本文
〒503-1251
養老郡養老町石畑1149-1
電話番号0584-34-0110
養老郡養老町
面積約75平方キロメートル
人口25,968人(令和6年12月31日現在)
大垣市上石津町
面積約123.4平方キロメートル
人口4,860人(令和6年12月31日現在)
令和7年度 警察行政区分採用試験申込受付が始まります。
令和7年4月22日(火曜日)
令和7年4月22日(火曜日)から 同年5月16日(金曜日)まで
〈申込みは、岐阜県公式ホームページからインターネットによる申込み(電子申請)〉
平成8年4月2日から平成16年4月1日までに生まれの人
平成16年4月2日以降に生まれた人で大学を卒業又は令和8年3月31日までに大学を卒業見込みの人
令和7年6月15日(日曜日)
教養試験・専門試験・論文試験
※論文試験は第2次試験をして評価
令和7年7月上旬
口述試験・集団討論試験・適性検査
令和7年7月下旬
令和7年4月22日(火曜日)
令和7年7月11日(金曜日)から8月6日(水曜日)
平成16年4月2日から平成20年4月1日まで生まれた人
※学歴ではなく年齢によって区分が分かれています。
例:高卒でも平成16年4月1日以前生まれの人は「警察行政」での受験になります。
令和7年9月28日(日曜日)
令和7年10月中旬
令和7年10月下旬
岐阜県公式ホームページ(試験案内及び受験申込ページ)
http://www.pref.gifu.lg.jp/page/4024.html
岐阜県警察官採用に関する紹介ページ
令和7年度岐阜県警察官採用案内 [PDFファイル/11.64MB]
女性向け採用募集リーフレット(「私」を作る、新しい挑戦) [PDFファイル/1.4MB]
養老町に伝わる「孝子伝説」に登場する瓢箪(ひょうたん)をモチーフとし、身に着けているマフラーは「養老の滝」と管内を流れる牧田川、頭にはパトランプをイメージしています。
名前の由来は、養老警察署の「よう」と瓢箪の「たん」を合わせたものです。
地域の皆さんに広く知っていただき、可愛がってもらえるよう広報活動に頑張ります。
ひょうたん(令和6年7月)
装飾された瓢箪(令和5年11月)
令和5年8月 開花