本文
家計調査
1 家計調査の概要
家計調査は、国民生活における家計収支の実態を把握し、我が国の景気動向の把握、生活保護基準の検討、消費者物価指数の品目選定及びウエイト作成などの基礎資料を得ることを目的として、昭和21年から調査をしています。
2 調査の対象
学生の単身世帯等を除くすべての世帯が調査対象となります。
3 調査世帯の選定方法
家計調査は標本調査であり、層化3段抽出法(第1段:市町村、第2段:単位区、第3段:世帯)により全国から約9,000世帯を無作為抽出法で選定しています。
岐阜県では、岐阜市、関市、海津市、垂井町の3市1町で、156世帯(二人以上世帯:144世帯、単身世帯:12世帯)が選定されています。
4 調査方法
調査世帯の方に記入していただく調査票には、家計簿、年間収入調査票、貯蓄等調査票の3種類があり、調査員が調査票を各調査世帯に配布し、回収します。
5 調査結果の公表
家計調査の概要や結果は、総務省統計局のホームページに掲載されています。
総務省統計局「家計調査」<外部リンク>
【家計調査主要指標(岐阜市・全国)の公表】
家計調査主要指標(岐阜市・全国)の公表は、平成19年をもって終了しました。
平成20年4月以降の調査結果については、総務省統計局「家計調査調査結果」<外部リンク>のホームページをご覧ください。
- 平成19年 主要家計指標【Excel:359KB】、平成19年家計調査結果【PDF:604KB】
- 平成18年 主要家計指標【Excel:560KB】
- 平成17年 主要家計指標【Excel:608KB】
- 平成16年 主要家計指標【Excel:669KB】
- 平成15年 主要家計指標【Excel:539KB】
- 平成14年 主要家計指標【Excel:657KB】