令和7年第1回岐阜県議会定例会発言通告書記載事項一覧表
PDFデータは令和7年第1回岐阜県議会定例会発言通告書記載事項一覧表 [PDFファイル/315KB]
3月5日
発言順位 |
議席番号 |
議員氏名 |
質疑・一般質問の要旨 |
答弁を求められる者 |
1 |
45 |
尾藤義昭
(びとうよしあき)
(分割質問) |
- 今後の県政運営の基本方針について
- 知事が描く岐阜県の未来像について
|
知事
総務部長
危機管理部長
子ども・女性局長
商工労働部長
教育長
警察本部長
|
- 未来を創る知事の手法について
- 次期総合戦略の策定について
- 政策オリンピックの狙いと進め方について
- 県財政の運営について
- 県財政の現状認識と今後の財政運営方針について
- 年収103万円の壁の引上げによる県財政への影響について
- 県職員に対する印象と期待及び職員が持てる能力を発揮できる働き方や職場づくりについて
|
- 10の目標実現に向けた政策方針について
- 人口減少時代における若者や女性に選ばれる地域づくりについて
- 若者や女性が持てる力を発揮できる働き方や職場づくりについて
- 若者や女性に選ばれる地域づくりに向けた取組について
- 人生100年時代における福祉政策について
- 災害などに強いインフラの整備について
- 農業の振興について
- 鳥獣害対策について
|
- 森林・林業政策について
- 伝統産業の振興について
- 教育政策について
- 知事の基本姿勢について
- 知事の目標に対する教育委員会の所感と今後の取組について
- 文化・芸術の振興について
- 観光政策について
|
- その他県政の課題について
- 救急車の適正利用を促進するための有料化の検討について
- 防犯カメラの普及促進に向けた取組について
|
2 |
36 |
渡辺嘉山
(わたなべかざん)
(分割質問) |
- 県政運営について
- 江崎県政の初年度に重点的に取り組む政策について
- 県政への県民アイデアの反映について
- 海外トップセールスに関する今後の方針について
- 広域連携に関する知事の考えについて
|
知事
健康福祉部長
観光国際部長
教育長
|
- 若い世代の県職員の離職防止対策について
- 旧県庁舎跡地の利活用について
- 部落差別解消のための施策に関する知事の考えについて
|
- 岐阜市中心市街地の活性化に関する知事の考えについて
- 中山間地域の農業振興について
- 笠松競馬場のさらなる魅力向上に向けた今後の方針について
|
- 訪日外国人旅行者への医療提供について
- 医療機関での受入体制整備について
- 外国人旅行者の旅行保険未加入への対応について
- 教員の精神疾患による病気休職者を減らすための取組について
|
3 |
10 |
森益基
(もりますき) |
- 外国人県民に対する支援策について
- 岐阜県日本語教育実態調査で見えた課題と次期岐阜県日本語教育の総合的な体制づくり実施計画における対応について
- 「技能実習」制度から「育成就労」制度への変更に伴う今後の対策について
- 県が開発した酒米の新品種「酔むすび」について
- 「酔むすび」の今後の生産対策について
- 「酔むすび」を活用した日本酒の今後の販路拡大について
|
清流の国推進部長
商工労働部長
農政部長
|
3月6日
発言順位 |
議席番号 |
議員氏名 |
質疑・一般質問の要旨 |
答弁を求められる者 |
1 |
14 |
澄川寿之
(すみかわひさゆき)
(分割質問) |
- 人口減少対策について
- 子どもを産み育てやすい環境やサポートシステムについて
- 誰もが安心して搾乳ができる環境づくりについて
|
知事
危機管理部長
子ども・女性局長
商工労働部長
都市建築部長
教育長
警察本部長
|
- 中小企業・小規模事業者への支援について
- 防災・減災対策について
- 大規模災害を想定した市町村との連携について
- 障がい者の情報格差をなくすための取組について
- 木造住宅の耐震化のための取組について
|
- サイバーパトロールの取組状況と今後のAI技術の活用について
- 公立小中学校の児童生徒に対するメタバース(仮想空間)を活用した学習支援について
|
2 |
38 |
川上哲也
(かわかみてつや) |
- 岐阜県への防災庁の誘致について
- 防災対策における県・市町村・民間団体等との協力体制の構築について
- 飛騨牛ブランドを守るための取組について
- 農業の経営継承と経営継続に対する支援について
|
知事
農政部長
|
3 |
23 |
布俣正也
(ぬのまたまさや) |
- 信号機への着雪防止対策について
- 自転車乗用中の交通事故防止対策について
|
警察本部長
|
4 |
3 |
平野恭子
(ひらのきょうこ)
(分割質問) |
- 岐阜インターチェンジ周辺地域の整備について
- 岐阜インターチェンジ周辺整備の県政における位置づけ及び開通後の地域活性化に向けた展望について
- 岐阜インターチェンジ周辺地域の開発に対する支援について
|
知事
危機管理部長
健康福祉部長
商工労働部長
|
- 災害時の医療体制について
- 災害時小児周産期リエゾンの訓練・協力体制等について
- 市町村による個別避難計画の策定率を高めるための県の支援について
- 福祉避難所の選定基準及び資機材の整備について
- 医療・防災体制の構築に向けた今後の具体的な取組について
|
5 |
8 |
森治久
(もりはるひさ) |
- 若者の人口流出を抑制する対策について
- 地方鉄道への今後の支援について
- 新規高卒就職者の離職防止対策について
|
知事
教育長
|
6 |
11 |
小川祐輝
(おがわゆうき) |
- 障害のある人もない人も共に生きる社会の実現について
- 障害のある子が生まれてから親亡き後まで地域で幸せに暮らせる社会に向けたビジョンについて
- 障害のある子と障害のない子が「同じ場」で共に学ぶ仕組みであるインクルーシブ教育システムの構築について
- リニア中央新幹線のトンネル掘削工事に伴う瑞浪市大湫町における地下水位低下と地盤沈下について
|
知事
|
7 |
1 |
木村千秋
(きむらちあき) |
- 5周年を迎える岐阜関ケ原古戦場記念館の今後の活用について
- 防犯カメラ設置促進補助事業の総括と今後の補助事業の在り方について
- 金融経済教育の推進について
|
知事
環境生活部長
警察本部長 |
3月7日
発言順位 |
議席番号 |
議員氏名 |
質疑・一般質問の要旨 |
答弁を求められる者 |
1 |
33 |
小原尚
(おはらひさし)
(分割質問) |
- 今後の亜炭鉱廃坑対策について
|
知事
林政部長 |
- 森林文化アカデミービジョン2040に基づく人材育成について
|
2 |
22 |
広瀬修
(ひろせおさむ)
(分割質問) |
- 県庁20階展望ロビーの今後の利活用について
|
知事
子ども・女性局長
|
- 里親を支援するための取組について
- 里親に対する相談支援体制の構築について
- 里親を支援する職員の質の向上について
|
3 |
12 |
中川裕子
(なかがわゆうこ) |
- 県民生活の実情に対する知事の所感と予算編成について
- 公債費増大による厳しい県財政への認識と今後の対応について
- リニア中央新幹線の整備事業について
- 水がれや地盤沈下への対応について
- 災害リスクの検討及び森林環境のモニタリングの必要性について
- 地域の環境問題の解決に向けた今後の県の対応について
- 事業の再検証について
- 超短時間ワークについて
- 労働者と企業への多面的な支援に向けた課題認識と体制づくりについて
- 福祉的支援が必要な層への拡大について
- 教員不足への対応について
- 教員未配置の現状と解消に向けた取組について
- 免許外教科担任の現状と解消に向けた取組について
|
知事
教育長
|
4 |
37 |
伊藤正博
(いとうまさひろ) |
- 新たな企業の誘致の推進について
- 中小企業の働き方改革と活性化に向けた支援について
|
知事
|
5 |
28 |
長屋光征
(ながやこうせい)
(分割質問) |
- スーパーハイスクールセッションの成果と今後の展開について
- こども・若者からの意見や提案を県政に反映する仕組みづくりについて
- 学校教育の振興について
- 私学教育への期待について
- 公立高校の適切な入学定員の設定について
|
知事
清流の国推進部長
教育長
警察本部長
|
- 旧岐阜総合庁舎の利活用の検討状況と今後の方針について
- ねんりんピック岐阜2025について
- 大会参加者がもたらす経済効果を生かすための工夫について
- eスポーツ種目の実施について
- 岐阜県警察防犯アプリの普及促進について
|
6 |
18 |
藤本恵司
(ふじもとけいし) |
- 基幹となる新たな広域防災拠点の整備について
- GALLERY GIFUを活用した本県の魅力発信について
|
知事
秘書広報統括監 |
7 |
6 |
牧田秀憲
(まきたひでのり) |
- 全国都市緑化ぎふフェアに対する県の期待と今後の取組について
- 県畜産研究所跡地の美濃加茂市への返還に関する現状について
|
農政部長
都市公園・交通局長 |
3月12日
発言順位 |
議席番号 |
議員氏名 |
質疑・一般質問の要旨 |
答弁を求められる者 |
1 |
19 |
安井忠
(やすいまこと) |
- フレイル予防のための取組と市町村への支援について
|
健康福祉部長 |
2 |
30 |
田中勝士
(たなかかつし)
(分割質問) |
- 人口減少時代において知事が目指す社会の姿について
- 県内を4年間歩いてきた知事の感想について
- 現行の制度に問題が生じている理由について
- 知事が描く希望ある未来の姿について
|
知事 |
- 未来創成局で取り組む政策目標実現のための手法について
- 知事が経験した社会的効果がある法改正の事例について
- 法制度の見直しも視野に入れた政策立案の進め方について
- 県政総点検の実施について
|
3 |
26 |
水野吉近
(みずのよしちか)
(分割質問) |
- 道路照明のLED化の取組状況とリース方式の導入に向けた今後の方針について
- 国の避難所に関する取組指針・ガイドラインの改定を踏まえた本県の避難所運営ガイドラインへの反映について
- 災害発生時における避難所等の通信確保について
|
危機管理部長
健康福祉部長
県土整備部長
|
- 買物や移動に課題を抱える方へのさらなる支援について
- 国の認知症施策推進基本計画策定を踏まえた本県の認知症施策の推進について
|
4 |
27 |
国枝慎太郎
(くにえだしんたろう)
(分割質問) |
- 知事が描くアグリパーク構想について
|
知事
危機管理部長
健康福祉部長
子ども・女性局長
|
- 子ども・若者の命を守る取組について
- 若者の自殺の要因分析と対策について
- 子どもの一時保護施設の不足に対する課題認識と今後の方向性について
- メリハリのある予算編成ができる仕組みづくりについて
- 避難所として指定された県有施設における浄化槽の災害時の活用について
|
5 |
13 |
伊藤英生
(いとうひでお) |
- 大規模盛土造成地の安全性を確認するための取組について
|
都市建築部長 |
6 |
17 |
今井政嘉
(いまいまさよし) |
- 特別天然記念物オオサンショウウオの保護の推進に向けた今後の取組について
|
県民文化局長 |
7 |
7 |
黒田芳弘
(くろだよしひろ) |
- カメムシによる農作物被害への対策について
- 特殊詐欺事件の発生状況を踏まえた今後の対策について
|
農政部長
警察本部長 |
8 |
40 |
平岩正光
(ひらいわまさみつ) |
- リニア中央新幹線を活用した地域づくりのさらなる推進について
|
知事 |
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)