本文
ぎふ技術革新センター運営協議会(関市)と岐阜県産業技術総合センター(関市)は、下記のとおり「電気自動車とEMC対策について」をキーワードとした技術セミナーを開催します。
自動車の電動化や自動運転技術の進展により、自動車に搭載される電子部品の数は益々増加しており、車載機器等が発する電磁ノイズの影響を受け、誤動作を起こす危険性も高まっています。そこで、ノイズを出さず、かつノイズの影響を受けない車載機器の提供に必要なEMC対策について、お二人の講師からご講演いただきます。
また、岐阜県産業技術総合センターでは、保有するEMC試験機器に新たな試験システムを追加整備し、今後試験項目の拡充を予定しておりますので、併せてご紹介します。
【EMC(電磁両立性)対策】
電気自動車のほか、医療機器、パソコンや携帯電話等の電子製品、それらを構成する電子機器が他の機器に影響を与える不要な電磁ノイズを出さない(誤動作させない)、あるいは外部からの電磁ノイズを受けても正常に動作する(誤動作しない)よう対策すること。
開催日 | 令和5年3月3日(金曜日) | |
---|---|---|
開催時間 | 13時30分から16時00分 | |
会場 |
リアル会場(岐阜県産業技術総合センター多目的ホール、関市小瀬1288) ※新型コロナウイルスの感染状況により、オンラインのみの開催とする場合があります。 |
|
内容 |
講演1「自動車の電動化・自動運転の技術動向とEMC対策」 ※EMC試験機器の追加整備は、公益財団法人JKAの「機械振興補助事業」を受けて実施したものです。 |
|
定員 | リアル会場・オンラインあわせて先着100名(リアル会場は25名程度まで) | |
その他 |
|
発表資料 | 報道発表資料 [PDFファイル/256KB] |
---|
所属 | ぎふ技術革新センター運営協議会事務局(岐阜県産業技術総合センター内) 担当:河瀬、窪田、宮川、野村 |
---|---|
電話 | 0575-22-0147 |
FAX | 0575-24-6976 |
メールアドレス | info@tic-g.rd.pref.gifu.jp |