ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 岐阜県議会 > 本会議の情報 > 令和7年 > 令和7年第4回岐阜県議会定例会の概要を掲載しました

本文

令和7年第4回岐阜県議会定例会の概要を掲載しました

記事ID:0456908 2025年10月9日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

令和7年第4回岐阜県議会定例会概要

 定例会初日(9月18日)、知事から提出された議案は、大雨などにより発生したインフラ施設の災害復旧費に加え、頻発する集中豪雨や高い確率で発生が予想される南海トラフ地震などの自然災害への備えとして防災・減災対策などの公共事業費を増額するとともに岐阜圏域のまちづくりの一環として、新しい交通システムの導入の可能性に関する調査などを内容とする総額191億円余の令和7年度岐阜県一般会計補正予算など予算及び決算関係16件、条例関係10件、契約その他関係13件の計39件でした。
 10月1日、2日及び3日には一般質問・質疑が行われ、県政全般にわたり知事や関係部局長等の考えを質問しました。
 質問に立った議員は次のとおりです。

【10月1日】伊藤秀光(いとうひでみつ、自民)、判治康信(はんじやすのぶ、県民)、長屋光征(ながやこうせい、自民)、黒田芳弘(くろだよしひろ、自民)​

【10月2日】水野吉近(みずのよしちか、公明)、平岩正光(ひらいわまさみつ、自民)、野村美穂(のむらみほ、県民)、森治久(もりはるひさ、自民)、平野恭子(ひらのきょうこ、無所属)、国枝慎太郎(くにえだしんたろう、自民)、川上哲也(かわかみてつや、自民)、酒向薫(さこうかおる、無所属)、牧田秀憲(まきたひでのり、自民)、木村千秋(きむらちあき、無所属)​

【10月3日】布俣正也(ぬのまたまさや、自民)、所竜也(ところたつや、自民)、中川裕子(なかがわゆうこ、共産)、恩田佳幸(おんだよしゆき、自民)、渡辺嘉山(わたなべかざん、県民)、森益基(もりますき、自民)、今井瑠々(いまいるる、自民)、平野祐也(ひらのゆうや、自民)、尾藤義昭(びとうよしあき、自民)​

 10月3日には、議員から提出された「決算特別委員会の設置について」1件が可決され、決算の認定については、引き続き審査されることとなりました。
 定例会最終日(10月9日)には、10月3日に継続審査とされた決算の認定及び「令和6年度岐阜県流域下水道事業の未処分利益剰余金の処分について」「令和6年度岐阜県水道事業の未処分利益剰余金の処分について」「令和6年度岐阜県工業用水道事業の未処分利益剰余金の処分について」を除く知事から提出された議案22件が原案どおり可決・承認されました。
 また、議員から提出された「医療機関の経営強化に向けた支援の充実を求める意見書について」など意見書3件がいずれも可決されました。
 請願については、「私立高等学校に対する県費補助金の増額等についての請願」が採択、「中学校の免許外教科担任解消のための非常勤講師の予算の拡充を求める請願」が不採択となりました。