡神戸本町不動窟北窓翁良松実母なり)【包紙あり】 不動窟北窓翁良松   1枚 B3-(2)-253
年未詳.3月22日 三月廿二日夕より(金壱両壱分弐匁八分・弐分御寺・弐貫七百文・拾弐人宛外)     1冊 B3-(2)-254
年未詳.5月16日 (手紙 儀三郎儀追々不了簡之筋有之、拙者共夫婦へ対一向不都合成儀世間向迚も其通リニハ難差置仕向ニ付、千万気の毒ニハ御座候得共離縁いたし度)【B3-(2)-255~256は包紙と紙紐で一括してあった】 杉本八左衛門 安藤甚七 1通 B3-(2)-255
年未詳.5月22日 (手紙 儀三郎儀ニ付先日以飛脚御引合手紙進中候処、両日之内ニ御返事可被遣と御申越被下候処、以今御返事無御座候) 杉本八左衛門 安藤甚七 1通 B3-(2)-256
年未詳.12月 (手紙 此間は御日柄よく御婚礼御首尾よくすませられ、御悦申上参らせ候) 北方 直 安藤久右衛門外1人 1通 B3-(2)-257
年月日未詳 (慶事諸目録 志ん上 縮羽二重壱反、するめ弐連、やなぎだる壱荷)【虫損あり】 松圃亭五嶋   1枚 B3-(2)-258
年月日未詳 目録(帯価弐千疋、扇子壱箱、昆布弐連、するめ弐連、やなぎだる一荷、お泰結納) (尊光寺)   1枚 B3-(2)-259
年月日未詳 (覚 汁 白ミそ・とうふ、平 長いも・牛蒡、目録)【紙紐に転用してあったか】      1本 B3-(2)-260
年月日未詳 二月晦日就吉辰客分訳書大略いたし、お茂松圃亭出立献立并家来共内祝義之覚【後欠】     1枚 B3-(2)-261
年月日未詳 (覚 お茂出立献立、銭八貫四百拾六文当家より内祝為遣分、お茂先方へ土産物外)【四枚に剥離】     1枚 B3-(2)-262
年月日未詳 (○寿 九十九才 三□女書)     1枚 B3-(2)-263
年月日未詳 御献立(生盛、坪皿、平皿、千代久、台引、重引、御壱人前三匁五分)【二枚に剥離】     1通 B3-(2)-264
年月日未詳 (覚 八匁新十郎・壱匁五文政右衛門・弐歩久右衛門外)     1冊 B3-(2)-265
年月日未詳 葬式献立(鱠千切、汁、坪 こわい・人じん、平 あふらあけ・牛蒡・いも)【二枚に剥離】     1枚 B3-(2)-266
年月日未詳 御献立(生盛・坪皿・平皿・千代久・台引・重引)【二枚に剥離】     1枚 B3-(2)-267
年月日未詳 覚(香儀壱匁ツヽ四拾七軒・同五分ツヽ弐軒つゝ・同三分ツヽ壱軒、〆五十軒、此米三斗五升七合外)【B3-(2)-268~269は包紙で一括してあった】     1枚 B3-(2)-268
年月日未詳 (覚 池尻新入方孫左衛門・八幡村市左衛門・直左衛門・儀兵衛・友三郎・仙五郎・魚屋藤五郎外)     1枚 B3-(2)-269
年月日未詳 (覚 (1)南西長四郎四つ取 徳元かせ四つ取外 (2)綾野浄徳寺三ツ取外)【二枚に剥離】     1枚 B3-(2)-270
年月日未詳 (覚 香儀弐匁三分、戸田治部左衛門様、戸田治右衛門様外)     1枚 B3-(2)-271
年月日未詳 目録(熨斗、小袖一重料、かけ鯛一折、昆布一掛、寿留女一掛、末広一箱、家内喜多留一荷以上)     1枚 B3-(2)-272
年月日未詳 目録(末広壱対・袴壱具・寿留女壱連・友白髪壱把・家内喜多留壱荷、以上)     1部 B3-(2)-273止
B3 生活と文化(3) 諸芸
享和2年 (諸事寄書 あらたまりゆく此春御祝、御娘子様御婚礼しゆひよく仰出され千穐万歳)【前欠・十二枚に剥離】 松圃亭五島姓   1巻 B3-(3)-1
文化4年12月 活花七種(芭蕉、蓮、水仙、黎蘆、椿、牡丹、朝皃 慶応二歳丙寅六月不動窟北窓翁良松書写)【軸装】 洛陽六角堂池坊専定 高橋善助 1巻 B3-(3)-2
文化5年9月19日 十二月当季草木之事(元三より三日迄 松・梅・水仙・譜葉外、二月、三月、四月、五月外、右?月々当季草木也 慶応弐歳丙寅六月不動窟北窓翁良松写得)【軸装】 洛陽六角堂池坊専定 高橋善助 1巻 B3-(3)-3
文化5年9月19日 活華定式(活花監觸之事・礼節之事・十種乃伝・荘活華之事・床活花の事外 慶応二歳丙寅六月不動窟北窓翁良松書写)【軸装】 洛陽六角堂池坊専定   1巻 B3-(3)-4
文化6年12月 活花乃事(活花立花より出て、上古より都鄙貴賤賢愚となく規矩をさためて賞すといへとも、天地雨露の恵を忘れ) 六角堂 池坊専定 高橋善助 1巻 B3-(3)-5
文化7年1月 活花の次第(抛入花といふ事根本立花より出る事也其出世の体口伝外、右一巻は雖為家伝秘書因花徹御執心令相伝之訖、聊不可有他見は也)【390.0×17.3】 洛陽六角堂池坊 専定 高橋善助 1巻 B3-(3)-6
文政4年1月 (胎術中極位免許 大垣城藩中西田利三右衛門利雄先生、門人一千人之内五嶋正午源頼憲授)【木箱に入れてあり】 西田利三右衛門利雄 五島正午 1巻 B3-(3)-7
文政6年7月15日 勝山風扇之詞 本居大平   1枚 B3-(3)-8
安政3年5月 (諸事留 俳句・続古今・新古今集和歌、日本史・国史略・皇朝史略・本朝通記等冊数と値段、唐金風?代等)     1綴 B3-(3)-9
安政 (おつまつと「黄島や 初音すまして ひと饗」外俳句9句)【帯封あり】 為山外   1枚 B3-(3)-10
嘉永4年8月 奉納 金剛正眼禅師 勅再住花還耕隠墨跡(嘉永四辛亥年八月吉日五嶋久右衛門尉頼憲敬白)     1枚 B3-(3)-11
慶応2年1月.慶応2年2月20日 (記 慶応二寅年正月 京都東本山御門主様より被下之、渉成国十三境之画翠江筆・二月廿日、始て不動窟釣リ釜手間初リ外)     1枚 B3-(3)-12
年月日未詳 (やふのは「名月や 汐におさるゝ 川の水」外14句)【帯封あり】 亀遊外   1枚 B3-(3)-13
年月日未詳 (よひ影「聞なれた 鐘の音なれと あきの暮」外3句)【帯封あり】 東后外   1枚 B3-(3)-14
年月日未詳 (とも音「こほるゝや 露に習ふて 萩の花」外19句)【帯封あり】 木甫外   1枚 B3-(3)-15
年月日未詳 (俳句「さそハれて 蔓艸さハく 踊リ哉」)【短冊】 毒二   1枚 B3-(3)-16
年月日未詳 (俳句「朝顔は はにか□しそうに 蔓を出し」)【短冊】 毒二   1枚 B3-(3)-17
年月日未詳 (うゐとり「松茸や 都ももとは 山の中」外1句)【帯封あり】 応念外1人   1枚 B3-(3)-18
年月日未詳 (土はなれ「雨音の 寝覚淋しき はせを哉」外21句)【帯封あり】 草露外   1枚 B3-(3)-19
年月日未詳 (雲かさね「笠はかり 動く茶摘の 畠かな」外24句)【帯封あり】 其竹外   1枚 B3-(3)-20
年月日未詳 (むすひ葉「念入れて 精させるや すしの飯」外13句)【帯封あり】 卜少外   1枚 B3-(3)-21
年月日未詳 (〔 〕嗚呼 寒しき 霜夜の 土手を 此頃どふして 来なんした)【破れあり】     1枚 B3-(3)-22
年月日未詳 随筆(濃州不破郡山中村、鶯滝・黒地川・垂井水等ニ関ル和歌、日本の由来外)     1綴 B3-(3)-23
年月日未詳 大呂宋御葉壺之事 附り 初春大福之式・炭寸法・初心居住・炉切所図(大呂宋といふ御葉壺稀代之名器にて、昔時大神君年始に此御壺之御茶を大福に被仰付召上られ)     1綴 B3-(3)-24
年月日未詳 (猩々舞・舎利・高砂・鶴亀図)     1枚 B3-(3)-25
年月日未詳 (飯を食う女図「一人りですめし行申候」) 太公望   1枚 B3-(3)-26
年月日未詳 (鯛図「切くも すんでたがいに 後は目出鯛」)     1枚 B3-(3)-27
年月日未詳 (飾り傘を持つ男図「酒呑と 天下泰平 すミよしの 又一盃を 松テ出るかな」)     1枚 B3-(3)-28
年月日未詳 (正座男図「目出たい すこから一の 御手祝」)     1枚 B3-(3)-29
年月日未詳 (石の三味図「石の三味 つたやかつらの 糸かけて 秋風くれば 葉はちりつみん」)     1枚 B3-(3)-30
年月日未詳 (松の枝と花図)【破れあり】     1枚 B3-(3)-31
年月日未詳 (雛人形・甲冑等図)     1枚 B3-(3)-32
年月日未詳 (波濤図)     1枚 B3-(3)-33
年月日未詳 (草原の狐図 耽月写) (耽月)   1枚 B3-(3)-34
年月日未詳 (酒肴の図「酒はかん 天かくもてきて □□こにおく」)     1枚 B3-(3)-35
年月日未詳 (勉学の図「雪をかき さて学んだと 道をしれ」)     1枚 B3-(3)-36
年月日未詳 (酒飲の図「もふもふと 言々のんで 老にけり」)     1枚 B3-(3)-37
年月日未詳 乍憚口演(大虎見せ物口演書 一恵斎芳幾画) (一恵斎芳幾)   1枚 B3-(3)-38
年月日未詳 (絵札の図 「すゝはきや 正月にげた 馬が出た」)     1枚 B3-(3)-39
年月日未詳 (和歌「懈怠なく 行ハ都の 月をみん 牛のあゆみの よし遅くとも」)     1枚 B3-(3)-40
年月日未詳 (男女睦図「〔 女よがり〕」)【上部欠】     1枚 B3-(3)-41
年月日未詳 (名所図)     1枚 B3-(3)-42
年月日未詳 (入婿図「入むこハ ひとかはうはで はらを立」)     1枚 B3-(3)-43
年月日未詳 (軒下の梅図「〔 梅〕」)【上部欠】     1枚 B3-(3)-44
年月日未詳 (洗湯の図「〔 幾〕」)【破損あり】     1枚 B3-(3)-45
年月日未詳 (庄屋図「はらんでも おれハしらぬと 庄屋どの」)     1枚 B3-(3)-46
年月日未詳 (長煙管を持つ女図「〔 さん〕」)【上部欠】     1枚 B3-(3)-47
年月日未詳 (妊婦図「いん□だて しひしひ内義 はらむなり」)     1枚 B3-(3)-48
年月日未詳 (天狗面女図「叡山の 書院に此花 生てあり」)     1枚 B3-(3)-49
年月日未詳 (花魁とぼんぼり図「〔〕」)【上部欠・破損あり】     1枚 B3-(3)-50
年月日未詳 (説法図「若後家を すゝめて和尚 法にいれ」)     1枚 B3-(3)-51
年月日未詳 (質屋図「ろくろくに とくしんせぬを むりやりに くどきおどして いれる質物」)     1枚 B3-(3)-52
年月日未詳 (稲荷大明神図「〔〕」)【一部のみ】     1枚 B3-(3)-53
年月日未詳 (滝にきつね図「滝にきつね」)     1枚 B3-(3)-54
年月日未詳 (都鳥図「うきくさの やふに浪間の 都鳥」)     1枚 B3-(3)-55
年月日未詳 (馬図)【破れあり】     1枚 B3-(3)-56
年月日未詳 (手桶を持つ女図)【上部欠】     1枚 B3-(3)-57
年月日未詳 (狐役者図)     1枚 B3-(3)-58
年月日未詳 (海辺に座る男図)     2枚 B3-(3)-59
年月日未詳 (藤図)     1枚 B3-(3)-60
年月日未詳 (鏡餅図「明てみよ 我も是から かさり餅」)     1枚 B3-(3)-61
年月日未詳 (左京道旅姿図「はらんたときゝ 壱人リにげ 弐人リにげ」)     1枚 B3-(3)-62
年月日未詳 (豊穣を祝う狐図)【二枚に剥離】     1枚 B3-(3)-63
年月日未詳 (柄杓をかつぐ男図)【一部のみ】     1枚 B3-(3)-64
年月日未詳 (提灯を持つ狐図)     1枚 B3-(3)-65
年月日未詳 (狐図)     1枚 B3-(3)-66
年月日未詳 (白狐図)     1枚 B3-(3)-67
年月日未詳 (狐面図)     1枚 B3-(3)-68
年月日未詳 (和服姿の狐図)     1枚 B3-(3)-69
年月日未詳 (三味線と女図)     1枚 B3-(3)-70
年月日未詳 (煙草を吸う女図)【破れあり】     1枚 B3-(3)-71
年月日未詳 (風鈴に涼む女図)     1枚 B3-(3)-72
年月日未詳 (鍋釜図)     1枚 B3-(3)-73
年月日未詳 (芋掘図)     1枚 B3-(3)-74
年月日未詳 (猟師図 浦島太郎か)     1枚 B3-(3)-75
年月日未詳 (思案する男図「れきれきも またわれわれも おなしこと したいしたいと 思ふ立身」)     1枚 B3-(3)-76
年月日未詳 (男女図 鼠めが とられてみれば 声もなし)     1枚 B3-(3)-77
年月日未詳 (半裸婦図)     1枚 B3-(3)-78
年月日未詳 (奴図)     1枚 B3-(3)-79
年月日未詳 (飯食図「寝そびれて いつその事に 飯をくひ」)     1枚 B3-(3)-80
年月日未詳 (参詣図「はつ午に またいなりかと せをたゝき」)     1枚 B3-(3)-81
年月日未詳 (角兵衛獅子図「角兵衛獅々 せんたひ無理な もをはやし」)     1枚 B3-(3)-82
年月日未詳 (男女添寝図「高枕して 半々ゆめの 高さかな」)     1枚 B3-(3)-83
年月日未詳 (肩揉図「ゆはねども どこやらくさる はなしぶり」)     1枚 B3-(3)-84
年月日未詳 (鏡研図「弐本ゆび 白くぬらぬら こねまハし ふくとしまいに なるかがみとぎ」)     1枚 B3-(3)-85
年月日未詳 (神主図)【上部欠】     1枚 B3-(3)-86
年月日未詳 (布袋図)【破れあり】     1枚 B3-(3)-87
年月日未詳 (花魁図)【上部欠】     1枚 B3-(3)-88
年月日未詳 (飯食男図)     1枚 B3-(3)-89
年月日未詳 (釜を持つ童図)【破れあり】     1枚 B3-(3)-90
年月日未詳 (兎図)     1枚 B3-(3)-91
年月日未詳 (鶴図 雪俊筆) (雪俊)   1枚 B3-(3)-92
年月日未詳 (海老図)     1枚 B3-(3)-93
年月日未詳 (橋図)     1枚 B3-(3)-94止
B3 生活と文化(4) 書簡
(文化13年)5月14日 (手紙 檀那自筆之画二枚被相送之候、此段拙者共より宜得御意之旨被申付候間、如斯御座候)【包紙2枚あり】 大谷八左衛門外1人 高橋茂兵衛 1通 B3-(4)-1
天保8年7月21日 (書状写 天保八酉年七月三日御用人改被仰付、右御礼江戸表え御定便ニ付、左之通書状差出候、御用人改被仰付、其上御加恩拝領仕難有仕合) 花村鐶 大野八郎外 1綴 B3-(4)-2
弘化3年2月26日 (手紙 愚母儀病気之処当廿六日辰ノ刻死去仕候、葬式之儀ハ明廿七日未ノ刻執行仕候、遠方と申時節柄御入来之儀ハ御止メ奉申上候)【二枚に剥離・B3-(4)-3~32は紙袋で一括してあった】 神戸高橋直吉 木戸一色五嶋久右衛門 1通 B3-(4)-3
未.8月25日 (手紙 御子息様御機能候哉、儀作様乍恐進上之仕候) 【B3-(4)-4~5は包紙で一括してあった】 辰治郎 儀助 1通 B3-(4)-4
年未詳.4月18日 (手紙 御はは様御儀先達て御病気之処御養生無御叶御死去被成候段致承知驚入申候、皆様嘸々御愁傷奉察候、御悔可得御意以愚札を如此御座候) 鹿野角助 安藤豊吉 1通 B3-(4)-5
年未詳.1月19日 (手紙 御親父様御儀御病気被為在候所、終ニ御養生不被為叶御死去之由承リ及奉驚入候、早速以御悔可奉申上処、取込罷在候て大ニ御無礼仕候段奉恐入候)【包紙あり】 高橋直吉 五嶋正平 1通 B3-(4)-6
年未詳.1月20日 (手紙 御親父様之事御命□被成候由驚歎仕候、嘸各様方御愁傷之段奉察候)【包紙あり】 松永繁右衛門 木戸一色村五嶋久右衛門 1通 B3-(4)-7
年未詳.3月4日 (手紙 愚母死去之節ハ遠路之処御入来被成下忝奉存候、忌明後御礼可申上候、先は以書中を御礼申度如此御座候) 神戸高橋束蔵 木戸一色五嶋甚左衛門 1通 B3-(4)-8
年未詳.3月15日 (手紙 御内々様御儀御死去被成候由承知仕奉驚入候、嘸御愁傷之程奉察入候、乍略儀以麁御悔申上候)【B3-(4)-9~11は包紙で一括してあった】 谷養三郎 安藤久右衛門 1通 B3-(4)-9
年未詳.7月6日 (手紙 不幸御座候処、早速御聞被成遠方之所御悔使殊ニ預御香典義ニ千万難有奉存候) 五嶋正平 安藤兵治 1通 B3-(4)-10
年未詳.7月6日 (手紙 御姉様之儀御病気之処御養生御叶不被成候段、承知仕驚入候愁傷之程御察申上候、延引罷成候得共、御悔為可得其意如斯ニ御座候) 安藤兵治 五嶋正平 1通 B3-(4)-11
年未詳.3月16日 (手紙 御内室様御儀、御養生無御叶御死去之由承之驚入嘸御愁傷之程奉察入候) 渡辺平八 安藤久右衛門 1通 B3-(4)-12
年未詳.3月20日 口上(御娘子様御遣しの儀も是迄色々申延へに相成、仲人ももはヤ断申様も無之ニ付不得止事昨日宇八様御詫之趣ニも相成可申哉、しかしとても三日ニハ此方御披露ハ不被成候)【二枚に剥離】 神戸より浅井藤左衛門 木一色村安藤久右衛門 1通 B3-(4)-13
年未詳.4月24日 (手紙 不幸之節ハ早速御出被下預御香典忝存候、以参御礼可申上処忌明及延引候時以愚札御礼申上如此御座候) 木戸一色五嶋甚左衛門 高橋伝左衛門 1通 B3-(4)-14
年未詳.6月13日 (手紙 平兵衛死去之砌は遠方之所早速御使ニ預リ殊ニ御香儀被下忝奉存候、参以御礼之申上候処、未忌明不仕候ニ付失礼仕候、明後十五日五七日忌引上ケ相勤申度)【二枚に剥離】 北方加藤徳兵衛 一色村五嶋正平 1通 B3-(4)-15
年未詳.6月25日 (手紙 娘儀不幸ニ付遠方之所早速御使ひ被下殊ニ預御香義ニ難有奉存候、忌明迄は延引におよひ候条、以愚札御礼申上度如此御座候) 五嶋甚左衛門 松永繁三郎 1通 B3-(4)-16
年未詳.6月25日 (手紙 御姉様御儀御養生無御叶御終去被遊候由、承知奉驚各様嘸御愁傷之程奉推察候、為御香志献上御牌前え御備え可被下候)【包紙あり】 松永繁三郎 五嶋甚左衛門 1通 B3-(4)-17
年未詳.7月12日 (手紙 御舎弟様御義御病気之処御養生御叶不被成候之段、承知仕驚入御愁傷之程奉察候、御香儀金御牌前え奉備候) 五嶋所平 高橋庭吉 1通 B3-(4)-18
年未詳.8月20日 (手紙 貞吉儀病気之処終ニ養生不相叶、今日九つ時死去仕候、尤葬儀之儀ハ明廿一日八つ時御座候、小児之儀ニ御座候間入来之儀ハ必ス御無用可被成下候)【B3-(4)-19~20は包紙で一括してあった】 高橋伝左衛門 五嶋庄平 1通 B3-(4)-19
年月未詳.20月 (手紙 垂井宿金岩半平方子息江戸表大丸方ニ申居られ候、半三郎六月下旬彼表ニて死去被致候、御序之節垂井表へ御悔状一通被遣可被下候)     1通 B3-(4)-20
年未詳.8月25日 (手紙 半三郎様御儀御病気之処御養生無御叶御死去之由承之驚入嘸御愁傷之程奉察入候、乍略儀以麁筆御悔申上候) 五嶋正平 金岩半平 1通 B3-(4)-21
年未詳.8月27日 (手紙 不幸之節ハ遠方之所早速為御弔慰預御来駕殊ニ御香典并御見送リ被成下誠以御暑志之程千万候、忝奉存候)【B3-(4)-22~23は重ねてあった】 高橋要蔵 五嶋甚左衛門 1通 B3-(4)-22
年未詳.閏8月27日 二白(当廿三日尽七日ニ相当リ申候間、御閑暇ニ被為在候ハヽ御来光可被下候) 高橋要蔵 五嶋甚左衛門 1通 B3-(4)-23
年未詳.8月 (手紙 愚父葬式之砌は御懇用之御中遠路之処、御入来被成下殊ニ預御香儀御懇情之程千万辱仕合奉存候)【包紙あり】 金石清右衛門昌春 五嶋甚左衛門 1通 B3-(4)-24
年未詳.9月5日 (手紙 御姉様御儀病気之処御養生御叶不被成候之段、承知仕驚入御愁傷之程奉察候、乍延引御悔為可得其意如斯ニ御座候) 五嶋庄平 高橋真吉 1通 B3-(4)-25
年未詳.10月7日 (手紙 縫之助殿ニも御養生不叶御死去被成誠ニおどろきいり存し候、私義も病気ニ付得御見舞不申、久々御目ニ不懸ざんねん、御まへ様ニは御ちからおとして御察し申上候)【二枚に剥離】 与惣次 およみ 1通 B3-(4)-26
年未詳.10月14日 (手紙 北方善右衛門方おとみ義、昨夜五つ半時病死仕候、葬式之義は今七つ時ニ御計候間此段御しらせ申上候)【二枚に剥離】 渡部惣之助 一色村五嶋久右衛門 1通 B3-(4)-27
年未詳.12月7日 (手紙 不幸之節は遠路之処預御香義忝奉存候、及忌明ニ付早速御礼旁可罷出候筈之処無拠差支失敬仕候、愚墨ヲ以御礼申上度) 高橋伝左衛門 五嶋久右衛門 1通 B3-(4)-28
年未詳.12月7日 (手紙 不幸之節は遠路之処預御香義忝奉存候、及忌明ニ付早速御礼旁可罷出候筈之処、無拠差支失敬仕候愚墨ヲ以御礼申上度) 高橋伝左衛門 五嶋甚助 1通 B3-(4)-29
年月日未詳 (手紙 平兵衛様御義永々御病気之処御養生無御叶御死去之由承之驚入嘸御愁傷之程奉察入候)     1通 B3-(4)-30
年月日未詳 (手紙 大暑之砌遠方之処、預御使千万忝奉存候、明後十五日ニは御忌日御引上会御勤被成下拙迄参上仕候様御叮嚀ニ被仰下)     1通 B3-(4)-31
年月日未詳 葬式悔礼状(愚妻不幸之節は早速御越被下殊ニ預御香儀忝奉存候、忌明候迄は及延引候条以愚札御詫申上度如此御座候)【雛形】 何村何様   1通 B3-(4)-32
嘉永4年8月4日 (記 私親万右衛門と申人、毎日毎日御殿様より内外御家中様方のけいつ書事かし事ニおハしまし候得は、まめのうちニ私もくわ敷けづこしらへもらい度)【三枚に剥離】 学心院 1通 B3-(4)-33
安政7年3月28日 (手紙 此度ハ大へん出来致ま事ニうれしくおそれ入り、一と方大しんはい申ようもなく、みなみなうちよりおそれ入大しんはい候)【包紙あり・三枚に剥離・B3-(4)-34~35は包紙とこよりで一括してあった】 良秀院 学心院 1通 B3-(4)-34
(安政7年)3月30日 (手紙 学心院様御機嫌よろしく御しのがセられ御門前ニ御歓申上前方ニ御手紙指上度とおもひ乍お人さんか有やら順二郎も帰リ候かとも存京都へ二日はさめの書状出申)【包紙あり・七枚に剥離】 学心院 1通 B3-(4)-35
文久3年3月30日 (手紙 薩州様御通行之節イギリス人馬乗ニて横切いたし候由、其故島津公三人程切捨られ、イギリスより難題申懸、近日一戦可及旨、不容易次第ニ相成)【二枚に剥離・B3-(4)-36~37は包紙で一括してあった】 江戸ニて一色村 庄兵衛 学正院外6人 1通 B3-(4)-36
年未詳.3月22日 (手紙 扨今般御還御ニ付大垣様御警衛被為在御蒙候由ニて、先達□□之衆中御引戻シニて)【包紙あり・二枚に剥離】 (五嶋)庄兵衛 五島久右衛門外1人 1通 B3-(4)-37
元治2年2月14日 (手紙 此間は吉日ニ付御婚礼万事首尾能被成、千秋万歳目出度御同慶奉存候、扨今日は為御見舞まんぢう并するめ少々奉呈上候)【包紙あり】 松野文次 五嶋庄兵衛 1通 B3-(4)-38
元治2年2月27日 (手紙 御飼鳥之雉子、雉子遣ひ之者為見ニ被遣候処、至て宜敷鳥之由、御献上ニ相成候様致度)【B3-(4)-39~40は包紙で一括してあった】 大屋勘兵衛 一色村五嶋久右衛門 1通 B3-(4)-39
元治2年3月15日 (手紙 兼て御預ニ相成居候雉子雌鳥御用ニ付、藤十郎と申者取ニ差遣候間、此者え御渡可被下候) 大屋勘兵衛 一色村五嶋久右衛門 1通 B3-(4)-40
(慶応1年)12月27日 (手紙 大殿様より為御挨拶可被下置之旨、拙者え向ケ御下ケニ相成候間、則為持上候ニ付御頂戴可被成候)【包紙2枚あり】 大屋勘兵衛 五島久右衛門 1通 B3-(4)-41
慶応3年4月19日 (手紙 先達て御頼申上候雉子御覧御入可被下候、此者え御渡被下候)【包紙あり】 甲斐喜多次郎 一色村五嶋久右衛門 1通 B3-(4)-42
慶応3年10月 慶応三卯年十月 神仏降臨 街の賑(刷物 慶応の三年秋東国尾州信州路へ諸神仏天降り)【B3-(4)-43~45は包紙で、B3-(4)-43~44は帯封で一括してあった】 本屋 小兵衛外1人   1枚 B3-(4)-43
慶応3年11月2日 慶応三卯初冬 神仏降臨 末代咄し初編(刷物 往年寅どしおかげ之節も御祓降しといへとも) 烏丸杢原下墨小   1枚 B3-(4)-44
年月日未詳 (手紙 一橋将軍も二城内え御はいり被遊御隠居ニ御座候間、次之将軍尾州様之様子ニ御座候) 仏御殿内渋谷祐平 五嶋荘兵衛 1通 B3-(4)-45
慶応4年1月11日 (手紙 大坂表ニ健ニていたまふ、送被成候金子品等も慥ニ届申候) 大垣竹島町東海軒二郎 1通 B3-(4)-46
慶応4年1月29日 内々用(此頃ハ大変之御時勢ニ相成、誠ニ誠ニおとろき入奉候、岩手表も綾小路なとゝ申にせ物参り、伊尾六ノ井辺も参候由ニて大さわき)【B3-(4)-47~50は包紙で一括してあった】     1通 B3-(4)-47
(慶応4年)2月28日 (手紙 先頃御預リ置候御道具之内三番ニ廿壱ばん御使へ相渡申候、御改御請取下され候) 与惣次 およミ 1通 B3-(4)-48
(慶応4年)2月30日 (手紙 昨日御申越之十二ばん并八番、今日取り遣され候間、人足相渡し申候、御改御請取下され候、丁ちん壱張御返し被下慥ニ請取申候) 竹中与惣次 およミ 1通 B3-(4)-49
(慶応4年) (手紙 万々一之節ハはやはや当方へ、皆々様御出下され候)     1通 B3-(4)-50
慶応4年1月29日 (手紙 御預り置候品之内十三番帯たんす御入用之由、取ニ被遣承知いたし候、人足え相渡申候) 与惣次 およみ 1通 B3-(4)-51
慶応4年.閏4月15日 (手紙 私共江戸因州様御上屋敷五日之間逗留、夫より行田忍様御丸之内五日間逗留、夫より館林御城内善堂寺着仕候、其後合戦之義は東梅辺ニて舟橋ニて大戦、大垣勢罷出不申)【包紙あり】 城州館林善堂寺ニて宮崎勘右衛門 五島庄兵衛外1人 1通 B3-(4)-52
巳.8月20日 (手紙 越州福井之隠居和尚当所被参□持被致、天下之名□ニて亡人目ヲ開キ腰ぬけ一両度之□ニて歩行いたし小児大人ニ不抱之病状快気不致候事なし)【B3-(4)-53~69は包紙と紙紐で、B3-(4)-53~54は包紙で一括してあった】 旧井主助 五嶋正平 1通 B3-(4)-53
年未詳.7月9日 (手紙 過日は御使殊ニ銘々之御丁寧ニ結講之品御取揃被下置、冥加至極難有頂戴仕候、恐入候品ニは御座候得共、麁酒壱樽麁肴一折呈上之仕候、中元之御祝詞之印迄ニ御座候) 臼井主助 五嶋甚左衛門外1人 1通 B3-(4)-54
年未詳.1月18日 (手紙 先以改年之御慶不可有尽期御座候、迎陽目出度奉存候、年頭之御祝詞為可得其意如斯御座候) 伊藤金兵衛長郷 五嶋甚左衛門 1通 B3-(4)-55
年未詳.2月19日 (手紙 今般御日柄能、御娘子様御縁組相調目出度存候、依之麁酒一樽鯔弐尾致進上之候) 高橋藤兵衛豊□ 安藤久右衛門 1通 B3-(4)-56
年未詳.2月29日 (手紙 今般慶事扱処万端無滞相済大慶不過之奉存候、遠路之処御使礼殊ニ見事之御肴并美酒、高部屋御菓子種々御取揃、御恵贈被成下忝受納仕候) 中西牧右衛門規為 安藤久右衛門 1通 B3-(4)-57
年未詳.2月29日 (手紙 一昨日は御丁寧ニ御使殊ニ色々御取揃被仰付被下置候段難有幾久敷御納仕候、今日は上己之御祝詞迄雛膳并ニ麁肴一折呈上之仕候)【B3-(4)-58~59は包紙で一括してあった】 旧井主助 五嶋甚左衛門外1人 1通 B3-(4)-58
年月日未詳 (手紙 今日遠方之処上己之御祝儀と御届候て預御使、殊ニ艸餅并美肴一尾被懸御意御贈恵之段、難有悦納仕候)     1通 B3-(4)-59
年未詳.3月5日 (手紙 御妹子様御義、御縁組被為済、去月八月御日柄能御婚姻御整、目出度御義ニ奉存候)【B3-(4)-60~62は一括してあった】 五嶋正平頼孝 加藤平兵衛 1通 B3-(4)-60
年月日未詳 (手紙 御妹子様御儀御縁組被為済、去月昨何日御日柄能御婚姻御整、目出度御儀奉存候)【下書】     1通 B3-(4)-61
年月日未詳 (五嶋正平頼孝花押練習書)     1枚 B3-(4)-62
年未詳.閏3月5日 (手紙 今日ハ遠方之所預御使、殊ニ御丁寧ニ御取揃御祝ゐ被下難有祝納仕候、乍憚両人共追々肥立申候間、此段御安意思召可被下候)【二枚に剥離】 五嶋正平頼孝 山本宇兵衛 1通 B3-(4)-63
年未詳.閏3月5日 (手紙 御令室様御安産御両人様とも御肥立被成候由目出度、麁抹ニは御座候得共、此品々進呈之仕候、誠ニ御祝儀之印迄)【包紙あり】 山本宇兵衛良敏 五嶋正平 1通 B3-(4)-64
年未詳.4月27日 (手紙 先境は遠方之処御光駕被成下、御苦労御心配被成下候、先々万端無滞相済大慶奉存候、亦部屋見舞トして御菓子被仰付、難有頂戴仕候) 臼井主助 高木玄受 1通 B3-(4)-65
年未詳.4月27日 (手紙 主助方婚姻首尾好相整目出度御儀不過之候、お作様ニも御張能御馴染被遊候間、御安意思召可被下候) 旧井分五兵衛 高木玄受 1通 B3-(4)-66
年未詳.12月19日 (手紙 仲人衆え御願之儀、御差図通リニ今日取計申候間、此段御案内奉申上候)【二枚に剥離】 石原才右衛門 五嶋勘左衛門外1人 1通 B3-(4)-67
年未詳.12月27日 (手紙 麁肴壱尾卯歳末之御祝儀印迄ニ進上仕候、御笑納可被下候) 竹中与惣次 五嶋甚左衛門 1通 B3-(4)-68
年月日未詳 (祝盃差図心得書 御出産有之候、御長熨斗三方出し御引渡御取肴出し、本膳加へ結ひ下座此処ニて、御差図御縁女様より聟様え被進之候)【包紙あり】 松岡次助 五嶋久右衛門 1枚 B3-(4)-69
年未詳.1月17日 (手紙 此間利平次殿御世話被成候瀬平方之儀、瀬平殿御承知無御座候由、私も世話仕瀬平殿御為悪敷ハ取計ひ申間敷候)【二枚に剥離】 六太夫 久右衛門 1通 B3-(4)-70
年未詳.1月21日 (手紙 御親父様御養生不被成下成御叶、御死去被成候由承知仕、驚入奉存候、依之殿方様ニも御愁傷之程可申上様も無御座奉察候) 竹中仙五郎 五嶋正平 1通 B3-(4)-71
年未詳.1月23日 (手紙 養母儀旧冬より病気之義養生終不相叶今辰上刻死去仕候間、此段御案内奉申上候) 鶴伝左衛門 後藤庄兵衛 1通 B3-(4)-72
年未詳.1月29日 (手紙 御酒壱樽御肴壱折吉辰御祝詞申上度印迄ニ御座候、御笑納可被下候) 高橋伝左衛門 安藤久右衛門 1通 B3-(4)-73
年未詳.1月 (手紙 御婚礼首尾能御調千秋万歳、麁末品御座候へ共真綿一包進上仕候) 谷養三郎 安藤久右衛門 1通 B3-(4)-74
年未詳.2月16日 (手紙 甚以麁末御座候得共、御肴并御まんちう一組奉呈上之候、御笑納被成下候) 頼業 松野文次 1通 B3-(4)-75
年未詳.2月19日 (手紙 甚以粗末御座候得共、御酒御肴并御まんちう一組奉呈上之候) 祐之 五嶋久右衛門 1通 B3-(4)-76
年未詳.2月28日 (手紙 お久美殿儀御婚姻首尾能御整千■(雨+鶴)万亀、腰帯壱筋麁酒進上之仕候) 高橋要蔵 安藤久右衛門 1通 B3-(4)-77
年未詳.3月10日 (手紙 社倉米差引書仕候間、若一当違も□斗候間、御手当リ被下度)【包紙あり】 矢橋宗太郎 五島久右衛門外1人 1通 B3-(4)-78
年未詳.4月2日 (手紙 紋次様儀高田表ニて能取組も出来いたし候よし、依之商売も張りていたし度よし、追々御申有之候得共、私方も一昨年の難渋此かたハとかく不廻リ勝)【B3-(4)-79~81は包紙で一括してあった】 内田忠治 安藤甚七郎 1通 B3-(4)-79
年未詳.8月12日 (手紙 先日紋次様へ御信被下候辺儀、御調へ被返御都合能奉存候) 内海屋 忠治 安藤甚七 1通 B3-(4)-80
年未詳.8月12日 (手紙 見事成梨一籠殊ニ酒一樽色々御取揃取込被送下難有頂戴仕候) 内田忠次郎 安藤甚七郎 1通 B3-(4)-81
年未詳.4月30日 (手紙 下拙吉辰ニ付万端無滞相済大慶至極、誠ニ心外之見舞として種々御取揃被仰付、幾久敷頂戴仕候、軽少之品ニは御座候得共、御酒一樽麁肴一折御重之内呈上之仕候) 旧井主助 五嶋甚左衛門利済 1通 B3-(4)-82
年未詳.5月3日 (手紙 粽五連并麁肴弐尾端午之御祝義印迄ニ進上仕候) 竹中与惣治 五嶋甚左衛門保常 1通 B3-(4)-83
年未詳.5月4日 (手紙 端午之為御祝儀粽三連并御肴壱籠被贈下難有祝納仕候) 竹中与惣次 五嶋甚左衛門保常 1通 B3-(4)-84
年未詳.5月4日 (手紙 端午之為御祝儀粽五連御肴二尾被下置幾久敷頂戴仕候) 旧井主助 五嶋甚左衛門 1通 B3-(4)-85
年未詳.閏6月17日 (手紙 昨晩市助殿被遣御世話申上忝奉存候、則証文認遣し申候) 五嶋七郎次 五嶋甚七 1通 B3-(4)-86
年未詳.10月.(10) (手紙 内々乍御苦労被成被下候金子之儀、先頃右金三両遣し申、其後先方様より御書付被遣被下候、少し間違御座候故申上候)【虫損あり】 笠木村六郎次 一色村久右衛門 1通 B3-(4)-87
年未詳.11月1日 覚(きんさんじ、右之品戴度とて申され候間申上兼候へとも、此旨え少は御差越被仰付被下置候様御願申上候) 久之進 御母上 1通 B3-(4)-88
年未詳.閏11月12日 (手紙 定て今日ハ御免状等首尾よく御請可被成候と奉悦候、御帳面方向事も丈四郎様御頼申上候へは、宣御相談可被下候)【二枚に剥離・包紙あり】 大洞村石原与三助 一色村安藤久右衛門 1枚 B3-(4)-89
年未詳.12月1日 (手紙 粗酒一献差上申度候間、明二日八ツ時迄ニ御来入被成下候) 誓運寺 五嶋久右衛門 1通 B3-(4)-90
年未詳.12月12日 (手紙 就吉辰婚礼首尾能相済大慶ニ奉存候、御酒二樽麁肴二尾御見舞之印迄ニ進上之仕候) 石原民五郎頼定 五嶋甚左衛門 1通 B3-(4)-91
年未詳.12月26日 (手紙 御婚姻御整千■(雨+鶴)万亀、少之至候得共海老十進覧之仕候) 水谷弥平次 安藤久右衛門 1通 B3-(4)-92
年未詳.12月28日 (手紙 御肴壱籠御菓子壱袋歳末之御祝儀印迄ニ進上仕候) 竹中与惣治 五嶋甚左衛門 1通 B3-(4)-93
年月未詳.2月 (手紙 此頃中かねてわけ口の田地不残外村へくりきりニいだし、もちろんひちもつニてもよいと申てミなミないだし候よふす村方より申参り、じつニいかがのこころへに候哉)【二枚に剥離】 江木秋浦 仙渓院 1通 B3-(4)-94
年月未詳.16月 (手紙 喜太郎殿義八日之夜奈良ノ入口ニ旅宿仕て朝下関発之郷夫と両人出立之時ニ長州之御廻リニ出合、喜太郎殿は召捕ニ相成、郷夫は山越ニて漸々昨日帰宅いたし候由) 倉平 五嶋貞之進 1通 B3-(4)-95
年月未詳.29月 (手紙 何歟御繁用真に候、愈御安全被成御座候目出度存候) 戸田 五嶋久右衛門 1通 B3-(4)-96
年月日未詳 (手紙 御酒二樽肴三尾預御恵投千万忝幾久敷受納候) 石原民五良 五嶋甚左衛門 1通 B3-(4)-97
年月日未詳 (断簡 木戸一色村安藤久右衛門)【包紙】 山内彦助 木戸一色村安藤久右衛門 1枚 B3-(4)-98
年月日未詳 口上(長持は大垣ニて代之処ハ此方より相払候ゆへ、御き殿方よりいつ方ニ成とも御取寄下され候)【二枚に剥離】 政之丞 五嶋同氏およみ 1通 B3-(4)-99
年月日未詳 (手紙綴 御加増御拝領、御息女婚礼、御令女御縁約、御祝儀桃葉一枝御肴一折、端午之御祝辞幟一対、甲一刎)     1綴 B3-(4)-100
年月日未詳 (手紙 今般御とめ様御縁辺被下御整、誠ニ千鶴万亀目出度、粗品壱端行器壱荷為御見舞進呈之仕度)   森清次郎 1通 B3-(4)-101止
B3 生活と文化(5) 書籍・刷物
元禄16年9月 (歳中往来 巻上 御家流筆道修行極意秘伝書) 玉氏伴直寺沢氏   1冊 B3-(5)-1
享保19年7月 歳中往来巻下(御家流、筆道習学秘伝書) 日本橋通三丁目寺沢筆師福浦庄兵衛   1冊 B3-(5)-2
延享4年7月 土岐斉藤軍記(土岐系図・斉藤系図・美濃国守護・長森城・革手城・大桑城、正法寺・稲葉山・岐阜并稲葉山異名・加納城・瑞竜寺・大宝寺・天神社之事外 花村蔵) 花村蔵   1綴 B3-(5)-3
(明和7年) (1)永代雑書(鯰之図入・古今年号用字)(2)重宝記(くぎやう・名僧年数・明和七年まで)【破れあり】 版元江戸通油町丸屋甚八   1枚 B3-(5)-4
安永8年 安永再刻 本朝年代考鑑 寺町通五條上町吉野屋為八   1枚 B3-(5)-5
(1)(文化2年4月).(2)年月日未詳 (1)庭訓往来(御家流手本 京都筆道修行者弥助門人 沼波源太郎真筆 (2)隅田川詣(御家流弥助門人、見取、沼波氏書) 一色村五嶋豊吉   1綴 B3-(5)-6
文化5年 万宝二面鑑(神社仏閣諸祖聖賢時代年数・日本高名人年数・弘法大師四目録占之事外) 京御幸町通御池下ル菱屋孫兵衛外3書店   1枚 B3-(5)-7
文政2年5月 (手習 四津の袖、くちきり、きゝす、やしま外) 五嶋為憲士則   1冊 B3-(5)-8
天保14年9月 実語教童子教餘師 全(書肆玉泉堂梓) 安八郡若森郷一色大藪下 松圃亭五島良松士則   1冊 B3-(5)-9
(嘉永7年3月) 嘉永新版 地球万国山海輿地全図説(「嘉永七甲寅年三月 尾陽名古屋にて求之 五嶋氏」とあり)【包紙あり】 水戸赤水長玄珠   1枚 B3-(5)-10
元治2年1月 元治元甲子歳毎月改正 元治二乙丑歳正月江戸ニて新調 武鑑(尾州徳川・成瀬・竹腰・紀州徳川・安藤・水野・水戸徳川・中山外) 江戸日本橋須原屋茂兵衛(版)   1冊 B3-(5)-11
年月日未詳 彜倫抄 全 五嶋為憲士則   1冊 B3-(5)-12
年月日未詳 庭訓往来(二) 安藤(安藤万蔵)    1冊 B3-(5)-13
年月日未詳 商売往来 安藤万蔵   1冊 B3-(5)-14
年月日未詳 駿河国冨士山絵図(冨士山別当表口村山奥法寺三坊蔵版)【40.7×32.3】     1枚 B3-(5)-15止
B3 生活と文化(6) その他
寛政13年1月25日 寛政十三年酉正月廿五日 をふかミ(安藤豊吉)【B3-(6)-1~2は包紙で一括してあった】     1包 B3-(6)-1
文化14年11月17日 文化十四丁丑年十一月十七日 前髪(安藤豊吉)     1包 B3-(6)-2
文政13年3月28日 (文政十三庚寅年三月廿八日申ノ中刻出生 (1)へその尾女子 閏三月二日朝落申候 (2)初髪 五嶋女竹 閏三月三日午ノ刻落髪)【包紙・紙紐あり】     1結 B3-(6)-3
(1)天保9年3月5日(2)天保9年3月6日 ((1)天保九戊戌年三月五日 へその尾 茂(しげ)(2)天保九戊戌年三月六日 茂(しげ)初髪 )【包紙・紙紐あり】     1包 B3-(6)-4
(1)弘化2年1月27日(2)弘化2年1月29日 (弘化二乙巳歳正月廿四日 明ケ七ッ時誕生 (1)へその尾 同廿七日夕方落 (2)貞之助初髪 正月廿九日巳ノ刻剃落)【包紙・紙紐あり】     1包 B3-(6)-5
嘉永7年2月13日 (絵図添書 偉人上陸人数 ゲベル組二百八拾四人、嘉永六丑年六月三日入津、同十二日退帆) (頼憲)   1枚 B3-(6)-6
元治1年9月 差上申取締一札之事(御屋敷御隠居御世話御婦女へ私忰両人不義仕且過言之儀、一言之御詫申上方無御座候)【B3-(6)-7~8は包紙で一括してあった】 一色村本人親 礒八外3人 御屋敷五島久右衛門外1人 1通 B3-(6)-7
元治1年9月 差上申取締一札之事(御屋敷御隠居御世話御婦女へ私忰両人不義仕且過言之儀、一言之御詫申上方無御座候) 一色村本人親 礒八外3人 御屋敷五島久右衛門外1人 1通 B3-(6)-8
慶応4年 武家天下(鎌倉十将軍、頼朝・頼家・実朝、巳上三代号将軍ト、平政子尼将軍ト云、頼経・頼嗣・宗尊親王惟康親王外、慶応四辰迄六百七十七年ナル)     1枚 B3-(6)-9
慶応4年 (記 朝廷より被仰出始末并方今御時勢成行、諸書類多分書散らし有之候へ共、真偽不相分、いつれを是とするに迷ひ、然処京都太政官日誌官版手ニ入候ニ付、此本冊を信すへし)     1枚 B3-(6)-10
年月日未詳 具足横鍵【布袋あり】 松圃亭五島姓   2個 B3-(6)-11
年月日未詳 印章(五嶋久右衛門源頼恒・五嶋甚七郎源頼正・五嶋甚左衛門頼貞・五嶋久右衛門頼憲)【布袋あり】     4個 B3-(6)-12
年月日未詳 印(頼業)【布袋あり】     1個 B3-(6)-13
年月日未詳 印(五嶋)【布袋あり】     2個 B3-(6)-14
年月日未詳 獣角     1本 B3-(6)-15
年月日未詳 獣牙【布が巻かれている】     1本 B3-(6)-16
年月日未詳 天下無双良薬 小児龍子丸(小児一さひのやまひハ、ミなたいとくよりおこるといふ) 大阪備後町安達吉右衛門   1枚 B3-(6)-17
年月日未詳 (文字練習紙)     1枚 B3-(6)-18
年月日未詳 口上(過刻申上候処外)【後欠】     1通 B3-(6)-19止

戻る