ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 岐阜県議会 > 本会議の情報 > 令和7年 > 令和7年第4回岐阜県議会定例会発言通告書を更新しました

本文

令和7年第4回岐阜県議会定例会発言通告書を更新しました

記事ID:0451685 2025年10月1日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

 

令和7年第4回岐阜県議会定例会発言通告書記載事項一覧表

PDFデータは令和7年第4回岐阜県議会定例会発言通告書記載事項一覧表 [PDFファイル/330KB] 

10月1日
発言順位 議席番号 議員氏名 質疑・一般質問の要旨 答弁を求められる者
1 40 伊藤秀光
(いとうひでみつ)
(分割質問)
  1. 今後の行財政運営について​​
    1. 来年度予算編成に向けた課題と対応方針について
    2. 県税の徴収確保対策について
    3. ふるさと納税の活用について
    4. 県の技術職員確保による市町村支援について

知事
総務部長
環境エネルギー生活部長
農政部長
林政部長
教育長
警察本部長

  1. 岐阜県の活力ある地域づくりと交流の推進について
    1. 県全域の均衡ある発展に向けた地域振興策について
    2. 次世代型路面電車(LRT)の導入を含めた岐阜圏域のまちづくりの今後の取組方針について
    3. ソフトピアジャパンの今後の方向性について
    4. 国際交流や海外トップセールスの継続的な取組について
  1. 誰もが安心・安全に暮らせる社会の実現について​​
    1. 認知症予防研究への取組について
    2. 岐阜県犯罪被害者等支援計画に基づく取組状況と次期計画について
    3. サイバー犯罪対策の人材確保と育成について
  1. 持続可能な農林業と自然共生の取組について​
    1. ​環境調和型農業の取組について
    2. 林業経営が困難な針葉樹人工林の管理について
    3. 狩猟者の確保と活動への支援について
  1. 子ども・若者の健全育成について​​
    1. 「異学年集団による学び合い」の具体的な取組について ​
    2.  県立高校におけるタブレット端末の活用の検証について​
    3. 子どもの豊かな人格と心を育む取組について​
      1. 郷土の偉人に学ぶ教育について
      2. 学校における読書活動の取組状況について
      3. 岐阜県図書館の機能の充実について
  1. 持続可能な県政運営のための取組について
    1. 令和8年度当初予算編成に向けた事業見直しの考え方について
    2. 知的財産保護のための予防的な管理について
    3. オープンデータカタログサイトの運用改善について
2 3 判治康信
(はんじやすのぶ)
(分割質問)

知事
総務部長
未来創成局長
危機管理部長
環境エネルギー生活部長 
健康福祉部長
商工労働部長
都市公園・交通局長
教育長
警察本部長

  1. 地域の魅力向上と多様な人材が活躍できる地域づくりについて
    1. カスタマーハラスメントの防止について
    2. 移住・定住につながる今後の取組について
    3. MSCP(MINO SUSTAINABLE CERAMIC PROJECT)の定着と推進に向けた取組について
    4. アントレプレナーシップ教育の継続と発展について
  1. 地域社会を支える取組について
    1. ぎふグリーン・ライフ推進員等による花・みどりの活動の今後の展開について
    2. 政策医療を担う県立病院の在り方と今後の支援の方向性について
    3. 県立学校の専門教科における教員不足の現状と人材確保策について
  1. 誰もが安心して暮らせる安全・快適な生活環境の整備について​
    1. 暑さをしのげる場所の確保・周知について
    2. 猛暑における制服警察官の暑熱対策について
    3. 生活道路における交通安全対策について
  1. 地域の力で支える防災と交通安全教育の推進について​
    1. 消防団員とその家族に感謝し応援する取組について
    2. 交通反則通告制度の自転車への適用を踏まえた高校生への交通安全教育について
    3. 自転車の安全で適正な利用に関する幅広い層への啓発と教育について
  1. 河川の利用について
    1. マナー向上に向けた今後の取組について
    2. 水位情報を活用した危険情報の発信による水難事故防止対策について
3 29 長屋光征
(ながやこうせい)
(分割質問)

健康福祉部長
県土整備部長
警察本部長

  1. ストーカー事案の現状と対策について
  2. 新型コロナウイルス感染症の後遺症及びワクチン副反応への今後の対応について
4 9 黒田芳弘
(くろだよしひろ)
  1. 野生動物による被害への対策について​
    1. 出没エリアが拡大している鹿への対策について
    2. 解体処理施設の安定的な稼働と「ぎふジビエ」のブランド価値を高める取組について
    3. 熊の緊急銃猟制度に関する市町村への対応について

環境エネルギー生活部長
農政部長

10月2日
発言順位 議席番号 議員氏名 質疑・一般質問の要旨 答弁を求められる者
1 27 水野吉近
(みずのよしちか)
(分割質問)
  1. ​次世代型路面電車(LRT)導入を含む岐阜圏域のまちづくりの進め方について
  2. 中小企業・小規模事業者支援の今後の方向性について

知事
健康福祉部長
観光文化スポーツ部長
教育長

  1. 救急安心センターぎふ(♯7119)のさらなる周知及び応答率・相談対応の質の向上に向けた今後の取組について
  2. 再販売価格維持契約の趣旨を踏まえた図書調達への対応について
    1. 県図書館における今後の対応について
    2. 県立学校における今後の対応について
  3. 県立高校等におけるタブレット端末を活用した授業の効果検証と必要性について
  1. リニア中央新幹線を活用したまちづくりの具体的な方向性について
2 41 平岩正光
(ひらいわまさみつ)

知事

3 26 野村美穂
(のむらみほ)
  1. 県立特別支援学校の課題解決に向けた環境整備について
    1. 大垣特別支援学校における教室不足への対応の経緯と今後の進め方について
    2. 教室不足や教員の職場環境に対する認識と今後の対策について

    3. 配慮が必要な未就学児を把握するためのシステム構築について

教育長

4 10 森治久
(もりはるひさ)
  1. NHK受信料の未払いに関する知事の考えについて
  2. 教員による性暴力防止対策について
    1. 県教育委員会における特定免許状失効者等データベースの活用と今後の取組について
    2. 私立学校における特定免許状失効者等データベースの活用と今後の取組について

知事
子ども・女性部長
教育長

5 5 平野恭子
(ひらのきょうこ)
  1. 地域医療をめぐる課題について​
    1. 物価高騰などの社会情勢に柔軟に対応するための医療機関への支援について​
    2. 公立病院と民間病院の役割分担について
    3. 病床数の適正化について
    4. 地域ごとの課題に対する具体的な解決策について​​
    5. 地域医療構想調整会議の在り方について
  2. 県立高校の体育館への空調設備の設置について
  3. 学校教育における児童・生徒の水難事故防止に向けた取組について​
  4. 第20回アジア競技大会及び第5回アジアパラ競技大会の機会を捉えた岐阜県の魅力発信について​

知事
観光文化スポーツ部長
教育長

6 28 国枝慎太郎
(くにえだしんたろう)
​(分割質問)
  1. アグリパーク構想の全県展開について​

知事
環境エネルギー生活部長
教育長

  1. 一般住宅の浄化槽放流ポンプ設置に対する県の方針について
  2. 県立高等学校における部活動改革について​
    1. 部活動の顧問を務める教員の部活動指導手当と引率旅費の見直しについて
    2. 県高等学校体育連盟・文化連盟の運営について
    3. 部活動等の枠にとらわれない活動の環境整備について
7 39 川上哲也
(かわかみてつや)
  1. 学校における災害対応マニュアルの見直しについて​
  2. 学校医、学校歯科医、学校薬剤師の報酬について​
    1. 地方交付税の算定で標準的な経費とされる額の意義と、それと比べて報酬が低いことのデメリットについて
    2. 適切な報酬が支払われるための市町村に対する周知について
    3. 報酬額の決定プロセスにおける、市町村と医師会等との協議の場の設置について

教育長

8 25 酒向薫
(さこうかおる)
(分割質問)
  1. 県有施設に関する今後の在り方の方向性について​

知事

  1. 長良川鉄道の地域における役割と持続可能な運行に向けた支援について
9 8 牧田秀憲
(まきたひでのり)
  1. ​治療中心から予防・健康管理重視の医療への転換に向けた県の取組について
知事
10 1 木村千秋
(きむらちあき)
  1. 市町村が企業等と連携して開催する出会いの場創出イベントへの支援について
  2. 岐阜県が持つ株式等金融資産の運用について
    1. 基金の効率的な運用について
    2. 社会的役割や公益性の高い企業の株式保有について
  3. 県立学校に関する諸課題について
    1. 県立高校の再編に関する方針の早期具体化について
    2. 入学希望者を増やすための県立高校の魅力発信について
    3. 特別支援学校の教室不足に対する今後の対応について

会計管理者
総務部長
子ども・女性部長
教育長

10月3日
発言順位 議席番号 議員氏名 質疑・一般質問の要旨 答弁を求められる者
1 24 布俣正也
(ぬのまたまさや)
  1. 学びの拠点としての宇宙関連施設の活用について

  2. バイオコークスを岐阜県から発信するための取組について

  3. 伝統文化と匠の技を次世代へつなげるための取組について

    1. 伝統文化の現状と継承に向けた取組について

    2. 匠の技を支える職人が抱える課題の解決に向けた取組について

知事
観光文化スポーツ部長

2 18 所竜也
(ところたつや)
  1. 森林サービス産業におけるインバウンド受入れに向けた取組について

  2. 岐阜県の少子化対策につながる「こどもまんなか社会」づくりについて

  3. 水難事故防止のための関係機関との連携について

子ども・女性部長
林政部長
警察本部長​

 

3 12 中川裕子
(なかがわゆうこ)
  1. 次世代型路面電車(LRT)の整備と公共交通の在り方について

    1. LRTの整備について

      1. 事業主体について

      2. 複数のルートと他の交通手段を含めた総合的な検討について

    2. 公共交通に係る計画について

      1. 岐阜県地域公共交通計画における理念とLRTの整備の位置づけについて

      2. LRTの整備、岐阜市総合交通計画及び岐阜県地域公共交通計画との整合性と今後の対応について

    3. 住民からの要望を踏まえた公共交通施策の推進について

  2. 県立高校におけるタブレット端末と家庭等への経済的支援について

    1. タブレット端末の保護者等の費用負担について

      1. 保護者や生徒からの意見聴取の必要性について

      2. 原則個人で準備するとした方針の再検討について

    2. 使用実態と学習効果の検証を踏まえたタブレット端末の必要性について

    3. 高等学校就学準備等のための経済的支援について

  3. 差別や排外的な考えに対するヘイトスピーチ解消法に基づいた対応について

    1. 事実に基づいたデマへの対応について

    2. 学校現場における差別を見抜く目を養うための取組について

  4. 県庁の仕事体験や県の役割を知るツアーの実施について​ 

知事
教育長

4 22

恩田佳幸
(おんだよしゆき)
(分割質問)

  1. 若者未来デザイン会議の今後の方向性について

  2. リトリートの導入を含めた健康経営の普及と岐阜県健康経営推進事業の今後の取組について

知事
健康福祉部長
子ども・女性部長教育長

  1. ネット依存・ゲーム障害への対策について
    1. 施策の進捗管理と見直しについて
    2. 家庭における対策の推進について
    3. 学校現場における対策の推進について
    4. 早期治療につなげる対策の推進について
  2. 親子関係再構築に向けた具体的な取組方針と支援策について
5 37 渡辺嘉山
(わたなべかざん)
  1. 高温による影響を受ける農家への支援について
  2. 小規模事業者パワーアップ応援補助金「働いてもらい方改革枠」の現状について

商工労働部長
農政部長

6 15 森益基
(もりますき)
  1. 所有者や境界が不明な山林を取得・整理して集約できる制度の確立のための施策について

  2. ぎふ木遊館及びぎふ木遊館サテライト施設の担う役割とぎふ木育コーディネーターに期待することについて

  3. 東濃ヒノキの販路拡大に向けた取組状況と今後の戦略について

  4. 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の現況と今後の予防対策について

知事
健康福祉部長
林政部長

7 7 今井瑠々
(いまいるる)
  1. 多胎支援の充実・強化に向けた今後の取組方針について

子ども・女性部長

8 17 平野祐也
(ひらのゆうや)
  1. ​​来年度を見据えた県政全般の方向性の発信について
  2. 岐阜県の産業振興について
    1. 地域課題の解決を通じたスタートアップの育成と県内定着について

    2. ヘルスケア産業の育成に向けた新たな取組について

  3. 地域医療構想の見直しを見据えた今後の地域医療の在り方について

    1. 医療圏や県境を越えた病院間の役割分担の見直しについて

    2. 医療圏や県境を越えた救急医療体制の役割分担の見直しについて

知事
健康福祉部長
商工労働部長

9 46 尾藤義昭
(びとうよしあき)
  1. 「岐阜の飯」アユをはじめとした水産振興について
知事

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)